• 締切済み

「寂しいから」が理由で辞めるなんて・・・甘えだと思うのですが。

takaguuの回答

  • takaguu
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.15

私はフルタイムで働いていますが、パートさんに聞いてみるとパートタイムで働こうと思ったきっかけは、家にいても暇だし、外に出てお友達を作りたかったとよく聞きます。 フルタイムで働く人間から見たら、甘く見えるかもしれないけど、パートさんは正社員ほどの責任はありません。しょうがないことかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 言い訳と理由

    言い訳と理由の境目ってどこだと思いますか?例えば仕事とミスでも同じような理由を言っても正当な理由と思われる人と言い訳と言われる人がいたりします。私が思うのは結論を聞いているのに余計な説明をするのがいいわけかなと思います。しかし中には理由を求めたのにもかかわらず答えたら答えたらいいわけという人もいます。皆さんはどう言われたらいいわけと感じますか?

  • 退職理由について

    医療事務として1年半勤めていた医院を退職したいと思っています。 理由は,人間関係が上手くいかず 精神的に辛くなってきています。 私が悪く,慣れてきた時に単純なミスをしてしまい上司に信頼されずに,なかなか新しい仕事を教えていただけないのだと分かっています。 今では毎日,上司に裏で何か言われているのではないかと思い 上司の顔色を伺いながら怯えて出来る事を必死に頑張っています。 先日,上司から新しい段階に本格的に入ると言われて教えていくと言われました。 これは,期待されているのでしょうか? 辞めたいと考えているのですが 理由は,違う職種に就きたいのでと言っても大丈夫でしょうか? 本当の理由は,パートなのでもう少し働いて給料の多い所に転職したい,精神的に疲れたという理由です。 回答宜しくお願い致します。

  • 数字のミスがない理由

    就職活動をしています。 元経理事務の人間です。 わたしは、資格試験などでも計算ミスや 電卓の打ちミスがほとんどありません。 昔から、間違えそうにないタイプだと言われます。 しかし、単に書類や面接で私は間違いがない、 と伝えても、なんでこの人は間違わないの? と返って微妙な人だと思われて終わる気がします。 みなさんの周りに数字合わせが得意な方が いたらそれは、何が理由だと考えるのが普通ですか。 元々、経理職は自分に向いてるから間違いが ないのです、と表現できないですし、、、。 アドバイザーさんに、人間はうまくいかない理由ばかり 考えるから、うまくいった理由を考えて、と言われはっと させられました。 これを機会に考えを改め、進んでいきたいので アドバイスお願いします。

  • 甘えなのか

    質問を見てくださりありがとうございます。 僕は中学一年生です。 学級代表、実行委員を務めています。 最近、学校が辛いです。 しかし、これは自分に甘い、という点から来ているのではないか、と考えています。 そう考えている理由は、他の人も同じくらいの量の仕事を任されているからです。 他の人と同じくらいの仕事しかしていないのに、「辛い、休みたい、逃げてしまいたい」と思ってしまいます。 あと、学校の先生が嫌いです。 いきなり大声を出すし、黒板を叩いて怒ります。 その度にビクビク怯えてしまいます。 その先生が学級代表の担当?なので、その先生から仕事を任せられます。 その仕事が最近出来なくなりました。 やる気が出ないのです。 体を動かしにくいし、もういいか、となってしまいます。 そして以前、1度だけ学校を休みました。 それから体育の時間は毎回見学にしています。 学校を休む前(1〜2週間前)から頭痛や腹痛に襲われ、現在では吐き気を催す時もあります。 頭痛や腹痛はそれほど大したことは無く、ボーッとしてしまう程度です。 また、最近聞いた話の内容が1部分だけスッポリと抜け落ちてしまっているようです。 友人と会話している際に気付きました。 話している最中、友人が「〜って言ってたよね」と言っていたのですが、その話は自分が聞いた事のない内容でした。 他の友人にも確認したのでその友人の言う事は正しいです。 自分だけその話が聞こえていなかったのです。 自分はしっかり聞いていたつもりでした。 他にも、泣きたくなったり、時には本当に泣いてしまったりします。 他の人だって同じなのに、です。 最近、友人が冷たかったり、人と上手く会話が出来なかったりしてしまいます。 それと、文章の内容や単語、漢字の送りがながよく分からなくなったりしているような気がします。 例えば、「冷たい」と書いてある時、送りがなはこれで合っているのか?これは変じゃないのか?等、疑問が浮かびます。 以前はこのような事はありませんでした。 これで全部のことを伝えられたのかも分かりませんが、これは一体なんなんでしょうか。 もういっその事精神障害を患って学校を休みたいです。 親にも伝えられません。 でも、辛いんです。 どうしようもなく、辛いんです。 親に伝えようにも「思い込みなんじゃない?」だとか、「そんなに辛いなら病院行く?」と言われると、「まだ我慢できる」と思ってしまいます。 親に伝え、楽になりたいです。 これは病気なのでしょうか。 病気であって欲しい、という馬鹿みたいな思いがあるのです。 辛いんです。 逃げてしまいたいんです。 でも、自分には責任があります。 その責任を放棄するのは、ダメなんでしょうか。 人に迷惑をかけてしまうんではないでしょうか。 そう思っているのに、責任から逃げてしまいます。 もう嫌なんです。 でも、これは言い過ぎなのかもしれません。 もう、分からないんです。 成績だって落ちてきてしまいそうで。 もう嫌です。 文章だってまともに書けないくらい、辛いんです。 病気なのでしょうか。 教えて欲しいです。 最後に、こんな支離滅裂な文章でしたが、読んでくださった事、凄く嬉しいです。 そうだよね、自分もそんな感じだよ。 っていう人も、回答してみてほしいです。 それと、親へ伝える方法や、こんな病気だよっていうのが分かる人も回答してほしいです。 本当に、ありがとうございます。

  • これは「甘え」でしょうか?(長文です)

    以前http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2892917.htmlで質問させて頂きました。当時の回答者様、その節はありがとうございました。 今の会社を辞めようか本当に悩んでいるのでこちらに書かせて頂きました。理由は「所長が嫌で堪らない」という事です。 小さな事務所で事務をやって一年半が過ぎました。半年前、所長から告白されて大変な時期がありました。私と、私の先輩であり所長の片腕でもある彼が付き合っているという確信を得た所長は、私と二人きりになった時「○○君と付き合っているのか、もしそうなら小さな事務所内でそんな迷惑な事は困るから、どちらか辞めて貰う事になる」と脅しを掛けてきた後、その理由として私に想いを告げてきたのです。 「超」が付くほど真面目で融通が利かない、典型的なB型、理不尽極まりない所長を、私は仕事面では尊敬する部分はあれど、当時から人間的に嫌いでした。でも私は社会人です。合わせる所は合わせ、雑談をする時は楽しく、時にはよいしょしたりとそれなりに上手くやってきたつもりです。でも嫌っているという事が態度に度々出てしまっていたらしく所長の私に対する接し方も冷たいので、完全に嫌われていると思っていた矢先の事でした。 「好きな子ほど苛めたくなる」と普段の自分の接し方を言い訳してきて寒気がしたのですが、彼と付き合っている事実がバレてはいけないと冷静を装いつつやんわりと受け流しました。でもそれが仇になったのか回避出来ない車中でキスされてしまいました。 37才既婚者で子供も二人いる、社員の前では「人間として、社会人として…」などと道徳的な事を堂々と言う人のする事か!と、怒りが爆発しそうで酷い嫌悪感を感じました。 その日からの所長の執拗な監視と猜疑の目に耐えられず、すぐ彼に報告し、相談しました。丁度その件で所長から呼び出される機会があったので「もし事実であったとしても、貴方にそこまで言われる筋合いはない」と彼が徹底的にノックアウトしてくれました。 翌日から、上司として所長として接すると約束してくれて、ほんの一時期は落ち着いていました。ですがしばらくするとまた所長の様子がおかしくなり、明らかに私と彼に対する接し方が皆とは違う状況がもう5ヶ月も続いています。意味無く怒り出す、挨拶しても無視するか目も合わさない、皆と会話する時と、私と会話する時の態度と声のトーンの差が明らか。業務上私も彼も直接所長とのやりとりが多いので、本当に仕事がやり辛く、その事が原因で彼と喧嘩してしまう事もあり、心底疲れてしまいました。 全社的に社内恋愛は禁止ではありません。明らかに私事で所長が禁止にしているのです。本当に許せません。それを態度に出して、部下を事務所に居辛くしている、業務妨害をしている行いにも腹が立ちます。 ここ1~2週間は所長の声を聞くだけで嫌な気分になり、事務所で二人きりになってしまうと吐き気がして仕事どころではありません。 こんな理由で仕事を辞めるのは、やはり甘えでしょうか?社会はこんなもんじゃない、世の中には自分なんかよりもっと辛くて逃げ出したくなるような毎日を送っていても頑張っている人はいると叱咤される覚悟で書かせて頂きました。 皆様のご意見、ご感想を宜しくお願い致します。

  • 不安や甘えを克服するには

    五年ほど前のことですが、私はそれまで交流のあった友人全て(と言っても少ない人数ですが)と付き合いを絶ちました。 それ以前から、自分の中に漠然とした不安や悩みがあって、ある時半ば衝動的に「こんな人間(自分)に付き合わせてはいけない」と思い至り、それからメールや電話などの連絡をしなくなりました。友人たちからは、こちらを心配するようなコンタクトが暫くありましたが、今では当然それも絶えています。 更に三年ほど前には、勤めていた会社を同じような理由、「こんな人間(自分)はここにいてはいけない」という思い込みで退社しています。現在は同業種で別の会社に勤めていますが、精神的に落ち着いているとは言えない状況です。 結局のところ、自分自身に変な甘えがあるのが悪いということは分かっています。ただ、それをどのように克服すればいいのか、自分では中々答えが出せません。また、一方的に付き合いを絶ってしまった友人たちにも、一度きちんと謝るべきだとは思っていますが、当時の自分の心境をどう説明すればいいのか分かりません。 そして現在、そこそこ長く続けてきた習い事(楽器)があるのですが、そこでも同じように、辞めなければいけないという気持ちに捕らわれています。今でもその習い事自体はとても好き(典型的な下手の横好きですが)で、その教室で出会えた仲間も皆いい人なのですが、そんな中に自分がいていいのかと不安になります。 こういう漠然とした不安や甘えを捨てるには、どうしたらいいでしょうか? ぜひとも、厳しい意見を聞かせて下さい。

  • 希望休の理由

    希望休を取ったら、その日何をしたのか、どこに行ったのかなどを言わなくてはいけないのですか? 私はパートですが、 社員ならまだしも、パートの人に、 私が休みを取ったあとの出勤の日に、 なんで誰にも何をするのか、どこに行くのかを言わなかったのかと、一方的に怒られました。 その時は、怖かったので謝りましたが、 あとあと考えると、 なぜ休みの日のことまで話さなければならないのか?と思いました。 私は普段あまり希望休は取らないのですが、 ほかの人たちはよく取っていて、休む理由などをその人からも、他のパートさん達からも必ず報告するなんてことはありませんし、私自身、言われないことに何も思いません。 それに、長い連休をとったりした訳ではなく、 人の少なくない日に三連休しただけです。 他のパートさんもみんなよくとる程度の連休です。 それなのに、どうして私はプライベートなことであんなに怒られたんだろうと不満で仕方ありません。 休みの日の理由まで、他のパートさんに話す必要はあるのでしょうか? また、言わなかったことで怒られる必要はあったのでしょうか?

  • 仕事を休む理由…

    土日祝日休みの事務の仕事をしています。(パートです。) 私のいる課はとても休み辛くて…。 来月の10日休みを取りたく、(4連休にして夫の地元に行く予定です。車で、7時間くらいの所です。)社員Zにお願いしようと思っていたのですが… パートAさんが「○日、病院に行くので休みたい」 とお願いした所、その社員Zと他のパートBさんが休みを取る予定だったらしく、 揉めていました。 その話に関係ないパートCさんがAさんに「あなたが休みたい日にいつも休めるなんて甘くないわよー!」みたいな事を言っていて、Aさんは大変気の毒でした。 その後、パートDさんが「私も、□日に休みます。」と言い出して、 ますます言い出しにくくなりました。 今月、熱が出て1日休んでしまった事もあり Aさんの事もありまだ社員Zに言えてない状況です。 急に休みますは社会人としてダメだと思います。(しかも月曜は忙しい) なので早めに社員Zに言うつもりです。 あーそれは休んでいいよと誰もが納得する何かいい知恵をください。

  • 通院日の有休理由

    今年の春に4大を卒業し、7月から地元の会社に就職した現在22才の女子です。正社員として雇っていただきました。 私は持病があり、今も問診程度の通院に3ヶ月に1回行っています。 今回お聞きしたいのは通院の日に有休をもらう時の理由についてです。 大学の就職課の方は理由は言う必要がないといわれたので何も言わずに今回有休をいただきました。 しかし、特に理由はいわなかったのに勝手みなさんは私が結婚式に行くものだと解釈しており、話を合わさなければいけませんでした。 今回は良いにしても毎回結婚式というわけにもいかないのではないかと不安になりこちらに質問しています。 私が働いている会社はとても小さい個人会社で、正社員は私いれて4人しかいません。あとはみんなパートです。 社員よりもパートさんが何故休むのか聞いてきます。 私は毎回水曜日休みを頂く予定です。(主治医が水曜日しかいないので) 正直に持病があって通院している、と言ったほうがいいかもしれないとも考えましたが、実際この会社の面接時「健康状態に問題はないですか?」と聞かれて「大丈夫」と答えてしまっているので持病があるなんて今更いえません・・・うそをついて入社していることになっていまうので; かといって持病があって通院していると本当のことを言って辞めさせられた友人がいるので怖くていえません どうすればいいでしょうか?

  • お昼休みの過ごし方について

    お昼休みの過ごし方で迷っています。 今月からパートで事務の仕事を始めたのですが、 お昼の時間が同じ課の人とはズレているため 1人で食べるor他の課のパートさん達に混ざって食べるかのどちらかになります。 実際、他の課のパートさんたちに混ざって2回ほど食べたのですが 会話の内容が主に職場の人間関係の会話だったので 入ったばかりで全然話に入っていけず 一緒に居るのがとても苦痛でした。 私的には他の課のパートさんと食べるくらいなら 1人で食べていたほうが気が楽なのでいいと思っているのですが、 同じ課の人からは 他のパートさんたちと一緒に食べたほうが 仲良くなれるし楽しいと思うよ!って言われます。 確かにコミュニケーションをとるのは大事だと思うのですが 特に仕事の関わりもないし、友達を作りたいとも思っていません。 こういう場合みなさんならどうしますか? 1人で食べないでこのまま他のパートさんと食べるべきでしょうか? くだらない質問で申し訳ないのですがすごく悩んでいます。 アドバイス宜しくお願いします!