• 締切済み

LAV4の代わりの車探しています。

fuugaの回答

  • fuuga
  • ベストアンサー率29% (106/359)
回答No.3

アトレーワゴン 平成17年式に乗っています。 私の場合、長距離にも使い、荷物も載せれるってことでこの車を選びました。 荷物だけ積む場合、後部座席を足元に収納(完全には平らにはなりません)できるのでかなりの荷物を積むことができます。 また後部座席を収納しない場合でも私が以前乗っていたラウムよりもかなり積めますね。 こんなアトレーワゴンにももちろん欠点はあります。 それは重量増加による燃費の悪化ですね。 (これは仕方の無いことかと思われますが・・) 燃費も気にする場合は小型車のほうが安く済む場合があるのでお勧めはしませんが、荷物も載せれる車ってことではアトレーワゴンはオススメですね。 ちなみに長距離(往復で500キロ程)を二ヶ月に一度ほど走りますが、あまり疲れはないですね。 参考になるかわかりませんが、長距離での燃費は12~13キロ程で街中では9~10キロ程だと思います。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 車を購入しようと考えています

    もう少しで普通免許(AT)が取れるので、そろそろ車の購入を考えています。 中古車で、親にお金を出してもらうのであまりわがままを言うつもりはありませんが、形はセダンがいいなと思っていました。 父にそれとなくそのことを伝えると、 「セダンって乗用車だろ?乗用車は税金が高いんじゃないのか」 と言われました。家族も私もあまり車に詳しくはないのですが、セダン=乗用車で、税金も高いのでしょうか?ネットで調べてみましたが、軽セダンという車種があるとわかったくらいであまり正しいことはわかりませんでした。 教えていただけると助かります。 回答お待ちしております。

  • 軽乗用車で、スズキのワゴンRが売れている理由として挙げられることは何で

    軽乗用車で、スズキのワゴンRが売れている理由として挙げられることは何でしょうか? 燃費?EUの方の企業との合併?車両の安さ? 他のダイハツや日産と比べてどうでしょうか?

  • 車のオイル交換の方法

    軽自動車 ダイハツアトレーワゴンのオイル交換を 家でしてみたいのですが 仕方と 必要な道具  オイルの種類 必要量 エレメント交換もしたいのですが 詳しく教えていただけると幸いです。 オイルのお勧めメーカーやランク エレメントの種類 アトレーに必要な物を教えて下さい。

  • 初の車購入で迷っています。

    現在埼玉住みなのですが、 海釣りが好きなので車の購入を 検討しています。 現在社会人1年目で、 収入も少ないので維持費や実用性を考え 軽にのワンボックスしようと 思っているのですが、 色々調べているうちに スズキのエブリィワゴンにしようか ダイハツのアトレーにしようか 迷うようになってしまいました。 なのでここでは、 ・エブリィとアトレー、 高速走行時の乗り心地や運転のしやすさ ・中古車選びのポイント この2点を教えて頂けませんか? よろしくお願いします

  • 車の車種分類について

    車の車種を分類したいです ただし、一般的に使用する範囲でして、トラックなどは考慮しないでです とりあえず下記の分類があると思っています ・セダン ・ワゴン ・ワンボックス ・軽自動車 他に分類の表現があるでしょうか? また、それぞれの定義が知りたいです (セダンなんかは定義がよくわからないので・・・) 実は「あなたのほしい車は?」みたいなアンケ-トをとる予定なのですが、車種の欄で「セダン ワンボックス・・・ その他」みたいに選択制にしたいのです 漠然とした質問ですがご存じの方よろしくお願いいたします

  • 車の購入について

    私は車の購入を考えてるのですが、経済的に考えて軽の方を考えているのですが、自分の身長は183なのですが、軽なので窮屈にならないかちょっと心配です。一応いいなと思ってる車種はekワゴン、ザッツ、ワゴンRなんですけど、乗りごごち的にはどれがいいのでしょうか?同じくらいの身長の人に聞きたいです。あと長い距離を走るなら軽より乗用車の方がいいと聞いた事があるのですが、乗用車の方が楽と聞いたのですが、軽で長い距離を走ると疲れるんでしょうか?あと軽でこれがいいというお薦めの車種を教えてもらえれば幸いです。あと自分は免許を取ってから3年近く経ちますが、まだ一回も車を運転した事がないペーパーマンです。ずっとバイクの方に乗っていたのでいきなり車に変更するのはちょっと不安です。バイクなのでたまにめんどうな時は一方通行を逆そうしてしまった時もありました。でも車だとそうはいきませんからね。法律てきにも厳しくなってくると思うし。購入前に自動車学校で練習させてもらったほうがいいんでしょうか?ちなみに練習とかさせてもらえるんでしょうか?

  • 初めての車 学生ver

    こんにちは。 自分は20歳の学生です。 今度車を買いたいのですが、軽にしようか、普通車にしようか迷っています。もちろん中古です。 軽でも普通車でも乗りつぶす気でいるので、走行距離は多くてもいいのですが、軽は中古でも高い!!ちょっと前の普通車(カローラやサニーなどのセダン)は人気がなくて安い!と考えていますが、実際はどうなのでしょうか? もし、その通りなら、軽を高い値段で買って、安い維持費で節約したほうがお得なのか、セダンを買って、高めの維持費を廃車まで払うほうがお得なのでしょうか? また、軽とセダンでお勧めの車をおしえてください。予算は高くても乗り出しで50万ぐらいに抑えたいです。 自分的には、軽はMOVE、ワゴンR、ライフなどのトールワゴン(予算的に厳しい?)、 セダンなら、カローラ、サニー、コロナ、ファミリアなどの5ドアセダンに乗りたいです。 みなさんの意見をお願いします。

  • アトレーワゴンvsジムニー

    アトレーワゴンかジムニーで迷っています。 主な用途は通勤(片道20km)とスキーになります。 名古屋地区から奥美濃、白馬までスキーにこれからしょっちゅう行こうと思っています。ジムニーなら雪道は安心なのですが、狭くて車中泊ができません。(車中泊は1~2回はしたいです。)アトレーワゴンは車中泊はできてもフルタイム4WDなので通勤の燃費が気になります。しかも軽ワゴンの4WDって雪道にどうなんでしょう・・・。スキーに行ける軽を探していたところ、この2車種が候補に挙がりました。やはりタンクは40Lはほしいので・・・。みなさんのアドバイスお願いします。

  • 初心者向けの車

    運転歴の浅い者向けの車ってありますか?今うちはワゴンタイプの車なんですが運転できません。兄弟のセダンタイプの車(カローラだったと思う)をたまに借りて乗りますが、特に車庫入れとか苦手です。経費の関係で次は軽自動車に乗り換えます。この機会に私も運転できるようになりたいのですが、お勧めの車種ありませんか。

  • 箱型軽自動車の良さって何ですか

    ダイハツタントとかスズキパレットとかホンダNボックスとか似た様な箱型の軽自動車がありますが、 こういう箱型の軽自動車の良さって何なのですか。 こういう軽自動車を買うなら最初からもっと室内が広くてシートアレンジがいろいろ出来るアトレーとかエブリィとかバモスなどのワゴン車のほうがもっといろいろ沢山積めていいのではないでしょうか。