• ベストアンサー

腎臓が片方機能していないと言われました

別の部位(外科)の検査でMRIを撮ったのですが、 「片方の腎臓が機能していないので専門医に見てもらった方がいい」と言われました。 正直今まで何の症状もなく、会社での健康診断でも毎年尿検査しておりますが、引っかかった事はありません。 青天の霹靂とでも言うのでしょうか。 先生は言い辛そうにしていましたが、それがどれほど大変な事なのかも、よくわかりません。ピンと来ません。 でもショックはショックです。 なってしまったものは仕方ないものの、どういう事が原因でなったのかも気になります。 どんな事でもいいので、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私も右腎が機能していません。私の場合は、右尿管に結石があり、ESWL(体外衝撃波結石破砕術)をしたのですが取りきれなかったみたいで、それが知らないうちに尿管をふさいでしまい、水腎症になって肥大して、そのまま機能を失いました。機能を失ったということはあまりショックではありませんでしたが、最近の検査でこの右腎が萎縮し始めていると指摘され、そのことのほうがなんだか悲しかったです。ああ私の右腎はもう役目を終えて小さくなっていくんだな、と思って。私の場合は、特に悪さはしないので摘出しなくていいと言われています。 #1さんのおっしゃるように、片方だけでも人間は生きていけます。が、私は女性のため、次の妊娠の際は腎臓の先生と相談の上、計画的にしないといけないと言われています(妊娠は腎臓にかなりの負担がかかるので)。男性だったら特に問題はないのではないでしょうか。 ただ、片方しかないということは、その残りの1つが突然機能不全に陥ったりしたら大変なので、結石を作ったりしないよう、普段から水分をたくさん摂ることは勧められています。 質問者様は、原因とか、その機能不全が可逆的なものなのか不可逆的なものなのかのみきわめとか、残されたほうの機能の検査を含め、専門の先生によく調べていただくといいと思います。私の場合も、ほっとかないですぐ結石を摘出するなどしておけば機能は戻ったかもと言われてましたので…。早めの受診をおすすめします。

hiropin777
質問者

お礼

その、外科の先生も、妊娠の時に良くないような事言ってました。 今のところ何の自覚症状もないので、恐らくもう片方はちゃんと機能してるんだろうと思っていますが、そのもう片方も駄目になったらと考えると恐ろしいですね。 色々とネットで調べもしましたが、「人工透析」とか、ぞっとするような事が書いてありました。 とりあえず早めに病院へ行きます。 ありがとうございました。

hiropin777
質問者

補足

もしよければ追加で教えて下さい。 機能してない右の腎臓の経過を観察したり、 機能してる左の腎臓の状態を定期的に診察したり、 するのですか? 定期的に検査等をされてますか? お金の事も心配しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

私の場合は、年に1度、エコー&尿検査で経過観察していただいてます。これは、たいしてお金も時間もかかりません。あとは別の病気で通院しているので、2ヶ月ごとの血液検査のさいに腎機能を表すクレアチニンをついでに気にしている程度でしょうか。 ただ、本当に腎機能が失われているのかを詳しく調べるときだけはいろいろ検査をしました。造影剤を点滴注射してそれが尿として排出されるまでを5分ごとに撮影するDIPや、MRIなどかなりいろいろな検査をしてもらいましたので、ちょっと出費はありました。でもこれらは大切な検査なので、すべて受けて、原因とか、残された方の機能とかを徹底的に調べていただいた方がいいですよ。 いままで片方の機能がないことに気づかなかったくらいですから、たぶん質問者様の残された方の腎臓はがんばって2個分の働きをしているのだと思います(私の場合もそうです)。片方が正常に機能している限りいきなり人工透析とかにはなりませんので、まずは気を落ち着けられて、とにかく早く受診なさってみるといいですね。もしかすると機能が戻るってこともあるかもしれませんから。 妊娠など今後のことを考えると、腎臓内科などの専門医に継続的に診ていただくといいかも。 夏は汗に水分を取られておしっこが濃くなる季節なので、水分補給には気をつけてくださいね。

hiropin777
質問者

お礼

ありがとうございました。 今度検査をする事になりました。 怖いですが、そうも言ってられませんよね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#86083
noname#86083
回答No.2

わたしの場合ですけど、子供の頃に片方の腎臓が異常に小さく機能していない(子供だったので定かではありませんが)ということで、摘出しました。 それは泌尿器科系の他の症状で調べて分かったことなので、過去の検診や尿検査で判明することはないのでは?と思います。 わたしはもう20年以上腎臓が1つですけど、何も問題ないですよ。お手洗いを我慢しないように気を付ける。ぐらいですね。 深刻に考えなくて大丈夫ですよ。 まずは総合病院に行かれたらと思います。

hiropin777
質問者

お礼

いったいいつから機能していなかったんだろう・・・といった気分です。 お手洗いは、結構我慢するタイプなので、それも悪かったのでしょうか。 とりあえず病院に行ってきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

片方でも健全なものならじゅうぶんだそうですから、そこのところを確かめて見られては?

hiropin777
質問者

お礼

そうですね、早速病院に行ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 腎臓片方機能していませんと言われて・・・・

    腎臓片方機能していませんと言われて・・・・ 35歳の男性です。一度、健康診断を受け右腎盂拡張と言われたので3ヶ月後仕事が一段落したので 泌尿器科の方へ検査に行くと右の腎臓は機能していませんよと言われました。血液検査により左は正常に機能してると言われたのですが2日前に急に左側の腎臓付近が痛くなり結果、尿管結石だったのですが今度はかかりつけの内科に行ってエコーで調べてもらうと左の腎臓にも結石が見られますと言われショックです。 現在、結石を泌尿器科に持って行きまして分析をしてもらっているのですが不安でしかたありません。 以後、どのようなことに気をつけていけばよいのでしょうか。 また、右の腎臓は摘出はしなくて大丈夫と言われたのですが壊死して体に影響はないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 腎臓に水がたまると言われました。

    腎臓に水がたまると言われました。 右腰が痛くてMRIと整形外科で撮ったところ、「左の腎臓に水がたまってるね」と先生から言われました。腎臓の上の方で溜まり、右の腎臓より少し大きくなっているとのことです。下部にかけては特に問題ないと言われました。 この場合、どういう病気が考えられますか?気にした方がいいでしょうか? 検査するなら造影剤を飲むと言われましたが、造影剤はあまり飲みたくありません。エコーだけではダメでしょうか? ちなみに、27歳女です。腰痛は結局運動のやりすぎと言われました。血液検査を5月、8月しましたが、腎機能を始め特に問題はありませんでした。会社の健康診断の簡易尿検査では、2年に1回くらいの割合で潜血+1が出ます。タンパクは出ません。 よろしくお願いします。

  • 腎臓が一つしか機能してなくても大丈夫?

    老犬(15歳♀)がここ3ヶ月慢性的な下痢/頻便に悩まされています。 かかりつの病院で治療は受けているのですが一向に改善されません。 そこで思い切ってセカンドオピニオンを受けることにしました。 そちらで一通りの検査(エコー、レントゲン、血液検査、尿検査)をしてもらった結果、直腸に肥厚がみられるので下痢の原因はおそらく腫瘍が原因ではないかのことでした。(診断を確定するための病理検査は来週受ける予定です) エコー検査では腎臓も見ていただいたのですが、右側の腎臓は水腎の症状がみられ恐らくはもう機能してないだろうと、ただ左側はちゃんと機能してるので問題ないでしょう。血液検査の結果(BUN44、CRE2.1)もそんなに悪い数字ではないので大丈夫でしょう、とのことでした。 ただ現在自宅で皮下輸液を行っているのでもしかしたらそれが影響して悪い数字がでてないのかもとも言ってました。 そこで質問なのですが、説明を受けた際は片方の腎臓が機能してるから大丈夫なんだと安心しましたが、よくよく考えてみると片方の腎臓がダメになってる状態でも大丈夫なんでしょうか? セカンドオピニオンでの診断結果をもってかかりつけの獣医に相談したところ、この数値は問題で大丈夫というレベルではないとのことでした。 同じ血液検査をもとに診断しても獣医によって見解が違うので少し不安になり質問した次第です。

    • ベストアンサー
  • 腎臓を片方取るとどうなるのでしょうか?

    腎臓動脈瘤との診断で瘤が腎臓動脈分岐部から3.5センチの部分で20×23mmあり、腎臓すぐそばに 出来ているためステントとかの手術は無理とのこと。 手術の方法として、片方取らないといけなくなるかも知れないと言われました。かなりショックです。 左に瘤。右腎動脈は分岐後2.5センチ部分から第一分枝レベルにかけて蛇腹状になっているそうです。 手術は左の方で、右は様子見とのこと。 万が一片方だけになった場合、術後どういう支障が出る可能性があるのでしょうか?  血圧も高く今は降下剤使っています。どこも悪くない腎臓を手術がしにくいという理由で 片方摘出するのに抵抗があります。瘤を取り足から血管を取ってバイパスを繋ぐ手術もかなり 厳しい場所的状況の為難しいようなお話でした。 普通こういった場合正常な腎臓でも取らないといけないものなのでしょうか?

  • 腎臓が悪くなる理由を教えてください

    健康診断で尿検査をしたところ、蛋白が出ているとのこと、腎臓の状態が良くないとのことでした。インターネット等で、いろいろと調べてみましたが、腎臓が悪くなる原因が、良くわかりません。お酒の飲みすぎは、関係ありますか。ご存知の方、わかりやすく説明していただけませんか。よろしくお願いいたします。

  • 腎臓の病気について

    腎臓病について無知識なので教えてください 母が健康診断の腎臓でひっかかりました 尿があまり出ず出ても血尿 体がダルく疲れがとれない このような症状はどんな病気にあてはまりますか??? 早く病院に連れて行きたいのですが離れて暮らしている為 まだ検査につれていっていません

  • 片方の腎臓を摘出。バリウムは腎臓に負担?

    66歳、男。腎臓癌で片方の腎臓を摘出、半年経過しています。来月、健康診断で、バリウムを飲む予定ですがこれって腎臓に負担がかかりませんか。何しろ唯一の腎臓なので気になります。  胃カメラの選択もできるので、こちらにしようかとも考えますが、以前辛い思いをしたことがあったので・・・。少し思い悩んでいます。どなたかアドバイスをお願いできたらありがたいです。

  • 腎臓の病気

    夫の駐在赴任に伴った海外在住で妊娠第31週目です。今日の超音波検査で先生に「胎児の腎臓の片方に障害がある」と診断されました。幸いもう片方の腎臓は健康で、こちらの腎臓が健康な限り生活に全く問題はないとのことでした。 医師の説明も全て英語だった為、日本語でより詳しいことを知りたくて、帰宅後ネットで検索を試みました。しかし腎臓病に関する一般的な情報を載せたサイトや子どもの腎疾患についての情報はいっぱいあるのですが、なかなかピンとくる情報が得られませんでした。現時点では日本語の病名すら分からない状態です。 この先天性の病気についてご存知の方がいらしたら、情報をご提供いただきたいと思います。医師からの指摘や病院で知り得たことは下記の通りです。 1、異常は超音波検査の映像で分かった。片方の腎臓はきれいな卵型だったが、もう片方は複数の丸が集まった形で映り、後者が異常だと言われた。 2、正常な腎臓の長径は3、8cmに対し、問題の腎臓の直径は4、4cmと大きかった。 3、医師「尿が腎臓から排泄される管が塞がり溜まった尿の圧力で腎臓が開いてしまった状態だ」 4、「この症状は珍しいものではなく、500人から1000人に1人程度の割合で見られるもの」 5、「現時点では何の対処も出来ないし、生まれてからも根本的な治療法はない。1個の腎臓に頼るしかない。」 6、「体内に尿の毒素が開いた穴から漏れている状態なので、生まれて直ぐに炎症を起こす可能性がある。抗生物質などの投与を行い、対処する必要がある。」 7、「もう一方の腎臓が健康な限り生活へ支障は全くないが、いわばバックアップがない状態。その点を常時念頭において小児科と協力しながら育てる必要がある。」 以上、よろしくお願いします。

  • 腎臓の検査ついて

    腎臓内科を受診し、腎生検をしてくださいと医師から言われました。 (そのときに血圧の薬を処方されました。) 腎生検までの検査が尿検査と血液検査のみで、他の検査はしておりません。途中でなにかの検査を挟まずに腎生検となるのでしょうか。 腎生検をするとなると泌尿器科に移るとのことで、そちらで何か検査をするのでしょうか。 簡単ですが、以下は受診までの経緯と尿検査の結果です。 昨年の初夏に健康診断があり、尿検査で(+)となり半年後に再検査をしてくださいとの診断。今年1月に再検査を受けるも同じく尿検査で(+)と細菌で(+)。内科または腎臓内科を受診してくださいとのことで、今回、腎臓内科を受診。そのときに尿蛋白が(3+、0.65g)で血は混じっていないとのことです。 今回の尿検査の40~50分前に100~200M雪道を走ったせいで蛋白が出てしまったのでは、前回も食事や前日の生活がよくなかっただけなのではないかとも考えてしまいます。 やはり腎生検をすべきでしょうか。 ※性別は女で20代です。

  • 腎臓専門医に診て貰った方が良いでしょうか

    51歳男性です。 高血圧による服薬治療中です。 健康診断でここ3年程、尿蛋白が1+です。 掛かりつけ医には、こまめに相談、健康診断の結果も渡しています。 特に何も指摘されませんでした。 飲み込み困難が起こった為、掛かりつけ医に相談したところ、別の胃腸科を紹介して下さいました。 そこでも、尿蛋白が出ていましたが、特に問題ないとのことでした。 そこで、気になり薬局で尿試験紙を購入、早朝尿を調べたところ、10日間、1+~2+の間でした。 掛かりつけ医に相談し、泌尿器科を紹介して貰い、調べて貰いました。 検査内容は、尿検査、CT、エコー、血液検査。 後日血液検査の結果を聞きに行ったら、特に問題ないでしょうとのことでした。 健康診断の結果は、今年から、クレアチニンも調べてくれるようになっていて、結果は、0.62です。 泌尿器科の結果は、クレアチニンは、0.76です。 下記で簡単に調べれることが分かり、調べてみました。 健康診断時は、eGFRは、105.9で正常又は高値でした。 泌尿器科の結果では、eGFRは、84.7で正常又は軽度低下でした。 尿蛋白が続いている、むくみ等の自覚症状が続いているとしたら、腎臓の専門医に診て貰う方が良いでしょうか? 掛かりつけ医も泌尿器科も特に問題ないと言われましたが、上記結果を持っていって紹介して貰えるでしょうか?

NEC850nxのGPU換装について
このQ&Aのポイント
  • NEC850nxのGPU換装について解説します。
  • nx850でGPUの換装を行う際に対応するGPUについてご紹介します。
  • NEC 121wareのパソコン本体であるNEC850nxのGPU換装についての質問にお答えします。
回答を見る

専門家に質問してみよう