• ベストアンサー

実用的推論スキーマ理論

主題的であるにも関わらず正答率が低いと思われるWason選択課題を、実用的推論スキーマ理論に基づいて教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは。 > 主題的であるにも関わらず正答率が低いと思われるWason選択課題を、 > 実用的推論スキーマ理論に基づいて教えて下さい。 大学の講義かゼミの課題か何かですか? +++++++++++++++++++++++ <注意> 何らかの課題やレポートのテーマを記載し、ご自分の判断や不明点の説明もなく回答のみを求める質問は、マナー違反であり、課題内容を転載しているものは著作権の侵害となりますため質問削除となります。こういった質問に対し回答する事も規約違反となりますのでご注意をお願いいたします。 +++++++++++++++++++++++ 回答の際に上のような注意書きが出ますので, 回答者が課題の回答そのものを教えることは不可能ですし、 何らかのテスト問題や課題は、まずご自分で考えるべきだと意見いたします。 課題などではないにしても、やはり疑問の丸投げは良くないです。 ご自分で調べて理解した、あるいは考えたところまでを質問文に書いたうえで、 どこまでがわかっていてどこがわからないのか、 疑問点を明確にしたうえで質問なさるべきでしょう。 ●以下は質問を解決できるであろう参考本。 『グラフィック認知心理学』 森 敏昭(著) 出版社: サイエンス社 (1995/09) http://www.amazon.co.jp/gp/product/4781907768/ ●研究論文 ○主題性効果(thematic effect)について Griggs & Cox (1982). British Journal of Psychology, 73, 407-420. ○実用論的推論スキーマ(pragatic reasoning schema)について Cheng & Holyoak (1985). Cognitive Psychology, 17, 391-416. ○実用論的推論スキーマに対する反論 Jackson & Griggs (1990). The Quarterly Journal of Experimental Psychology, 42A, 353-373. Markovits & Savary (1992). The Quarterly Journal of Experimental Psychology, 45A, 133-148. ○社会的契約説 Cosmides (1989). Cognition, 31, 187-276.   

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4781907768/
muscat_r
質問者

お礼

申しわけありません、お礼を記入したつもりで、できていませんでした。 教えていただいた論文を参考にして書かせていただきました! 実用的推論スキーマ理論自体を別のものと勘違いしていたため、問題がさっぱり理解できていませんでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スキーマ理論

    認知心理学の勉強をしています。スキーマは、人間の行動においてどのように働くのでしょうか?スキーマ理論をできるだけわかりやすく教えてください。 日常行動の具体例から、スキーマ理論的に考えるとどのようになるのか教えていただけたら嬉しいです。

  • 『実用病』ってなんですか?

    大学の課題で↓ 病害ではないものの、人間に不利益をもたらすために病気として認識される、いわゆる実用病について、植物名と病名、その簡単な説明。 と、あるんですが、 『実用病』で検索しても何も出てきません。 教えてください。

  • 心理学の実用性

    心理学にはいろいろと理論が存在し、コントロールが効く科学の1つとされています。もちろん例外的なことはありますが・・・ そこでお聞きしたいのですが、心理学の知識を実用的に使うことはできましたか? 例えば認知的不協和理論による説得術や認知的均衡理論、嘘を見破る方法などいろいろとコントロールする方法、読み取る方法があるとされています。それらを役立てることができたのかお聞きしたいと思っています。 もちろんその状況が確実にその心理学の理論が役立っているかは立証できないと思います。なので多少あやふやでも結構ですので、なにか実体験がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 対うつ病の理論

    15歳の子供の生育暦の資料があり、 何らかの精神分析の理論に基づいて、何故うつ病になってしまったかを 見立てるという課題があるのですが、 理論だなんてひとつも知りませんで、全く闇雲です。 とりあえず森田理論を見つけましたが、この課題に向いている理論でしょうか? 何かおすすめ(??)の理論があったら教えてください。 私が何かとんちんかんなことを言っていたらすみません。 本当にぜひおねがいします。

  • データベース ユーザの「このユーザーが所有するスキーマ」

    テストで作成したユーザーを削除したいのですが、データベースユーザーの プロパティの画面で「このユーザーが所有するスキーマ」が選択されている 状態(□に緑の■が入っている)だと削除できません。 試している最中に□にチェックを入れて[OK]をクリックした記憶があります。 他のユーザーの同じ項目の□にチェックを入れて[OK]を押せば消せる (他のユーザーへ移る)事は判ったのですが、今度はそのユーザーから 消すことができません。 他のデータベースを確認すると「このユーザーが所有するスキーマ」が 選択されているユーザーはありません。 質問1 他のユーザーに移して、このまま放かっておいていいのでしょうか? 質問2 「このユーザーが所有するスキーマ」はどんな意味でどんな使い方なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 岡村理論について

    岡村重夫の岡村理論について論じなさいという課題が与えられたのですが、岡村理論が理解できず、調べても全くわからないので、わかる方いれば教えてください

  • 他のDBMSでMySQLの「スキーマ」に似た物って?

    DBの勉強中です。課題の補助的にこちらで質問しているので、ヒント、キーワードだけいただけると有り難いです。 MySQLのスキーマ(INFORMATION_SCHEMA)と同じ、あるいは類似した機能がMySQL*以外*のDBMSにあるか知りたいのですが、今のところ手がかりが掴めません。DBMSの名称とか該当する機能の名前など、ご存じでしたら教えてください。(課題はその先の比較と考察を要求しているので、そこは自力でやります。) どうぞ宜しく。 れざ

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • 二報理論について

    二報理論について質問をしたいのでよろしくお願いします。 とある数字が複数あります。 10.15.6.3.17.11.14..8.2...... その中にある複数の数字から二報理論に基づき、数字を選択する方法が分かりません。 二報理論を検索すると色々なサイトが出てきますがそれを見ても良く分かません。 二報理論とは何でしょうか? 御教示の程よろしくお願い致します。 よろしくお願い致します。

  • ゲームの理論…(>_<)

    学校で「ゲームの理論」について勉強したんですが、理解できなくて…(T T) 「囚人のジレンマ」というものも教えてもらったのですが、 これとゲームの理論とは何の関係もないのでしょうか? 課題で「○○をゲームの理論を用いて論述せよ」というものがあるので、 ゲームの理論の意味が理解できていないと何もかけないのでかなり困っています。 出来るだけ分かりやすい回答をお願いいたします(T T)

  • 実用的な資格とは

     資格資格と騒がれていますが、いざ、資格を取ってもその先が大変と言う話しをたくさん聞きます。  実用的で、就職率が良い、資格は今なんでしょうか。。 医療系以外で教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • Movie Studio 17.0 PlatinumでMP4形式で出力する際にエラーコード0x8066000aが表示される問題が発生しています。
  • エラーコードのメッセージが不明なため、具体的な原因はわかりません。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスのエラーコードの解説などを参考にすると解決のヒントが得られるかもしれません。
回答を見る