• ベストアンサー

約束時間がお客様の感覚と違う店舗

どういうわけか、勤務先の時間管理が変です。 たとえば、午前10時に伺います。と約束します。 当然、お客様は9時50分ころには到着していると思います。 しかし、店を10時に出発するので、30分から1時間半のずれが生じて、 お客様から当然ご不況を買います。 店は10時から開店だから、ずれは仕方ないではないか、と言われます。 それならお昼ころ着きます、と約束すればいいのに。 また、移動時間を完全に計算に入れないので、片道2時間かかる場所の配達でも1時間で往復して、次のお客様宅に移動しているスケジュールを組まれて、毎々お叱りを受けます。テレポートできても時間を厳守することは不可能です。 お客様のためにも、もっと正直に、確実な時間約束をしたほうが信頼を失わなくていいと思うのですが、努力していますから許してください、という言い分は、皆様がお客様だったら許せますか? ご意見お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • evianan
  • ベストアンサー率35% (48/135)
回答No.1

私がお客さんだったら すごくイライラします。 普通に考えてみてください。 あなととの前に、やりたいことがあっても 途中でやめて待っているかもしれませんよ? あるいは、 次の予定が入っていたり、するかもしれませんよ? 例え、予定が入っていなくとも 人を待っている間は、落ち着かないものです。 店舗全体で、もう一度考えた方がいいと思います。

kogechibi
質問者

お礼

そうですよね。おかしいと常々私は思っています。 何とか是正できないのか、何度も社長・店長と話をしているのですが、この二人が元々時間の感覚がずれているので、話が進展しません。 私は、たとえば午前10時に伺う、と約束されていたら、とにかく出社せず、直接お客様宅に出向きます。片道2時間の山奥のお客様宅の場合は特にそうです。しかし、その代償は遅刻扱いです。 開店時刻は10時で、社員さまが店の事務所のカギをあけるのが9時30分以降。遅すぎ。いくら私が早く出社しても、店舗に入れない、タイムカードを打てないので、直接出向くしか手段がないのです。 その割に、1日の予定を1時間単位で詰め込むので、無理、と初めから解っていても、努力でなんとかしろ、とむちゃくちゃな指示が出ています。 怒られる現場の立場を理解してよ、お客様、また怒っちゃったでしょ。というのが日常茶飯事で、毎日、お客様が減っていきます。 変だとわかって、納得しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • POWERVAULT
  • ベストアンサー率39% (573/1467)
回答No.6

話にならない。 約束は会う時間で話してもらわないと。 まあ、「10時に行きます」というのなら紛らわしさはありますね。 「伺います」ときたら当然面会する時間と受け取ります。 最初は「ハァ~何ですとぉ~」とガッカリするでしょうが、慣れればまあ許せます。 但し評価としては、何事についても全てを任せるとか信頼する事はできません。

kogechibi
質問者

お礼

やはり、「話にならない」ですよね。 私は「几帳面すぎる」「努力が足りない」と言われて、文句をいうくらいならさっさと配達にいけ、と追い出され、毎日フルスピードで運転しています。初めから時間は守れないのは分かり切っているので、(テレポートできても不可能なスケジュールだから。)なんどもお客様宅に電話をいれます。しかし、店では何時にくる、といった。守れないとは職務怠慢だ、とよく怒られます。怠慢、さぼっている訳はなく、死にものぐるいなのですが、約束を守れなくては、すべては無駄です。この点を経営者は理解できなせん。 信用なんて無いでしょうね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebihunyai
  • ベストアンサー率28% (248/858)
回答No.5

ありえない会社の方針ですね。 遅れるなら「遅れます」という連絡があれば許せますが、最初から守る気のない約束時間は許せません。

kogechibi
質問者

お礼

ごもっともです。普通の感覚の人間からすれば、「ありえない」のですが、努力でなんとかしろ、という精神論が先に立つので、「ありうる」のです。 普通のお客様なら「許せません」ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.4

  こんにちは。  午前10時に会う約束であれば、自分の店の開店時間が何時であろうと、約束した時間に会うのは当然です。  約束事は契約事項でもあります。約束が守れないのであれば契約不履行となり、それが元で多大な損害が出たら損害賠償責任を負わなければなりません。  自分の都合で約束を守れないのであれば、お客不在で、失礼ながら質問者さんの職場とは仕事上の取引は今後できないと申し入れることになります。  逆の立場を考えると良くわかると思います。午前10時開店ですから、約束された商品は開店前には納品して、開店に間に合うように陳列するのは鉄則です。間に合わなければ違約金、つまり罰金を納入業者から取りますよね。これと同じことをやっていることになります。  商習慣では、信用第一ですから、信用を失ったら大手でも一部上場でも企業の存続が危うくなります。

kogechibi
質問者

お礼

10時、といったら10時10分前には到着していなくては非常識だ、10時に店を開けるなら、10時半、11時、と確実に会える時間帯を約束すればいいだけの話だ、と何度も話をしているのですが、相手にされません。 勤務先はお客様より店舗の方が立場が強い、という変な固定観念があります。固定客、常連客さまでも、時々怒ってきます。 どうやら信用第一という文字は存在しないようです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amefura
  • ベストアンサー率20% (36/176)
回答No.3

ご新規さん無しのお得意様相手の商売とか、同族子会社ならそれでもいいんじゃないでしょうか。 或いはラテン系専用とか。 もっと言えば、焼畑農業的な仕事の取り方でも充分やっていける業種とか、 同じ客先からは10年くらいリピートが見込めないところとか。 それでもやっていけているというのが不思議です。

kogechibi
質問者

お礼

そうですねぇ。都会なら絶対に悪評がたって倒産ですね。 お得意さまにとんでもない山奥の点在山村集落のみなさまがいるので、 ここの時間の流れはゆっくりで、助かっています。片道1時間半から3時間かかります。普通の店では配達お断りの所を対象にしているので、かろうじて。相手が若い世代だと絶対にダメですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mn214
  • ベストアンサー率23% (306/1302)
回答No.2

私が客だったらそんな時間の守れない、いい加減な店は二度と利用しないですね。

kogechibi
質問者

お礼

そうですよねぇ。今まで何度も同じようなお叱りを受けています。 でも、経営者、責任者は、怒る客のほうが変だ、と相手にしません。 実際2度と来なくなった人、多いですね。 なんで大雑把で殿様商売なんだろう、とあきれています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 閉店時間になっても帰らないお客様への対応

    現在、衣料品店で働いているものです。 当店は19時閉店で閉店10分前には蛍の光を流して、 お客様に閉店時間をお知らせしています。 しかし、先日閉店時間が過ぎてもお店に いらっしゃるお客様がいました。 閉店時間15分ほど過ぎた時に「閉店時間になっております」 とお伝えしたのですが、お客様に 「いわれなくても知ってるし!」と言われてしまいました。 そのお客様はすでに買い物を終えられている(閉店時間前に) のに帰られる気配がありませんでした。 結局19時40分頃に帰られたのですが、こういう場合お客様にどういう対応をしたらよいのでしょうか。

  • 彼女との時間感覚のズレについて

    僕と彼女には大きな時間感覚のズレがあります 僕は「時間厳守」といった考え方に対して 彼女は「キリのいいところまでやってから」といったように考え方の違いがあります。 彼女は高校生で22時にはバイトを上がらないといけないのに「仕事が終わってない」などと言って22時を過ぎても残っていることがあります しかしその仕事がラスト作業(高校生がしなくてもいいこと)なのにも関わらず向こうは良心でやっているつもりなのかなかなか上がりません。それに対しても僕は「ありがとう」という感情ももちろんありますがそれ以上に「なぜ時間が守れない?」といったように考えてしまいます。 つい先日も上に書いたバイトのことを話しているときに僕が以前の遊ぶときにもいつも遅れてきていたことを話すと「今はちゃんと遅れずに来てるやん」と言われました。その通りなのですがそのことを言われたときに僕は 「この子は時間に遅れなかったことは褒められるべきことだと思っているな~」と思いました 僕は時間に遅れないことが当たり前だと思うのでそこの時間感覚のズレが今後2人の気持ちにズレを起こすんじゃないかと不安です。 僕は彼女に遅れずに来れたことを褒めるべきなのでしょうか? それと彼女に「時間通りに上がれ」というべきなのでしょうか?一応僕自身そのバイト先の時間帯責任者なので言う立場にはあります。 時間通りに上がらない彼女にイライラしてしまっていつか爆発するんじゃないかと思うと怖いのでどうか回答の方をよろしくお願いします。 読みにくい文章をここまで読んでくださりありがとうございます。

  • 開店時間が11:30の店

    個人経営の飲食店飯で開店時間が11:30の店がありますが、なぜ11:00開店にしないのでしょうか? 昼当番などで早目にとる人もいるだろうし、 より昼食時間を広げた方が多く昼食客をさばけると思います。 遅い朝食客も受け入れられます。 もう30分早く店を開けることは少しがんばればできそうな気もします。

  • デートで時間厳守しようとするのは野暮なことでしょうか

    仕事では約束の時間を厳守するのが常識と思うので、いつも約束の時間の10分から15分前には現地にいるようにしています。 ですから、女性とのデートでもいつも約束の時間より前に来ています。 しかし、相手の女性はいつも約束の時間より遅れて来ますし、遅れたことを気にしている様子はありません。 彼女はデートで時間厳守するというのは野暮なように思っている感じがします。 デートでは、仕事のように時間厳守しようとするのは野暮なことなのでしょうか。 いつも時間より前に来ているのは、少しカッコ悪いことなのでしょうか。

  • 営業時間について

    日本中かどうか知らないが、お店関係は10時からの所が多く 閉めるのも9時、10時あたりですね、慣習なのかなあ 24時間営業の店に客が流れていくと思うのだが 何故10時開店が多いのか、知ってる方、教えて下さい お願いします

  • 閉店時間の一時間くらい前にお客さんが来るのは迷惑ですか?(服屋さんで)

    閉店時間の一時間くらい前にお客さんが来るのは迷惑ですか?(服屋さんで) 営業時間が20時までってことは、20時までなら店に居てもいいってことですよね? でもマナーとして30分くらい前には帰った方がいいんでしょうか 接客していただいていたのですが、店を出たときには20時過ぎてました。15分くらいですが 店員さんは何も言ってこなかったので、ちょっと申し訳ない気がします。

  • お客として扱ってほしい・・・

    休日に家族で食事に行くんですが、そこは馴染みの店です。というか取引関係がある所です。 そこの店長が、私を客として扱ってくれません。メニューを取りに来ると取引の話を必ずしますし、時には取引の事でお叱りも受けます。家族の前で頭を下げてグッとこらえた事もあります。 休日の日に完全に客として食事をしに来ているのに、なんで客として扱ってもらえないのでしょうか?

  • 「約束の時間に間に合わない」のは、病気でしょうか?

    こんにちわ。 昔の話ですが、私は常に「約束の時間に間に合わない人」でした。 きっと昔の私はなにかココロの『病気』だったのだろうと思うのですが、どのように表現することができる病気でしょうか? ◆朝、学校の始業時間に間に合うように家を出ることができない。 小学校時代、途中で大変な思いをして走ってようやく間に合う。 中学校時代、走っても間に合わないことが多くなる。遅れても2~3分だけど、出席日数の1/3位。 高校生になると、間に合わないならと山手線を1周して3時間目から出席するとか、そのまま家に帰ってしまったりした。 結果、出席日数がギリギリ+授業に出ていないので勉強がわからず、満2年で中退。 ◆友達との約束に間に合わない。 今と違って携帯電話がなかったので、1時間位駅前で待たせてしまうことが頻発していました。 ◆仕事に間に合わない。 ・遅刻3回で、1日分の日給減額の会社では、給料は常に2/3しかもらえない。(ほぼ全日遅刻) ・あきれながらも容認してくれていた職場も、他の職員からの苦情で(仕事に支障があるほど長時間到着が遅れるわけではないが)規則が厳しくなり、退職。 ・他にも、出勤時の遅刻(出勤後の仕事の約束には遅れない)が原因で働き続けられなかった職場多数。 本人は、遅れることがものすごく辛いのです。 出かける時間を一所懸命に計算して準備して・・・でも気が付くと、出かけなければならない時間が過ぎているのです。 ◆その後、出勤時間に遅れても業務に差し障らないよう自分でコントロールしながら働ける職場で10年以上勤務。長期不況の為、依願退職。 ◆35歳を超えて、不況の中での仕事探しは容易ではなく、ものすごく辛かった。 心療内科で抗鬱剤処方。 1年位して、ようやく就職できたら、その後、理由のわからな遅刻は一切しないようになった。 高校中退だったので、高卒認定をとって、通信制大学卒業。 いま職場都合で失業中です。次の仕事がなかなか決まらずに苦労しています。 20~30代に安定した生活ができなかったことは、40代後半の現在にも大きく影響していると思います。 昔の私に病名がつけられるなら教えて下さい。

  • 熱田蓬莱件軒待ち時間

    11月2 3日に熱田蓬莱軒にお昼に行こうと思っています。 色々なサイトを見て、10時~10時30分には店の前で待てば、 開店の時間に入れると思うんですが、今まで蓬莱軒で食事をされた 方がいましたら、どんな感じか教えて頂きたいです。 また、お店に入ってから、鰻が出てくるまでの時間はどのぐらいでしょうか? 鰻を食べた後、名古屋港水族館に行こうと思っているので、できれば開店の時間にお店に入りたいと思います。 よろしくお願いします

  • 風俗で、お客様に、来ていただくには?

    私は、ソープの高級店で働いています。この不況の中、5、6万円も払うお客様は、なかなかいないと思います。初期の頃は、会員のかたや、一見のかたを、よく付けてくれましたが、新人さんが入ると、店主も、やはりそちらのほうを優先にお客様をつけるのですね。 しかし、私より、以前から働いている女の子もいて、この業界が長いらしいですが、大人気です。 風俗嬢は、女優になれ、といいますが、どんな振る舞いをしたら、リピーターさんが付いたりするのですか? 何か、特別な技が要るのですか? 以前、ヘルスで働いていて、No.1をとったこともありますが、その頃のお客様は、「値段が高い。外で会いたい」なんていう人たちばかりです。 ここのソープのお客様は、遠方からみえるかたも多いですし、客層も、風変りな性格のかたも多いです。 ほとんどの女の子たちも私も、顔出ししています。自分で言うのも何ですけど、綺麗なほうだと思います。 同じ店で続けるか、他店に移籍するか、迷いますが、どちらにしろ、同じ事だと分かっています。待機時間が長い分、不安も大きくなるばかりです。 風俗歴は長いですが、こんなに悩んだ事は初めてです。さまざまな理由があって、風俗を続けてますが、正直いって、今のお店側の方針も分からないですし、ここのお店のNo.1の女の子を売りにしているような節があって、自分がどうすればいいのか分かりません。 男性が喜ぶように、と、ずっと今までやってきましたが、こういった高級店では、一体どうしたらお客様の目に留まって頂けるか、男性、女性の両方の意見をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 生理後にゴムなしで一回だけ挿入した場合の妊娠の可能性について教えてください。
  • 生理周期やおりものの変化から、妊娠の可能性について心配しています。
  • ストレスや排卵後の生理遅れについても教えていただけると幸いです。
回答を見る

専門家に質問してみよう