• ベストアンサー

教えてください。。

私は今高校3年です。 私は高校を卒業したら、働かなければいけません。 (親が病気になってしまい) 今から頑張って勉強して、医療事務の資格を取得したいと思っています。もし取得できたら高校を卒業してから医療事務員として働けるでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nikobu
  • ベストアンサー率17% (183/1039)
回答No.1

医療事務の資格は民間資格なので必ずしも資格がないとできない仕事ではありません。 あったら有利という程度です。 医療事務の仕事に就きたいことを進路指導の先生に相談してみましょう。 資格を取得するのもいいですが資格があれば必ず就職できるわけでもありません。 まずは就職先を探し「必要であれば資格取得するつもりもある」ということを 先生に相談してみてください。 どちらかというと資格よりも経験が優遇される職種だと思いますよ。

noname#19370
質問者

お礼

返事ありがとうございます。 学校の先生に相談してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高3です。この資格について教えてください。

    私は今、高校3年生です。大学も推薦で決まり残りの1・2・3ヶ月間やる事がなくなってしまい。親から「医科 医療事務管理士」の資格を取ってみたらと言われ「取ろうかなぁー」って思っています。この「医科 医療事務管理士」の資格を取得することにより何かメリットはあるんでしょうか?教えてください。

  • 取得年月について教えてください。

    今、医療事務を目指して勉強しています。 そして医療事務の仕事をするために就職活動をしようと思って履歴書を作成中なのですが、資格・免許取得欄で行き詰ってしまいました。 医療事務の資格を取得するために、平成19年10月に試験を受ける予定です。履歴書に医療事務の資格を取得見込みとして書きたいのですが、この場合の取得年月は何年何月になるのでしょうか。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 医療事務について

    高校2年生です。 事務系の仕事が好きです。 医療事務の仕事に就きたいと考えています。 本やパソコンを見て調べたのですが、医療事務の中にも、医療事務管理士や医事事務などたくさんの資格があることを知りました。 短大の医療秘書学科を選んで進学し、2年で卒業して就職するのともう1年勉強して診療情報管理士の資格をとるのとどちらが就職に有利ですか? できれば入院施設のある病院に就職したいです。 他にどんな資格をとっておけば有利ですか? リークルネットで調べたのですが、医療事務の中にもたくさんの資格があってどれをとっていいのかわかりません。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 高校中退者に就職時に有利な資格

    高校中退で医療事務の資格を取得したとして就職できるでしょうか? また、栄養士の資格を取得して就職できるのでしょうか? 今どちらも興味があるんですが資格取得にも勉強はもちろんお金もかかりますし、取得して就職のさいに活用できなければ意味が無いと思うので教えて下さい。 経験者、高校中退者なんでもかまいません。 ご意見お聞かせ下さい。

  • 学校の勉強についていけず、悩んでいます。

    今現在、 私は医療事務の資格を取るために学校に通い勉強をしているのですが、 全然ついていけずに悩んでいます。 親には「3か月もあれば取得できる」と昔から薦められ、 「こんな頭の悪い私にも資格を取得する事ができるのなら受けてみよう」と思い、 某医療事務専門学校に入学したものの ついていく自信がありません。 最初のスタートダッシュからつまずいており、パニックになっている状態です。 初めて授業が開講した日から、 まだ2日しか経っていないのですがもう頭を抱えて悩んでいます。 先生からは「大丈夫!何度もしていれば慣れてくるよ!心配ない」と言われましたが、 不安で仕方がありません。 勉強が昔から大の苦手で、 小中高と学力は最下位をうろつくぐらいの頭の悪さでした。 自分なりに努力をしようと今まで勉強をしてきましたが、 どうも「勉強(学ぶ)」という事 事態が私は苦手なようで・・・・かなり勉強に苦労しています。 普通の人がすんなり理解できる1問も、 私だと大体2週間ぐらいかかってしまうくらい理解する能力が遅いです。 自分から「医療事務の資格を取りたい!」と親に言い、 入学金や教科書代もだしてもらったので最後までやりたいと思ってはいるのですが、 不安でいっぱいです! この先本当についていけるのでしょうか? 医療事務の資格をお持ちの方 回答の方をお待ちしております。 ★医療事務になるには資格は必要ない!  医療事務より一般の事務の方が給料が高い!といった回答は却下でお願いします。

  • 医療事務の資格取得、その後の就職先について。

    お世話になります。医療事務の資格について教えていただきたくこちらのカテゴリーで質問させていただきます。宜しくお願いいたします。 高校卒業後、6年間バスガイドとして働き、去年結婚し、現在3ヶ月の娘を持つ24歳の主婦です。 主人は17歳年上の40歳で、最近主人が定年した後のことや私の再就職について考えるようになりました。 色々考えたところ、もともと医療や福祉に関して興味があり、「医療事務」の資格を取りたいと考えるようになりました。 高卒でも受験資格があるということですが、ユーキャンなどの通信講座で資格取得を目指したいと考えております。 やる気やがんばる気持ちはたくさんありますが、実際、通信講座で勉強して資格を取得し、医療事務の資格を生かし病院、薬局、クリニックなどで正社員(常勤職員)として働くことは可能でしょうか?? 経験談なども踏まえて教えていただけましたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 医療事務について☆

    来年、高校3年になるのですが将来、医療事務に就きたいなぁ・・と 思っています。 でも、今、景気が悪いので、医療事務の仕事がないので どうしょうかなぁ・・と思っています。 医療事務とはどんな仕事なのですか? レセプト作成とかはよく聞くのですが、レセプト作成は どんなものかも教えてください。 あと、医療事務の一日について教えてくれるとうれしいです。 高校卒業してからは、一応、ユーキャンの医療事務の資格を 取りたいと思っています。 ご解答よろしくお願いします。

  • 短期の医療事務

    医療事務の短期の仕事に行かれた方いますか。 来月から医療事務の講座を受けて資格を取得しようと考えているのですが、 資格取得後、すぐに医療事務のフルタイムの仕事に転職の予定はありません。 ですが、いずれ医療事務の仕事をしようと思った時に資格取得後に、 あまりにブランクがあると資格が役に立たない気がしますし、 それでも、いつか医療事務の仕事をしようと思った時から勉強し始めるよりは、 今から勉強しておこうという気でいます。 そのため、定期的に短期の医療事務の仕事をしていくのがいいな、 と思うのですが。 あいている時間というと、週2日の休みか夜の7時以降です。 何かアドバイスなどあればお願いします。

  • 医療事務学習方法!!!

    無知識21歳女子です★ 高校の時から精神的な病気で気力もわかず専門的な勉強は、して来ませんでした。 今年に入って調子も完全に良くなり、何かを学びたくなりました。 勉強は好きな方です。 考えたのは、医療事務の資格をとるつもりの覚悟で勉強したいと思っています。その後に診療報酬請求事務認定??の、資格を取りたいです。 診療報酬請求事務は、経験者の取得が多いとの事ですが、取りたいです☆ そこで質問ですが、医療事務の過去問題集で、初心者から学ぶことは可能なのでしょうか???アマゾンで、検索したところ、何冊かありましたがなにを選んで良いのか全く分かりません。 最近引越しをして、本屋を探しましたが、大きい本屋が数箇所しかなく、医療事務の本が数冊しかありませんでした。 知識のある方教えて下さい。 それと、もうひとつ質問ですが、医療事務での受付以外の事務職かたくさんあると思いますが、他に何がありますか???それは、どんな資格が必要でしょうか。 完全な初心者で申し訳ありませんが宜しくお願いいたしす。。。

  • 医療事務について

    医療事務は医療系の大学を卒業した人が医療事務につけるのではないのでしょうか? 以前は看護婦さんがして今は制服を着て仕事してますが、本当に通信講座で医療事務の資格取得が可能なのか知りたいです

このQ&Aのポイント
  • 事業者変更の手続き中に、承諾番号の取得がエラーになっています。
  • システム障害により、承諾番号の取得ができません。
  • ISPぷららの事業者変更手続きでエラーが発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう