• ベストアンサー

招待された結婚式を断るうまい理由

2taroの回答

  • 2taro
  • ベストアンサー率9% (6/65)
回答No.5

こんばんは。 過去に私も似たような経験がありましたが 「仕事でダメ」というのは大丈夫です。 事実忙しわけですから、素直にお伝えすればよいと思います。 私は余白に「厳しい時流だから勘弁」と一言メッセージを入れておいたと思います。

関連するQ&A

  • 結婚式の招待を断わる理由をアドバイスください

    30代前半です。 今月、大学時代の友人から6月の結婚式に招待したいとのメールが来ました。 メールで出席確認をして、後日招待状を送るという内容でした。 結婚式が6月ということで断わる理由が思いつかずに、「出席させてください」という返事をしてしまいました。 一度出席と言ってしまった私が悪いのですが、これから断わるには、どのような方法がスマートでしょうか? まだ招待状は届いておらず、友人とは1年に1度大学時代の集まり(飲み会)で会うか会わないか、といった関係です。 別の友人の目もありまして、なるべく常識的に、穏便な形で欠席できたらと思うのですが、宜しくお願いういたします。

  • 結婚式の断り方

    友人から結婚式の招待を受け、出席するつもりでいたのですが 招待状をもらったころに、妊娠がわかりました。 つわりがいつまで続くのか分からないので、 とりあえず出欠は保留状態です。 結婚式のころにはつわりも治まるだろうと思っていたのですが いまだに続いているので、当日ドタキャンするよりは欠席したほうがいいのかも…と思い始め、 体調が良ければ、披露宴は欠席で式だけ出席しようと思っています。 その場合、招待状になんと書けばいいのでしょうか? とりあえず、先に電話でその旨は伝えるつもりです。 また返信はがきには、欠席理由を書くべきでしょうか?

  • 友人の結婚式を欠席したのに自分の式に招待するのは非常識?

    こんにちは。 長く付き合ってきた仲の良い友人がいます。 その友人の結婚式に招待され、もちろん出席する予定だったのに 家庭の事情でどうしても出席する事ができませんでした。 本人に理由を話して納得してもらい欠席しました。 その後、私の家庭の事情は落ち着いたので 結婚式をあげる事になりました。 その友人を招待したいのですが、自分が欠席したのに 招待するのは非常識でしょうか? また、もしあなたがその友人の立場ならどんな気持ちになりますか? どうかご回答をよろしくお願いします。

  • 結婚式に招待したい友人について

    11月に結婚式をします。 招待する(したい)友人について相談します。 4月・5月と同じグループの子の結婚式があったのですが、 その友人は喪中なので、その子達の結婚式を欠席しました。 4月・5月に結婚した子達は残念そうでした。 このようなことがあったので、 私の結婚式もてっきり出席してもらえないと思っていたのですが、 私の結婚式は、どうにかして出席したいと言ってくれました。 (まだ喪中ですが。。) 仲の良い子なので、嬉しいし出席して欲しい気持ちはあるのですが その後のグループの仲が心配です。。 そんなことは気にせず、招待してしまってよいのでしょうか? その友人から、4月・5月に結婚式をした子達にフォローがあれば、 大丈夫ですかね?? 他に今考えているのは、 2次会だけ招待する・余興にだけ出てもらう です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 招待されたのですが・・・。

    友人の結婚式に招待されました。でも今私は妊娠中で体調にあまり自信がないため、披露宴は欠席してセレモニーのみ出席しようと検討中です。そういうのもアリですか? その場合、欠席の理由を正直にいうべきでしょうか。 それから、招待状の返信はセレモニーに出席しても、披露宴は欠席なので、欠席に○をつけるのでしょうか。そのとき、セレモニーは出席の旨も記入した方がいいですよね? 返信ハガキにどこまで詳しくかいていいものか・・・。 教えてください。別で手紙を出した方がいいような気もします。よろしくお願いします。

  • 結婚式の招待状を頂きました

    お世話になります、 この度、仲の良い友人が結婚する事になりました。 結婚式の招待状が家に来たんですが、出席する事はすでに事前に伝えてあります。 生まれて初めて結婚式に1次会(?)から参加するのですが、この招待状の書き方が問題なんです。 正しいマナーの招待状の書き方(たとえばご出席のごを消して出席だけに○をうつとか)は、多分検索したら出てくるでしょうが、かなり仲の良い友人という事もあり、ちょっといたずらで落書きみたいなメッセージを書いたりしようかな、と思ってきました。 具体的にはまだ思いついていないですが、例えば欠席に○を打って返すとか、とんちんかんな内容、あけましておめでとうございます(笑) とか書いてみたいな~って思っております。 常識ハズレなのはわかっていますが、何年もの付き合いのある友人なので冗談はわかってくれるという前提です。 ただ、この様な冗談メッセージを書いた招待状は、何か、結婚式での参加者管理に利用されたり、また、新郎は友人ですが、新婦は全く知らない人なので、新婦の機嫌を損ねるかも とか新郎・新婦の親の機嫌を損ねる と言った事はあるのでしょうか?(つまりかなり後に残ったり、親とかもどうしても目にしてしまうものかが知りたいです) 絶対やめた方がイイよ!というアドバイスから、それくらいなら許されるんじゃない?こんな事したらおもしろいかもよ という様な回答をお待ちしてます。 また、検索したら出るのでしょうけど、出来れば、正しい招待状の書き方も教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の欠席理由について

    前の会社の同僚(男性)から、結婚することになったのでぜひ式に出席して欲しいと言われ、その場で断るのは心苦しく、つい「楽しみにしています」と返事をしてしまいました。 彼とは3ヶ月位しか一緒に仕事をしなかったし、そこまでプライベートな話をする仲でもなく(彼が私に好意を持っていたのは感じましたが)、だから余計に式に招待される理由がまったくもって分かりません。 元会社の同僚として2次会なら出席しても構わないかと思ったのですが、先日、式&披露宴(2次会はないようです)の招待状が届きました。 出席と言ったのに欠席と返事するのは失礼だとは思うのですが、やはり欠席の返事を出そうと思いますが、友人or従兄弟の結婚式などを理由(嘘の理由です)にするのはどう思われますか? 理由は「所用のため」とか曖昧でも良いと書かれてましたが、あまり曖昧だと失礼じゃないかなと思ったので、嘘でも具体的な理由を書いた方が良いかと思ったのですが、どうでしょうか? また、返信葉書を出す前に電話するのがマナーと読んだのですが、電話するような仲ではないので電話するつもりはありません。式当日に電報を送ったり、お祝いを贈るぐらいは考えていますが、ご祝儀は送るつもりはありません。(万単位の贈り物をする仲ではないと思うので・・・)非常識だと思われますか?

  • 結婚式に招待されたけど・・(やや長文です)

    お叱りを承知の上で相談させて下さい。 最近、3年前バイトで仲よかった友人から結婚式の招待状が届きました。彼女とはバイトを辞めて以来全く音沙汰無しだったのですが、半年前くらいに電話がかかってきて、今度結婚式を挙げることになったから、招待したいんだけど、という事を言われました。 実はちょうどその時、私も1.2ヶ月後に結婚式を控えており、その彼女は招待していませんでした。。 私の近況を聞かれたので結婚する旨を話したら、二次会があれば呼んでほしいと言ってくれたので、当時仲のよかったもう一人の友人と二人に二次会に来てもらいました。 今回、もう一人の友人は仕事なので欠席するそうです。(式は平日のお昼からです) 私もその日はもちろん仕事なのですが、お願いすれば休めると思います。ですが月の中でも忙しい時期なので休みづらい気持ちはあります。もう一人の友人は以前からその子に休めるかまだ分からないと言っていたので分かりますが、私は相手から言われたとはゆえ、二次会に来てもらった以上、行くべきでしょうか? 正直、3年音沙汰なかった間柄なのに、仕事を休んでまで一人でいくことに少し躊躇しています。 もし、欠席する場合はどのように言えばいいのかも教えて頂けたら嬉しいです。

  • 急募!結婚式に招待しなかった奥さん・子供への対応

    夫の友人を結婚式に招待したところ、 返信ハガキにその友人の奥さんと子供の名前も連名で書かれていました。 (招待状には友人の名前のみ宛先にしました。) 特にメッセージは書かれていませんでしたが、 これは「奥さんと子供も式に出席するよ」という意味・・・ですよね^^; 本当は、旦那さんだけ式に出席していただき、奥さんと子供は二次会から参加していただこうと思っていました。 招待状をお送りする前に、ちゃんとそのことを伝えていなかったのがマズかったと思うし、家族で出席して下さるなんてありがたい事なんですが、以下の理由から二人を招待するか悩んでいます。 【奥さんと子供に出席を遠慮して欲しい理由】 (1)あまり広い会場ではなく、招待客を増やしたくない。(席を用意するのが難しい) (2)子供がやんちゃな男の子(4・5歳位)で、騒いで雰囲気を壊されるのがイヤ・・・。 (3)お世話になっているが、そんなに仲がいいわけではない。 【出席してもらったほうがいいかなと思う要素】 (1)夫の他の友人の奥さん・彼女は招待している。  →でも・・・彼女たちは年も近く、私の友人でもある為。(夫抜きで遊んだりする仲) (2)飲み会等で同席したり、家が近いので車で送っていただいたり、お世話になってることもある。  ちなみに子供は私になついてくれてる。 (3)今後のお付き合いを考えて・・・。 このような場合、奥さんと子供は招待したほうがいいのでしょうか。 また、お断りする場合、いい断り方があれば教えてください! 長々とすみません。 どうぞよろしくお願いします!!

  • 結婚式の招待状のメッセージ

    お世話になります。 結婚式二次会の招待状が来て、出席のつもりで今返事を書いています。 余白にメッセージを書くと良いと聞いたのですが、返信の宛先が幹事の人になっています。 幹事さんが結婚するわけではないのに「ご結婚おめでとうございます」と書くのはどうなのか…?と悩んでます。 こういった場合はどう書くべきでしょうか?? あと一通り招待状返信のマナーを調べて書いたのですが、下記の他にもしなければいけないことがあればお手数ですが教えていただきたいです。 ・宛先の「行」に二重線ひいて「様」を書く ・御出席の「御」に二重線でひいて出席に○をつける ・今回は出席なので、御欠席に二重線をひく ・御住所、御名前の「御」に二重線をひく よろしくお願いいたします。