• ベストアンサー

去勢手術(飼い主は1人暮らし)

kai-rinの回答

  • kai-rin
  • ベストアンサー率33% (18/53)
回答No.3

どのような手段の手術で去勢するかによると思います。 方法がいくつかありますので手術をしてもらう獣医さんに聞いてみてください。 縫合する場合は#2さんが書かれているように抜糸を必要としない糸をつかうところもあります。 縫合を必要としない手術の方法もあります。 縫合を必要とする手術でその後が心配でしたら2・3日程度入院させてみたらどうでしょうか? 切開して縫合後に傷口が開くことがなければ傷口はくっつきやすい状態にありますので なめたり、ぶつけるなどしなければすぐに回復します。 ただ、傷口が開くようなことがあれば出来るだけはやく獣医に相談してください。

lovelove5000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 10日後に抜糸だそうです。 1泊2日で預けることにしました。

関連するQ&A

  • 犬の去勢手術後について

    今日、うちの犬の去勢手術をしました。 うちの場合は、前立腺肥大の影響でおしっこが出なくなり、去勢手術が有効だということで、もうすぐ10歳なのですが手術をすることにしました。 若いうちの去勢手術とは違うので、念のため今日一晩病院で預かってもらうことにしたのですが、どれくらいでおしっこがちゃんと出るようになるのでしょうか? (手術後様子を見に行ったのですが、麻酔からも覚め、多少ボーっとしてはいるものの元気そうでした。) うちと同じような理由で去勢手術をしたことがある方、教えてください!

    • ベストアンサー
  • 今日去勢手術をしましたが・・・

    6ヶ月のパピヨン(雄)が今日病院で去勢手術をしました。 夕方6時頃、まだ麻酔で寝ぼけている犬を連れて帰ってきました。 家に帰ってすぐ、傷跡を舐めてしまうのでエリザベスカラーをして、ケージに入れてそっとしておいたところすぐ寝たのですが、8時頃から麻酔が切れてきたのかキューキューとものすごく鳴きます。 息もすごく荒く、体を擦ってあげたりもするのですが寝ません。 その後、お座りの体勢のまま鳴いていたのですが、その体勢でずっと我慢していたのかオシッコを大量にしました。 オシッコをしてからは落ち着いたようでベットに戻り、やっと寝てくれました。 今はだいぶ落ち着きましたがキューキュー鳴いたり寝たり… 痛くて鳴いているんだと思うとかわいそうでしかたないです。。 皆さんのワンちゃんが去勢手術をしたときはどのような感じでしたか? そっとしてあげるのが一番だと思いますが、何かアドバイスありました らお願いします。

    • ベストアンサー
  • 去勢手術をする時の留意点について

     去勢手術をするときの留意点について教えて下さい。  うちでは5ヶ月になった♂のMダックスを飼っていますが、睾丸が片方しか無く、いずれは去勢したい(1歳までに)と考えています。  ワンコは知り合いから購入した子(3ヶ月の時に譲り受け)で、譲り受ける前に「片金」のことは知らせて頂いており、場合によっては去勢の必要があるとについても譲り受ける前に教えて頂きました。  そこで質問ですが、 (1)去勢する時期について、過去ログで検索したところ、暑い時期は避けた方がよいとの意見が掲載されていましたが、やはり涼しくなってからの方がよいのでしょうか。 (2)現在、平日は3~4時間/日の留守番をさせる時間がありますが、エリザベスカラーをして留守番させる時に、カラーがはずれたとき等の問題(又は注意する点)はありますか。 (3)過去ログでは、休日前や平日の午後に手術をした場合の、術後(休日や夜間)のワンコの様態に変化(通常と違う様子)があった場合の質問が結構あるのですが、平日の午前中の手術をお願いできる場合にはその方がよいのでしょうか。  以上、3点(1点でも結構です)について、ご教授願います。

    • ベストアンサー
  • 去勢手術を実際にしたかた 教えてください。

    6ヶ月の芝犬のオスです。抜けない乳歯があるため 全身麻酔で抜くことになりました。獣医さんは全身麻酔をするので同時に 去勢手術を進めています。獣医さんのはなしや 本で調べたところ 良いことばかりですがなんとなく不安です。実際に去勢手術をやった方 不都合なことはありませんでしたか?

    • ベストアンサー
  • 犬の去勢手術について。

    犬の去勢手術について。 このたび、愛犬オスの去勢手術をしようと考えているのですが 掛かりつけの病院に問い合わせてみたところ チワワで体重が2~3kgの場合だと 17,000に消費税だと言われました。 この金額は普通でしょうか? 私としては高いなぁと感じたんですが。。。

    • ベストアンサー
  • 猫の去勢手術後

    今日、我が家で買っている猫が去勢手術をしました。 オスで7歳なのですが、あまりにもマーキングなどが酷かったので手術をすることになりました。 全身麻酔をかけられたようなのですが、家に戻ってきてからの様子がおかしいのです。 手術前よりお腹のあたりがガリガリで、歩き方もよたよたしています。 ご飯はあまり食べれないようで、何度も吐いています。 お腹をさすっても気持ちよさそうな顔一つしないし、鳴きもしません。 これは麻酔のせいなのでしょうか? 何日かしたら治りますか?

    • ベストアンサー
  • 去勢手術について

    ミニチュアダックス(ブラック&クリーム タン) 3歳のオス犬ですが 9月25日 去勢手術を受けました。 他にメス犬(カニンヘンダックス 3歳  チワワ&ヨーキー 3歳  マルチ ーズ 1歳)がいます。 去勢手術は、病気の罹患リスクを軽減することのほかに メス犬の発情期におけ るストレスの軽減ということも考えて 迷いながらも決断した次第です。 手術を受けて7週間ほどたちますが 手術後、ブラッシングをしたときにアンダーコートの抜け毛が若干多くなった" "おしっこをシートから外してすることがふえた・・などのことが見られるようになりました。 その他のことでは変化は今のところないのですが 手術を受けたことによるデメリットの部分 たとえばホルモンバランスの崩れによる甲状腺機能低下や脱毛など 今後出てくるかどうかわからない部分を考えると少し不安になります。 去勢手術を受けたことによるメリットとデメリットの部分を考え、今回の選択は愛犬にとってベストなものだったかどうか 今になってまた心配になっています。 飼われている犬の状況によっても違ってくると思いますが、去勢手術って、雄犬にとってほんとに必要なものなのでしょうか。 獣医さんや犬の飼育に詳しい方、その他実際去勢手術を受けられた飼い主さんなどから、そこのあたりのことについてご意見が伺うことができればと思い 質問させていただきました。

    • ベストアンサー
  • 犬の去勢手術の必要性・・・

    3歳になる雄のテリアを飼っています。家の中でたびたびおしっこをしてしまい、家族が獣医さんに相談したら、去勢をしたらしなくなると聞いてきました。ただ、正直散歩は毎日行ってあげているわけではありませんでした。色んなサイトを見て、メリットもデメリットも理解しましたが、私自身どうしても踏み切れません。同居している家族の事を考えると、家の中のおしっこは迷惑なのはわかります。最近、朝は仕事で出来ませんが、夕方の散歩は残業で遅くなってもするようにしたら、粗相の回数がかなり減ってきました。家族にも協力してもらって(皆で飼っているわけだし)、朝もきちんと散歩してもらえれば、ムリに去勢する必要もない気がします。おしっこをする、というだけで去勢するのは人間のエゴのように思いますし、本当の愛犬家は犬のために去勢します!とか書かれると、嫌悪感を抱きます。言葉をしゃべれない犬の気持ちを聞かず、一方的に手術するなんて・・・と思うし、以前目の病気で1ヶ月の間に全身麻酔手術を3回していて、麻酔から覚めた時の苦しそうな姿を思い出すと、踏み切れず悩んでいます。おしっこの為だけに去勢って、必要だと思われますか・・?

    • ベストアンサー
  • 女の子の去勢手術

    我が家には1歳半の♂が2匹と、約8ヶ月の♂♀がいます。 それで皆の去勢手術を来月しようと思うのですが質問です。 ♂なら手術しても入院なしで帰れると聞いた事があるのですが、♀は入院しなければならないのですよね…。 ♀の去勢手術は♂より難しそうでなんだか凄く怖いです。 家の子達は完全室内飼いなので♂を皆去勢手術すれば♀は妊娠する事はないのですが、去勢手術は病気の予防にもなると聞くので♀も去勢手術をしたいと思うのですが、実際去勢手術したしてないとでは健康面でどのような違いがあるのでしょうか? ♂を去勢手術する分には不安はとくにないのですが、♀は不安でしかたありません。 通っている動物病院は結構有名らしく、獣医の先生もしっかりした方なので先生の腕の心配はありません。 ただ痛いだろうし可哀想だしと馬鹿な考えばかり頭に過ってしまい… 凄く甘えたな子なのですが、嫌われたりしないかも心配です。 去勢手術をして性格や態度が変わってしまうことはありませんか? 駄目な親ですが宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の去勢手術について

    来週、オス犬の去勢手術を行います。 事前に動物病院の方にいろいろ伺って、 手術や術後の流れなどについては分かったのですが、 ひとつ迷っているというか心配していることがあります。 術後にお薬をわたしてもらえるということですが、 病院の方曰く、お薬を飲まないわんちゃんもいるので、 その場合は注射をしてくれるとのことです。 我が家の犬は今までお薬を飲んだことがありません。 そのため、 お薬を飲むか飲まないかどうかも分からないのです。 私が一番心配しているのは、 注射ではなく、お薬を頂いたとして、 万が一自宅に帰ってお薬を犬が飲まなかった場合、 翌日まで(薬を飲めないので注射を頼みに行く)の間に 犬が痛みで苦しんだりしないかどうかということです。 初めてのことなので、 去勢手術についていろいろと調べているのですが、 術後の犬の痛みのことについてはいまいち情報が集まっておりません。 やはりお薬を飲むかどうか心配な時は、 予めお願いして最初から注射をして頂くことがベストでしょうか? 犬の飼い主の先輩のみなさん、 アドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー