• ベストアンサー

少子化について

crystaltearの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

過去にも少子化の問題については色々と回答してきましたが(機会がありましたら、私の回答履歴もご参照ください。一見少子化問題とは関係がない質問でも、それに通じるような回答をしたものもあります)、このたびひと言でほぼ全ての原因を説明できる言葉を見つけました。 日本中に蔓延る、「リスクを極端に回避しようとする文化」。 そして、子育てが日本での人生における最大級のリスクになってしまったこと。 これが全てでしょう。 産婦人科や小児科が減少したのは、医師が「訴訟を起こされるリスク」を回避して、専門医として選択する人が減ったからです。 結婚の晩婚化が進むのは、専業主婦になって自らの収入が減ることをリスクだと思うからです。ただし、このまま男性が女性に子育てを押し付け続けるつもりなら、女性は結婚前に社会人生活を体験するべきだとは、個人的に思っています。社会生活を知らなければ、子どもに社会のルールをしつけることができないからです。 女性の社会進出も一緒です。今の女性は、子育てで苦労をする母親の姿をよく見てはいても、男性(父親)が母親を支えて一緒に子育てをしている姿を見たことがほとんどないはずです。母親が子育てに夢を持たずに、どうしてその子である自分たちも子育てに夢を持てるでしょうか。それぐらいなら、会社でがんばる方が目標がはっきりしている分夢も希望も見えやすいです(自分は子ども大好きですよ、念のため)。 子育てにかかる費用については、リスクを抱えていると考えているのは主に企業側です。企業が、「子育てをしている人間(男女どちらもです。特に女性が多いですが)」は「企業としての戦力に劣る」と判断しているのですよ。ここは本当に企業に意識改革をしていただかなければなりません(本当に一部では、考え方を変えた企業もあります。某女性用下着メーカーでは、子育てをする女性従業員に手厚い対応をしています。こだわって下着を買うのは女性が圧倒的に多いのですから、女性従業員の視点が会社の「財産」だと考えているのです)。 塾や補助教育にかかる費用は、圧倒的に企業側に足元を見られていると思います。学校教育が学力の重視度を下げたのに、親の評価基準が自分たちの「学力至上主義時代」から全然変わらなかったからです。私が子育てをする時には、子ども本人が「塾に行きたい」と申し出ない限り、行かせないつもりです。中学レベルまでの問題なら、自分で教えられますもん。 核家族化については、事情が少し複雑です。 というのは、大昔にも核家族というのは若干は存在したのではないのかと思うからですね。何故かと言うと、昔は「人生50年」と言われたとおり、50歳以降の生存率が今よりも低かったです。だから、それまでに子どもを一人前にする必要がありました。万が一間違って長生きしようものなら、子どもの世話にならなければなりませんでしたから。子どもはリスクではなく、人生の「保険」だったのです。 今の高齢者は、自分が子どもの重荷(リスク)になることを嫌っています。子ども側が高齢者の気持ちを汲み取り、例えば地域の子育て環境に積極的に参加していただき、「先人の知恵」を披露していただくなど、「老人力」の活用方法を考えるべきでしょう。 他にも色々書きたいのですが(男性の軟弱化、または、自信のなさからくる反動的な暴力性とか)、キリがなくなるのでこのあたりで。 (質問等ありましたら、補足欄等でお願いします) なお、サイト情報についてはウィキペディアが便利かと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E5%AD%90%E5%8C%96 この項を参考に、外部リンクをたどってください。 子育ては確かにハイリスクかもしれません。 けれども、その先の人生を豊かにしてくれるハイリターンももたらしてくれるものだとも思っています。 日本中がそのように考えられるようになれればよいなと思います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E5%AD%90%E5%8C%96

関連するQ&A

  • 少子高齢化の原因はなんでしょうか?

    日本が少子高齢化している根本的な原因は何でしょうか? 寿命が延びたというのは納得ですが、ググって見たところ殆どのサイトでは女性の社会進出による晩婚化と出産年齢の高齢化、未婚の増加などと挙げていますが、じゃあ何故そうなったのでしょうか?

  • 女性の社会進出と少子高齢化対策は両立しますか?

    政府は女性の社会進出を推進する方向性を打ち出していますが,逆に,晩婚化が進んで,少子高齢化社会も「推進」させることになってはいませんか?

  • 少子高齢化が進むと

    最近は非婚晩婚化が進んでいます。女性も社会進出 するようになり結婚より仕事を選ぶようになりました。 一方男性も不況の影響で自分の生活を維持するのも ままなりません。 かくして日本では独身の男女が増えます。当然子供は いないわけで、少子高齢化に拍車がかかります。しかし 一方で独身で収入もあるので羽振りはいいでしょう。 このような状況が進むと社会はどうなりますか?また 打開策はあるのですか?

  • 日本は少子化の世の中となっていますが、これを少しでも多子化の方向へ向か

    日本は少子化の世の中となっていますが、これを少しでも多子化の方向へ向かわせることは出来るのでしょうか? 政府は子育てが出来やすいように、環境の整備や、助成金の制度を作ったりしていますが、どうも成果があるとは思えません。(個人的な考えをいえば、どんな政策を実行したところで、少子化の世の中は止まらないと思います。最近の人が子供を生まなくなったのは、物理的要因によるというよりは、避妊技術の発展や、女性の社会進出、晩婚化などによる、「子供はいらない。」と思う精神的要因によるものだと思うからです。)

  • 少子化の本当の原因

    少子化が社会問題になっていますね。少子化の原因としてよく、産婦人科医や小児科医の不足、育児の経済的負担が挙げられますか、根底はもっと別のところにあるように思います。と言うのは、少子化は日本だけでなく、アメリカを除く先進国の大半に共通の社会問題になっているからです。皆さんはどう思われますか。

  • 少子化、晩婚化の原因はなんだと思いますか?

    近年、少子化が深刻になっています。出生率が1.24ですから、このまま減少しつづければいずれは日本国民は滅亡?するでしょう。これはあくまで数学的な統計ですが。 さて、少子化問題について興味深いサイトを見つけました。 http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2004/html-h/index.html これを見ると、少子化の原因は経済状態がすべてではないですね。よく「子供を育てる経済的余裕がないから」と言われていますが、では第2次ベビーブームの時はそんなに経済的に恵まれていたのでしょうか? 私は、少子化、晩婚化の一番の原因は意識の変化だと思います。なにより、個人の人生観の変化でしょう。子供を育てることを生きがいとするより、自分の幸せを追求する意識のほうが強くなったのだと思います。 こういう現状から、少子化、晩婚化を打開するにはどうしたらいいか、みなさんのお考えを聞けたらと思います。「どうしようもない」「あきらめろ」「打つ手はない」等の回答はご遠慮願います。

  • 少子化の最大の原因は「女性に仕事か子育てかの2者択1を迫る社会構造にあ

    少子化の最大の原因は「女性に仕事か子育てかの2者択1を迫る社会構造にある」と言われています。だから現在、政治も行政も女性の両立ライフを図るための制度・政策のオンパレードになっています。そこで質問ですが、(1)本当に少子化の原因は女性に仕事か子育てかを迫る社会構造のせいなのですか?(2)むしろ仕事に就けなかったり、結婚をあきらめている男性が増えた事の方が大きな原因だという意見もありますが、むしろこちらが正しいのでしょうか?どなたか是非、御意見をお聞かせ下さい!

  • 少子化の原因は何ですか?

    私は今、「少子化問題に対する対策」について小論文を書いています。 少子化の原因は「仕事と出産・育児を両立できる環境整備の遅れ」にあると考え、託児所の拡大や育児休業の取得の容易化を対策として挙げました。 しかし、添削をしてくださっている先生に、 「じゃぁどうしたら子供を増やせる?」と聞かれ、 「結婚する人を増やす」と答えると、 「じゃぁどうしたら増やせる?」と聞かれ、 「結婚したいと思うようにする」と答えると、 「じゃぁどうしたら結婚したいと思えるようになる?」と聞かれ 「子供がほしいと思えるような社会にする」と答えると 「じゃぁどうしたら子供がほしいと思える?」と聞かれ 「子育てしたいと思える環境にする」と答えると 「じゃぁどうしたら子育てしたいと思える?」と聞かれ… エンドレスでした。 色々な問題が絡み合って少子化が起きています。 それらの問題の根底にあるものは何でしょうか? 何を解決すれば少子化に歯止めをかけることができるでしょうか? もうわけがわかりません。 先生には「答えはない」と言われました。 私もそう思うからこそ、自分なりに答えをだして 「託児所の拡大や育児休業の取得の容易化」を対策として挙げたのに、 「じゃぁどうしたら…」の繰り返しです。 じゃぁ、じゃぁ…とどんどん考えを深めていけば、解決策が出てくるのですか? 少子化の(一番根っこにある)原因と対策、どなたか教えてください。

  • 【少子化の本当の原因は何?】女性が子供を産まない理

    【少子化の本当の原因は何?】女性が子供を産まない理由は女性が社会に出て忙しくなったからというのは嘘だそうです。 20、30代で働いている割合が1番低いのが東京都で、2番目が大阪府だそうです。 東京都と大阪府は日本一共働きが少ない。 そして、日本一出生率が低いのは東京都です。 要するに日本一共働きでない東京都が日本一出生率が低いので、男女平等社会で女性が社会進出したことが日本の少子化が加速した原因という従来の結論は間違っていたのです。 本当の日本の少子化の原因は女性の社会進出ではないとしたら何ですか?

  • 少子化の原因は?

    (1)少子化の原因は、育てるだけの費用や環境が整っていないのが多いから。つまり経済が良くないからだ。お金が安定する社会になれば良い。裕福になれば良い。 (2)他の国では貧乏でお金なんてほとんどないのにばんばん子供を産んでいて、それでいて生活出来ているところもある。お金があるないの問題じゃない。 というやりとりがあったのですが、どちらが正しいのでしょうか? また、少子化の原因って何でしょうか? 原因って「これ!」って決まっているものではなく、「こういう説もある。」という感じですか? よろしくお願いします。