• ベストアンサー

社会問題について・・

BluesHeartの回答

回答No.8

No7さんの後段に一票。 No3さんの参考URLもいいですね。 根本問題とは社会全体の問題なのです。みんなが持っていて、しかも治療に痛み(苦痛)がともなう。 たとえば、一度手にした贅沢を手放すことの苦痛、一度知ってしまった快楽を諦める苦痛、ない知恵を絞って、ダルくても立ちあがって、怖くても決断をする苦痛。 これを選挙民に求めることができる政治家がいるでしょうか? 「国家が諸君になにをしてくれるか、と問うなかれ。諸君が国家になにをできるか、と問え。」といえたのはケネディくらいでしょう。 少々説教じみますが、結局一人々々の“民度”があがらなけりゃね。

関連するQ&A

  • 少子化って世界でも問題になってますか?

    日本の少子化は数年前から社会問題として、対策などが議論されていますが、世界ではどうなんでしょうか?他にも少子化が進んでる国などあるんでしょうか? またそういった国でも少子化の理由は日本と同じように、晩婚・未婚の増加だったり、不妊治療に保険が適応されなくて子供を産むのに苦労しているという状況だったりするんでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 少子化は問題ではない?

    少子化問題の質問をすると必ずといっていいほど「今の日本は人口が多すぎる、適正人数まで減らすため少子化対策などしなくても良い」といった説を展開する人が何人か出てこられます。 確かに彼らの意見を聞くと今の日本は人口が多すぎで2/3あるいは1/2でも良さそうな気もしますが、ちょっと待ってください! 適正な人数まで減った「その後」はどうするのでしょうか? 自分なりに考えてみましたが 1.適正な人数になったら自動的に少子化が止まる?→まずありえません。 2.適正な人数になったらその時点から少子化対策(人口維持目的)を行う?→結局少子化対策はするんですね。 3.適正な人数になっても少子化対策はしない→人口減り続けて適正枠を超えるのが目に見えてます(最終的には国ごと消滅)。 とどれもおかしなものばかり。 一体全体、少子化容認って方々は「その後」をどう考えていらっしゃるのでしょうか? やはりノープランなのでしょうか?

  • 少子化問題に対する素朴な疑問です。

    少子化問題に対する素朴な疑問です。 なぜ政治や行政は少子化対策と言うと決まって、働く女性の支援や子育て支援という形しかとらないのですか? 子供は男女が結びつかないと生まれないわけですから、女性や子育て世帯だけを支援していても少子化は解決しない気がします。 むしろ、急増しているニートや引きこもりの若い男性に救済策を講じ、彼らの社会復帰と成長に予算を投じた方がよほど少子化対策として理にかなっているようにさえ思えます。 政治や行政は旧来の少子化対策(女性支援・子育て支援)が奏功していないことを、なぜ反省し見直そうとしないのでしょうか? 何か政治的なタブーでもあるのでしょうか?

  • 今の日本の問題点をできるだけたくさん教えてください

    思いついたのは ・少子化社会 ・社会保障の不正利用者、外国人利用者の増加 ・不法滞在者、難民申請者の増加 ・政治家と宗教団体の癒着 ・政治家の裏金献金問題 ・貧富の差の拡大 ・大学教育の英語化 ・地震多すぎ問題 ・NISAによる資金流出 ・SNSの炎上 ・SDGs利権 ・教育費用の増加

  • 日本が潰れるのは時間の問題ですよね?

    現代はますます恋愛難結婚難が加速していってると思います。 男女価値観スレ違い、雇用不安定、収入激減、個人主義の増加、物質文化が進み独りで生きていける便利さなど。 恋愛や結婚の困難さゆえ、少子化もますます加速していってる。 これでは間違いなく日本は潰れますよね? 日本が破滅へ向かっている状態がはっきりくっきり見えているのに何故か日本はのんべんだらりとしている感覚は何なのでしょうか? 政治家だって少子化対策まったくしないし、むしろあんなジジイどもに若者の恋愛結婚観、恋愛結婚事情なんてわからないと思います! 誰でも結婚出来るだろ………くらいにしか考えていないんじゃないかな。 1000兆円?の国の借金だって返せるレベルじゃないんじゃない? 少子化、雇用崩壊、国借金、日本が潰れるのは時間の問題ですよね?

  • 少子か問題について

    6月に予定されている衆議院の総選挙で是非とも少子化対策について真剣に論争していただきたい。現在の政治は目先の問題ばかりを優先し、将来のビジョンが描かれていない。たしかに、老人や、障害者の福祉は必要だしもっと充実させるべきだが、それと平行してもっと児童福祉にもちからを入れて取り組んでほしい、少子化問題がこれ以上進行すると日本経済を始め国そのものが破綻する。医療や教育の負担を軽減し、若い世代イコール低所得者でも安心して子供を沢山育てられる様にする。少子化対策が現存の全ての問題を解決してくれる。このことをもっと広く沢山の人に真剣に考えてもらえるようにするにはどうしたらよいのでしょうか。

  • 年金問題、誰が悪い?誰が損する?

    最近また年金問題で騒がれています。 年金不正免除 少子・高齢社会の財源問題 年金未納問題 赤字のグリーンピア ワイドショーを見るたびにムカムカしますが、 でもいったい、誰が悪くて、誰が損をするのでしょうか? 僕が思うに、役人が悪いのは悪いですが、役人個人に責任を負わせるのは酷だと思うのです。 そして、世代間の損得感覚は多少はあっても、同世代間で、支払い・未払いによる損得はあまりない気がするのです。 未払いの人は、将来にもらえる年金が、減額またはなしになるだけですし。 日本国民全体が損をしても、個人が損をするという人はいないように思うのです。 もし、だれだれが悪い、誰が損をする、という方がいらっしゃれば教えてください。

  • 年金問題について

    年金問題は随分前から訴えられている問題ですが、その名前だけおおげざに出回って、その実態があまり知られていないまま今の若い世代の人は不安がるばかりです。日本の年金問題の原因は少子化・高齢化とそれに伴う社会保険料の増加だと聞かされてはいますが、実際のところはどうなのでしょうか?  そこで、日本の年金問題の原因と対策、先進国の年金問題とその対策を簡単に教えてもらえないでしょうか?日本と諸外国ではやり方に違いがあるのでしょうか?

  • なんで犯罪の背景にある本質的な問題について誰も解決しようとしないのでしょうか?

    最近は、「誰でも良かった」などという理解の範疇を超える犯罪や、自殺者の増加など、世の中が廃れる方向にいってますね。 マスコミは特ダネとばかり、センセーショナルに報道し、馬鹿で無責任な知識人ぶるコメンテーターなる者達は好き勝手なことを言う。 行政も事後処理的なことしか行わない。ダガーナイフの禁止?硫化水素で自殺したら送検する?そんなことしたって、解決にもならない。 どうして誰も、こういう問題を根本から改善しようと取り組まないのでしょうか?無能力な政治家の頭では無理なら、学者が研究テーマとして取り組めばいい。 叩いたり、非難することは誰でもできる。被害者でもないのに、犯罪者をモンスターのように扱って安易に死刑にしろ、と言う風潮にも恐ろしさを感じます。

  • 日本の社会問題についてのレポート

    政治経済の授業で日本の社会問題についてレポートをかけという課題が出ました 内容はその問題についての解説、理由、解決策、自分の意見等を書きます いろいろ調べてみて 何個か候補が出たのですが、 ここからがなかなか決まらなくて どのテーマがよいと思いますか? もちろんこの中にないものでオススメのテーマがあれば教えてほしいです 私の中で調べるのが楽しそうだな、興味があるというものには☆がついてます ・貧困、格差社会 ☆イジメ、自殺問題 ・原発、放射能問題 ・国の借金について ・少子高齢化(先生が例にあげていた) ☆メディアの問題 ・食料自給率 ☆日本の政治力 ・年金問題 ・増税について ☆不当労働、ブラック企業、就職難 ・不景気 ・社会福祉問題 ・在日外国人問題 ・待機児童 ・田舎の過疎化 ☆死刑制度 ☆日本の軍事力、憲法第9条 もちろんやるからには良い評価をもらいたいです もし社会科の先生なんかがいらっしゃったら、 どういうテーマで書いてきたら「おっ!」と目にとまりますか? TPPや近隣諸国との島の取り合いなどもありますが、 夏休みには「国際社会の問題」のレポートを書くらしく7、 これらのテーマはどっちかっていうと外国が絡んでくるのでそっちじゃないかなーと思ってます