• ベストアンサー

中年男の生きる糧

いい歳してお恥ずかしい限りですが、最近、何のために生きているのかさっぱりです。大企業と言われる会社の部下あり管理職をしているので、たぶん収入・ポジション的には文句ないと思いますし、仕事自体嫌いではないです。問題は家庭で、妻と2人の息子がいますが、いつの間にか家では全て子供中心になり、平日夜に帰宅すれば、子供達はさっと自室に引き上げ、妻は家事はきちんとしてはくれますが、会話もなく、やれ父母会だのOB会だので、休日には1人家に取り残されることが多いです。客観的に見れば、大した問題ではなく、贅沢な悩みで、しかもたぶん夜遅くまで仕事ばかりしていた自分の子育てミスなのかとも思います。でもやっぱり、いつも流行の新しい洋服を当然のように身にまとう、中高生になった息子達(2人とも私立の中高一貫校)には、私がしゃべる毎に批判され、そして少しの小遣いをもらって、たまに酒なんか飲んで生きている、こんな自分って何?と思ってしまいます。別に家族のために働いているぞ、なんてこと言う気はないですが、毎日の学費も交通費も食費も、みんなお父さんが働いて得たお金なんだよ。どうして、毎日ご苦労さん、お疲れ様、大変だね、のそんな一言が出て来ないのだろう?仕事は好きだけど、やっぱり辛い事だってたくさんあるんだよ。 妻を選び、子供を作った責任、それは理屈では良く分かるのですが、もう感情の方が爆発しそうです。こんな家族追い出して、もう結婚なんて無理だろうけど、お金の続く限り遊んでみたい。お金の力でも良いから綺麗で若い女の子とデートしてみたい。 とても心が苦しいです。崩壊しそうです。これからどんなことを糧に生きたらいいのか、誰かアドバイス下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

人もうらやむような生活をしているのでしょうね。いわゆる贅沢病ってやつかな? さて、息子さん達ですが私立で中高一貫校に入れましたが、その時の受験であなたはかかわっていましたか?全然、奥様任せではありませんでしたか?たとえ仕事が忙しくとも、大企業なら土日は大抵休みだったはず。その時に志望校の説明会やら文化祭やら、息子達と一緒に行きましたか?すべて奥様任せではありませんでしたか? 息子達はよいのですよ。いずれ出ていく者達です。 問題は奥様。これからずっと一生共に過ごす相手です。この関係性を見直しましょう。セックスレスではありませんか?感謝の言葉はかけてらっしゃいますか? 奥様ぐらいの年齢は「家庭のことはすべて主婦である自分がやらなくてはいけない。主人は仕事でがんばっているのだから、わずらわせてはいけない」という気持ちでいます。実際、自分の親からもそれを要求されますし、周りもそうなのです。若い最初のうちは「それでがんばろう!」と乗り切れるのですが、だんだんとしんどくなってくるのです。そして「私、しんどい。助けてほしい」となっても、その関係がずっと続いていたらSOSを発信してもあなたには届かないし、奥様は「仕事でがんばっているのに悪い気がする」という罪悪感と「どうして・・・こんなに自分はがんばっているのに」という気持ちと「やっぱりこの人に言ってもダメね」というあきらめ感と、そういう色んな気持ちが混ざり合った結果、没コミュニケーションとなったと思います。 この関係を変えるのはあなたから変わらないと。まず、感謝の言葉、ねぎらいの言葉を奥様に言う。そうですね、半年から1年は続けて下さい。ちょっとやそっとじゃ変わりませんよ。今までと同じ年月をかけるぐらいの気持ちが必要です。「なんで男の俺から」といったような妙なプライドは捨てて下さい。邪険にされてもあきらめない。奥様をそういう気持ちにさせたあなたにも責任があるのです。最初は言葉。それから2人だけで出かける。ちょっとした買い物でも良いのです。それから2人で近場へドライブ。ここまで行くのにきっと1年は要するでしょう。それから2人で共通の趣味を持って下さい。今までと全然関係のない物がよいです。そしてあなたもそれとは別に趣味を持つ。2人が同じ趣味と別々の趣味を持つことによって、外と内の関係性が改善されます。あなたも生き甲斐を持つことになります。 奥様に話すときはまず共感すること。女性は共感して欲しいのです。つまらない話でもなんでも共感しましょう。決して「お前が悪い」とか「つまらん話だな」とか指導や否定の言葉は絶対に言わないように。 自分一人だけの趣味を持ったり、他の女に目を向けたりするのもよいでしょう。でも、今の家族との関係を見直す方が大切です。思春期の息子さん達との関係、奥様もあなたに言わないだけで悩まれていると思いますよ。「男ってこういうものだし、そういうのじゃないと独立しないから。これでいいんだよ」って言ってあげて下さい。もしかすると奥様は子離れできていないかもしれません。それを促すのも父親であるあなたの役目です。 感謝の言葉はまず、奥様に。「相手(部下)がしてくれて当たり前」というのは仕事場だけにして下さい。家庭では「まず、自分から相手に」を実践して下さい。家庭に職場の関係を持ち込まないように。奥様や息子さん達はあなたの部下ではありません。ここ、勘違いしないで下さいね。「言うこと聞いて当たり前。俺が働いているのだから、感謝しろ」はまるっきり筋違いです。 毎日の忙しさにかまけて、コミュニケーション不足だったツケが今まわってきました。でも、あなたは早期に気がつきました。良かったです。これ、気がついてくれる男の人ってなかなかいないのですよ。だから今「熟年離婚」が多くなっているのです。そうはならないために、今日からあなたは変わって下さい。家族のためにも。それがひいては自分の人生のためにもなるのです。

ODEKI-2
質問者

お礼

丁寧なアドバイスありがとうございます。かなり私と家族の状態を言い当ててくれていると思います。これまでも、関係を修復しようとして何度かねぎらいの言葉をかけたりしましたが「そんな気持ちもないくせに口先だけはやめて」と言われ続けてきました。自分では本当にそう思って言ったつもりなのに。セックスでもそうです。「気を使ってしてくれなくていいのよ」「太ったおばさんに無理しないで」と言われると、その気があったのに、もうがっくりです。自分でもガキのようだと思うのですが、優しい気持ちになれるときと、なんで家に帰ってまで気を使わなくてはならないんだよ、と荒んでいるときと、その時々のコンディションにすごく左右されてしまいます。なかなか自分がコントロールできないんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

noname#24152
noname#24152
回答No.8

ODEKI-2様、こんばんは。<(_ _)> >私がしゃべる毎に批判され 何故そうなってしまうのでしょうね・・・・。 この点が解決すればいいな・・・と思います。 >こんな家族追い出して、お金の続く限り遊んでみたい。 離婚を考えているという事でしょうか? ご家族に、 「もっと優しくしてくれないなら、辛いから離婚したい。」 と正直に言ってみる、というのは、どうなのでしょうね・・。 それを言う前に、怒ったりせずに、 もっと優しくして欲しい・・、 批判ばかりされるのは、辛いから、止めて欲しい・・ と、ご家族に言ってみる・・というのは駄目・・でしょうか・・・。 話し合いで解決するようだと、穏便でいいな・・と思ってしまいます。 役に立たないアドバイスですみません。m(__)m

ODEKI-2
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。離婚ですか?もちろん何度も何度も想像しています。でも責任は自分にあるので、絶対に自分からは離婚しないと思っています。/皆さんからたくさんもらったアドバイスにお答えしている内に、だんだん自分がどうしたいのか、どういう状態になりたいのかが分ってきたように思います。頭の中の霧が少し晴れてきたような気持ちです。ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • petitee
  • ベストアンサー率14% (4/27)
回答No.7

私は子どもの立場ですが、ついこの間まで私の家族も同じような感じでした。 父は仕事から帰ってきて、テレビを見たり新聞を読んだり、 会話はほとんどありませんでした。 母も私達子どもに八つ当たりされ、生活できるのは親のおかげ、こんな接し方をして本当に悪いと思っていながらもそうしてしまっていました。 2年前に18歳で他県の大学に進学し、家を出てから やっと親のありがたさに感謝することができました>< 年に数回ですが実家に帰ったときは、おみやげを食べながら就職の話などで相談もします。 親の誕生日には、母の趣味であるハンドメイド物の雑貨や 父の好きな鉄腕アトムの限定キーホルダーなど(笑)、ちょっとしたプレゼントを贈ったりもしています。 子どもの立場の私が言うのもなんですが、たぶん、ご両親にとっては今が一番つらいときなのではないでしょうか… 子どもさんがあと数年して家を出られたころ、ご両親に感謝の気持ちを表してくれるような気がします。 私は今大学で、「団塊の世代」と呼ばれる方達の「生きがい」というものを研究させていただいています。 感謝され、支えあっていてくれる人がいるだけでもまた違うのではないでしょうか…。 子どもたちはまだ、ご両親のありがたみを知るには幼く、人生経験も未熟なのだと思います。 20歳の若造が長々とえらそうにすみません。 がんばってください。応援しています。

ODEKI-2
質問者

お礼

暖かいアドバイスありがとうございました。私は48歳、団塊の世代より少し若いいわゆる「はざま」世代だと思います。子供たちが小さいときは、家に帰って遊ぶのが楽しくて、先に寝ていたりするとがっかりしたものです。それが、中学受験で塾通いするようになってからガラリと変わってしまったように思います。私自身が子離れしてないのかもしれませんね。今の彼らと接していると、本当に親のありがたみなんて分ってくれるのか、まるで信じられません。私の父親はどうだったのかなー。お盆に帰って、そんな話をしたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pocopeco
  • ベストアンサー率19% (139/697)
回答No.6

自分の父がそんな事考えてたらショックだなと思いました。 それぐらいの年頃って、親と何を喋ったらいいのかなって思うし、頑張って父と話そうとしても話題がなくて、気まずくなって、結局部屋に行ってたかも。 奥さんはあなたが働いてるから生活できるんだけど、奥さんが家事や子育て頑張ったからこそ、あなたは仕事に集中できたんですよね。 家族と向きあってほしいなと思います。 生意気ですみません。

ODEKI-2
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。ぜんぜん生意気じゃないですよ。自分も同じ年代のころ、父親と話す気もしなかったし、妻が自分の仕事を支えてくれてきたこと、頭ではよーく分るんですよ。家族とも向き合って、もっといろいろなこと話したいと思っています。でもそれがうまく行かないんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

お気持ちは分かりますが、質問者さんはご自分から奥様に「いつも家事お疲れさまだね。子供のこと任せきりで済まないね」など言ったことがありますか?それがないのに、ご自分にだけねぎらいの言葉が欲しいと嘆いてみても、誰も聞く耳を持たないのではと思います。 家庭の動きから取り残されてしまって寂しく感じるのも、仕事を理由にご自分から家庭の動きに参加されなかったからではないですか?もちろんお仕事が忙しいのは仕方のないことです。だから奥様は、あなたを煩わせないように、すべて自分でなさってきた結果、あなたと別行動を取らざるを得なくなってしまったのではないでしょうか? 息子さんのことは仕方ないですね。中高生の男の子があまり親べったりでは逆に心配ですし、親に反発したい年頃でもあるでしょう。 私は、質問者さんとお子さんの間くらいの年齢かもしれませんが、私の父も質問者さんと同じような感じでした。仕事が好きで、仕事を理由に家庭のことは母任せ。それで定年してから家庭に居場所がないと言って悩み、飲み歩いて浮気、母とうまくいかなくなって離婚です。父は飲み屋の若い女と再婚しましたが、今幸せかと言えば、どうもそうとは言い切れないようです。 質問者さんには私の父のようになってもらいたくありません。今、自分の居場所がないことに気づかれているのですから、後ろ向きになって逃げたりせずに、もう一度家庭のあり方、自分のポジションについて考えてみてください。奥さんだって自分一人で家庭を切り盛りしているように見えますが、本当はあなたの助けが欲しいと思っていると思います(うちの母はそうでしたが、それを表面に出してはいけないように思っていたようです)。息子さん達だって、父親が必要なはずです。父親として出来ることがあるはずです。 ご家族の気持ちを変えたいと思うなら、まずご自身から変わることです。あなたがご家族を大事になされば、ご家族もあなたを大事になさいますよ。

ODEKI-2
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。子育てや妻へのねぎらいに関しては、No.5さんが書いている通りですね。そのしっぺ返しが今来ているんですね。そのことは分っているつもりです。でもそれを今からひっくり返せるのでしょうか。というか本当に私が必要な人なのでしょうか?お金だけが必要なのでは?と思ってしまうのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma_f
  • ベストアンサー率53% (166/308)
回答No.4

もちろん自分のためでもあるけれど、苦しいときも投げ出さずに働いてきたのはやっぱり家族のためでもあるんだよ……というお気持ちはわかります。ここまで来てしまったら切羽詰ってしまうのもわかります。 でも、裏切り行為だけはしないでほしいです。そんなのが多すぎる世の中だからこそ……。 せめて小説の中で、ご自分を省みられてはいかがでしょうか。山田太一さんの小説や脚本やドラマは、質問者さんのような男性が主人公のものが多いです。特に「飛ぶ夢をしばらく見ない」をおすすめします。 人が自分に犯した過ちを自分の所為だと考えるのは苦しさが増すばかりですが、自分が自分に犯した過ちを自分の所為と気付くのは、不思議に癒しへとつながるものですよ。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E7%94%B0%E5%A4%AA%E4%B8%80
ODEKI-2
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。No.4さんは男性の方ですか?「男たちの旅路」や「異人たちとの夏」はTVで昔見て、すごく印象に残っている作品です。みな山田太一さんの作品だったんですね。ぜひ本を探して読んでみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seven_52
  • ベストアンサー率15% (203/1324)
回答No.3

>お金の力でも良いから綺麗で若い女の子とデートしてみたい。 とても心が苦しいです。崩壊しそうです。これからどんなことを糧に生きたらいいのか、誰かアドバイス下さい。 大変ですね。 仕事に没頭し過ぎて家庭を顧みなかったと言えば言い過ぎかも知れませんが。 子供らが父親に感謝しないのは、失礼だけどあなたの奥さんの子供への接し方、父親に付いての話し方に問題があったセイでしょうね。 うちも父は夜遅くまで仕事で帰ってこず、休みは家で寝てましたからどこかに出かけた記憶って、ほとんどない。 しかし、母は『働いてるお父さんのおかげ』お小遣いを渡す時も『お父さんから』。 だから父が仕事で遅くまで働いてくれてたから生活できてると言う事は分かってました。 休みぐらい寝ててもらおうとも思えました。 日曜日は私達だけでブランチを作ってから両親を起こしに行く。 これが休みのイベントでした。 そんな事言っても仕方ないね。今さら奥さんの教育もできないし。 気晴らしにはサークルに行くのがいいのでは? 社会人サークル。 年齢層がいろいろなスポーツ系のサークルもあります。 テニスなら若い独身女性もいるし。 バレーは年齢層が微妙。奥様でも若奥様はあまり見かけない。 だって、変な出合い系とかで彼女探すよりいいでしょう? スポーツ系のサークルなら汗かくのでシャワーを浴びて帰宅してもあやしくない。 すぐに彼女なんてできないですが、今のうちから準備をしておく。 若い女性も寄ってきますよ。 場合によってはお金かからない女性が付いてくるかも。 最初は憂さ晴らしのつもりでちゃんとサークルで汗流していればガツガツしていない所が受けるかも。 浮気って気晴らしだよね。 でも修羅場には気を付けて下さいね。 相手にする女性は良く見て吟味して。 寄ってきた女性に、よく見もしないで飛びつくと偉い目にあうかも知れないから。 これらが見極めできればあなたは天国を感じれるのになあ。 >こんな家族追い出して、もう結婚なんて無理だろうけど、お金の続く限り遊んでみたい。 万が一浮気するにしても家庭には絶対にばれないように。 家庭には最後まで責任持ちましょう。 だって、あなたが作ったんでしょ? ゲームじゃないんだからリセットはできないわよ。 そんな、今時の子供みたいな事は言わないでよ(笑)

ODEKI-2
質問者

お礼

具体的なアドバイスありがとうございました。他にもたくさんの回答をいただいて、びっくりしています。/自分でも、家庭には責任が絶対にあると思っていますし、たぶんそれをぶち壊すようなことはしないでしょう。でもね、気持ちがどうしても荒んでしまうんですよね。サークルですか。うーん、どうなのかなー。会社で気を使い、またオフでも気を使うのかなーと思うと、つい躊躇してしまいますねー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikeron
  • ベストアンサー率38% (29/75)
回答No.2

趣味を見つけられては? というお答えしか...。相談者さんが子育て等にどのように関わられていたかをひとまず置いておいて、奥様が子供にお金の大切さ(お父さんが頑張って稼いできてくれたのよと)を教えていたら、又今が違っていたかもしれませんね。(私の実家ではお金を使うごとに母が「お父さんにありがとうと言おうね」と言ってました。ので、お金はあって当たり前とは思わなかったですね。) でも、それは相談者さんにも出来た事では? 今を否定して他へ逃げるのは簡単かもしれませんが。 こんな家族...若い女の子と...と考えられてるのは寂しいですね。相談者さんが家庭を面白くないと思われてるように家族もそうかもしれませんよ。逆に捨てられたらショックですよね。 でもまだ、間に合うのでは? 始めに戻りますが。何か夢中になれるものを見つけられては?仕事をリタイアした後の相談者さんの為にもなりますし、相談する友達もできますよ。何かに夢中になっている旦那さん、お父さんは(特に息子さんでしたら共通の話題ができるかも)カッコいいですよ。 そうなれば、相談者さんやその頑張ってきた仕事にも興味をもってくれるのでは。 破壊はいつでも出来ます。まず、自分を他の方向に少し向けてみてはいかがですか? 年下なのに言葉が過ぎていたら申し訳ないです。

ODEKI-2
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。No.1さんのところにも書きましたが、趣味は畑仕事で、かなり本格的にやっています。でも仲間はいないですね。趣味って本当に好きになれないとなかなかのめり込めないですよね。だから作ろうと思って作った趣味は、なかなか長続きしないです。お金の価値の件は、これまで私なりに伝えてきたつもりですが・・・。やはり映画「3丁目の夕日」の時代のように、ほんのちっぽけなことがとっても嬉しく思えた時代に生きた人間と、モノが溢れた時代に育った人間とは、どうしても理解し合えないのかな、と思ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gtamo2
  • ベストアンサー率28% (119/424)
回答No.1

一つは、自分が熱中できる趣味なり何なりを持ちましょう。本気で探しましょう。家族なんて忘れるくらい熱中しましょう。いいじゃないですか、奥さんとか子供とか、結局は他の人です。 あと、拝見していて思ったのですが、岡田斗司夫の「フロン(海拓舎)」が参考になるかもしれません。現代日本の結婚という制度を考察した本です。お暇なら。

ODEKI-2
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。趣味はあって、かなり畑仕事(野菜作り)にのめり込んでいます。ややオタク的かも知れませんが、子供が小さい頃は、家族皆で一緒に畑仕事していたのです・・・今はいつも一人です。「フロン(海拓舎)」ですか?ぜひ探して読んでみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事を続けられる糧はなんですか

    自分はここ5年くらい、仕事の辛い話しなど出来る人は元より、プライベートな話しを出来る人がいません。 その間5度程仕事を転々としています。5年ほど前までは何でも話せる人がいて、その人がいるからがんばろうと思い長く続けてこれました。今では会社にそういう環境が無いかと、職種より人間関係を求めて選んでしまう傾向にあります。家族や友人がいないから自然に求めてしまうんだと思います。職場の同僚も恋人・家族・子供などいる人ばかりで、そういう人の中にいるとギャップや孤独感を感じてしまいすぐに弱気になってしまいます。 みなさんは、会社で辛いことなどあったら何を糧にして続けてられると思いますか。 家族や友人がいるだけで心強いと思います。ですので出来れば自分と同じような生活環境下で働いている人の意見が聞ければと思うのですが。

  • 息子に不倫を見抜かれた

    妻の教育の方針などにより、妻や子供との別居が15年弱続いた後に妻や子供と一緒に住んでいる者です。 妻や息子の海外での生活費、子供の学費、新しく建てた家のローン、妻や子供の浪費などで生涯年収の大部分が消費され、しかも数年前の心臓病により生命保険に入れないためローンや借金を返済するべく、いつ引退してもおかしくないくらいの年齢でいながら今も現役で働いています。 にも関わらず、子供や妻からは気配りも感謝もなく、この何年間を過ごしておりました。そこで以前から彼女を密かに作り、彼女と交際していたのですが、最近息子にそれを見抜かれたようです。 息子が言うことを聞かないので、○○するのが家族だろと叱ったところ、 そっちはどうせどっかで女作ってるんだろ、そんな人が家族がどうだとかよく言うよ と口答えされました。 ばか言ってるんじゃねえ、俺はお前らのために働いてるのに何だその態度は、と一応答えておいたら、 ああ私の勘違いですかね、失礼。まあ仮に彼女いるとしたら、毎日夜遅くになるまでは、帰って来なくていいから。酒飲んでから家に怒鳴り込みに帰って来るのがいやなんだよ。 と捨て台詞を言われました。 息子は大学生なのですが、一人暮らしさせる金はないし、奨学金の制限にも引っ掛かるので、息子が卒業するまではこの家で住まわせています。 その息子がこのような態度に出るなんて、信じられます?

  • ダメな父親だと子供に言うことは罪ですか?

    父親が以下のような状態だとします。 ・ほぼ毎日明け方まで酒を飲んで帰ってくる ・お風呂にはあまり入らずいつもフケだらけ ・歯磨きもほぼしないので腐ったような口臭がする ・仕事にはきちんと毎日行く ・休みの日は自室にこもる ・子供とのコミュニケーションを取る時間はほとんどない ・家事・育児には非協力的 ・片付けられないので自室は泥棒が入ったあとのよう ・生活費はきちんと決まった額を入れ、金の無心はほぼない このような父親を家族は「ダメな人間だ」と感じているものの 実の子供(幼児)は父親を大好きだとします。 それをわざわざ「あなたの父親はダメ人間だ」と言うのは罪ですか? まず父親をなんとかするべきだ、とか そこまで放っておいた家族や妻に責任がある、などの意見は不要です。

  • ステップファミリーをやって3年になります。妻も私もバツイチ同士。(しか

    ステップファミリーをやって3年になります。妻も私もバツイチ同士。(しかも私は名古屋、妻は神戸)。妻の連れ子は男子小1、私の連れ子は娘二人で大1、中2(再婚当時)。多分普通のステファさんたちと違うのは、私と妻は再婚してこの3年、平日は別々の生活を送り、土日祝日に私が名古屋から神戸へ家族の待つ家に帰るということです。平日は私が名古屋で単身赴任。妻が私の娘と自分の息子とともに神戸で暮らしています。家については、再婚前に私が娘二人と暮らしていた名古屋の一軒家があったのですが、妻との再婚を機にその家を売り、神戸に新居を構えています。 悩みというのはどこのステファさんにもあるように、妻の男の子(今年4年生)とうまくいかず、娘は娘で妻とあまり仲がよくないことです。(上の大学生の娘は遠方で下宿生活のため日々の生活は別々です。) 毎日一緒に暮らしていれば、、、と思うのですが、再婚のときに、名古屋で暮らしたかったのですが、妻が神戸を離れたくないと主張。それに折れるカタチで私が名古屋の家を手放し、神戸に家を構え、当時妻が背負っていた多額の借金も肩代わりし、当時中2の娘を中3を迎える春休みに転校させたのです。娘は突然知らない土地、知らない中学、そして知らない家族と暮らすことになり、はじめの頃は毎日泣いていました。パパっ子の娘は土日に私が帰ることだけを楽しみにがんばっていました。私も仕事を転職するわけにもいかず、平日は名古屋でがんばり、金曜の夜に神戸に帰る生活。妻や娘との会話がどうしても先になり、息子との会話が少ないありさま。 当然に息子は私に懐かず、土日は妻の実家の祖父母を慕うような有様。本当に悲惨です。 こんどのGWもせっかく息子とサッカーをやろうと思っていたのですが、妻の祖父母が息子を旅行に連れて行くとのことで、1日しか家にいません。 本当であれば毎日毎日一緒に暮らしても、ステップファミリーにとっては一緒に暮らす時間が一般家庭より少ないのに、なおかつ、はじめから別々の暮らし、土日だけ家族!ではハンディが多すぎると思いませんか。妻にこのことを言うとものすごく怒ります。何度か、私の仕事が名古屋である限り、定年まで一緒に暮らすことはできないので、できれば家族全員で名古屋に引っ越してきてほしい、と頼んだのですが、妻は今の暮らしや神戸を離れるなんて考えられないといいます。 中3で転校した娘は今は高3になり、友達も増え、安定した生活を送っていますが、また妻との生活も当たり障りなくやっていけているようですが、私と息子だけはどうにも溝が埋まりません。。。 妻のことがよくわからず、理解できず、妻の言いなりになっているしかない自分が情けなくもあります。 妻や息子と毎日暮らせるとしたら、それは私が今の仕事をやめて神戸に行くか、定年まで我慢するかです。 お恥ずかしい話しですが、こんなステプファミリーってどう思われますか?率直なご意見をお聞かせください。今の生活をずるずると続けていて、将来もっと大きなものを失うような気がしてなりません。

  • 男は遊んでナンボではない筈ですよね

    私26才男性・妻27才・どちらも会社員です。(会社は別) 妻とは昨年の秋に私が望んで一緒になりました。 私が家にいる限り殆ど毎日、妻に3~40分位マッサージをしてあげております 私は料理が趣味ですので可能な限りちょっと遅くなりますが夕食もつくっています。 (基本的には妻がします) 仕事の付き合いがない限り殆ど毎日会社と家の往復です 指輪も結婚以来外した事が一度もないです。 勿論、どんな誘惑があっても浮気は一切しません。 キャバクラ等の誘いも連日ですが結婚後一度も行ってません。 皆様にお聞きしたいのですが私はおかしいでしょうか? 上司や同僚は私を馬鹿扱いします。 実際どうなんでしょうか?

  • 男はどうしているのでしょうか?

    こんにちわ。 男性・または旦那を持つ女性の方に質問がございます。 自分は今現在24歳。 妻・子供二人(4歳・3歳)がいます。 上の子を保育幼稚園へ通わせることにしたのですが、入園式や運動会、お遊戯会等のさまざまなイベント等に男性はどうしているのでしょうか? 今現在不景気で仕事を休めば会社にはあまり良く映らないでしょうし… 子供のために仕事を休み行ってあげたい気持ちがあるのですが、今後の仕事でなにか影響があるのでは?(解雇等)不安でどうするか悩んでおります。 やはり男は仕事を優先しなければならないのでしょうか? 男が子供のイベントに参加する事は会社から見るとどうなのでしょうか? アドバイスいただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 男として夫として。これからの人生

    初めまして。初めて投稿させて頂きます。長文・乱文になりましたらすみません。 31歳の会社員で家族は妻と長女で3人暮らしです。 若い頃は恋愛も就職も失敗を繰り返して人生に絶望したこともありました。妻とは8年前に出会い、5年の恋愛を経て結婚しました。 仕事は営業社員で苦労は多いですが他人様から見ればまあ普通の幸せな家庭に見えるかもしれません。 しかし1年半前に子供が生まれてから少しずつ悩むようになってきました。具体的には妻が夜の相手をしてくれない、仕事の辛さをいまひとつ理解してもらえず家庭に協力出来ていないと非難をされるということです。 夜の相手云々については風俗も考えましたが、妻や子供を裏切るようで、また家計に迷惑をかけると思うと行くことが出来ません。でも少しかまってほしくて身体を触ると「変態!」と言われて涙が出るほど悔しくなります。 将来は一戸建てを買って、娘をしっかり育てていきたい…夫として父親として夢はあります。一方で男としてこのまま少ない小遣いで仕事と家を繰り返す人生で終わっていいのかなという思いもあります。どなたか意見を聞かせて頂ければ幸いです。 「仕事があるだけマシ」 「家族がいるだけマシ」 といった紋切り型の解答は望みません(私自身よくわっておりますので…) どうぞよろしくお願いいたします

  • 中年(49、男性)子供作るべきかどうか。。。

    少し長くなりますが、私は49歳の男性、妻は38歳(中国人)、私はバーツ3、前の妻と4人の子供居ます、今もう結婚して孫も居ます、今の妻と結婚してから5年、妻がバーツ1、前の旦那と息子一人、今現在中国で商売しています、(私は外国育ちの日本人)今までは外国で暮らした経験が有り(4ヵ国)その中で日本が一番良いと思います、中国で離婚したら、もし子供が男なら旦那が引き取る、子供作りたい理由はもし私が死んだら嫁は一人になるから、家族(父、母、)居ますが、仲良くない方です、そして中国で暮らし始めてから約7年、私から見ると彼らの生活は悪いと思う、日本と違って食料安全製がほとんど無い、病院で何か治療が必要で有ればまず医師の態度も良くない、日本では絶対に在りえないことはこちでは当たり前、中国人の生活は可哀そうだと思います、子供のこと考えたら幸せになれるのかどうか分からない、でも妻のこと考えたら作たほうが良い、妻は本当に優しいです、妻のような母なら子供は愛情いっぱいで育つと思う、日本に帰りたい、でもここでマンシオン(3)と店があります例え全部売却してもそのお金で日本に持っていても何にも出来ないしそれに私は50代、特に技術持あるわけでもない、経済のこと考えたらここで(中国)で暮らしたほうが良い非常に悩んでいます、もし貴方は私の立場ならどう選択しますか??子供作ります??宜しくお願いします、

  • 離婚の仕方

    離婚しようと思っています。 妻は何も言わずに遊びに出かけ、夜中の3時、4時くらいに帰ってきます。 自分は仕事が朝9時から夜8時くらいに仕事が終わります。 送り迎えは妻に車でしてもらっています。 仕事にいく前に子供2人を自分がご飯を食べさせ準備をしてベビーホームに送っていきます。 お金を握られていますが全くなにに使われているかわかりません。 家は借家で妻の母と妻と自分と子供2人と生活しています。 なんとか妻だけを追い出したいです。 妻の母はもう一人暮らしの準備を始めています。 とりあえずなにからしたらいいかわからないので相談したいです。

  • 仕事ばかりの主人にとって家族って・・・

     私の主人のことです。家族を思いやろうと言う気持ちだけはあるようですが、とにかく仕事中心の毎日です。早朝から深夜まで、土日も必ずどちらかは出勤しています。とにかく仕事が忙しいのはわかっていますし、家族のために仕事をしてくれていると思うと頭があがりません。でも生まれたばかりの子供と毎日二人きりでいると、主人の存在って私や子供にとって何だろうという気になってくるのです。単にお金を持ってきてくれる人…?たしかに仕事をしてくれて家族を養ってくれることが一番大切なのはわかっているんですが、まだ小さい子供がいるのに父親がほとんど家にない環境って、そんな家庭はたぶんよそにもいくらでもあり、特別なことではないのかもしれないけれども、虚しくなります。夜遅く疲れた顔で帰る主人を、申し訳ないのですが、単なる同居人や、こちらの気分がよっぽどめいっているときにはお客様としか見れません。金曜日の夜に主人と、「明日は会社行くの?」という会話も何気なく交わしてますが、聞きながら正直がっくりしています。かといって休出しなければいけないくらい忙しい人に文句を言うのもはばかられるので、何気なさを装っているのですが。  私だけでなく主人も私と子供のことをどう思っているのか…。たまに主人が忙しいことでちょっとした口喧嘩になると「働かなくちゃ食ってけないだろう。」といわれるのですが、主人の場合は食うために働く、というよりも、とにかく仕事がすき、仕事だけしたい、その報酬としてついてくる給料で、たまたま家族になった人間を養っているだけ、としか見えません。  贅沢な愚痴なんでしょうが、仕事で毎日忙しい世のだんな様は家族のことをどう思って日々お仕事にいそしんでいるのでしょうか?そういうだんな様をお持ちの奥様は私のような気持ちになったりしませんか?