• ベストアンサー

耐油性舗装について

inoasukaの回答

  • inoasuka
  • ベストアンサー率16% (11/66)
回答No.3

専門の方が、回答していますので、素人ですので、付け加えることはありません。 力になれなくて、申し訳ないです。

参考URL:
http://www.watanabesato.co.jp/_product/asphalt/araremix/01.htm
lovesh
質問者

お礼

とんでもないです!!上のURL参考にさせていただきます!!ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 冬期間でのコンクリート舗装について

    某雪国の近所で コンクリート舗装工事が行われているのですが、 冬期間にコンクリート舗装を行うと、道路の耐久力が水や雪によって 夏期間での舗装より低下すると思うのですが、どうなんでしょうか? また同時に道路拡張工事も冬に行われており、地面が緩くなったり ヒビが入りやすいんじゃないかと心配しています。(結構使う道なので) 実際の所どうなんでしょうか?

  • 庭のアスファルト舗装

    明後日、舗装業者にお願いして庭をアスファルト舗装します。 私も工事の立会いをする事にしました。 現場監督さん曰く、「掘削もちゃんとして、下地を作って通常の道路と同じ工事をします。」との事です。 本当に普通の道路と同じグレーのアスファルトの工事です。 私自身、まったくの素人です。 立会いする際、チェックするべき項目を教えて下さい。 例えば、掘削○m以上必要だとか、下地処理でこういう事はしてはいけないだとか。 よろしくお願いします。 ちなみに平米2500円、工事面積160平米です。

  • 道路舗装会社の総合職事務系の年収について

    建設業、なかでも道路舗装(工事)業界への就職について質問があります。私は2015卒の大学4年生で現在、道路舗装(工事)業界(前田道路・日本道路・鹿島道路・大林道路・世紀東急工業など)への就職を目指していて、最 終選考まで進んでいるところもあります。ちなみに総合職事務での就職です。 ここで質問ですが、上記の道路舗装会社の事務系総合職の年収は実際のところ、どれくらいなのでしょうか?かなり低いのでしょうか? 四季報の平均年収では前田道路が836万、日本道路が750万、大林道路が700万と記載がありましたが、それは技術系社員の年収が現場手当や夜勤で高いからそのような高額な年収の表記になっているんですよね? この業界に詳しい方、または勤務されている方に回答をお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 香川県の道路舗装はいいですね

    いつも思うのですが、香川県の道路舗装ってきれいですね。滑らかに走れて気分良いです。 徳島や高知へ続く主要国道のみならず、普通の道路も軒並みきれいな気がします。使ったことはありませんが、高速道路もとても良いと聞きます。 なぜですか? いつ頃今のような道路になったのですか? 全県でまとまった時期に工事があったのですか? 憶測ではなく、正確な時期、事情をご存知の方の情報をお待ちしています。 ちなみに、対岸の○山県の道路はツギハギだらけです(笑)。

  • 道路舗装系の仕事について。

    道路舗装系の仕事について。 某国立大学工学部土木系学科所属の大学三年生です。就職活動中です。 道路系の会社(NIPPOや前田道路や大成道路など)に興味を持っています。 しかし、詳しいことを知らないので、以下の質問をさせていただきます。ご回答よろしくお願いします。就職活動の際の参考にさせていただきます。 (1)道路舗装系の仕事内容について簡単に教えてください。 (2)土木科卒が就職する職種の中では給料は高い方でしょうか? (3)世間から見たイメージはどのような感じですか? (4)(就職した方への質問です。)就職して良かったこと、悪かったこと等教えてください。 その他、なにかありましたらご記入よろしくお願いします。 乱文で失礼しました。ご回答よろしくお願いします。

  • なぜ元通りの舗装にしないのか 道路工事の後始末

    道路を掘り起こしたあと、なぜ元の通りにできないのでしょうか。 元通りにできないのなら、わざわざタイルを敷き詰めたりしなければいいし、掘り起こすのなら、キチンと元通りにするべきではないでしょうか。 ブロックやタイルできれいに舗装された歩道があります。 その道を横断するように掘り起こしてガスや電気の工事が行われました。 ところが、掘り起こしたあとはただのアスファルトを埋めただけ。見にくい傷跡となりました。 いったん掘り起こしたブロックやタイルは二度と使えないのでしょうか。 使えないのなら、元に戻すために同等品を用意すべきではないでしょうか。 また、みすみす掘り起こされるのが予想される場所なら工事用のマンホールをつけるなど、掘らずに工事ができるような工夫はできないのでしょうか。 きれいな歩道が完成したと思ったら何か月もたたないうちに掘り起こし工事の犠牲となった場所をよく見かけるものですから。

  • 土木舗装積算に関する質問

    公共土木工事の積算をしています。 アスファルト舗装版取壊し(覆工板上舗装撤去)の施工歩掛りが分からなくて困っています。 労務費に項目は、土木一般世話役と普通作業員 使用機械は バックホウ 直接掘削・積込山積0.45m3(平積0.35m3)であることは分かっています。それぞれの施工100m2当りの数量が分かりません。それと、日当たり施工量が分かればそれぞれの数量が自動的に出るのですが分からなくて困ってます。 財団法人建設物価調査会発行の国土交通省土木工事積算基準の中には通常の道路上のアスファルト舗装版撤去歩掛りは記載されていますが、覆工板上舗装撤去における歩掛りは記載されていません。 考え方や、参考文献等が分かれば御教示お願いします。

  • 私道 アスファルト舗装工事の概算費用

    4x20mの私道は現在上下水道工事終了済の小石交じりの土です。 ここをアスファルト舗装工事をする場合の工事費用を教えてください。 わずかな傾斜のこの道路は浸透式のアスファルトを敷くことを前提条件としています。わずか2軒分で利用する行き止まりの私道で、交通量は1日数回のため、最も安い仕様にてお願いするつもりです。 実際に私道をアスファルト化された方でしたら、 漠然と 「 ○○平米いくら 」 のみを記載していただいても構いません。 よろしくお願い致します。

  • コンクリート舗装路の亀裂補修を依頼できる業者さんを探しています。

    コンクリート舗装路の亀裂補修を依頼できる業者さんを探しています。 大型車も利用する通路に亀裂が入っていますが、大阪で小工事でも請け負ってくれる業者さんをご存知の方が居られましたらご紹介して頂きたく思います。 「道路 舗装 補修」等でネット検索すると大手の業者さんばかりで気が引けますし、「コンクリート 補修」等で検索すると建物のリフォーム業者さんばかりが検索されてしまいます。また「左官」でも同じような結果でした。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 市の都合により舗装されなかった市道について

    念願のマイホームを持つために私有の畑を宅地として地上げしました。 道は地図上では幅6mの市道に面しているのですが、実際は幅6mいっぱいに舗装してしまうと 路上駐車されることを懸念され、アスファルトで舗装された道と地上げした私の土地との間(約2.4m)には 道の高さから約30cm下がったのりになっています。 今回、市に舗装してくれないかと持ちかけたところ、道路法24条により自費で行ってほしいとの回答でした。 市の都合により舗装されなかった場合でも自費で舗装しなければいけないのでしょうか? 現在そののりの部分には空き缶などゴミが多数捨てられています。(この時点で市の管理義務違反ではないでしょうか。) 今後も舗装しなかったら粗大ゴミも捨てられるかも知れません。 また子供の遊び場となることも目に見えてますし怪我をしないか心配です。道の雨水の流す先もありません。 もしこの舗装を市のほうで行ってもらえるような方法があれば知恵を貸していただきたいと思い、投稿しました。 よろしくお願いいたします。