• 締切済み

マン・レイの本名

写真家・美術家マン・レイ Man Ray(1890-1976)の本名ですが、各種文献により、例えば以下のような表記が挙げられています。 ・Emmanuel Radenski ・Emmanuel Radnitzky ・Emmanuel Rudnitzky ・Emmanuel Rudnitsky ・Emmanual Radenski ・Emanuel Rudnitzky ・Emmanuel Rudnisky ・Emmanuel Radinsky これ以外にもあるかもしれません。 (ちなみに、インターネットで検索をしていただくと、ヒット件数の差こそあれ、いずれの表記でも、複数のヒットがあることがおわかりいただけると思います。) 当初、マン・レイの両親が旧ソ連地域出身であるため(正確にはユダヤ系のようです)、「マン・レイの本名はもともとキリル文字で書かれており、これをラテンアルファベットで記載するときに、書きかえの仕方が必ずしも1つではないので、書きかえた人や国により"ぶれ"が生じた」と勝手に思い込んでいました。ロシア系の人名のラテンアルファベット表記については、このような「ぶれ」(振れ・揺らぎ)はよくあることです。しかし、よく考えてみると、マン・レイはアメリカ人ですから、もともとの表記がそもそもラテンアルファベットであり、記載の仕方は1つに決まっているはずではないかと思うようになりました。とすると、上記のように、「本名」の表記がいろいろあるのは、何故なのでしょうか? そして、どれが「真実の本名」なのでしょうか? この点につきお教えください。そして、結局キリル文字表記が正しいのであれば、そのつづりをお教え下さい。よろしくお願いいたします。なお、可能性だけですが、マン・レイ特有の「遊び」で、いろいろな「本名」を使っていた、ということもあるかもしれません。ただ、そうだとしても、「真実の本名」は1つしかないはずです。

  • 美術
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#37852
noname#37852
回答No.1

Googleで検索すると、 Emmanuel Radnitzky が圧倒的に多いのですね。 ここでは http://www.luminous-lint.com/_switchbox.php?action=ACT_SING_PH&p1=Man_Ray&p2=ABCDEFGHIJKLN 絶対にこれが正しいとは言えないかもしれませんが、一番一般的なのは、Emmanuel Radnitsky と言えると思います。 (私だったらこれが元の名前なんだろうなと考えます)

20seikibijutsu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 例えば、 http://www.artcyclopedia.com/artists/man_ray.html では、「Emmanuel Rudnitsky」 http://www.moma.org/collection/browse_results.php?criteria=O:AD:E:3716&page_number=1&template_id=6&sort_order=1 では、「Emmanuel Radnitzky」(ニューヨーク近代美術館) http://www.musee-orsay.fr/ORSAY/orsaygb/COLLEC.NSF/3773d3f987a94472c12567240053e8be/69a5f30adb8560fcc1256755002f372f?OpenDocument では、「Emmanuel Radnitsky」(オルセー美術館) …と、こんなことをしていてもきりがありません。どれを信じていいのか、判断できないからです。 個人的に不思議なのは、専門家が、これについて、調査・研究をしていないのだろうか、ということです。これだけ有名な美術家の本名がよくわからない、というのは、どう考えても普通とは思えないのですが、もし、本名についての調査・研究がなされていないのならば、素人的には、怠慢にしか見えません。もちろん、結論がはっきりしないのかもしれません。そうならば、1つの「本名」だけをあたかもそれだけが正しいかのごとく記載するのではなく、「たくさんあって、どれかわからない」と正直に書いていただきたいものです。そんな文献は見たことがありません。マン・レイのファンの専門家は日本にも多くおられると思います。そのような方のご意見を特に期待します。

20seikibijutsu
質問者

補足

追加情報です。 1)キリル文字であえて書くと、次のようなつづりが考えられますが、正しいでしょうか? ただ、現状では、キリル文字のつづりを考えることに意味があるのかどうかさえ、よくわかりません。 ファーストネーム: Эммануэль, Эмануил ラストネーム: Радницкий, Радинский, Радниский Рудницкий, Рудинский, Рудниский 2)日本語で「ロドニツキー」と表記している文献もあります。これはつづりにすれば、「Rodnitzky」? 3)なお、ミュージアム図書という出版社から「ポンピドゥー・センター・ガイド」というポンピドゥー・センターのガイドブックの日本語版が出版されています(2002年)。これによると、マン・レイの本名は、「Emanuel Radnitszky(エマニュエル・ラドニツキ)」だそうです。またもや新しいつづりです。誤字・誤植かもしれませんが、もうそろそろ、笑うしかないかもしれません。 以上です。

関連するQ&A

  • セルビアの言語について。

    セルビアにある企業に手紙を出したいと考えているのですが、ネットで訳された文章の文字の表記がキリル文字で訳されています。 しかし、このセルビアの企業のサイトはラテン文字のセルビア語表記と英語サイトがあります。 キリル文字でのセルビア語表記でも通じますか? (通じなければ英語も添えるつもりです)

  • ローマ字とは3 ?

    ローマ字とは、 ラテン文字(いわゆるアルファベット)を使わない国で、 その国の、人名や地名などをラテン文字(いわゆるアルファベット)で 表すときに使う文字のこと。 と、子供には説明すればよいでしょうか? また、 ローマ字の表記の仕方は、ヘボン式や訓令式など何種類かありますが、 なぜ統一されていないのでしょうか?  それは、日本国が決めていないから。 でしょうか?

  • アジアではどうして色んな文字が使われているのですか?

    ヨーロッパの言語ではアルファベットが使われているのは誰でも知っていますよね。そのアルファベットも ラテン、キリル、ギリシャの3種類に集約され、それほど種類が多いと思いませんが、アジアでは、実に様々なインド系文字が使われています。ルーツは同じで 殆どの文字が対応関係にあり、お互い形の類似性も少し感じられます。それでは どうしてアジアでは それほど多くの文字に分かれたしまったのでしょうか?

  • ロシア語で赤い糸はなんでしょうか?

    とある事情があってロシア語で『赤い糸』という言葉が知りたいです。 赤いはクラスーナヤ(Krasnaya)でいいと思うんですが、糸がわかりません。 そこで、ロシア語で『赤い糸』の読み方(カタカナ表記)とアルファベットのスペルを教えていただけませんか。 アルファベットはキリル文字じゃなくて、ラテン文字でお願いします。 ちなみに意訳で運命の糸とかではなく、『赤い糸』そのままの言葉でお願いしたいです。

  • 日本語が漢字かな混じり文を考案したのは偶然?

    日本語は漢字仮名混じり文で表記しますが、そのことに関して疑問を持つ人は少ないかもしれません。 とある漢和辞典でも 日本人が漢字を消化し使いこなせるようになったのは当然のようなことが書いてありました。 しかし、日本と同じように古代から中国文化を大きく受けた韓国では専らハングルで自国語を表記するし、ベトナムは漢字を捨てました。モンゴルは歴史的には中国とかかわりが大きかったですが、漢字を含め中国の文化はあまり取り入れませんでした。 日本の場合、漢字の他にも次のような選択肢もあったはずです。 (1) 仮名だけで書く・・・・漢字仮名交じり文が確立したのは平安時代になったからであり、大昔の日本語は万葉仮名で書かれていました。 (2) 梵字を改良した文字で書く ・・・・ 日本語の五十音の配列は 梵語の影響があるらしいです。 また、梵字の存在も大昔から知られていたはずです。 近代まで、仮名は同じ音を表すにもいくつかの文字があり統一されいなかったので、梵字を使う手もあったはずです。 (3) ラテンアルファベットで書く ・・・・ もし、日本が鎖国をしなければ ポルトガルやスペインの宣教師が キリスト教と共にラテンアルファベットを日本に普及させていた可能性もあります。また、明治になってから 欧米との交流も盛んになり、ローマ字論も俎上に上がりましたし、戦後、GHQが英語を公用語化し、日本語もローマ字で書くことが定着する可能性だってあったはずです。 (4) 全く日本独自の文字で書く・・・・真偽のほどは分かりませんが、日本にも漢字が伝来する前に 阿比留文字とか神代文字というのがあったそうです。もしくは、大昔の学者が 韓国語におけるハングルのように 合理的な文字を考案する余地もあったはずです。 (5) キリル文字で書く・・・・ もし、北海道がロシア領になっていたら 日本語のキリル文字での正書法も確立していたかもしれません。 ロシアの国境とまたがって住んでいる民族でも 国境を界に 自国語を違う文字で表記するという現象がよくあります。 そこで質問です。日本語が漢字仮名交じり文を用いるのは必然的だったと思いますか? また、日本語が 韓国語やベトナム語などと決定的に違うのは何なのでしょうか?

  • 【ロシア語】「ラテン文字でなくキリル文字で書いてください」といった、ロシア語の表現をお教えください

    ロシア語のメールを、キリル文字ではなくローマ文字(ラテン文字?abcd...です)で送ってくる方がいます。 (W institute u nas,k sojaleniju,ne prepodajut japonskii. Poetomu ja uchu sama,no eto slojno. このような感じです) 私のロシア語レベルは、Web辞書と格闘しなければ解らない実力でしかありません。 ラテン文字表記だと、元の正確な単語が解らないため、その方に、「キリル文字でメールを書いてくれませんか」とお願いしたく思っています。 しかし、私自身、まだまだロシア語を十分に使いこなせないため、もし詳しい方いらっしゃいましたら、どのように言ったら良いかをご教授いただけますと助かります。 (受動態などはまだ未学習ですので、表現できないのです…) ------------ このような文章を考えております Простите. Мне ещё нельзя прочитать 「ラテン文字で書かれたロシア語の文章」 Писите пожалуйста кириллицой. ------------ ちなみに相手のメールアカウントは[yandex.ru]です。 そちらに、日本語とキリル文字の混ざったメールを送ると文字化けしたりするのでしょうか? (私はgmailを使っていますが、相手からのメールは文字化けしません) ロシアのPC環境が良く解らないため、もし精通されている方いらっしゃいましたら、お教えくださると嬉しいです。 また、相手は日本語を同じくラテン文字で書いてきたことがあるのですが、ロシア人の日本語初学者には、日本語をひらがな・漢字で表記するよりも、ローマ字であらわしたほうが解り易いのでしょうか? 質問が多岐で申し訳ありません、一部で構いませんのでもし解る方いらっしゃいましたらご教授お願い致します。

  • ロシアキリル文字の発音

    ロシアキリル文字の発音 日本国内のネットオークションで商品を落札していただきましたが、相手は日本語が分からないロシア人のようです。代金の振込みはいただきました。 自分の名前や日本国内の発送先の住所を何とキリル文字で送ってきました。 アルファベットならともかくキリル文字など見たことも書いたこともありません。 住所は郵便番号を頼りに日本語(漢字表記)に直す事ができました。 しかし受け取り人の名前をどのように記載したら良いのかわかりません。 「Александр YUTSEVICH」 受け取り人名として上記のように送ってきました。 カタカナで伝票に記載しようかとも思うのですが、発音はどのようになりますか? あるいは「Александр」の部分を普通のローマ字に変換したりする事は出来るのでしょうか? 助けてください。 лはnですか? кはk? дはA? そのままキリル文字で記載するにしても文字を書いたこともありません。 どなたか助けてください。 よろしくお願いします。

  • 現在も使われている漢字以外の表意文字

    世界では色んな言語が使われていて その数は3000から6000くらいあるそうですね。それに対してそれらの言語を表す文字の数も沢山ありますが、言語の数から見ると ずっと少ないですよね。文字を持たない言語もあるし、一つの文字が何ヶ国語でも使われているケースも多いからですよね。そして 文字のルーツを探るとエジプト象形文字、楔形文字、インダス絵文字、インダス(アステカ)文字、甲骨文字になりますが、現在使われている表音文字はラテン、ギリシャ、キリルアルファベットやアラビア文字、インド系の文字も殆ど全て やはり エジプト象形文字に辿り着くそうですね。 そこで質問なんですが、現在でも漢字のような表意文字を使っている国(または地方)はあるのでしょうか?

  • PPK…のような考え方が外国にもあるでしょうか?

    外国にも、日本の 所謂 ピン・ピン・コロリのような考え方があるでしょうか。 あるようでしたら、どこの国か、及び、どのような 略式表現が採用されているか、正式表現と共に お教えください。実際に回答者さま自身の見聞による ご回答を歓迎します。ネット検索のご回答もお受けします。 (なお、アルファベット以外のキリル文字・ヘブライ文字・ サンスクリット・ハングルetc.の外国語文では、 カタカナ表記を添えてくださりますと非常に助かります) なにとぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 登録商標を使用する際

    日本とアメリカにおいての話ですが、登録されているものは全て アルファベット大文字であり、それを文章等に記載する際、最初の 一文字目を大文字、後は小文字で表記して使用していると、後々 不使用だとクレームを付けられる事になるのでしょうか? よろしくお願いします。