• ベストアンサー

洗濯物につくムダ毛をどうにかしたい

うちには毛深い夫がいます。 洗濯物は分けて洗っているのに、必ず私の物や ベビーの衣類に短いムダ毛がついてしまっています。 (1センチくらいの長さ) 100円ショップのゴミとりは2つ入れているのですが 全く効果がないようです。 洗濯する段階で毛を取り除く方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • reikato
  • ベストアンサー率17% (42/239)
回答No.1

うちの場合ですが、色の濃い衣類を洗う時に白のケバ が付くのがいやで、色物の方を目の細かいネットに入 れて洗濯しています。「Yシャツ用」などと書いてあ るネットで、100円ショップやホームセンターに置いて いると思います。 ご主人の物を目の細かいネットに入れるか、貴女+ ベビーの物をネットに入れれば、ムダ毛は付かないと 思います。

5696rody
質問者

お礼

下着用で使う事はあったのですが、 ゴミ付着防止で使うのは気づきませんでした! ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 潔癖すぎ・・?夫の洗濯物について

    私の夫は毛深いです。 着用済みの夫の洗濯物には、抜けた髪やら体毛が沢山ついていて、 とてもそのまま洗濯機に入れる気にはなれず、 すべてコロコロでムダ毛をとってから洗濯機に入れています。 実際コロコロにはかなりのムダ毛が付くので、以来これをせずには いられなくなってしまいました・・。 正直かなり面倒ですが、そのまま入れるのは 私の洗濯物にも付いてしまう気がしてダメなんです。。 (ちなみに私のとは別々に洗濯しているんですが・・・) 私が潔癖すぎるんでしょうか・・・? 同様の悩みのお持ちの方、いらっしゃいますか?! また対処方法はどうしていますか? ちなみに、普通に洗濯機をまわしていても 洗濯物についてるムダ毛って結構取れるものなんですかね?! 毎日の事なので悩んでいます。。。

  • 洗濯で、ゴミ取りネットを使っているのにゴミがたくさんついてしまいます。

    洗濯で、ゴミ取りネットを使っているのにゴミがたくさんついてしまいます。 付属の小さなゴミネットには、結構なほこり等が回収されています。 悩み始めて、何か方法はないかと、100円均一で買ったゴミネットも併用してみてますが、こちらには大してゴミが入っていません。 この洗濯機で洗ったタオルで顔を拭き、化粧水をつけると、 顔と手にいっぱい短いかみの毛や、ほこりがたくさんついていて、 悩んでしまっています。 ネットのゴミは毎回捨てています。 衣類のぽっけにティッシュやゴミくずが無いか毎回確認しています。 月一回、洗濯層カビキラーをしています(関係ないかな?) 洗濯物を取り込む際、はたいてからたたむようにしています。 これでも、だめなんです。。。何か、いい方法があれば、 教えていただきたいです!! よろしくお願いします。

  • 洗濯物の室内干し

    洗濯物を室内で干すと、嫌なにおいが付きます。 これを防ぎたいのですが、いい方法を教えてください。 とりあえず、考えたのは、衣類乾燥機を使うことです。でも、これは場所を取るし、安いものでも、3万円程度はするようです。いい機種があれば教えてください。 あと、1万5千円程度で、イオン発生機能の付いた物干しがあるようですが、これの効果はどのようなものでしょうか。教えてください。 室内干し用の洗剤もあるようですが、使い勝手はどうでしょうか。教えてください。 他にいい方法があれば、教えてください。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 洗濯物につくゴミ

    洗濯物につくゴミについてです。 もちろんゴミ取りネットは入れているのですが 効果がほとんどありません。 特に黒い綿パンツなどには 際立ってついてしまい、後で取るという感じです。 どうしたらいいのでしょうか、、、、

  • 猫の毛だらけの洗濯物

    現在長毛種の猫を飼っているのですが、その猫の毛がタオルなどの洗濯物について取れず、困っています。洗濯機でいくら洗っても常に毛だらけで、タオルで顔を拭くたびに顔中に毛が…。 細い毛の猫で、毎日ブラッシングはしているのですが効果はなく…。先日は干した後のタオルを一枚一枚コロコロで毛を取ってみましたが、やっぱり効果は薄く…。 何かいい道具または方法があったら教えて下さい。どうぞよろしくお願いいたします。

  • ムダ毛を薄くしたい

    私は現在、18の学生です。 幼い頃からムダ毛が濃くていじめられてきました。 小学生ぐらいの頃から毛を剃り始め、その方法が良くなかったのかますます毛が濃くなってしまいました。 現在では毛を剃るとぶつぶつと黒い毛跡が残って見た目も最悪ですし翌朝には毛が伸びてチクチクしています。まるで男性のヒゲのようです。 脱毛に行きたいのですが学生がバイトして稼いでもたかが知れていますし、何より両親の理解がなく「そんなもん年取れば自然と薄くなるよ」と言われてしまいました。 なのでなるべく毛を薄くする方法を探しているのですがローションや豆乳など色々ありすぎて何が一番効果的なのかわかりません。 そこで、何が一番効果的なのかできれば実体験も踏まえて教えてください。 お願いします。

  • 洗濯物が乾かない&結露も気になる…。

    これまでずっと洗濯物は「部屋干し」してきました。 ですが、引越しした先の部屋の日当たりが悪く、洗濯物があまり乾きません。 ベランダもあるにはあるのですが、まずスペースがないことと、 どのみち北を向いているということから、洗濯物を干すには適していないのです。 で、ちょっとした衣類を乾かすことのできるという「乾燥機」を購入しました(立派なやつではなく、布団乾燥機に毛が生えたようなやつです) 上から吊るす洗濯バサミのついた物干しにカバーをかけて、 下から温風を送るというものです。 が、これがちっとも乾かない(笑) 何か良い解決方法はないでしょうか? しかも結露はものすごい。 宜しくお願いいたします。

  • 洗濯物にごみがつく(全自動洗濯機使用)

    約2年半使用しています。設置場所はベランダで、一度引越ししています。 最近洗濯後の衣類に糸くずのようなゴミがつきます。ひどいときは衣類についたゴミをガムテープで取らなければなりません。糸くずフィルターのゴミは勿論取っています。にもかかわらずゴミがつきます。おそらく糸くずフィルターの取りつけ場所の奥のほうにはかなりのゴミがあると思います。でも素人ではとても取れそうもないので一度メーカーに何かいい方法はないかと問い合わせたが、やはり分解してそのゴミを取らなければならない、と言われました。もちろん素人ではそのようなことは出来ない、とも言われました。 メーカーに依頼をすると出張費・点検代・技術料全て込みで約1万円かかると言われました。もう少し出せば新しいのが買えますよね。 素人でも洗濯機の奥のほうゴミを取ることは出来るのでしょうか? もしくはもう少し安い金額で依頼できるところがあるのでしょうか? 何かアドバイスをお願い致します。 ちなみに大阪在住です。

  • 無駄毛処理について

    私は10代の学生です。 やはりそれなりの年齢になってきますと 皆さん無駄毛って気になってきますよね? 私は小学生~今まで剃ったり抜いたりという形で 処理してきたのですが、 どちらも時間がかかるし、すぐに生えてきます。 そこで皆さんに教えて欲しいのですが、 貴方が自分で無駄毛処理をして 1番効果があった方法は何ですか? (学生なので病院などでのレーザー脱毛は  将来お金を貯めてやってみたいと思っています) よく、「豆乳ローション」や 手作り脱毛ローションなどで 毛が薄くなったと聞きますが、 実際にやられた方はいらっしゃいますか? もちろんその他の方法でも 効果があったのなら、ぜひ教えて下さい。 無駄毛を目立たなくさせたい部分は、 顔、腕、脇、足、指です。 毛の濃さは特別濃くもないし、 薄くも無いぐらいです。 とにかく皆さんがやって 1番効果があった無駄毛処理方法を 詳しく教えて下さい! 本当に困っているので、 どうかよろしくお願いします。

  • 抜け毛がついた洗濯物を洗濯機で洗うと・・・?

    夫のすね毛、髪の毛、陰毛の抜け毛がすごいのですが、 (決して毛深い方ではないと思うのですが・・・) バスマットやベッドカバー&シーツは毎回コロコロで毛を取ってから、 洗濯機に入れています。 しかし、取っても取っても「あっ、ここにも!」「えー、こんなところに?」という感じで、 とても面倒になってきています。 そのまま洗濯機に突っ込みたいのですが、その場合やはり洗濯機のゴミの溜まる袋(場所)に ごっそり溜まってしまうのでしょうか? 友人いわく、「毛はそのまま脱水の時に流れちゃうと思ってたー」とのこと。 そうだったらいいのにと思うのですが、実際どうなのでしょう? くだらない質問ですみませんが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-306でエラーコード9Aが表示される現象が発生しています。電源、紙詰まり、インク、WiFiのランプがすべて点滅している場合は、問題の原因として考えられる要素が複数存在する可能性があります。
  • EP-306のエラーコード9A対処方法まとめ:電源、紙詰まり、インク、WiFiのランプがすべて点滅している場合は、まず電源を確認してください。次に、紙詰まりやインク残量を確認しましょう。さらに、WiFi接続も正しく設定されているか確認してください。これらの要素を一つずつ確認していくことで、問題の解決に近づくことができます。
  • EP-306のエラーコード9Aに関する問題は、電源、紙詰まり、インク、WiFiのランプがすべて点滅しているという特徴的な現象が発生します。これは複数の要因が原因となるものであり、一つずつ確認していくことで解決に向かうことができます。電源や紙詰まり、インク残量、WiFi接続など、これらの要素をチェックしてみてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう