• ベストアンサー

サッカー専用スタジアムの設計

drogbaの回答

  • drogba
  • ベストアンサー率45% (83/181)
回答No.2

>サッカー専用スタジアムの設計において、今現在建てられているスタジアムのコンセプトに無いような、新しい企画をするとしたらどのような要望が出るのでしょうか。 環境学やエコロジー、ビジネス&キャリアで質問してみてはどうですか。 新しい。となると、既存のものを熟知する必要があります。サッカー専用の競技場と、あらゆる競技場そのものです。 となるとサッカー以外も競技場も、アイデアを練るという意味で非常に参考になると思いますよ。 野球 アメフト ラグビー バスケ(ホッケーなどアイス系スポーツ) ポロ クリケット? ショービジネスという意味で サーカス会場 映画館 ライブ会場 日本武道館 コダックシアター 宝塚歌劇団 メトロポリタン・オペラ オーケストラが演奏される会場 それらの情報収集はお済ですか。並行して進めることをオススメします。ご参考までに。

関連するQ&A

  • スタジアム建築

    でっかいスタジアムを作りたい! という小さい頃からの夢を実現するために今必死で勉強している高校3年生です。しかしながら、友達にそのことを話したら「大学の建築学科でその夢叶えられるの?」といわれました。 スタジアムを作るのには(デザイン?だったり設計?だったりいろいろあったりするのかもしれないですが)どこがいいとかありますでしょうか? またイギリスのサッカースタジアムがとても好きなので留学という選択肢もありっちゃありです。 初めての投稿なのでいたらないとこだらけかもしれませんが、返答よろしくお願いします。

  • サッカー好きの集まるシェアハウス

    不動産賃貸業を営んでいます。 新規取り組みとして、シェアハウスを始めたいと思っています。 私の住んでいる関西には、関東に比べてまだまだ少ないのと、これからは貸すだけでなく、入居者にしっかりと向き合っていく大家になりたいと思っています。 そこで、ひとつのコンセプトとして「サッカー好きの集まるシェアハウス」を計画しています。 サッカーに興味のある人たちが集まり、サッカーのことを中心に様々なことを語り合ったり、テレビで日本代表の応援をしたり、たまにはスタジアムに出かけたりなどできれば、楽しい住まいにならないかと思っています。 ぜひ女性に入居頂きたいのですが、果たして女性に受け入れられるか?ということをお聞きしたいのです。 男性は何となくイメージできますが、女性はこのようなコンセプトに興味を示してくれるものだろうか...と。 忌憚のないご意見を、ぜひよろしくお願いします。

  • 広島市 サッカースタジアム問題

    サンフレッチェ広島が優勝しサッカー専用スタジアム建設をという 要望が高まっています。 いろいろと議論をされて、旧広島市民球場跡地・宇品港の公園と2か所が有力候補になっています。 私が思うに、カープの本拠地のマツダスタジアムが入場者数が年々更新しておりますが カープ人気・球団の努力もあるのだと思うのですが 一番はJR広島駅に近いことだと思います。 大阪や福岡に福山市など遠方は新幹線で来れますし。 広島市周辺の廿日市市・呉市・東広島市などはJRで30分程度で行けます。 そういった利便性がよいから入場者も多くなっているのだと思います。 本題の広島のサッカースタジアムですが 私が今、候補地として思うのは JR五日市駅南にある五日市港・なぎさ高校の南側に大きな埋立地があります。 ここだとちょっと遠いかもしれませんが五日市駅から徒歩でも可能な距離ですし 大量輸送が可能なJRがあります。 また、埋立地ということで開発するには、費用的にあんまりかからないと思うのですが 素人の考えですがどうでしょうか?

  • スタジアム問題について

    栃木県栃木市岩舟総合運動公園内に建設された サッカースタジアム「シティ・フットボール・ステーション」についての質問です。 ① 「原告側は使用料の徴収を怠っているなどと主張した」とありますが、原告側は何故訴えて、何故こんなに悪く言えば怒っているのでしょうか? ②ヤフーのコメント欄に「そもそも、元々この公園にサッカー場があるのに別のスタジアムを同じ敷地内に作る必要あったの?」とありますが、今現在、元のサッカー場があってまた一つ建設されたサッカー場があるという事でしょうか?2つのサッカー場があるという事でしょうか?

  • AKB48が日産スタジアムでビックイベント

    どこで聞いたか忘れましたが、横浜開港祭が行われる6月8日(土)に横浜の 日産スタジアムでAKB48選抜総選挙の結構発表イベント(正式なタイトルは不明)が 行われるそうです。AKBと言えば、今回の選抜総選挙や、じゃんけん大会など、 これまでのアイドルグループでは、なかった企画が開催されていますが、まさか、7万人 近く入る日産スタジアムでこう言うイベントが開催されるとは想像もつきませんでした。 にも関わらず、ぴあ・イープラス・ローソンチケットと言ったプレイガイドのサイトを見ても このイベントに関する情報が載っていないんです。AKBの場合、通常の劇場公演は 名古屋のSKE48劇場など姉妹グループの公演も含め、専用のチケットセンターで 売られているようですが、今回の日産スタジアムもイベントも、やはり専用のチケット センターでしか発売されなかったんでしょうか?このイベントの4日前にはサッカー 日本代表(ザックジャパン)が勝てばワールドカップ出場決定となる、ブラジル ワールドカップアジア最終予選が埼玉スタジアムで行われ、その試合のチケットが日本 サッカー協会の専用サイト(?)(チケットJFA)で受け付けが行われ、その時には 予想をはるかに上回った数の申し込むがあったようですが、AKBのイベントでも 同様な事態となったんでしょうか?それともファンをスタジアムに入れず、一般には 非公開と言う形でイベントを行うんでしょうか?

  • サッカー観戦が好きな人に質問です!

    私は、昨年からサッカー観戦(Jリーグ)にはまっています 観戦し始めて1年経ち、現在では、日本のサッカー競技場巡りをするくらいになりました 私が聞きたいのは、今まで行って良かった所を教えてもらえないでしょうか 以前も同じ質問をしたのですが→http://okwave.jp/qa/q7718492.html サッカー観戦にはまっている人に行って良かったスタジアムの感想をもっともっと聞いてみたかったので、再度質問しました! 聞きたいことはたくさんあるのですが (1)行って良かったスタジアム・競技場 (2)どういうところが良かったのか (試合の見やすさ・スタジアムグルメ・アクセス・雰囲気など詳しくお願いします) (3)お勧めの座席は?(実際に自分が見に行く際の参考にしたいので) 国内リーグでJ1、J2、JFL、なでしこ、カテゴリーは問わないので サッカー観戦が好きな人は答えていただけるとありがたいです

  • サッカー観戦が好きな人に質問です!

    私は、昨年からサッカー観戦(Jリーグ)にはまっています 観戦し始めて1年経ち、現在では、日本のサッカー競技場巡りをするくらいになりました 私が聞きたいのは、今まで行って良かった所を教えてもらえないでしょうか 自分のように、サッカー観戦にはまっている人のおすすめや感想を聞いてみたいのです 聞きたいことはたくさんあるのですが (1)行って良かったスタジアム・競技場 (2)どういうところが良かったのか (試合の見やすさ・スタジアムグルメ・アクセス・雰囲気など詳しくお願いします) (3)お勧めの座席は?(実際に自分が見に行く際の参考にしたいので) 国内リーグでJ1、J2、JFL、なでしこ、カテゴリーは問わないので サッカー観戦が好きな人は答えていただけるとありがたいです

  • 設計屋さんを捜しています

    計測器の開発・製造・販売を手がけていますが、計測器の筐体(Box)設計ができるところを捜しています。今は自社で設計部隊を持っていますので問題はありませんが、将来Outsourcingを考えています。また現在お付き合いをしている部品加工屋さんも設計部隊がありますので、いざという時はそちらにふることもできます。しかしこことは長い付き合いがあるため、製品の顔を熟知しているので斬新なアイディアが期待できない可能性が大です。そこで前もって調査を開始して いる次第です。インターネットで捜すと検索はできますがレベルがわかりませんので困っています。

  • 埼玉スタジアムで観戦後電車で無事に帰る方法

    埼玉スタジアムまでサッカー日本戦を見に行きたいなと思って計画中です。 子供3人と大人は私だけの合計4名で行きます。 電車を利用して行くので乗車駅は「藤沢」です。 片道約1時間40分程度かかり乗り換えもあります。 電車で行くぶんには良いのですが帰りの終電の時間が限られています。 たぶん今までの開催時間をみると19時30分キックオフなので行きは早目に出ようかと思っています。 問題は帰りです。 無事に自宅へ何としてでもつきたいのですが 帰りはスタジアムから駅までかなり歩くようですし 電車にのるまでにかなり混雑し待つようです。 スタジアムから最寄り駅は「三浦美園」です。 無事に観戦しスタジアムを後にし限られた終電時間までの間で 最寄り駅の「藤沢」に帰り着く最適な方法はありますか?? どなたか詳しい方教えてください宜しくお願いします。

  • 設計監理料が高い気がするのですが

    現在大阪府に住んでいますが、縁あって兵庫県の田舎に家を建てることになりました。大阪府の姪の紹介の事務所(個人経営)で設計監理を依頼したのですが。 過去の情報や他の情報でも10%前後なのですが、18%なので高いような気がしてもいます。でも予算の1800万で建てて下さいとお願いしたので、設計士としての収入が200万は確保したいのも分かります。交通費は別途実費支払です。 大阪から兵庫県の現地まで約2時間・往復高速料金1万円。敷地73坪建ぺい率60%容積率120%の土地条件。建坪は予算の範囲内でしかたないが希望は35~40坪程度。一回目の設計依頼の契約金80万は支払いました。契約書も交わしました。合計240万+交通費実費です。事務所を替えるなら今かなと思ってもいますが、その設計士のコンセプトが気に入っているので、迷っています。考え方等 が気に入っているので、金額だけで他に替えて後悔しないか迷っています。