• ベストアンサー

黒字と赤字

ajyu7の回答

  • ベストアンサー
  • ajyu7
  • ベストアンサー率55% (142/254)
回答No.2

対外的な評価とのことですが、相手によって変わります。 例えば銀行ですが、銀行の場合は金融庁によって債権が分類され、監理されているため、赤字企業に対しての融資額はある程度抑えざるを得ません。一方で、審査の実務上は、黒字・赤字といった「税務上・会計上」の区分より、キャッシュフローが重要になります。節税対策で、不動産を売却して決算は赤字になったとしても、税金は払わなくて良くなるし、売却代金は入ってくるしで、資金繰りは良くなりますよね。 いくら黒字でも資金繰りが合わなくなると企業は必ず倒産しますので、こちらの方が重要ともいえます。 新興市場などに上場する際は、赤字であるという事実より、キャッシュフローが確保されて倒産しない前提で、成長性があるか否かで評価(株価)が変動します。楽天なんかは2004年までずーーっと赤字でしたが、成長性や安定性が評価されていました。昨年度は黒字になりましたが、TBSで資金が固定されてキャッシュフローが大幅に悪化したことなどもあり、株価は低迷しています。(もちろん、増資など決算以外の要素も大きいのですが、一例として。) あとは、商社、金融機関など、それぞれに「2期連続で赤字企業は新規取引しない」などの内規があることが多いですし、公共事業の入札などにもこういった制限があることが多いので、グループ会社で経理操作などする企業は後を絶たないわけです。

kareeyaki
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。大変参考になりました。 会社の経理の初心者なのでこれからも質問させて下さい。 失礼します。

関連するQ&A

  • 好況で皆が黒字でも誰かが赤字になっている??

    好況になると黒字決算になる企業が増えますが ここでふと疑問に思ったことがあります。 会計のルール上では「誰かの黒字は他の誰かの赤字」になるはずです。 では、好況で企業が皆黒字になっているということは その一方で好況にもかかわらず誰かが赤字になっているということでしょうか? その赤字になっているのは一体誰なのでしょうか? それとも、「誰かの黒字は他の誰かの赤字」の原則にも例外があるということなのでしょうか? だとしたら皆が黒字になるそのカラクリの正体は何なのでしょうか? 株の売買差益でしょうか?

  • 決算書の見方で赤字や黒字を見るにはどこを見ればよいのでしょうか?

    今期黒字とか通期で赤字とか聞きますが、これは決算書のどこの部分を見ると、赤字から黒字になったことが分かるのでしょうか? 簡単な質問ですみません。 なぜなら黒字と言っている会社が、経常損益、当期損益と出ているので、本当に黒字なのかと思いまして・・・ どなたか専門ではないので、簡単にして説明をお願いします。

  • 黒字にしなければいけない理由とは?

    会社が黒字決算にこだわる理由とは何なのでしょうか? 当社は年商20億円ほどの会社なのですが、 経営側はなんとか黒字決算をしたいと思っているようです。 なんとか1000万円の利益を出したようですが・・・。 平社員の私から見れば、赤字であれば税金が安く済むので、 赤字でもいいのではないかと思うのですが、 やはり黒字にせねばならない理由というものが存在するのでしょうか? 銀行からの借り入れがしにくくなるとか?? 私はまだ勉強不測ですのでわかりません。 お教え頂ければ幸いです。 お手数をおかけして申し訳ございませんが、 宜しくお願い申し上げます。

  • 第一期目の決算は黒字?赤字?

    会社設立、第一期目の決算は、「黒字」が望ましいのは何故ですか? 赤字経営でのデメリット/メリット、黒字経営のデメリット/メリットを教えてください。

  • 黒字倒産について

    黒字倒産の企業について調べています。 最近の大きな黒字倒産の企業を調べるとアーバンコーポレイションが事例として挙がります。 実際、19年度の20年3月決算では311億の黒字です。 しかし、倒産したのは平成20年の8月で、20年度の第1四半期報告の時点では454億円もの赤字を出しています。 この場合でも黒字倒産といえるのでしょうか?

  • 黒字決算をしたいのですが

    こんにちわ。決算の時期が近づきました。たとえばおおざっぱにですが、1年間の会社の利益が500万円あったとします。そこから給料や必要経費などの損金が480万円かかったとします。そうすると20万円の黒字になると思うのですが、その480万円の中にどうしても無くした領収書など証明書類がありません。この場合は証明できないので黒字額がさらに大きくなるのでしょうか?またもうひとつ、銀行から200万円の融資を受けており現在月4万円づつ返済しています。これは決算の赤字黒字に影響が及んでくるのですか?また、税金をなるべく少なく納めたいのですが、何かアドバイスをお願いします。ちなみに昨年度起業したばかりで、全く税金の知識がありません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 吉本興業は大赤字企業と言う人と吉本興業は大黒字企業

    吉本興業は大赤字企業と言う人と吉本興業は大黒字企業と言う人がいます。どちらのほうが正しいのでしょう? 非上場にしてからずっと赤字で、上場廃止直前も100億円の赤字企業だった。いまはもっと赤字が膨らんでいるはず。 でも派遣業で1対9で搾取していてなぜ赤字になるの?

  • シーマが赤字から黒字になったのに

    シーマなんですが、 10日に決算発表があり赤字から黒字になったそうです。 こういった場合一般的に株価は上昇すると思ったのですが、 まったく騰がりませんでした。 どうしてなんでしょうか? また、このあと投資する上で日をまたいで持っていても安心できるのでしょうか? ノンホルダーの初心者です。

  • 会社の赤字・黒字はどの数字を見て判断するか?

    一昨年、個人商店を開き、法人化しました。 売上などはすごく少ないのですが、今期も決算を迎え、結果的にマイナス20万くらいの赤字になりました。 しかし、前期に黒字だったために9月に中間申告で50万円ほど納付をしています。 法人税の申告の計算をした場合、税務上だと中間申告の納税分は損金にならないので、50万円ほど経費が減り、利益がその分増えます。 そうなると、会計上で20万円赤字でも、税務上では30万円の黒字ということになり、法人税などがわずかですがかかってくると思います。 こういう状態で、一般的に会社が赤字か黒字かと聞かれたら、どちらになるのでしょうか? 損益計算書などの会計上の数字で判断するものなのでしょうか? 赤字なのに、法人税払うってことになりますね。。

  • アーバンコーポの黒字倒産について

    黒字倒産の企業について調べています。 最近の大きな黒字倒産の企業を調べるとアーバンコーポレイションが事例として挙がります。 実際、19年度の20年3月決算では311億の黒字です。 しかし、倒産したのは平成20年の8月で、20年度の第1四半期報告の時点では454億円もの赤字を出しています。 この場合でも黒字倒産といえるのでしょうか?