• ベストアンサー

アルバイトで源泉徴収が微妙に多い気が・・・。

まだ明細をもらってないので何ともいえないのですが、 前月分の給与が10日に入りました。 早速通帳記入に行ってきたのですが、前月分は38000円ジャストでした。(飲食店のアルバイトです) 知り合いに聞いたところ、その場合は5%の源泉徴収がかかるといわれました。 なのですが、微妙に税金の天引きが多いように思えます。 結果、給与は36500円弱でした。 ここまで税金を引かれるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.7

給料を月単位でもらう場合には、その会社に扶養控除等申告書を提出していれば、月額表の乙欄により源泉徴収すべき事となりますので、月額87,000円未満の給与については源泉徴収税額が発生しない事となりますが、扶養控除等申告書の提出がなければ、月額表の乙欄により源泉徴収すべき事となりますので、最低でも6%の源泉徴収をされるべき事となります。 (昨年までは5%でしたが、定率減税の縮減に伴い率が今年から変わりました) いずれにしても、年末調整又は確定申告で、所得税の年間の計算をし直しますので、払いすぎている税金があれば、その際に還付される事となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

今年から、源泉税が5%から6%になりました。 他に引かれているものがなければ、以下の計算で金額がでます。   給料-(給料×6÷100)= 手取金額 いずれにせよ、年末調整をしてもらうか、してもらえなくとも確定申告をすれば戻ってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.5

源泉徴収は、いわゆる仮の支払いです 通常は、支払額の1割とかで徴収します この仮に支払った分は、年末調整で年間の支払い額から社会保険等を差し引いて税額を計算し、源泉徴収済みの額と精算します、源泉徴収で差し引かれた額が多ければ、差額は戻ってきます 年末調整が行われないか、医療費控除等がある場合、源泉徴収票を添付して確定申告を行います 質問の場合、明細を確認する必要はありますが、源泉徴収額が多くても精算されますから、心配はいりません 年間の収入が課税対象額に達しなければ、源泉徴収した分は、年末調整なり確定申告なりで全額返還されます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

#2です。 源泉徴収の値段は各事業所(会社)が税務署から発行される表を見て決めています。 なので、前にどんな仕事をしていてどのくらいの収入だったかは関係ないです。 今の会社に前のバイトがばれるということはないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

No.1の方がおっしゃる通り 払いすぎた分は、還付されるので 多く払ったとしても問題ないです。 還付は自主的に申請しなければならないので その点は、お忘れなく。 参考URLにタックスアンサーをあげておきましたので 該当する部分をご覧になってください。

参考URL:
http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

源泉徴収は仮に引かれているものなので、現時点で多少多い気がしても気にする事はありません。 例えば、給与所得が103万円以下の場合は丸々戻ってきたりします。 (現時点で、hiro06_08_kさんが学生か?主婦か?扶養か?などによっても変わってきます。) 年末にはきちんと計算されて、多い分は戻ってきますから気にする事ないですよ♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1925/5512)
回答No.1

少々 多めに引かれていても 12月の年末調整で正確に計算しなおした額で引かれすぎていれば戻ってきますし、 たりなければ この時追加徴収されます 税金は 年収に対してかかってくるので 今は暫定(仮に)で引いています 所得税は年収103万以上から課税なので 年収が103万未満なら 全額戻ってきますよ ちょっと引かれてて あとで 追加徴収されるより、もどってきた方が良いのではないでしょうか? 追加徴収って損した気分になりますから^^

hiro06_08_k
質問者

お礼

ありがとうございます。 じゃあ年末に全て戻ってくるんですね。 戻ってくるということは、確定申告すればいいということなのでしょうか? バイト先には黙っていますが、以前1ヶ月だけ他のバイトをしていて、それで多く取られてしまったのかと思っていました。 それはないですか・・・? その点だけお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイト 源泉徴収について

    恥ずかしながら私は源泉徴収について知識がありません。 私は親の扶養に入っていて今二つのアルバイトをしていてこのペースでいくと二つ合わせると103万を超えてしまいます。 片方のアルバイト先では給与明細に所得税という形で3000円ほどひかれていました。これは調整してくれているんでしょうか? また103万を超えると税金をたくさんひかれるという話を聞いたのですがこの場合どうすることが一番いいのでしょうか? やはり103万を超える手前でアルバイトをやめてしまうのが一番よいのでしょうか?どんなことささいなことでもいいので回答お待ちしております。

  • バイト 源泉徴収

    当方、アルバイトをしている大学生です。 毎月所得控除として給与から天引きされていて、年間103万円以下の所得なのですが、これは源泉徴収票を貰って確定申告をすれば控除分のお金が還付されるということですか? また、源泉徴収票は所得が少ない(年間50万円程)の場合、貰えないのですか? 税金について未知なもので教えてください。

  • 源泉徴収について

    私は、今までアルバイトをしてきた22歳ですが、今月の下旬から契約社員ですが、就職が決まり入社手続きとして19年1月以降の源泉徴収が必要となりました。私はアルバイトとして去年いっぱいまで働いておりましたので、19年1月に12月分の給与を支払われています。私は提出が必要と思い、バイト先に電話したところ、「源泉徴収みたいなのを出せばいいの?」と言われてしまいました。 源泉徴収みたいなのって何でしょうか?まさか給与明細なんでしょうか?そうした場合、源泉徴収の代わりに給与明細でも会社に提出していいのでしょうか?それと、12月の給与は今年の源泉徴収になるのでしょうか? まったくの無知で申し訳ございませんが、アドバイスお願いします(>□<;)

  • アルバイトの源泉徴収

    先日、アルバイトで給料を頂いたのですが「源泉徴収で1割引かれてるから」と言われ、わからないまま「はい」と返事しました。 アルバイトはたくさんやってきましたが、今までアルバイトで源泉徴収というものを引かれたことがありません。ですので騙されたような、嫌な気分になっています。 ◎具体的に申しますと、5万円の給料で、その1割5千円引かれておりました。明細書には「得税」として5千円引かれています。 (1)アルバイトで、源泉徴収として1割引かれるのは普通なのですか? 源泉徴収とはその給料の額によらず、1割と決まっているのですか? (2)年末(?)に源泉徴収表と言うものを出せば、年間103万円以下の所得なら返還してもらえるのですか? (3)もうそのバイトを辞めるかもしれないのですが、源泉徴収表は、辞めるときに頂けるのですか?それとも源泉徴収表はもらえる時期が決まっていて、その時期にアルバイト先に取りに行かなければならないのでしょうか? ご回答よろしく御願い致します。

  • 源泉徴収納付書について

    私は、経理の初心者なのですが、 毎月10日には前月給与から天引きした源泉徴収額を 源泉徴収納付書と一緒に銀行で納付するらしいのですが、 その納付書は通常どこにあるものなのでしょうか? 例えば、税務署からまとめてもらってきていて経理部の どこかに保管されているものなのでしょうか? それとも、銀行の窓口で『源泉税の納付です。』と言えば もらえて、その場で記入するものなのでしょうか? 基本的な質問で申し訳ございません、 どうか教えてください。

  • 源泉徴収について

    今勤めている会社で、「源泉徴収を給与から天引きするのを忘れていた、、」 と、言われ、、 来月の給与から今まで引いていなかった月の分を全て天引きすると言われました。。 11月に振り込まれる分(10月の給与) 天引きされなかった月分(5~9月分の給与) 私は現在アルバイト扱いで、会社の保険などは入っておりません。 国民保険・年金・住民税は全て自分で払っています。。 なので、会社で引かれる分は所得税だけなのですが、、 まとめて引かれると生活に支障が・・・ また過去に遡って源泉徴収をとるのはおかしいということを聞いたこともあります。 会社の方針で確定申告の際に所得税なども全て自分でやるのかと勝手に思ってました。 これは、もうひかれていない月分引いても良いのでしょうか 誰に相談すれば良いのでしょうか。。

  • 源泉徴収0円てありえますか?

    短期のスポットで2ヶ月ほどチラシ配布のバイトをしていました。 とてもいいかげんなところで、給与明細なんてありませんでした。 現金手渡しは「古いなあ」くらいにしか思ってなかったのですが、交通費と時給だけで税金は抜かれてなかったです。 やめた後も源泉徴収票が送られてこなかったので催促して送らせました。 支払額は2万5千円ちょっとで、源泉徴収税額がゼロ円でした。 本当にいいかげんなところなので「学生だからあらかじめ徴収をしない」などのことは一切していないはずです。 2万5千円ちょっとで源泉徴収税額がゼロ円てありえますか? もし(税金分だけとは限りませんが)搾取されていたら取り返すことはできますか?

  • 源泉徴収を取り戻すには?

    源泉徴収を取り戻すにはどうしたらいいでしょうか? 現在、学生です。 5ヶ月ほどアルバイトをしていたのですが 毎月「源泉徴収」として数千円引かれていました。 給与が年間、103万円以下ならば、 源泉徴収分は返ってくるときいたことがあるのですが そのためにはどうすればいいのでしょうか? (私の給与は合計で50万ほどです。) また、年間とは3月から、翌年の3月のことを 指しているのでしょうか? よろしければ、教えて頂ければ幸いです。

  • 源泉徴収について

    今、アルバイト先で源泉徴収をされてます。 給料の10%を毎月給料から天引きされています。 とりあえず、給料明細は、とっといてあるのですが、この源泉徴収はやはりされなければいけないものなのでしょうか?? 私は、普段専門学生をしており、未成年なのでお金に余裕が無く、高校生の時は源泉徴収されたことが無かったので正直戸惑っています。 ご回答お願いいたします。

  • アルバイトの源泉徴収の還付について

    素人です。よろしくお願いします。 今年度分と昨年度分のアルバイト給与の 源泉徴収分の還付を受けたいと 考えております。 状況は以下です。 二年間を通して、3社(仮にA社B社C社とする)で働いた。 二年とも、一年間で、合計100万円を超えない給与を受け取った。 A社からは、一年目は、一度に165600円を受け取った(これが源泉徴収の対象になるかどうか知りたいです)。二年目に284800円を受け取った(これは源泉徴収の対象になっています)。 この場合、ABC社から、各々二年分の源泉徴収表を受け取らなければならないのでしょうか。 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • なぜ鼻の穴の向きが生まれた時から全く一緒の人と途中で変わる人がいるのか?
  • 子供の頃と大人になると耳の位置や形が変わるのはなぜか?
  • 質問者の疑問について教えてください。
回答を見る