• ベストアンサー

自分で社会保険に入るとどの位違うの?

aruchan2615の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

額面15万でボーナスなしだと仮定すると、 社会保険ならば健康保険分が6000円くらい、厚生年金は10000円ちょっとですね。市県民税はざっくりですが5500円くらいですかね。それから所得税は5250円ですから、控除後の手取りは125000円弱ってとこですか。 住民税はどっちでもほとんどかわりはないです。 ですから国保、国民年金なら手取りは所得税と住民税を引かれて140000円弱、でも国民年金は13580円かかるのでそれを引くと125600円くらいです。国保はたぶん120000円くらい年額でくるでしょう。 月割りなら10000円ですから実質の手取りは115000円くらいかな。 まあ、ざっくりですけど、1万円くらいは差がでると思いますよ。 あなたの支払額は国民年金のほうが多くて厚生年金のほうが少ないです。その所得ならば。でも実際は会社があなたと同じだけ負担します。でも給料所得なら理論上は厚生年金が義務なんですけどね。実務上は半分くらいしか加入してません。 >お金持ちで専業主婦している友人が、うらやましい。 まったく同感です。私もできるならば専業「主夫」になりたい。。。(笑)

scott2006
質問者

お礼

NO.1の方にも聞いてますが、厚生年金や健康保険がない分だけ手取りが多くなるので、市民税は多くなると言うことですか? 加えて、国保や国民年金を払ってなければ、確定申告しても税金は戻ってこないのでは?それにしても、国保、年金こんなに高くては未納が増えるわけですね。 大体、将来もらえるかもわからないのに。 お金持ちも貧乏人も同額と言うのはおかしい気がする。

関連するQ&A

  • 社会保険料??

    初歩的な事ですが宜しくお願いします。 賃金台帳などで「社会保険料控除後の額」のような感じで書かれてる蘭があります この社会保険料とは、健康保険と厚生年金、それから雇用保険も含まれるのでしょうか? それとも社会保険料とは健康保険と厚生年金のみの事でしょうか? それから所得税は総支給額から健康保険、厚生年金、雇用保険を天引きしてからの支給額から計算するのでしょうか? それとも健康保険と厚生年金のみの天引きしてからの支給額でしょうか? 同じ言葉を何回も使ってわかりにくいと思いますが宜しくお願いします!

  • 厚生年金と社会保険について

    私は専業主婦です。主人も私も今まで、国民年金と国民健康保険をそれぞれ払っていましたが、 主人の会社で厚生年金と社会保険にしてくれる事になりました。 その場合、私の年金と保険はどうなるのでしょうか?友人の話によると、私の年金と保険も会社で負担してくれると言うのですが、本当でしょうか?手続きなどあるのでしょうか? どんな事でもいいので、教えて頂きたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 社会保険料の計算

    近々、転職することになりました。今までとは違い、年棒制になることと、社会保険料の一部(健康保険・厚生年金)が国民保険に変わることとなります。 今の年収・保険と遜色無く、国民健康保険と国民年金・国民年金基金に加入するためには、どのような計算をすればよいのでしょうか? 「現在の会社」 基本給-----------325,000 超過勤務手当------30,000 支給合計---------355,000 健康保険----------15,580 厚生年金----------29,165 社会保険料合計----46,165 課税対象額-------308,835(支給合計-社会保険料合計) 所得税-------------6,960 住民税------------22,500 控除合計----------72,625 差引支給額-------279,375 ボーナスは年2回あり、年収としては約480万です。 転職先は年棒700万(ボーナス無し)という条件を頂きましたが、 会社が半額負担する、健康保険と厚生年金が無いので、自分で国民健康保険と国民年金・国民年金基金に加入しないといけません。 年棒が上記だとすると、それぞれの項目にいくら支払うことになり、いくらの手取りになるのかがわかりません。 どなたかご教授頂ければと存じます。 ちなみに年齢は今年の10月に33歳となり、神奈川県に住んでいます。

  • 社会保険について

    社会保険についてですが社会健康保険と厚生年金はワンセットで必ず両方に入らなければならないのでしょうか? 年金は厚生年金で健康保険は国民健康保険に入るということは可能でしょうか?

  • 社会保険加入

    主人は建設業で働いていて法人にしました。社会保険事務所から社会保険加入の有無を聞かれ加入を検討中です。従業員は1人のみで65歳になるのですが、社会保険加入した場合の年金上乗せはどの位になるのでしょうか?国民年金での支給額と5年厚生年金加入した場合ではあまり変わらないのでしょうか?社会保険と国民健康保険のとのメリットの違いも教えてください。

  • 社会保険への乗り換え

    自分の理解が正しいか確認のため、質問いたします。 自分の理解では、国民年金、国民健康保険から社会保険へ移行する場合は、その移行の手続きを済ませたら、今まで私が口座引落としで支払っていた、国民年金と国民健康保険税が、引き落とされなくなり、これからはその代わりに社会保険料の厚生年金と健康保険料が給料から天引きされる、という理解で正しいですか? よろしくお願いします。

  • 社会保険を自分で払う場合の金額

    給料が120000の場合国民年金、健康保険、その他払わなきゃいけないもの(市民税?など)ってだいたいいくらくらいですか?? いくらくらいが手元に残りますか?一般的なだいたいの金額でいいので、教えてくださいm(__)m

  • 給料明細

    総支給額が¥255734です。 健康保険料¥12389 厚生年金 ¥21335 所得税  ¥10000 住民税  ¥12400   合計¥56124引かれてます。 扶養者は1人(専業主婦) 小さい会社で、手書きです。 先月から厚生年金が¥10000近く多く引かれてます。 また、健康保険料も¥5000程多く引かれてます。 これで間違いないんでしょうか?

  • 社会保険に詳しい方に質問です。

    Q1:厚生年金は、直近の過去3ヶ月の平均給与から算出されるのではないのですか? これまでアルバイトをしていたので収入が低かったのですが、6月末から紹介予定派遣でこれまでよりは稼ぎが良くなりました。でも、給与明細を見て厚生年金の高さにビックリしました。自分で過去3ヶ月の給与から算出されるのであれば、もっと低くなるはずなのにオカシイな・・・と思いました。 健康保険・厚生年金保険の保険料月額表(折半額) http://nzeiri.sppd.ne.jp/syaho/tukiSyaho.htm これを見ると、算定基準の給与額が、今月の給与より多少「盛られている」ようなんですが・・・。 Q2:ちなみに、国民年金よりも高い額を引かれていますが、これと同額を会社が持ってくれているのですよね?? Q3:健康保険もかなりの額を引かれていましたが、たしか健康保険料は前年度の収入を元に算出されるんですよね?少なくとも国民健康保険は。だとすると、私の場合は国民健康保険にしておいた方が前年の低い収入を元に算出された額で済むのでそうしたいのですが、厚生年金に加入した以上は健康保険だけ別にしてもらう、といった事は無理なんでしょうか?

  • 社会保険及び厚生年金額は?

    今度、国民健康保険及び国民年金から 社会保険及び厚生年金に変わるのですが、 年収500万で扶養1人の場合、 社会保険及び厚生年金額は それぞれだいたい幾ら位になりますか?