• ベストアンサー

面接官との愛称

4322masaの回答

  • 4322masa
  • ベストアンサー率28% (46/164)
回答No.1

普通、社会に出たら、ウマの合う人、のりのいい人、以外の人ともつきあっていかなければならないでしょう。

関連するQ&A

  • この面接、どう思いますか?

    今日、ある企業の二次面接にいき、内定をもらいました。一次面接まではここで働きたいと思っていたのですが、二次を受けてちょっと悩んでます。それはこんな内容でした。 まず部屋に入ってくるなり灰皿持参で、断りもなくタバコを吸いだし(印象最悪)、履歴書を見て、 「○○(私の名前)サンねぇ。名前がやだなぁ・・・。前に似た名前の人にいじめられたんだよね」 「僕は四次五次十次面接でようやく出てくるんだよ。僕が二次面接の場に呼ばれるってことはあなた相当光るものを持ってるんだろうね(「僕には見えないけど」のニュアンス)」 離職中、短期の派遣で働いていたことを言ったら、 「そのままそこで働いていたほうが良かったんじゃないの?」 入社時期をいなかに帰るからずらして欲しい旨を言うと、 「いなかどこなの」 「愛知です」 「だから愛知のどこよ」 「○○です」 「ふーん。知らないなぁ」 などなど、圧迫面接というより、その人個人の性格に問題があるんじゃないかと思うような面接でした。 普段あまり感情的になるタイプではないので、その場は冷静に受け答えをしました。さすがに名前云々を言われたときはカチンときましたが。 一次面接の3人の担当者(おそらく人事や現場の上司)は、普通のおじさん達で、特にいやな印象も受けませんでした。 でも、二次でこのような人に出会ってしまい、内定を受けるか迷っています。その担当者は名乗らなかったので、どのような役職の人か分かりませんが、おそらく役員だと思います。(社長ではない)やはり、経営陣がそのような人がいるとやめたほうがいいか、直属の上司になりうる分けではないので内定を受けるか、かなり迷っています。そこだけがひっかかるのです。 長々と書いてしまいましたが、なにか良きアドバイスや体験談があったら教えてください

  • 面接でへらへらしてしまします。また落ちました...

    こんにちは! 今日試験の結果が来て、また落ちました。 類選考で30人以上いたようで、それを10人に絞るところまでは残ったのですが、採用の2人には入れませんでした。 志望動機・筆記試験、全てやれることはやったつもりです。 やはり、面接だと思うのです。 私は、明るい性格で、よく笑います。 むしろへらへら?してしまうのです。 これってやはり良くないのでしょうか? これだけが全てではないと思いますが、これも一因なのかなと悩んでいます。 受かる人の決め手はなんなのでしょうか? または落ちる人の決め手は...? 何かご意見いただけたら幸いです。

  • 面接

    今日、面接を受けてきました。3人の男性面接官で、一時間以上に渡りました。思った以上にスキルがいりそうだったのと、受かれば上司になる人が、面接でわさわざ三回も私を指で差すので、かなり威圧的なかたに思い、少し心配になりました。 会社訪問の第一印象は、受付の若い派手な感じの女性と中堅の案内人の男性で、何か違う…と思ってしまいましたが、面接で一時間以上も業務内容や人事部の説明、こちらの質問も十分に答えてくれ、今までにないくらいな対応でした。 入社してみないと、わかりませんか?

  • 面接での質問

    転職活動を続けているとなんとなく共通点が見えてきました。 激情型?の上司がいる会社で、たいがいは面接官であり、入社したらその人が上司になる 人から、「上司から急に怒鳴られたらあなたはどうする?」という質問を2.3社から聞きました。 最初はえ?と思いましたが、 なんとなく共通するのは、その面接官(入社したらたぶん上司になる)が激情型?という 雰囲気がありました。 要するに自分がすぐにカッとなる人間であるので、それに耐えられるかともとれる質問です。 1.このような面接における質問集?などがあるのでしょうか?   あるとすれば、何かの本ですか?ご存じであれば教えて下さい。 2.この質問に対しての回答はどのようなものがいいのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 採用面接で面接官に抱いた印象は、正しいと思いますか?

    採用面接で面接官に抱いた印象は、正しいと思いますか? 現在、採用になった仕事をお受けするかどうかでとても悩んでいます。 もうすぐ契約書面を交わすことになっているのですが、どうも気が進まず、困っています。 悩んでいる理由は、以下の通りです。 1)やや給与が低い(同種類の仕事は、一般的にもう少し時給が良い) 2)上司になる人との相性がよいかどうかが不安 特に2)の、上司になる方との相性にとても不安を感じています。その方はその会社の経営者で、同性(私も上司も女性)です。だいぶ年上の方なのですが、面接中ずっと表情が硬いままで、威圧感を感じました。少人数の職場なので、今後うまく付き合っていけるか不安に思いました。 面接後に、その方から採用のお電話をいただいた時はとても明るい対応をしていただいたたのですが、どうしても面接時に抱いた悪印象が消えず、悩んでいます。 仕事自体はずっと興味を持ってきた分野ですし、またこの上司に当たる方がその業界ではちょっとした有名人で、本も何冊か出版されています。そういう点ではチャレンジする価値のある仕事なのでは、とも思っています。 けれども、同業他社と比べ、やや給料が低いことも気になっています。上司になる方に抱いた漠然とした違和感も手伝い、もう少し好条件の職場を探すべきかどうかで悩んでいます。 そこで質問なのですが、採用面接時に抱いた漠然とした違和感や悪印象は、仕事を受けるかどうか決定する上で大事にしたほうが良いと思いますか?それとも気にしない方が良いでしょうか? 昔働いていた職場で、直属の上司と相性が悪くて大変苦労した経験があり、そのことで自信をなくしている気もします。 皆様のご経験談など、アドバイスをいただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 面接で聞かれて答えられない質問

    今まで仕事で上手くいかないことが多く、改善する方法が今になっても見つかっていません。仕事で先輩や上司など言われたアドレスや悪口などすべて忘れています。仕事でメモしたメモ帳も捨てました。メモを見返すと嫌 なことばかり思い出します。私が高校のとき面接対策をしたとき書いた文章をそのまま読んでいることが多いと担任の先生に言われたことがあります。今でもそのようなことがあると他の人に聞いたことがあります。私の短所を全部克服するのに、時間がかかります。 私の短期は率直な言い方をするときがある、慎重な性格ある、用心深い性格だ、何事にも先輩や上司など指示には素直に従うが、多少懸命になり過ぎる時がある、几帳面な性格、真面目などです。いつどこで短所が出るのか、分からりません。私は人に言われるまで気付かないことがいつもあります。もし面接でこれまでの経験で生かせたこと、自己PRのことを聞かれたらどうすれば良いのでしょうか?

  • 面接で自信がなさそうにみられる

    こんにちは。 就職活動中の女子です。 私は普段はムードメーカーで、グループでもお笑い担当者という感じです。 性格は男っぽく、声も低いです。 面接では、いつものままではがさつなイメージかな?と思い、 少し高めの声を使い受け答えし、 笑顔も使って好印象なつもりでしたが、 人事の方がアドバイスくださった際、 自信がなさそうなので、いざというとき精神的に少し弱そうにみえると言われました。 実際面接では全く緊張もしてないのに緊張されなくても大丈夫ですよ と言われたこともあります。 緊張して声が高くなって笑ってごまかしているように見えるのでしょうか。 元気で明るい、精神的にタフなところがとりえなので全く伝わってないようでショックでした。 どう面接でアピールすればいいのかわかりません。 いつも最終前の役員面接までは行くのに、あと一歩のところで落とされます。 ちなみに友人からは普段と先生や先輩などの目上の人の前では無意識に声やしゃべり方がかわっていると言われたことがありますが、これも関係してるのでしょうか。 (その時の意見としてはマイナスなことは言われてません) みなさんに模擬面接をみていただけるわけではないですが、 アドバイスよろしくお願いします。

  • 面接だけでは

    職場に新人の子が入った。面接日に彼女がいて、廊下ですれ違った時、小さい声ですが挨拶してくれました。第一印象は、物静かで大人しそうな子だなという印象が強かったです。 でも働き出した今は結構、社交的で明るくてキャピキャピしてる子でびっくり。面接担当の先輩も『意外に明るい子だな。面接中は小さい声で凄い大人しそうな子だったよ』と言ってました。 面接だけではその人の性格や人柄ってあまり分からないですよね?

  • 面接官の第一印象

    こんにちは 今年で26歳、社会人暦4年目で転職を考えているのですが、これまで面接らしい面接はこれまで受けたことがなく、1社目は教授の勧めで入社したり、2社目は友達の紹介で入社しました。 主に面接官の方にお聞きしたいのですが、面接官ってどこを一番気にするのでしょうか。第一印象ではどこが気になるのか教えていただけるとうれしいです。 このままではいつも通りのことに受け答えしてしまいそうで怖いので。。 私服で行って、こんにちは~。から始まってありがとうございました~。と普段の会話くらいで終わりそうなきもします・・。スーツは着ないというスタンスなのですが、やっぱり面接って私服はダメですかね。 あ、ちなみにWEB開発を希望しています。あまりまとまりがなくすみません。よろしくお願いします。

  • 高校の面接でボロボロでした

    中3女子なのですが、昨日面接に行って来たところボロボロでした。 自分でもなに言ってるか分からなかったし、試験官のかたにも とても、失礼なことをしてしまったと思っています。 私は、内申が低くもともとダメもとで行った為、まぁ目立たないようにって思って 受けたのですが、結果悪い形で目立ってしまいました。 現実、 面接が終わり私が居なくなった後3人試験官の方がいたのですが 笑っていました・・・・。 > その場では、変な子だなって思われたかもしれませんが、コイツダメだなって 思われた人(私)は、実際はそんな試験官の方たちの印象に残らないもんですか?? 自意識過剰かもしれませんが、今でも「変な子いてさー」って記憶に残ってる先生方が いると思うと怖いです。 そして、その学校に後期をかけたいと思っているのですが、その先生方に会うと思うと 辞めよっかな。って思うほどです。それほど、礼儀や内容がボロボロでした。 私はよく、変わってるねって言われるのですが、それが前面にでてしまった感じです・・・。 日々の行いが悪かったんだと思います。 ちなみにその高校の面接を受けたのは200人ほどです。 これだけいれば、多少変な奴がいても気になりませんかね?? ズルい考えですみません。でも、悩んでるので回答宜しくお願いします。