• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:失礼な親戚(私が短気なのでしょうか))

失礼な親戚に対する対処方法とは?

takasi4177の回答

回答No.7

質問者様が短気だとは思いません。 私が同じ立場でも気を悪くします。 そのおばちゃんは、過去にカタログギフトの経験がなかったのではないでしょうか?経験のないことをする時は『したことないのに・・・面倒くさい』という風にまず否定的な感情が先に立ちます。それに加え自分の欲しい物が見当たらなかったら-2の不満が積もりますよね?だから余計に腹が立った(?)のだと思います。 そのおばちゃんに悪気はないのでしょうが、とりあえず一言文句を言いたくて仕方がなかったのでしょうね。要するにそれだけ暇だったのでしょう。 質問者様が相手のことを気遣ってカタログギフトにしたのに、相手はそれを少しも汲み取ろうともせずに文句を言いに電話をしてきたのは腹立たしいことですが、そういう人、と質問者様もおばあさんやお母さんと同じく、割り切ってみてはいかがですか? 私の父もことあるごとに文句ばっかり言ってきます。 親なので我慢して、はいはい、はいはい、はいはい、って聞いています。そういう性格なんですよ。本当にムカつきますけどね。相手のことはお構いなしなんですよね。。。 大人なんだから、親しい仲にも礼儀あり、我慢はしなくても、少し譲り合うだけでうまくいくのに。って思うことは多々ありますよね。 何でこっちが我慢をしなければって思いますけど、あからさまな冷たい態度を取るのも悪い気もしますし、少し大人気ない気もしますよね。 はいはい、はいはーい、はいはーーーい、って割り切ってしまいましょう。 おばさんが商品券がいいと言ってきたのですから、これからは商品券にすればいいんですよ。これでそのおばさんに対して一つ余計な気遣いをしなくて済みましたね。(ラッキー♪と思いましょう!) 少しでも気が晴れるといいですね。 頑張って下さいね。

yamaya64
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >そのおばちゃんは、過去にカタログギフトの経験がなかったのではないでしょうか? 前にお葬式のお返しでもらったことがあったけど、その時も欲しいものがなくて気づいたら期限が切れていたといっていました。 そういう人もいるでしょうけど、それをわざわざ送った本人に言わなくても…。 お父様も文句言いなんですね。 お父様となると一生のおつきあいですし、私より大変ですね。 前向きにラッキー♪と考えることができる日がくるようにがんばります。 takasi4177様のほうこそがんばってくださいね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新築祝いのお返しにカタログギフトは失礼ですか?

    親戚から新築祝いをもらったので商品券で半返しにする予定です。 5万→2万5千 3万→1万5千 など商品券で半分にしずらい5000円分はカタログギフトにしようと思うのですが、 年配の方に対して失礼ですか? 多分、商品券に菓子折りぐらいがベストだとは思うのですが、 5000円のお菓子を買っても口に合わなかったり食べ切れなかったりすると 無駄だと思うので・・・。 郵送でなく手持ちでカタログギフトを持っていくのってなんか変な気もするのですが、 どうでしょうか?

  • 親戚への内祝いについてアドバイスお願い致します。

    親戚への内祝いについてアドバイスお願い致します。(長文失礼します) 約8年間交際した彼と3ヶ月前に入籍を済ませました。諸事情により披露宴の予定はなく するつもりもありません。 少し話がずれますが、 私の両親は私が幼稚園の頃に離婚し 私は父に引き取られ、その後 小学生4年の頃に母が病気で亡くなったのを父から聞きました。亡くなった母には姉がおり、その叔母家族には両親が離婚してからも ずっとよくしてもらい、毎年 夏休み、冬休み中は ずっと泊まりに行っていて  叔母の子供達(従兄弟たち)とも兄弟のように仲良くしてきました。 結婚を機に 東京から名古屋へ引越し、先日ようやく入籍の報告を叔母一家へ済ませたところです。帰り際にフルーツ貰って行って言われ 有難く頂戴しフルーツ入りの袋とともに新幹線で名古屋へ向かっている途中に 旦那が封筒が入っているのに気付き 確認してみると 祝いの手紙とご祝儀袋が入っていました。 叔母から80万円、そして3歳しか離れていない従兄弟から15万円も入っていたんです。 すごくビックリしました。 きっと小さな頃から女の子に母親がいないのを不憫思ってくれていたのか、うちが貧乏なのを心配してなのか。。。。いずれにせよ お返しをしたいのですが 親戚への内祝い半額相当だと かなりの額になるのですが どのようなお返しがいいのか 迷っています。 旦那に相談したくてもドイツ人で こういったことを全く分からないので てんでダメです。父親もなんだかなーって感じで。 叔母は63歳です。いつも人の幸せを想っている心優しいひとです。 従兄弟は34歳 最近子供が生まれたばかりです。 今考えているのは 従兄弟には出産祝いも兼ねて5万円相当のカタログギフトと3万円相当のベビーギフト券を検討中です。やっぱり出産祝いは別に贈ったほうがいいでしょうか? 叔母の内祝いは検討がつきません。旅行券がいいのか同じくカタログギフトから好きなものを選んでもらうか。40万円ピッタリ半返しが筋でしょうか・・・? お金や商品券でお返しするのは失礼とも聞きますし、悩みどころです。 宜しく助言頂きたくお願い申し上げます。

  • 結婚祝いのお返しについて

    このたび結婚しました。 結婚式はまだ未定といった状況です。 友人から結婚祝いの品物を頂いたのですが、お返しで悩んでいます。 半返しといいますが、商品券でお返しするのには抵抗があります。 (頂いた物の金額を想定しないと半返しもできないのは分かるのですが、 それに対してお金(金券)で返すというのが事務的に感じてしまいます) カタログギフトだったらいいのかなぁという気はしてますが、 品物に対しては品物でお返しした方がいいんでしょうか? お返しする金額が5000円くらいの場合、 また1000から1500円くらいの場合、どんなものがいいでしょうか? 1000から1500円でカタログギフトは大げさ?かな・・とも思います。 また会社の上司から1~3万円という金額で数人から頂いています。 こちらもどんなお返しがいいのか迷います。 カタログは失礼なのかな?等・・・。 まったくわかりません。 こんなものでお返ししたよ。とか、もらって嬉しかったもの等ありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 親戚の引き出物について

    来月結婚式を挙げるのですが、私が親戚で最初に結婚する為、 前例もなく、いくら程度の引き出物にすれば良いか 悩んでいます。 親と相談して決めた内容は 夫婦の場合5,000円のカタログギフト+1,000円の引き菓子 +10,000円の商品券 一人の場合同じ内容で商品券を5,000円にという内容です。 これを彼氏に話したところ「親戚はお互い様なのだから 商品券はいらないのでは?それよりも引き出物を もう1つ付けるかランクを上げた方(どちらも3~5,000円程度) がいいんじゃないか?」と言われました。 私としては親戚だと包んで来る金額が大きいからと思って 商品券をと思ったのですが、どうなのでしょうか? どなたかよいアドバイスをお願いします。

  • 結婚祝いのお返し

     12月に家族のみで挙式後、先週友達だけでレストランで  会費制のパーティーをしました。  その時にお祝いとして友達3人からブランド物のタオルや他の友達3        人からブランドのグラスなどを頂いたのですがお返しに困ってます  お金や商品券でお祝いを頂いた方には半返しでカタログギフト  をと思っています。   品物を頂いた方にもカタログギフトでいいでしょうか?  それともいいお返しはないでしょうか???  

  • 結婚祝いのお返しに、カタログギフトを考えているのですが、グルメと商品の両方が載っているもの教えてください!

    結婚祝いのお返しに、カタログギフトを考えているのですが、1万円もらった人には、5000円くらいのカタログ、3万円もらった人にも5000円のカタログと商品券1万円分、10万円くれた親戚にはどうしようと考えています。 年配の人もいるので、グルメと商品の両方が載っているもの教えていただきたいのですが、品揃えもよく注文期限の短くないものがよいなと思います。出来れば割引もあれば嬉しいです。 宜しくお願いします。 式をしていないのですが、10万円もらってしまった親戚にはどうしたらよいでしょう? 5万円の商品券と1万円くらいのカタログ?でしょうか?それとも現金でお返しするとかも有りなんでしょうか?高額なので困ってしまいます。

  • 結婚お祝いのお返し。ギフト券では失礼??

    挙式、披露宴に招待していない方から結婚のお祝い金をいただきました。お返しにVISA等のギフト券を考えております。これは失礼にあたるのでしょうか?ちなみに10000円頂いた方には7000円のギフト券、5000円頂いた方には3000円のギフト券を考えております。半額では頂きすぎかなと思いますので。 ご存知の方、教えてください。 今のところ、品物でのお返しは考えていません。

  • 出産祝いのお返しについて

    出産祝いのお返しを悩んでいます。 内祝いとして、タオルセットは用意してあるのですが、金額の多いお祝いをいただいた方にはプラスして何か考えています。 現金をいただいた方には商品券をお渡ししようと思うのですが、目上の方に商品券って失礼に当たるという話しも聞いたことがありますが、良くないのでしょうか? 私の母はカタログギフトはあまり好きじゃないといっていて、 親戚の方から現金10,000円+商品券5000円分いただいた方には商品券5000円と内祝い、 商品券10,000円分いただいた方には5000円分の商品券と内祝いをお返しすればいいんじゃないかといっています。 商品券をいただいたのに商品券をお返しするのはおかしい気がしますが、私の母は、もらった側は商品券なら自分の好きなもの買えるし気持ちだから。。。といっていて、私の親戚側にはカタログギフトをおくってほしくなさそうです。 そして、県外の親戚(夫の叔母)から30,000円現金でいただきましたが、親や祖父でもないのにたくさんいただいたので、何か気の利いたものをお返ししたいと思っています。 ディズニーランドのチケットのようなものとかどうかなぁと思っているのですが、60歳くらいの夫婦だし、それくらいの年齢の方に喜ばれそうなものって何かありますでしょうか?ちなみに埼玉県の方です。 (孫がいるのでディズニーでもいいのかなぁ。。。) いろいろ質問してしまい、答えにくそうな質問で申し訳ありませんが、いろいろなご意見・アドバイスお待ちしていますm(__)m

  • お香典返しに商品券?

    2月末に叔母が亡くなり、 通夜、告別式に参列して、 もちろんお香典と供花をしました。 先日四十九日法要があり、その時にお香典返しを頂きました。 それが商品券だったのですが・・ 挨拶状とかもなく、何か違和感を感じました。 カタログギフトとかは結構あるけど、 商品券は初めてでした。 最近はそんな感じなのでしょうか?

  • 親族へのお祝い返し

    先日結婚し、親族(祖父母・叔母2名・義母)からご祝儀を頂きました。 何もしなくていい、と言われていますが何かお返しをしたいと思っています。しかし何を送ればいいのか。。。 今のところ1年間、毎月届くフラワーギフトやフルーツギフトを考えていますが、こちらも良いお店を探し出せず。。。 カタログギフトも考えましたが、すでに欲しいものは揃っている状況ですし、商品券も同様な理由で躊躇しています。毎月届くギフトはカタログギフトに載ってるんでしょうけど、親族の性格を考えると決まった商品を自宅に届くように設定した方がよさそうです。 (1)みなさん親族には何をお返ししましたか? (2)1年間毎月定期的に届くギフトショップを教えてください。