• ベストアンサー

面接での嘘

sakura1120の回答

回答No.2

こんばんは。 >実際、職歴を調べたりすることはあるんでしょうか? あります。 電話をして、勤務態度や職場内での評価を 聞く事があります。 そこまでしなくても 客を装って「○○さんは居ますか」など。 ただ、これは答える側(薬局)に答える義務はないので 薬局側が答えるかどうかは別の話です。 もし、勤めていた店舗まで面接官に伝えていたら (例えば、○○市の××薬局△△店、といった風に) 調べられる可能性は上がるかもしれません。 別の話として 面接官は、人を見るのに慣れた方ばかりですから その場しのぎの嘘は、確認を取らずともバレている可能性もあります。 (父が面接官で、そういった話を聞いた事があります)

hinagon0126
質問者

お礼

多分バレていると思います。本当に後悔してます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 面接外でついてしまった嘘

    こんにちは。 私は就職活動中の学生です。相談がありました投稿させていただきます。 実はある企業で最終役員面接があったのですが、結果が来る日程の幅(いつからいつまでにご連絡というもの)が広い企業だったのですが、私は早く自分の結果が知りたくて、 「今内定をもらった他社に待ってもらっている状況で、返答の期限が一週間程しかないのでなるべく早くおしえていただけないだしょうか」と、(面接後に)採用担当の方に伝えてしまいました。 しかし、その他社というのはまだ選考中企業の企業で、しかも最終的に落ちました。 ただ結果が知りたいばかりにバカな嘘をついたと反省しています。 これが面接本番のウソじゃなかったことだけがある種救いなのですが、 正直に言った方がいいでしょうか。 最終的に、役員面接が終わって三日後くらいに最速で内定をいただいたけたのですが、人事の方には申し訳ない気持ちでいっぱいです。 アドバイスをいただいてもよろしいでしょうか? こんな愚かな質問をする自分を本当に惨めに思います。

  • 面接での嘘

    転職活動しています。 面接時で、面接官よりの質問でどこまで嘘をついていいのでしょうか? よく聞く、職歴の期間の嘘、失業期間の嘘、職務経歴の嘘、学歴の嘘、 など、どこまでが許されるのでしょうか? 実際、ばれたところで、解雇通告になるとは聞きますが。どうでしょうか? ご意見ください。 でも、企業側も騙していることもあり、ライアーゲームなのではないのですかね。

  • 面接でついたアルバイトの嘘。。。

    面接でついてしまったアルバイトに関する嘘について本当に後悔していて悩んでいます。。。 私は現在、専門学校に通っていて就職活動をしています。 何社受けても中々、内定が出ない焦りとどうしてもこの会社の 内定を欲しいという気持ちが出てしまい、面接でアルバイトに 関しての嘘をついてしまいました。 面接は1対1の個人面接だったのですが、アルバイトの経験を 聞かれ私は派遣のアルバイト(主に倉庫内作業など)をしているのですが、現在はしていない飲食店でアルバイトをしていると嘘をつきました。自分の中で飲食店のアルバイトと言った方が接客業ですし、 印象が良いかと思い嘘をつきました。 そしてこの会社から内定を頂いたのですが、この飲食店のアルバイトをしていなかったという事は電話で確認される以外でバレてしまう事はありますか?内定取り消しという事になったりしますか? とても怖いです。何でこんな嘘をついたか本当に後悔しています。 教えて下さい。

  • バイト・パートの面接~嘘も方便!?

     僕は、今春大学を卒業したばかりの男です。大学時代から資格試験の勉強をしていたのですが、先日の試験の結果が芳しくなかったので、アルバイトをしながらもう1年頑張ることに決めました。  僕が応募したアルバイトは、開業したばかりのベンチャー企業の事務で、職歴がなくてもOKとのことでした。履歴書の備考欄に「資格受験生、アルバイト希望(週3日程度)」と記載したにもかかわらず、企業側の反応はまずまずで、面接に進むことにできました。  しかし、いざ面接に臨むと「試験に受かるまではバイトで構わないが、ゆくゆくは君に社員になってもらいたいから、今後試験に受かってもやめないでほしい」と言われてしまいました。僕はそれは困ると思い、「資格取得後は専門的な事務所で経験を積むつもりです。」とバカ正直に答えてしまいました。案の定「当社は長期的に働けるアルバイトを募集しております。」という理由で不採用になってしまいました。  正社員としての雇用契約をしたわけではないので、適当なことを言って、バイトとして働いて試験前にやめてしまうという手もあったはずなのですが、気が引けてしまい嘘を付けませんでした。  嘘も方便といいますが、採用面接の場合(勤務期間、条件等について)どの程度まで嘘をついても許容されるのでしょうか?そして、虚偽の申告をした場合、退職をするときにトラブルとかが生じやすいのでしょうか?  来週、スーパーのアルバイトの面接に行くので、アドバイスをお願いします。

  • 面接での嘘

    就職活動における面接での嘘 先日無事に内定を頂き、今年の4月から働くことになりました。 しかし、私は、面接において一つ、嘘をついてしまいました。 それは、アルバイトで働いていた期間です。 履歴書には、アルバイトについては何も記入していませんでした。 しかし、口頭でアルバイトをしていたか?を聞かれ、2013年1月~2013年10月まで アルバイトをしていたと伝えました。その際、具体的な企業名等は聞かれませんでした。 しかし、実際は、2013年2月のみ、アルバイトをしていました。 入社の際に、源泉徴収は出す必要はありませんが、住民税の関係で 2013年度の収入(前年度の収入)やアルバイトで働いていた企業名が、内定をもらった会社に 伝わることはありまですでしょうか。 どなたか教えていただければ、幸いです。 ちなみに、所得税が引かれたので、2013年度の収入を、市役所に市民税に関する申告か 確定申告をする予定であります。

  • 面接で嘘をついてしまった

    こんばんは。 今日、ある会社の面接で他社状況を聞かれ、 同業他社の内定を頂いたと言ってしまったんです。 本当は、最終面接で敗退しているのに。 こういうことって調べられるんでしょうか? 今考えている事は、 (1)このまま嘘をつきとおして、内定もらった上で他社も回っていることにする (2)内定貰ったけど、その後辞退したことにする (3)面接官の方に嘘を付いたことを正直に詫びる なんですが、どれがいいのでしょうか? 嘘をついたこと、非常に後悔してます。

  • アルバイトの面接 履歴書の書き方について

    アルバイトの履歴書の書き方なんですけど・・・ 結構硬めの仕事なんです・・・ 普通の仕事の職歴が少なくて(夜の仕事が長いので)正直に書くことができなくて 職歴を書いててどうしてもブランクがあいてるようになります。 この場合どのように書いたらいいのでしょうか? そして正直に書かず面接でもし聞かれた場合どのように答えたら印象がよく見えるでしょうか? たかだかアルバイトですがよろしければどなたかご指南ください

  • 面接で嘘をついてしまいました。

    先日、某有名企業の2次面接に行ったのですが、面接官に 「どこか内定を貰っている企業はあるか?」 との質問に、どこにも内定は貰ってないのですが、 「株式会社○○さんから内定を貰っています。」 と企業を名出しで、答えてしまいました。 そして、あまり順調ではないのに、 「就職活動も順調に進んでいます。」 と答えました。 そして、今日、2次面接に合格し、あとは役員面接だけです。 そこで質問なんですが、 「株式会社○○さんから内定を貰っています。」 と嘘をついてしまったわけですが、これってバレてしまいますか? どういったことがバレてどういったことがバレないのかが知りたいのです。 よろしくお願い致します。

  • 面接で嘘は必要か

    新卒で就職活動をしています。先日1社内定を頂きましたが他の可能性も探ってみたいのでまだ就活を継続しています。 今までの面接を見返したとき、私は嘘はつかないように心がけてきました。話を大盛りに盛ったりはしましたが、してもいないことをしたといったことはないです。その方が堂々と説明できますし、私自身嘘が下手なうえにくだらない嘘で失敗したことが多いので、嘘はつかないようにしました。ですが、今まで28社受けて獲得した内定が1社、最終面接の結果待ちが1社、最終面接まで漕ぎつけたのは2社という結果でした。多くは1次面接、2次面接で不採用になっています。この結果が良いのか悪いのかはわかりませんが、中には嘘をつけば受かったのではと思うような面接もありました。正直に話していて面接官が明らかに「あっこいつ要らねえわさっさと終わらせよ」というような態度を見せた面接もありました。ただ内定を頂けたところの面接も話しすぎて面接官に話を遮られるという出来事もあったので今でも彼らがどんな目的で総合的には何を基準にしていて私のどこを評価したのかわからないでいます。 面接で嘘をつくこともテクニックとして必要なのでしょうか?無論将来働くときに嘘を付きまくる人間は信用を失いますが、内定が取れなければそもそも働けません。起業をするという選択も難しいです。そもそも嘘つく会社と取引しようとは思わないでしょう。 また現在、正直1社内定が取れたことでよく言えば安心、悪く言えば甘えが自分の中に生まれていて、「もういいかな」といういわゆる燃え尽き症候群のような状態になっています。休息が少し必要かもしれません。

  • アルバイトの面接時の職歴の書き方についてお聞きしたいのですが…

    アルバイトの面接時の職歴の書き方についてお聞きしたいのですが… 私は今までもアルバイト経験しかなく、いつも職歴の欄は記入しないか、 ○○(店名)にてアルバイトとして勤務 などと書いていたのですが、最近知り合いにその書き方はよくないと怒られてしまいました。 その知人には、アルバイトでもきちんと株式会社○○などと記入すべきだと言われました。 しかし言われたとおりに書いたら、すごく有名飲食チェーンなのに面接官に「これなんの会社?」と聞かれたりと面倒でしたし、私的になんだかしっくりこなくて… ネットで調べても大体の人が私と同じような書き方をしているように思うのですが、どちらが印象良く映るのでしょうか? よろしければ回答お願いします。