• 締切済み

(超)小型のエアシリンダについて

qp3qp3の回答

  • qp3qp3
  • ベストアンサー率55% (43/78)
回答No.1

詳しい与件が分からないので、的確かどうか分かりませんが、こちらのメーカーの製品で検索されてみては?? CKD http://www.ckd.co.jp/ SMC http://www.smcworld.com/2002/index3.htm すでにご存じでしたらお許しを。

関連するQ&A

  • エアシリンダのソレノイドバルブ

    エアシリンダのソレノイドバルブ(電磁弁)ですが 片ロッド複動シリンダのエアシリンダを連続往復運動させるのに必要な電磁弁(ソレノイドバルブ)の種類がわかる方、良回答お願いします 内径80Φストローク400mm程のシリンダを毎分60回~150回位の 往復運動(エアーハンマーとして使用予定) 現在エアーシリンダに 接続のパイプ差込口直径は10mmと片側は12mm(スピコン付き)です 金属加工技術者ですがメカトロ分野は素人ですのでネットでいろいろ調べたのですが適応サイズ、ポートの数まではわかりませんのでよろしくお願いします

  • エアシリンダの位置決め繰り返し精度について

    いつも皆さんにお世話になっております。 ありがとうございます。 エアシリンダの位置決め繰り返し精度について質問です。 エアシリンダの位置決め繰り返し精度を調べたのですが、シリンダのせいか、センサのせいか、わかりません。 やり方としては、シリンダの上昇端に行く手前にストッパをとりつけておき、シリンダの動きとしては、ストッパに突き当たるまで上昇します。 その上昇端を変位計で測定します。 結果として100μmで校正し、±0.15μm程度でした。 性能はこんなもんでしょうか? ストッパの剛性が足らなかったのかもしれませんが・・・ 実は分解能1ナノのセンサヘッドをとりつける構想があり、ヘッドとワーク間の距離が0.5mm程度なのでシリンダ等で逃がす必要があります。 しかしながら、シリンダの位置決め繰り返し調査でこのような結果になってしまったので、シリンダは諦めざるを得ないかなと思っています。 しかし、逃がさないとヘッドが通れません・・・ 私的には±0.05μmくらいあればいいのでは、と思ったのですが、動作するところが多ければ多いほど測定繰り返し誤差は生まれます。 高精度位置決めが可能なエアシリンダ、お勧めはありませんでしょうか?

  • エアシリンダ内の磁石種類

    磁気でONするスイッチを製作する必要があり、エアシリンダのオートスイッチを参考にしたく思います。 エアシリンダに使われている磁石の種類をご存知な方教えてください。 一見、ネオジムに感じますがどうでしょうか。

  • 小型アクチュエータについて

    昨年の今ごろに一度、ご相談したことがあるのですがふたたびお尋ねします。 今必要としているのは小型のアクチュエータです。使用法は トイレ便座からの大腿部血圧計測装置を作りたいと考えています。直径20mm高さ10mmの円筒状のセンサ を大腿部に押し付けるアクチュエータを作りたいと 考えています。条件としましては 1.駆動スピードは30秒前後で25mm持ち上げる 2.圧力をできるだけ線形にあげていきたい 3.ぐらつきがなく安定して持ち上がり、接触面が  回転せずに持ち上がる 4.全体のサイズはφ50mm程度、持ち上がる前の高さ  はセンサも含め20mm程度のも   のとしたいです. >   5.3kgf4kgf程度の力にも負けずに持ちあがること > 6.稼働部先端は、円筒上 (センサが添付した図に示すように円盤系なので)  イメージとしてはカメラの鏡筒のような物、もしくはジャッキのような機構でも よいと考えています。ただほかに条件にあう機構が あればアドバイスしていただければと思います。このようなものを製作できるような設計屋さんを探しています。知っている方があれば教えていただきたいと思います.

  • 小型のターンバックル

    こんばんわ。 小型の両フックまたは両アイ型のターンバックルを探しております。寸法はメネジ部の長さが15mm程度で、オネジ部を完全に縮めた状態で30mm程度のものです。手元にこれと同じスペックのものがあるのですが、誰がどこで入手したのか不明で、現在探しております。このようなものを扱っているところをご存知の方がおられましたら教えていただけないでしょうか?

  • 核爆弾はどこまで小型化できますか?

    核爆弾はどこまで小型化できますか? 原子砲が既に存在していますが、これより小型のものは開発されているのでしょうか。 仮に、コアの直径が1mm程度の核爆弾があるとしたら、その破壊力はどれくらいになりますか。

  • 小型・薄型の回転角検出センサー

    小型・薄型の回転角検出センサーを探しています。 希望サイズは直径15mm以下、厚さ4mm以下 摺動耐久性は1万サイクル程度 検出精度は±1°以下 用途は小さなアームの支点部にとりつけて、アームの回転角の検出です。 ポテンショメータでこのようなサイズのものがあればいいのですが、 汎用品からは見つけることが出来ませんでした。 必要な数量は10個程度です。 また、印刷抵抗タイプで試作を引き受けてくださる(数万円以下で) ところなどご存知でしたらご教授ください。 以上、よろしくお願いいたします。

  • シリンダの計算

    Φ16のエアシリンダで質量6kgの物を摩擦係数0.1のリニアガイドにのせてストローク200mmを1秒程度で動かしたいと思っています。エアシリンダはSMCのロッドレスシリンダで供給エアは0.5MPaです(その他外力は無視)。可能でしょうか。不可能なら何秒くらいかかかりそうでしょうか。言葉足らずで申し訳ないですが宜しくお願い致します。

  • エアシリンダと電磁弁(ソレノイド)

    エアシリンダの電磁弁 エアシリンダの電磁弁ですが、 片ロッド複動シリンダのエアシリンダを連続往復運動させるのに必要な電磁弁(ソレノイドバルブ)の種類がわかる方、良回答お願いします 内径80Φストローク400mm程のシリンダを毎分60回~150回位の往復運動(エアーハンマーとして使用予定) 現在エアーシリンダに接続のパイプ差込口直径は10mmと片側は12mm(スピコン付)です 金属加工技術者ですがエアー制御は素人ですのでネットでいろいろ調べたのですがどのような電磁弁、配線、適応サイズまではわかりませんのでよろしくお願いします こんな物がありました  http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b94168409 http://blacksmith.exblog.jp/8658870/ http://f.flvmaker.com/mc2.php?id=dDxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosb7NOmVWY3kkaiAcTTLAlFQs&logoFlg=Y http://f.flvmaker.com/mc2.php?id=W9xcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosU7NOmVWY3kk_qb9ROp8lFQs&logoFlg=Y

  • エアシリンダの仕事率を求めたい

    エアシリンダの往復運動を回転運動に変換し、プーリを回してベルトコンベア動かす装置(断続運転)を作りたいのですが、ベルトを選ぶのにエアシリンダの定格動力(仕事率?)を求めないといけません。 普通はモータを使ってベルトコンベアを回すため(モータの場合、定格動力はモータの仕様に書いてあるので、計算の必要がありません)、いろいろ調べても他に例が無く、エアシリンダの定格動力を求める式がありません。 わかっている事は、 ・エアシリンダ推力 126N ・プーリは1秒間に1/4回転させる(15rpm) ・回転軸からシリンダの先端の距離は34mm わからないのが ・モータの定格動力の定義(仕事/秒?) ・直線運動から回転運動に変換した場合のトルクの求め方 ・そこから仕事率を求める方法 です。質問内容は機械設計なのですが、そのようなカテゴリーがなく、 ここで質問させていただきました。 どうか回答よろしくお願いします。