• ベストアンサー

同窓会に子連れはマナー違反?

Lcom3の回答

  • Lcom3
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.19

断ったら良いのでは無いでしょうか。 私自身二人の子どもの母ですが、同窓会には連れて行きません。 もし預ける手配がつかなかったら参加しません。 子どもの好きな人が陥りやすい錯覚だと思うのですが、自分がカワイイと思うもの(子ども)は他人もカワイイと思うだろう、と言う事。 同じように以前、同窓会にお子さんを連れて来た人がいましたがハッキリ言って嫌でした。 そりゃね、お上手は言いますよ。 「カワイイね~」とか。 中には子どもが本当に好きで、心から可愛がっている人もいると思います。 ですが、表面だけの人もいるハズです。 子どもがいると気を使うし、盛り上がっている時に水をさされたりします。 内内の同窓会で、周りは気心しれた人ばかりならともかく大々的に行われる同窓会ならばやはり遠慮して貰っても良いと思います。 常識が欠けているとまでは思いませんが、人の迷惑になると言う意識が欠けているのかもしれませんね。

apesaru
質問者

お礼

こなばんは。皆様、とても詳しいアドバイスありがとうございました! どのアドバイスも参考になり、どの方にポイントを付けるか、とても悩みました(;´∀`) 今後の参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 同窓会

    同窓会のお知らせがきました。 おー、卒業して速くも10年たつんだなー。 と思っています。 学校主催なので全員呼です。 仲間内でやろうとかではありません。 正直言って当時の友人はやはり10年もするとほとんど連絡もしていません。 今でも連絡とっているのは数名程度です。 当時携帯電話もまだ今のように持っているのが常識ではなく持っている人はいないのが常識でした。 やはりみなさんこんなもんなんでしょうか? 行ったら当然何やってるの?(仕事の話しとかから入るんでしょうね) と始まり一流企業で働いている人、中小企業、派遣やフリーター、ニートまで 年収とかも0~いろいろあると思います。 また大きく変わったしまった人や、既婚者、子供もいる、あるいは死んでしまった人、 経営者、犯罪者(こんな人は同窓会に来ないと思いますが)などいるかと思います。 同窓会ってみなさん行きましたか?行きますか? 出席率はどの程度? どんな感じでしたか? その当時の友人と今でも連絡取っている人(今でも友人と認められる)は何人ぐらいいますか? いって良かったですか? やはり社会に出てしまうと、仕事上のつきあいと当時の友人は違います。 そして遊ぶと行ってもやはり飲みに行こうとかになってしまい、当時の遊ぶとは大きく違うと思います。 私は行ってみたいと思ってます。 あいつはなにしているんだろう?というのがやはり一番ですね。

  • 同窓会での男性の気になる行動

    私をふくめ数人で小同窓会をしました。(大学時代の仲間。今は20代後半)そのメンバーの中に私の親友A子(女性)と、A子が大学時代に好きだったB男がいました。彼らの関係はあくまでも、仲のよい友人で会えば話を気軽にする仲です(当時も付き合っていません)。A子は、誰を前にしても、女っぽいというよりは、ざっくばらんな性格で頼れるおかあさんのような感じで彼氏がずっといません。 ところが、その同窓会の2次会でB男がA子の肩に手を回し顔を近づけ、別の友人に「ツーショットで写真を撮ってほしい」と言ったり、少し酔ってからA子の肩にもたれかかったり、ずっとA子の横を離れなかったり・・・。卒業してからも友だちとして仲はよかったものの、B男からA子にそのような行動をするのは初めてだったようで、A子はとまどっていました。そして、少しまたB男のことが気になり始めたようです。B男も人前でそのようなことをする性格ではなく、周囲からは「B男は酔ったふりをしないとA子に近づけなかったのでは」といわれています。確かに彼らは大学時代もすごく仲がよく、なぜ付き合わないのかといわれていました。そして、その同窓会でも、周囲の人間はかげで「あいつらつきあえばいいのにね」と話していました。 親友A子は、元来恥ずかしがりやで、自分の気持ちを決して相手にわかるように表現しない人です。その同窓会でも、「はいはい、なにをしてるのよー」とB男をなだめていました。 このような行動を起こしたB男が、A子と脈ありという可能性はあると思われますか?ちなみにB男には、彼女がいるらしいですがあまりうまくいってないようです。そして、A子はガードがとてもかたく、真面目で簡単には落とせない雰囲気をもっていますし、そのことはB男はよく知っています。A子がB男を昔好きだったということは私しかしりません。

  • 三歳児連れて同窓会

    同窓会的な昼の会食集まりに3歳児0歳児を連れて行ってしまいました 幹事は自分が子育て中ということもありおおらかなで、 子どもも来れるようにと個室だし、ぜんぜんオーケーということで参加してしまいました。 しかし、雰囲気がやっぱり3歳児によってこわされ、 さらに3歳児をほかの人に遊んでもらってしまって後悔しています。 その人にとっても何年ぶりの会で、子どもの相手なんかよりも会話がしたかったはず… 途中から、子どもを連れて散歩に出たのですが… やっぱり非常識だったでしょうか。

  • 同窓会で困っています

    毎年、 または2年に1度のペースで必ず同窓会が正月にあります。 幹事はいつも N子さんと数名の男性です。 正直、N子グループのほぼ決まったメンバーになっているので 彼らの輪に入れない人たちは、次の同窓会には参加しなくなるため 年々、人数が減ってきています。 そのメンバーはもともと、学生時代に威張っていた人ばかりで 毎年、その人たちが仕切る同窓会は 脱いだり、人をけなしたり、下品だし 彼らが選んだお店は、食事もほとんど出てこないし 自分たちだけが盛り上がって、周りはそれを見守る感じです。 「同窓会行っても楽しくないし、会費も余計に取られてる気がする」 という不満がたくさん耳に入っています。 そんな中、同窓会に参加した数名が私の元に 「ちゃんとした同窓会を開催したい。あのグループが嫌いで参加しない  という人たちもきちんと呼んで楽しみたい」と 相談がありました。 そこで少人数の幹事を収集し ホームページを作成し、登録を呼びかけたところ 例の、N子さんと数名の男性達が、私の作成したホームページを見つけ 同級生達に 「あのサイトは怪しいサイトだから、登録しないように!」と 警告しているのを耳にしました。 とあるLINEグループでは、絶対登録するなとノートまで作っているそうです。 同級生で作ったと言われるライングループでも 私たちの悪口大会が始まっていると聞きました。 私の呼びかけた幹事達は、「ほっとこう 他のやり方を考えていこう」と言いますが 個人的に私やこっちサイドの幹事達に LINEやFacebookからのN子の攻撃が始まっています。 N子は自分以外の人間が同窓会を企画するのが面白くないのでしょうか? そんなN子にどのように対応したらよいでしょうか? 私たちの幹事が恐れているのは 私たちが開催する同窓会を N子率いるいつものメンバーに 乗っ取られるということです。 今までも、「飲み放題なら4,000円あればで十分だよね」(おつりくる) というところも、 「みんな8,000円ね~!」と持って行かれます。 ネットで色々調べていますが 同窓会開催は難しいという内容がたくさん出てきますが、 妨害される、ホームページについて攻撃される というのは、ありません。 どのように対処していいのか アドバイスを頂ければ嬉しいです。 N子をほっといているんですが、向こうから仕掛けてきます。 冬は雪などで交通機関がマヒするので 夏に同窓会を予定しています。 それについても 「夏に同窓会だってー!笑える~!そんな話ないのにね~!  いい年して そんなんのも判らんってウケるー!」 という内容で盛り上がっていたということです。 バカは相手にしない。これに尽きると思うのですが 向こうから色々仕掛けてくるので、困っています。

  • 同窓会

    明後日同窓会があります。 案内が来たときは迷わず行きたいと思ったのですが、今は悩んでいます。 同窓会は高校時代のものなのですが、私が通っていた高校は中・高・大とある私立の学校でした。 私はそこの高校しか行っていません。 中学は別の私学の中学、大学は国立大に行きました。 他の同級生は少なくとも大学まで一緒だった人が多く、(半分以上は中・高・大と通っている) 私は高校卒業後、ほとんど同級生と交流がありませんでした。 今回の同窓会は、楽しみにしている反面、行きづらいという部分もあります。 他の人たちは高校卒業後も大学卒業後も交流があるようです。 しかし、それ以外に気になることが起きて悩んでいます。 それは、ほとんどの人が「子どもを連れてくる」ということです。 私自身、最近彼と別れてしまい、そこに幸せそうな親子を見るのがつらいというのもありますが、 同窓会に自分の子どもを連れてくるということが、どうしても理解できないのです。 同窓会出席者の中には不妊に悩んでいる人がいるかもしれません。 死産や流産を経験した人がいるかもしれません。 同窓会は夜です。夜に2~3才の子どもを連れ歩くってどうなんでしょう。中にはもっと大きい子もいますが。。。 なにより、大人の集まりに子どもがいる、って「迷惑になる」って考えないのでしょうか。 ちなみに子連れでも参加費は変らないそうです。 それって他の人(子連れではない人)も上乗せされて請求されてるってコトですよね。 確かに、預かって世話をしてくれる人がいないのかもしれません。 でも、お金を払えば託児所で預かってもらえますよね。 また、これもお金がかかりますが、同窓会自体に「託児有」としてベビーシッターを入れることも可能だったかと思います。 発起人も子連れでくるみたいですので、子連れの人がいるというのは想定内だったと思います。 人に預けられない、託児所も利用したくない、そういう人は同窓会に行くべきではないと私は思っています。 この考え、間違っていますか? 私には結婚もしていない、子どももいないから、うらやましいと思っているだけでしょうか。 追記 同窓会には幹事は存在せず、代行会社が一括してやっているようです。 当日キャンセルも、キャンセル料はかからない(代行会社が負担)ということなので今からでもキャンセルはできます。 子どもが熱を出したら行けない、という人が続出したので、そういう連絡がきました。

  • 同窓会に行かない理由を教えてください。

    (1)面倒くさい (2)会いたくない人がいる (3)遠くに住んでいる (4)人生が上手くいっていない (5)仕事が忙しい (6)ほとんど結婚している (7)呼ばれない などがあるのかなと思います。 個人的に行きたいような行きたくないような気持ちが半々なんですよね。 小学校から高校とクラスで目立つ生徒ではなかったです。 クラスにはいつも中心的な場所にいる子、普通の子、目立たない地味な子がいたと思います。 私は目立たない地味な子でした。 誰も覚えていない子だと思います。 言っても会話にならないと思います。 30代前半なのですが結婚していない男です。 年収も平均より下です。 社会的ステータスが何も無いです。 30代だと結婚、子供、仕事の充実、マイホーム購入など大きな転機が沢山あると思います。その自慢話のような事を聞かされてみじめになりそうだからです。 それに私に連絡が無いだけで勝手に同窓会などをやっているのかなとも思います。 男女それぞれ同性から聞かされたくない自慢話があるのでしょうか? 皆さんが同窓会に行かない理由を教えてください。

  • ウンコマンの同窓会

    中学校時、大をしていて修学旅行のバスを待たせ、ついたアダ名がウンコマンです 去年、同窓会があり出席しましたが、ウンコマンと呼ばれました さすがに、この年で…みんなの様子は親しみを込めてというより、からかい半分です わたしは努めて冷静に笑みすら浮かべながら 「みんな成人して、中には子供のいる人もいるのに、いい加減にしないと笑われるよ」と返しました すると、場が一気に醒め、「おまえ別に来なくていいぜ」など言われました 仲の良い友人は「相手にするな」と慰めてくれますが、あくまでも少数派です が、なぜか今年も普通に同窓会の通知が来ました 同僚に話したところ、「ウンコマンに変装して登場し、宴会場の人にカレーを出すよう根回ししろ」と茶目っ気たっぷりに言います そういうおちゃらけ路線が良いのか、はたまた普通に出るべきか、欠席するべきか 色んな同窓生に会えるのはこの機会しかないので 皆さんならどうしますか!?

  • 同窓会へいじめっ子が強制参加予定。嫌がる女子達。

     お正月に高校の同窓会をすることになりました。「気の合う仲間だけで」ということで、20名程度集まることになりました。そこへ呼んでないはずのいじめっ子A子が「私も参加させて」と無理やり男性幹事に頼んだらしく、来ることになってしまいました。私は女性幹事で、「A子が来るらしい」と他の女子に伝えると「えっ、あの子が来るなら行きたくない」と言う人続出。男性幹事にそのことを伝えると、「あいつバツイチで一人で子育てながら苦労してるらしい。昔に比べて良い人になってるから呼んでやってくれ」と言われました。何だか微妙な気持ちです。話しかけられたらどう対応したら良いですか?

  • 同窓会について

    皆さんにお聞きしたくて、よろしくお願いします。 まだ、母が入院している時に、高校生の頃の友人に連絡をしていました。 その友人が、「今度、5人くらいでミニ同窓会をしませんか?」という手紙が来たのです。 もう、高校(女子高)卒業して、ウン十年たったので、会いたいなーと思い、みんなに会うこと になったのです。 5人のうち、なんと、2人が養子のご主人で、5人のうち、3人は、親がお見合い相手をみつけてきて、お見合いし、結婚して、自分の両親と同じ家にずーーと同居。 引っ越したことなしの3人です。 生まれてから、引っ越したことなしで、すごいです。 楽してるなあと私は思いました。私は震災で4回転居しました。 ある1人は、親が見合いさして、関東の方へ引っ越ししています。 その1人が、「1人娘を結婚させるのにお金かかるから、やっと500万たまってん。 お金かかるやろ」その子、ぽっちゃり、どころか、ブスでも結婚できました。 なんでも、乳児院で勤務しているとか。「給料、安いねん」 私が賃貸に住んでいる、というと、(訳があって) 万座の前で 「家賃、払っていけんのかいな===!!!!」と、大声で言った。 みんな、黙っていた。「あの、大きい家、無くなったんかいな!!!」と。 私は 「払っていけるねん」と言った。 母がうつ病で、調子悪い時に、先の友人に連絡した時、その乳児院の子に、家に来てもらった ことがあった。 そのことで、「恩にきせられている」のです。 その子 「将来、イギリスに住みたいねん。関西に帰ってきたら、ホッとするわ」 と言って大きな顔をしていた。 友人は、金持ちで、親からの地主でマンション経営を親から引き継いでお金の心配などなし。 引っ越したこともない。ずーと、親と同居。子供男子2人は、海外へ仕事している。 その友人と、乳児院勤務の子とは、ずーと仲よし。その友人は、ガリガリで細いのです。 同窓会といっても、もうみんなとは、会いたくないと思いました。 もう1人の子も、実の両親と同居で養子の旦那さんと一緒で、大きい顔をして、 働いたことなしです。その子は、大学をでて、見合い結婚(親が見合いさせて) だから、会社や、仕事の話題など、全然出ませんでした。 もう1人の独身の子は、離婚した兄の自営の事務を手伝っていて(親が工務店経営) 仕事は、自営業なため、仕事探しなんか、したことなし。苦労してないのです。 私1人、仕事で探して、苦労し、家庭で苦労しているのに、みんな 「ふーん」てな感じでした。 苦労は人、それぞれですが、やはり、もう世間知らずな、私も世間知らずですが みんなにもう、会いたくなくなりました。 みなさんは、同窓会へ行って、どうでしたか? だから、仕事のことなんか、話題にものぼりません。 こんな人達と、友達になりたくないのです。世間を知らない人たちと。 住所や電話交換を書きましたが、電話なしです。会いたくもありません。 私が賃貸に住んで、苦労しているので、バカにしていると思います。 もう、あんな人たちと会いたくありません。 どう思われますか?同窓会も、よし、悪しです。と思いました。 バカにされました。この他の所で「根性なしですね」と書かれましたが。 根性の悪い人って、どこにでもいるので、この世は、住みにくいです。

  • 同窓会の出席、申込を過ぎています…

    先ほど上京先から実家に帰ってきたのですが、 なんと先月11/30が〆切になっている 中学校の学年全体の同窓会の出席申込(?)が来ていました…; 祖母も気がついていたようですが 成人式のお知らせと勘違いしていたようです。 一週間後の1月7日が同窓会当日なので 出たいと思ったところでどうしようもない と思うのですが、 地域が違えば成人式でも会えない人もいるだろうし… 仲の良かった子と会いたいな…と思うと どうしても、諦め切れません…。 気の知れた人なら直談判してみよう…とも考えたのですが 確認したところ面識すらない方だったので それも出来そうにありません。 非常識かもしれませんが どうにかして参加する方法はないでしょうか…。 アドバイスを宜しくお願い致します。