• ベストアンサー

裏切り者の自分に

Virgo74の回答

  • Virgo74
  • ベストアンサー率12% (19/152)
回答No.3

裏切ったといっても、すべての他人があなたを否定するわけでじゃないだろうし。 同期の女の子は、単にあなたに興味があるだけでしょう。 裏読みする必要はないと思いますけどね。 裏切り者に優しくするかどうかは、対象者の人格次第でしょう。 魅力溢れる方ならば、そのまま継続していくだろうし、 ホントに腐った方ならば、縁切りでしょうし。あくまで、主観で選択しますね。 「委員会の皆が裏切られて怒ってるから」などという客観では判断しません。 後ろめたく思ってるようですが、もう済んだことで戻らないこと。 次の機会に生かせばいいんじゃないですか?

pumasan
質問者

お礼

回答ありがとうございました!! 大変参考になりましたm(__)m

関連するQ&A

  • 会社の同期の裏切り

    会社で同期が5人いて、内1人と性格が合うので飲むのを付き合ったりしてました 会社の相談もしてました。 しかし僕がどんなに友達を大切にしていても、 裏切りにあいます。 今月のことでした。 会社から派遣された職場での パワハラがきついと悩みに悩んでその友達にこういうことがあってきついと メールで悩みを打ち明けたが返信がなく忙しいと思ってた。 その後、会社の先輩にメールで相談したら上司らに話がいって励ましの連絡をくれて正直嬉しかったのですが、 問題はここからです。 話が広まってから、ありえないメールがきました。 友達がメール送信先を同期全員にして、しかも間違えて私のアドレスも入っていて 「いつもあんなだから飛ばされたんだよ、 自業自得」 などメールが送られてきました。 正直かなり悲しかったです 私が好きでもない飲み会に参加して交友関係を築こうと時間とお金を使い友達を大切にしても 相手は所詮私の事なんかなんとも思ってなかったんだなと虚しくなり、アドレスから消しました。 なんか今までそんな奴らを仲間だと思ってた自分が馬鹿みたいに思えてきました 人間なんてこんなもんなんですかね? 今時「友達」とか「仲間」、「同期」って口だけで実際は薄っぺらいもんなんでしょうか? 人がもう信じられません。

  • どうしたら仲良くなれるんでしょうか…!?

    大学2回生の♂です!! 半年以上メールを続けて、新学期が始まった頃から、忙しい時でも週にだいいたい1回くらいの割合でシリーズ物の本を貸してくれるようになった片思いの女の子がいます。 その子を遊びに誘おうと思っているんですが、やっぱり好きでもない♂から遊びに誘われたら迷惑ですよね…!? 会って話す時やメールでは相手の子が思い出話や楽しい話をしてくれているんですが、そろそろお互いネタも尽きてきたし、メールが続かない事もあったりなんですが、自分はもっと仲良くなりたいって思っています…。学部が違うので中々アピールできません…。 遊びに誘う以外で、もっと仲良くなるにはどうしたらいいでしょうか…!?

  • 夫の3回の裏切り…どう信じていけばよいのでしょうか?

    9月に夫の浮気が発覚し、その後の修復について相談させていただいた者です。皆様からいただいたアドバイスをいろいろ実践してみたのですが…どうもうまくいきません。精神的にはむしろ酷くなっているように思います。発覚当時はどうしてよいのかわからず、とにかく修復しなければ、という感じだったのですが、今は少し落ち着いていろんな状況が見えてきています。私としては、なかなか修復に向かえない原因として、この1年に3回の夫の裏切り行為があったからではないかと気づきました。 私への裏切りだと思った夫の行動(1→2→3の順に起きています) 1、元カノとは連絡をとっていないと言ってましたが、実はメールでやりとりしていたこと。 (夫が元カノとメールすること自体が嫌だと思っているのではなく、「していない」と言ったのに実はしていたことにショックを受けました。後ろめたい関係なのかと思いました。事実はわかりません。) 2、同じ元カノにまだ連絡をとっており、しかも仕事上などの様々な悩みを相談していたこと。 (1の後、もう元カノとの連絡はやめると言っていましたが(こちらから強制したのではなく、夫が自発的に言いました)、実はまだ連絡を取っており、しかも夫の中では最重要な仕事上の悩みを相談していたことがわかりました。私にはほとんど何も相談しない人なので、この事実にもショックを受け、裏切りを感じてしまいました) 3、職場の人と浮気していたこと。 (9月に発覚。約4ヶ月の付き合いでした。その彼女にもやはり仕事上の悩みを相談していたようです。) 1、2については、「裏切り」と呼べるかどうかはわかりませんが、夫の言ったことを信じていただけに私なりにショックを受けたことは事実です。そして、今回の浮気。これは明らかに裏切りだと思います。 このように「裏切り」レベル?がどんどん上がっていくので、ここでまた夫を許し、信じたら、次はどんな目に合うのだろう(怖い)という潜在意識が夫を信じる方向に向かわせていないように思うのです。 結婚して1年8ヶ月、まだ日が浅い二人です。付き合っている時はこのような問題は起こったことはありませんでした。なので余計にショックも受けましたし、過剰に反応してしまうのかもしれません。 このような状況で私はまた夫を信じることはできるのでしょうか? (これからも家族として信じたいと思っています) 信じられないとしたら、今後どう対応していけば良いのでしょうか。 また、私が夫を信じられないように、夫もまた私を信頼していないのでしょうか? だから夫は「自分を支える存在」を外に求めてしまうのでしょうか。 どなたかお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • 学園祭の実行委員会を辞めたい

    僕は大学の文化祭の実行委員会をやっていますが やめたいと言っても先輩がまともに取り合ってくれません 先輩の言い分はお前が辞めたら 他の子たち(同期の子)の負担が増えるからといって 一ヶ月以上みとめてくれていません ちなみに同期の子たちもみんな辞めたがっています 上下関係も厳しく遅刻したら罰金や体罰(ビンタ)などあります 僕の事情としては両親が離婚してしまって少しでも稼ぎたいのですが 先輩はそれはやめる理由にならんとか言ってきます 本当に悩んでいますどうにかなりませんか?

  • 自分に自信が持てず毎日辛いです

    現在大学3年生の者です。カテゴリーが違っていましたらすみません。 大学入学以来所属していた部活(体育会とかではなく。文化系?です)で2年間執行の立場についていました。運営の仕事量のわりに人数が少なく、私の代は10人もおらず、仕事が多すぎるので執行の学年になっても皆どこかで辞めたいと思いながら活動している状態でした。 2年生の時までは、活動に積極的に参加している同期が1人いたので、私もその子と一緒に頑張れていたのですが、その子は仕事量の多さから鬱病のようになってしまい、2年の終わりに退部してしまいました。その子がやめてしまったのがショックすぎて、学期が終わり春休みに入ったタイミングで今度は私が鬱病のようになってしまい、1か月くらい学校もなく。バイトもあまりせず、ほとんど友人とも会わずほぼ引きこもり生活を送ってしまいました。(その後はバイトのシフトを入れてそとにでるようにしました)しかし私の代は人数が少ないのですが、後輩は人数も多く、活動に熱心に参加してくれているし、ただでさえ少ない同期の人数がもっと少なくなってしまったのだから、絶対に辞めないで頑張らないといけないと変に気を張ってしまいました。週2回ある活動内容を自分一人で考えなくてはならず、さらに前日の深夜に翌日の新歓説明会の発表があるから準備してくるように言われたり、頑張って新歓したつもりだったのに入ってきた新入生の人数が少ないと同期に言われたり(悪気はなかったと思います)、後輩はみんないい子ばかりでしたが同期とのこととなると辛い思い出しかありません。私が自宅であまりにも部活が辛いと言ったり、文句を言ったりしすぎているから、親には今すぐ辞めろと言われたけれど、辞めるのが許されないことは確実だと思っていたし、どう思われるか怖くて辞めたいという気持ちはありましたが言い出せませんでした。仕事量が多いだけでなく、家で仕事をしていると涙が止まらなくなり仕事が進まず、その結果ほぼ徹夜の日々が続いたり、勉強をしている時間が無くなるのが常態化していました。 私は現在留学しており、留学を期に部活を引退しましたが、当時のことを思い出すと辛くて涙が止まらなくなり、布団から出たくないような気分になります。ほとんど鬱病だったのでは?と思いますが、大学にも行かせてもらえて、恵まれた環境にいながら何も還元できていない自分が許せないです。また私は部活の忙しさや、精神的な疲れからいろいろなことに挑戦する気力や自信がなくなってしまい、大学時代に何も結果を残せていないので就活でどのように自分をアピールできるのかわかりません。部活での経験を活かしたいのですが、辛かったという思いが先行してしまい、何を学んだかとか考えないとエントリーシートも書けないのに、しっかりと向き合えません。挑戦したかったことにちゃんと向き合えず、向き合おうともせず、こんなにも部活ばかりの毎日だったのに学んだこと、得たもの、今後に生かせることを見つけられず、私はこんなにもペラペラの毎日を送ってきたのかと虚しくなり、自分を許せません。 支離滅裂な文章になってしまいましたが何かアドバイスいただければ幸いです

  • アドバイスや意見をお願いします!

    はじめまして自分は恋愛経験がほとんど無い大学生の男です!! 最近、同じ大学の1つ下の女の子の事が、気になる女の子から大好きな女の子に変わりました。 その子とは去年の11月くらいから少しずつメールをしていて、最近は頻繁にメールするようになりました! メールはこっちから始めて相手が話題をふってくれて続くという感じが多いです。メールの話の中ではよく1日の出来事・その子の懐かしかったって言う思い出の話などとにかく明るい話をしてくれます。 新学期が始まってからはシリーズ物の本などを少しづつ貸してくれたり学部が違うし、部活などで忙しいなか、時間をみつけてくれて少しだけだけど会ってくれるようになりました!! 今まであまり女の子に優しくされた事が無かったので、『どうして自分にこんなに優しくしてくれるんだろう?』って思うようになりました…。 友達(自分と同じであまり恋愛経験は無し)に相談したら、『普通思い出話しとかは特に何とも思ってない奴とかには話したりしないだろうし、何らかの好意を持ってくれてるんじゃねぇの?』って言われました…。 そこで皆さんの意見・アドバイスなどを貰いたく投稿しました!! 優しくしてくれるのはやっぱり何らかの好意を持ってくれているからでしょうか? 自分は恋愛経験がほとんど無いので、1人でも多くの方の意見を聞かせて下さい!どうかお願いします。

  • 仲間たちへの裏切りを許してもらう方法

    お世話になります。 今年大学を卒業し、OLをしています。 大学時、人数は少ないけれど社会人とのつながりも強い学生団体に属していました。 私は学生の中でもわりと重役についていたにも関わらず、卒業間近になって、その団体での役職を引き継ぐというときに逃げてしまいました。 逃げ方も最悪で、学生、社会人を問わずPCメールの無視や携帯に出ないことはもちろん、携帯の番号を変えて全ての連絡先を断ちました。 その団体の中で恋愛がらみの何かがあったわけでもなく、人間関係がこじれたわけでもありませんでした。 ただ、社会人になって始まる新しい事を考えると、学生の自分がもうどうしようもなくもどかしくて、面倒くさい事はやりたくなかった、という気持ちが本音です。 自分がしたことは本当に最悪だったと思います。 楽しい部分は中心となって楽しんでいたのに、最後の一番大切なときに放り投げてしまったのですから。 信頼を寄せてくれていた仲間たちを裏切った事を、すごく申し訳なく思っています。 ですが現在、頑張っている仲間たちを心から応援したいんです。 こんな私が許してもらう事は出来るんでしょうか。 就職の関係で団体の活動する東京からはだいぶ離れた地域に住んでいるんですが、来年1月に東京に行った際に、差し入れを持っていく、とかを出来ればいいな、と思っています。 自分がしてしまった事だし、ただの偽善かも知れないけれど、もしできるのならもう一度仲間たちと沢山の話をしたいんです。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 大学病院教員の委員会活動は業績になる?

    某大学病院で教員をやっております。診療や教育研究以外に○○委員会という委員会の委員を5つ6つ兼任させられております。自分は臨床系ですが研究をしたい方で、現状は非常にうっとおしいのですが、ボスは「業績にもなるし」で暗に委員を辞めないことを勧めてきます。一般論で言えば附属病院以外での色々な学部学科では、色々な委員会での活動は教員業績の一つになると思いますが、そこで質問です。 1.大学病院院内の諸々の委員会活動は、教員としての業績(つまり昇進や任期延長時の)として認められるのか? 2.今所属している大学病院で1.が認められている、として、大学間でもそれが普遍的な業績として認められるのか? の2つです(特に2.に興味があります)。2つ3つならまだしも、6つ兼任はさすがにおかしいと思うのです。業績にならない、または大した事が無いのでしたら2つ3つに減らしてもらいたいです。世間の相場と言いますか、皆様のご経験を教えていただけたら幸いです。どうかよろしくお願いします。

  • 学校の先生の友達への差別

    私は今、隣の席のA君という子が、私から見てて分かるくらいの先生からの差別のようなものを受けています。例えば、みんな立ち歩いている時に、先生はA君だけを叱ったり、委員会活動の予定をA君だけ同じ委員会の子から聞いていなくて、委員書き活動に行っていなかった時、私と一緒にその事情を説明しても聞き入れてもらえず、A君は他の先生にも怒られていました。先生達のせいで学校にも来たくないと言い出してしまい、A君はとてもいい子なので、先生へのお手紙に、 「最近A君にだけ他の生徒と態度が違うように見えます。その事にA君は苦しんでいます。もし先生にも心当たりがあったら気を付けてみてください。A君が少し心配です。」 というメッセージを書きましたが、休み明けからも差別のようなものは無くなっていません。どうすればいいのでしょうか。

  • 主に女性の方お願いします!(長文ですが)

    同じ大学(他学部)の女の子の事が最近気になっています。その子と知り合ったのは事情(生徒会にいるその子の友達に告白し振られて孤立してしまった)があり2週間くらいで辞めましたが生徒会でした…。辞める少し前にその子から1回メールが来てアドレスは知っていました。自分は大学の女友達は少なく振られた事を少しでも忘れたいって思いから最初の頃は女の子なら誰でもいいやって思っしまい、その子に相談のメールやくだらないメールばかり送っていました…。その後も最悪な形で辞めた最悪の自分と6ヶ月間も普通にメールはしてくれています…。メールは自分から送る事が多いですが、必ず返事はくれ、その子は自分の思い出・過去の事・その日にあった事などを楽しくよくメールで話してくれます。つい最近、小説の話をしその子から小説を貸して貰え6ヶ月ぶりにまともに2人きりで会い自分はこの子が好きだって確信しました!その子ともっと仲良くなりたいですがその子の友達(振られた人)が自分の事をあまりよく思っていなく、その子との友達関係が壊れないかって思ってしまいます…。やっぱり好きでもない相手にアピールされるとやっぱり迷惑ですよね?後女の子は自分の知っている男には優しくしたり思い出話をするモノなんですか?意見やアドバイスお願いします!