• ベストアンサー

引出金のことを教えてください。

店主が自分のお店の商品2500円を使ってしまった時、引出金勘定を使って仕訳せよという問題で、答えは(引出金)/(仕入)となっていました。これはなんとか理解できたのですが、では、その引出金の分をお店に返そうと思ったらどうすればいいのですか?現金を使ってしまったのならそのまま現金を返せばいいのでしょうが、商品の場合はどう処理すればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

#3です。 >自家消費してしまってから、商品を個人のお金で買って補充する場合はどうなるのですか? 分けて考えましょう。 ●商品を個人のお金で買って補充→a.個人のお金をまず資本金に入れる。b.そして仕入れをする。 a.[現金]xxxxx [資本金(元入金)]xxxxx b.[仕入]xxxxx [現金]xxxxx すると、[現金勘定]が相殺されてきえるので、 [仕入]xxxxx [資本金]xxxxxx となります。 個人でしている自営業というのは、法人じゃないのでお金にはっきりとした区別がわるわけではありません。事業のお金も結局は自分のお金ですから(法人の場合は、オーナーであっても会社のお金と個人は別です)ですが、資本金(元入金)勘定を設けることで、一応帳簿上では区別しているだけです。そして、税務上は、「商売の売上」から「商売だけに関係した必要経費」を引いたものが、商売の純利益になり、これに税金が発生します(事業所得としての) 下で参考例に出したサイトでも、 店のお金で支払っていても、店主個人の生命保険料は、商売と関係ないので、店主個人が負担すべき私用の支出はすべて[引出金勘定]を用いて処理しているのです。

pekotanko
質問者

お礼

ありがとうございます! 分けて考えるとすごくよくわかりました。 納得できてすっきりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

引出金勘定は、とりあえずその勘定で仕訳しているだけで、決算の時に資本金(元入金)勘定と相殺します。 [引出金]xxxxx [仕入]xxxxx これは、自家消費した商品の仕入原価を減らして、同時に資本金(元入金)を減らすのもわかると思います(なぜなら、店の商品を減らしているのに、お金は支払っていないからです)ただ、問題の趣旨は、引出金勘定でとりあえずは記帳しなさいということです。決算で資本金(元入金)と相殺します。 質問の件ですが、 >その引出金の分をお店に返そうと思ったらどうすればいいのですか? これは、自家消費した分と同額のお金を戻すという意味でしょうか?それとも、お金ではなく自家消費しようとした商品を消費せずにまたそのまま戻すという意味でしょうか? ・お金だけを戻すのであれば、資本金(元入金)が増えた事になるので、 [現金]xxxxx [資本金(元入金)]xxxxxx になります。 一方、 ・自家消費してしまってから、商品を補充するのは、ただの仕入れ行為です。 [仕入]xxxxx [現金]xxxxxx でいいです。 自家消費しようと、一旦[引出金]で仕訳したのに、後日やっぱり止めて商品を返したのなら、単純に逆仕訳して消せばいいだけです。 逆仕訳 [仕入]xxxxx [引出金]xxxxx これで、自家消費した仕訳が消えますよね。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Rose/9776/text/conttextb07.html
pekotanko
質問者

補足

自家消費してしまってから、商品を個人のお金で買って補充する場合はどうなるのですか? 商品の現物出資になるのかなぁって思ったりして仕訳がわからなくなってしまうのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.2

引出金勘定って余り耳慣れないのですが、 どう言うことかは判ります。 仕入は減っていて、現金は増えていませんから、 現金が増える時(店主がお店に戻される時)、 現金 2500 /  引出金 2500 引出金は相殺され、 現金は増えると言っても利益はないので、 お店から言うと値引いて、売ったようなものですね。

pekotanko
質問者

お礼

ありがとうございました。

pekotanko
質問者

補足

ありがとうございます。引出金のことは理解できましたが、値引いて売ったようなものという意味がわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>商品の場合はどう処理すればいいのでしょうか? 現金で返したのなら、現金/引出金 商品そのもので返したのなら 仕入/引出金 で良いと思います。

pekotanko
質問者

お礼

ありがとうございました。

pekotanko
質問者

補足

引出金を使わなければ、仕入/資本金 となるのですよね? 費用は資本を減少させるものと習ったので、どうもこの仕訳が納得いかないのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 簿記 引出金勘定

    引出金勘定について質問です。 問題 引出金勘定を使用して仕訳をしなさい 店主が、現金¥140,000と原価¥40,000の商品(^-^)/使用で消費した。 答え 引出金¥180,000 現金¥140,000 仕入れ¥40,000 商品を使用したのに、なぜ貸方は商品¥40,000ではなく、仕入れになるのでしょうか。 分記法の時しか、商品とは明記せずに仕入れと記入するのでしょうか。 教えていただけると嬉しいです。 お願いいたします、

  • 簿記3級:引出金と現金過不足の複合問題についてです

    【問題】 決算整理前の現金過不足勘定および引出金勘定は以下の通りである。 <現金過不足> (借方)12/24 現金 53,000 |(貸方) 12/26 広告宣伝費 18,000 <引出金> (借方) 5/20 現金 12,000 |(貸方)なし (借方) 9/19 仕入 16,000 |(貸方)なし (借方)11/16 現金 45,000 |(貸方)なし  決算手続中に改めて調査したところ、11月16日に店主が使用で現金¥54,000を引き出した取引が¥45,000で記帳されていたことと、12月20日に電話代¥15,000(このうち30%が店主個人の負担分である)を現金で支払った取引が未記入であることが判明した。  決算にあたって、(1)現金過不足勘定の残高を雑益または雑損勘定に振り替える決算仕訳と、(2)引出金勘定を資本金勘定へ振り替える決算仕訳を示しなさい。会計期間は平成15年1月1日から平成15年12月31日までの1年間である。 【私の回答】 5/20 引出金   12,000 | 現金  12,000 9/19 引出金   16,000 | 仕入  16,000 11/16 引出金   45,000 | 現金  45,000     現金    45,000 | 引出金 45,000     引出金   54,000 | 現金  54,000     引出金    9,000 | 現金   9,000   12/20 現金過不足 53,000 | 現金   53,000 12/24 通信費   10,500 | 現金   15,000     引出金    4,500 | 12/26 広告宣伝費 18,000 | 現金過不足 18,000 ここから、 <現金過不足> (借方)53,000 |(貸方)18,000  ↓ (借方)35,000 | <引出金> (借方)41,500 |(貸方)9,000  ↓ (借方)32,500 | 従って、  (1) 雑損  35,000 | 現金過不足 35,000  (2) 資本金 32,500 | 引出金   32,500 と求めました。 本問の回答と解説は以下の通りです。 【回答】  (1) 雑損  11,000 | 現金過不足 11,000  (2) 資本金 86,500 | 引出金   86,500 【解説】 11/16に、私用で引き出した現金の誤記入の訂正     引出金    9,000 | 現金過不足   9,000 12/24に、未記入となっていた電話代の仕分け     通信費   10,500 | 現金過不足   15,000     引出金    4,500 | ここでわからないのは、上記の二つの仕分けにおいて、どうして貸方に現金過不足勘定をもってくるのか?ということです。私は貸方に現金勘定を持ってきたために不正解でした。 どなたかご教授くださいましたら幸いです。お願いします。

  • 簿記の引出金

    次の各取引について、仕訳をお願いいたします。 勘定科目:現金、当座預金、引出金、通信費 1、店主が私用で店の現金30000円を引き出した。 2、電話代18900円を小切手を降り出して支払った。ただし、店主の時t九で消費した分7400円が含まれている。 答案 1 借方科目   金額   貸方科目   金額   ?      ?      ?      ? 2 借方科目   金額   貸方科目   金額   ?      ?      ?      ? ?に答えをお願いいたします。

  • 資本金と引出金の区別

    今月から簿記の勉強を始めたばかりの初心者です。 個人商店などで業務上の費用と家計を分けて記帳するのに仕訳で使う勘定項目が資本金、引出金があります。 テキストでは店主の使用目的の持ち出しが頻繁の場合は引出金勘定を使用とありました。しかし、例題では同様に使われているのですがこれらはどのように区別したらいいのでしょうか? 試験に出る時は資本金または引出金が記入されていて選択をする、とかになるんですか? 分かる方、ご教授をお願いいたします。

  • 簿記三級の現金過不足がわかりません

    簿記三級の問題がわかりません。 (1)10月3日に店主が私用で現金¥21,600を引き出したが、¥18,00で誤記入されていた。 の部分がわかりません。 訂正仕訳をして 引出金(21,600)現 金(21,600) 現 金(18,000)引出金(18,000) ↓ 引出金(3,600)現金(3,600) になるのかなと思ったのですが、答えは 引出金(3,600)現金過不足(3,600)でした。 解説には (1)10月3日の訂正仕訳 店主が私用で引き出した現金21,600を、3600円少ない18,000で記入されていたため、3,600円を追加計上する仕訳を行います。 ただし、12月15日の時点で帳簿残高を実際有高に合わせているため、12月31日の時点では現金ではなく現金過不足で処理します。 と書いてありますが意味が理解できません…。 12月15日の時点で帳簿残高を実際有高に合わせている。とありますがそこが特にわからないです 写真の現金過不足の勘定科目を見ても全然わからず… どなたか優しく教えてください

  • 簿記3級 引出金仕訳

    お世話になります。 例題 菓子商店の店主が、取り扱い商品である菓子1500円(原価)を友人の病気見舞いに使用した。 この仕訳は、 回答が    引出金 1500  /  仕入 1500 なのですが        交際費 1500  /  仕入 1500 ではないのはなぜなのでしょうか? 似たような問題に 家具商の店主が新入社員に取り扱い商品である机いすを(原価20000)事務所で使わせることにした。 この仕訳が   備品    /    仕入 なので どうちがうのかなと思うのですが、 よろしくお願いします。

  • 簿記3級を独学しています。

    引出金のことを教えてください。 店主が店のものを費消したときに、引出金勘定を使うとあったのですが、所得税や住民税を支払っても、引出金勘定の借方に記入と書いてありました。なぜそうするのか意味がわかりません。 所得税や住民税を払って、引出金勘定に記入する意味を教えてください。

  • 3級 逆に難しい問題

    この問題教えて下さい。 福岡商店の下記取引の仕訳を示しなさい。 店主は、営業に関係のない私的謝礼のため60,000円の商品を使用した。 この問題の解答は、 引出金 60,000 売上 60,000 だそうです。 なぜ、「売上」勘定がでてくるんでしょうか? 私は、 引出金 60,000 仕入 60,000 かと思ったんですが。。。

  • 「引出金/仕入と事業主貸/売上の違いについて(所得税法・簿記3級」

    「引出金/仕入と事業主貸/売上の違いについて(所得税法・簿記3級」 こんにちは。 簿記3級と、事業所得・税務会計の違いで解決できない点があります。 それは、店主が店の商品や品物を自家消費した際の仕訳です。 例)店主が私用のため、店の商品100円を使用した。 簿記3級だと、 引出金/仕入 になると思います。 ですが、税務会計的には 事業主貸/売上 になると言われました。 なぜ貸方がそれぞれ異なるのでしょうか? 簿記3級では「売上」ではダメなのでしょうか? 逆に経理事務では貸方が「仕入」ではダメな理由はあるのでしょうか? 借方の科目名が違う点は納得出来ましたが、貸方の違いがどうしても理解できません;; かなり検索を試しましたが解決できません・・・どなたか教えて頂けませんか。

  • 第99回簿記検定の回答について。

    本日、11月18日に第99回の簿記検定試験3級を受験しました。 模範解答はいつどこで見ることができますか? また、仕訳の問題で分からないものがあったのですが、店主が支払うべき所得税を店の現金で支払った場合の仕訳で、勘定科目を回答群から選ぶのですが、引出金がなかったんです。貸方は現金ですよね、借方は引出金でないとしたら何になるのでしょうか?