• ベストアンサー

離婚調停で出された条件で・・・

puyopuyo3の回答

  • puyopuyo3
  • ベストアンサー率43% (211/488)
回答No.5

調停に弁護士は入っていますか。普通、保証会社の連帯保証を利用するようなアドバイスがあるのではないかと思います。 当然、保証料というコストがかかりますし、どちらが負担するかという問題はありますが、この際、連帯保証人を外すことが先決でしょう。

参考URL:
http://www.manabuzo.info/archives/50248881.html

関連するQ&A

  • 調停離婚の成立について

    近親者が、半年以上の離婚調停を繰り返し、ようやく成立しそうなのですが、その際の幾つかの疑問についてお教え頂きたく存じます。 1点目は、調停離婚の成立は、互いの合意が得られれば、その日のその調停内で成立されるのでしょうか。もしくは、後日また日にちが設定され、改めて出向かなければならないのでしょうか。 2点目は、調停調書には、金銭以外の決め事(迷惑行為等の禁止事項など)を記載する事は可能でしょうか。 3点目は、後日郵送される離婚調停成立の証明書?は、当日受け取れないのでしょうか。また、当日が無理な場合、郵送ではなく、本人が取りに行く事は可能でしょうか。 お分かりになる範囲で結構ですので、ご回答を宜しくお願い申し上げます。

  • 調停と離婚裁判について

    現在、有責の夫からの離婚調停を申し立てられ調停中です。同居、別居共に10年で、未成熟児が2人居ます。 婚費の振り込みは裁判所の審判以後は振り込みはあります。 現在の調停は大詰めになっており、次回返事で不成立か成立かになります。 調停員のあたりがとても悪く、毎回最悪です。 前回も、話し合いの中で、養育費が支払われなかったら嫌だから補償が欲しいと言うと、調停員が「無理な事は言ってはいけない、ないものは払えない、旦那さんの会社が倒産でもしたら払えないだろう?」と言うので、私が「私も仕事がなくなったら子供たちはどうなるんですか?」と熱く言うと、「生活保護を受けろ」とひどい事を言われました。 条件も夫が優先で、子供を抱えている私の金銭的な意見はまったく通りません。そこで、今回の夫からの調停を不成立にし、改めて、こちらから夫婦関係の調整の調停を申し出た場合、そこに重ねて、夫は離婚裁判を起こす事は出来ますか?

  • 調停離婚について

    現在調停の申立中です。第1回目の調停は来年1月です。度重なる夫の嘘に精神的に参ってしまい別居を始めました。このまま信頼して夫婦として続けていく事はもう出来ませんし離婚の理由は「性格の不一致」という事になるのでしょうか。嘘を平気でつく夫は何度も話し合いの日を約束するのですが当日になると体調が悪くなります。生活費も口では払うと言いますが約束の日になると都合が悪くなります。私は精神的に夫から逃れたいのですが別居しても結局は夫の嘘に振り回されています。離婚もできず生活費も貰えず・・・無力な自分に涙が出ます。本当はもう疲れた離婚さえできれば・・・と思っているのですが最大の問題は私が妊娠している事です。夫の子です妊娠もうすぐ7ヶ月です。離婚ができたからと言っても働く事もできないし当面の生活費と出産費用も必要です。生きていくためにも泣き寝入りだけはできないと調停の申立をしましたが現実は厳しいと聞きます。調停には強制的な力もなく調停委員により妥協案が出されるだけと聞いています。その上相手が応じなければ調停も不成立・・・それでは本当に困っている人間はいったいどうしたら良いのでしょうか・・・。調停を申立てた事でも夫からは嫌がらせを受けそうだし調停に法的な力がないと分かると足元をみられそうだし・・・不安が募って仕方ありません。調停離婚の経験者の方どうか教えて下さい。

  • 離婚調停に行かなければ。

    夫から離婚調停を申し込まれましたが、私用で欠席ばかりしていたらどうなりますか? 夫は弁護士を立ててやる気ですが、私が調停に行かなければ、不成立で終わるだけですか? 夫はそれなら裁判や訴訟を起こすと言っていますが、特に私には非がないのに、そんなこと出来るのですか? 弁護士が夫につくと訴訟や裁判になりますか?

  • 離婚調停不成立の時の不成立調書について

    現在、離婚調停中の者です。 調停員からこのままの状態が続くと調停不成立になると思いますと現在言われています。 そこで、詳しい人が居たら教えて欲しいのですが、不成立調書の内容はどんな事が書かれるのでしょうか? ・今まで調停してきた内容が細かく書かれるのでしょうか? ・それとも、調停員が調停の経緯を簡単に纏めたような内容になるのでしょうか? ・また、調停時に相手方に知られたく無い内容の事を、調停員に話した内容とかも記載されるのでしょうか? 多分、調停不成立になり裁判離婚を起こす事になると思っています。 裁判離婚の時に不利になるような内容を調書に残したくないと思い、どのような内容が不成立調書には書かれるのか確認したいと思い質問させて頂きました。 知っている人が居ましたら教えてください。

  • 離婚調停について

    夫から離婚したいと言われましたが、私は離婚したくありません。 夫からの暴言や威圧的な態度にかなり苦しめられ、 一時は離婚に応じそうになって、夫が提示した離婚条件にも本気でのってしまいそうになった時期もありましたが、 結局は私は離婚したくありません。 夫はつい最近、正式に家を出て行ってしまいました。住所を教えてくれません。 私は法律的にも人情的にも離婚されるまでの決定的なことは一切していません。 調停では夫が何を言おうと「離婚はしない」と言うつもりです。 なので、不成立で終わると思いますが、その場合はただ調停前の状態に戻るだけなのでしょうか? それとも、間をとって、別居で生活費月○○円という風にある程度まとめてくれるのでしょうか? それとも、自分たちの話し方次第なんでしょうか? すぐにでも調停を申し立てられそうですが、調停の終わり方がイマイチよく分かりません。 離婚話にかなり参ってます。何かご意見いただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 離婚調停について教えてください

    私の友人(女性)なのですが・・・ 結婚3年目。夫の異常な性癖(ロリコンや盗撮)が原因で別居して2カ月です。最近、夫の方から、彼女にはに覚えのない離婚原因を一方的に突き付けられ、弁護士を通して調停離婚の申し立てをしたらしく裁判所から呼び出しの通知が届きました。収入のない彼女は法律扶助協会に相談し現在、審査待ちですが調停日までに間に合いそうにもなく、彼女一人で臨む事になりそうです。相手側が弁護士をつけてくると相手に離婚原因があってもこちらが不利になってしまうのでしょうか?不安です。 相手弁護士に対する態度や調停の際の注意点などを教えて下さい。

  • 離婚調停についてお尋ねします。

    現在、子供と家を出て別居6ヶ月が経ちました。 夫も私も離婚には合意し 小学校高学年の一人息子は私が親権を持つということで 合意しましたが、養育費と財産分与の話し合いがつかず 調停を申し立てました。離婚手続きもまだです。 (1)夫の言い分としては養育費は払うつもりだが 月によっては払えない時もあるかもしれない (2)財産分与は私が勝手に出て行ったので一切払わない。 (3)公正証書にはしたくない (4)私の口座に払うのは嫌なので私の親の口座に振り込みたい 夫は現在無職で求職中、失業保険を月12万程受給しています。 私は無職ですが病気退職の為、傷病手当を月18万受給しています。 夫には養育費を月3万公正証書にして、私の口座に振り込んで 欲しいと伝えましたが、受け入れてもらえず 調停を申し立て調停証書にて養育費の約束をしてもらおうと 思っています。 財産分与については、調停で養育費の調書を作ってもらってから 再調停を申し立てるつもりです。 質問(1) 傷病手当とはいえ私の方が収入が多い場合、 調停で夫に養育費の請求はできるのでしょうか? また額も、無職の夫には月3万の養育費の請求は無理ですか? 質問(2) 夫は養育費の支払いを証書にすることで 将来、不払いの時に強制執行されることを恐れています。 養育費自体は夫が拒否しても審判で決まると思いますが 夫が苦肉の策として、 養育費は払うが調書を作らないなら離婚してやると言ったり 財産分与を拒否したり、養育費を低額に変更し増額は 認めないことを約束するなら離婚に応じるといったように 離婚自体に条件をつけてくるかもしれません。 夫は離婚してもしなくてもどちらでも良く とにかくお金を払いたくないので 調停を長引かせ、わたしの経済攻めにし 私の離婚したい気持ちを逆手にとり 金銭面を妥協させようとする可能性があります。 経済的に遠方の調停に足を運ぶのは大変ですし 夫からは一切の援助もなく調停が長引くことが 一番の恐怖です。 別居後、夫から一切援助を受けていませんが 夫は復縁を希望してはいないので 婚姻費も請求できないのでしょうか。 早急に離婚を成立させ、養育費を決定したいのですが。 夫が離婚の条件として、上記の提案をしてきた場合 私が妥協しなければ離婚はできませんか? 調停で、まず離婚を成立させるのが良いのでしょうか? 調停でどのような流れで話をすすめるのが 有利なのか全く分かりません。 調停では、どのような流れで夫に離婚を合意させ 養育費を約束させたらよいでしょうか。

  • 離婚後の連帯保証人について

    以下の相談を受けていますので、良きアドバイスをお願いいたします。 〈状況〉 ・夫7:3妻の登記でマンションを取得(取得後10年程度経過) ・資金は生命保険会社の住宅ローンを利用(債務者は夫) ・生命保険会社関連の保証会社の保証付き  →保証契約者は夫、連帯保証人は妻  →妻は自書捺印せず、夫が代筆。妻は保証会社の方とは一度も会っていない。   妻は連帯保証人に同意していない。  →マンションの担保提供については妻は自書捺印 その後 ・調停により離婚(ひとり息子は妻が引き取り、夫は愛人のもとへ) ・調停条件 慰謝料として住宅ローンの残債は夫が負担することで、       金銭の授受はなし。       これに伴ない、マンションの所有権3割を夫に譲渡       夫は連帯保証人から妻を抹消することを約束(調停記録あり) ところが 連帯保証人の抹消期日が来ても、抹消されていないことが判明。 妻が保証会社に掛け合うが、債務者が夫であることから夫の申し出が 必要として取り上げない。 離婚しても、書類上(法律上)妻が連帯保証人であるこに変わりないとの説明。 このままで、万一夫の返済がされなくなると妻が返済しなくてはならない。 妻にはまとまった資産もなく、ローン返済できる能力はない。 〈質問〉 (1)保証会社は債権管理上、返済能力のない妻を連帯保証人として  設定しておくことに「問題あり」ではないのですか? (2)妻はこれからどのようにすれば良いのですか? (3)妻は連帯保証人の代筆を理由に「債務否認」できるでしょうか? (4)保証会社の対応の悪さを財務局で取り上げてくれるでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。  

  • 離婚調停について

    現在、夫と離婚調停(2回目)中の女性(27歳)です。 交際7年、同棲約3年、結婚半年目を迎え、現在は夫からのDV(アザ)が実家の母に見つかり、身の危険から警察へ相談・・・後押しされ別居・・・。 双方の身内も含めた話合いで纏まらず、調停となりました。 調停には無知な私でしたので、本やネットで勉強して弁護士に依頼すると必ずしも自分の考えている方向へ行くとは限らないとの事から依頼せずに調停を進めております。 私は夫からDVへの恐怖と、コミュニケーション不足、幾度となく話合いしても変わろうとしない夫への愛情喪失を理由に離婚したいと調停で話をしております。 夫はDVは認めてはいるものの、離婚はしたくないと主張しております。 調停員にはDVの事など、あまり大きくは取り上げて貰えず、妥協点を見つけて相手を敬う気持ちで双方のイイ点を見つけあってやっていったらどうか?と言っておりました・・・。私の伝え方が悪いのか分かりませんが、感情的に必死な夫に調停員は情を持っているようにも感じます。 確かに私が夫のDVに耐えて、愛情を持つように努力すれば解決する話なのですが・・・この状況では離婚は難しいのでしょうか・・・?一層の事、好きな人が出来たと嘘をついた方が諦めてくれるのでしょうか? 世の中にはもっと辛い状況に立たされている人は大勢居ると思うのですが、第三者目線から見て私は離婚しない方(出来ない)がいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう