• ベストアンサー

アスペルガーなんですが、恨みを忘れられないんです。

UndineBlueの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

その記載だけを見れば、施設を訴える事もできる程とは思いますし、少なくともアスペルガー症候群への対応としては不適切です。 アスペルガー症候群の場合、施設に入れたからどうにかなるモノではありませんし、家族の協力なしにはどうにもなりません。 なぜ施設に入ることになったのでしょう? また、その施設の職員はアスペルガー症候群についての知識はあったのでしょうか? ご家族はアスペルガー症候群について勉強されたりしたのでしょうか? どういう経緯で14歳にもなって、アスペルガー症候群と診断されたのでしょうか? I氏の事は、自分で消化できないかぎり、忘れることなどできないでしょう。・・というか、忘れるという行為は意味がないです。客観的なことではなく、実際にそう言われたり感じたり思ったりしたのは主観的事実ですから、「社会にはそういう人もいる」という悪い範例とするしかないようにも思います。 もちろん恨みだけでは気が済まず、何かしらの行動がしたいという場合は裁判くらいしかないです。他の方法は社会的に問題がありますし、やり方としてはI氏と大差ないことになります。 アニメが好きなのが何か問題ありますか?私も子供と一緒に見ることがありますよ。 CGアニメーションは良くて、セル画調(マンガ的なもの)はいけないというのは言い訳でしょう。内容が稚拙というのであれば、それは表面しか見ていないだけのこと。そういうことを言う人は、はなからマンガやアニメをバカにしているだけです。細部まで見てきちんと評価しなければ意味がありません。 決まったアニメを見れないと、イライラして周囲に当たったりするというのであれば問題かもしれませんが。無理に止める必要もないと思います。

noname#27379
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 経緯は、中学生のとき不登校になり、入院した病院でアスペルガーだと診断されました。その病院は一軒目ではなく2件目ぐらいだったと思います。病院から学校に行こうとしたのですが、結局行けず、不登校だったので、ケースワーカーがちゃんと学校に行けるように指導する施設を探したんです。そうしたら引き受けた施設がそこしかなかったようです。 園長、I、ケースワーカーが家に来て、施設の説明をし、入るか聞きました、私は「嫌だ」と言ったのですが、全然帰らず、家の奥に逃げましたがそいつらは奥まで追いかけてきて、私は精神的に逝ってしまったのでOKしてしまいました。殺人容疑だ警察に連行された人が拘束されて「私がやった」と言うまで詰問され続け、追い詰められたその人はやっていないのに容疑を認めてしまったというのをTVで見ましたが、そんなものだと思います。「施設は嫌だ、入りたくなかった」と言う度「自分で入るって言ったじゃないか」と言われます。ケースワーカーは「嫌になったら止めてもいいんだよ」と言ったのに入った後で「止めていいっていったじゃないか」と言うと、「言っていない」と断固とぼけます。 施設の職員は大学などを出てすぐにその施設に来たようです。大学などで指導を受けていれば別ですが、これといった指導は受けていないようです。 私ではないのですが、夜暴れた(理由は不明)障害者を外に出して、布団も出して「今夜はそこで寝ろ」ということもやっていました。 親は障害について「勉強した」とか言っていますが、「努力しないないから障害者になった、努力と根性で障害を治せ」と、「光とともに・・・」(自閉症をテーマにした漫画)の赤松先生みたいなことを言っていました。 アニメがだめなのは弟は「幼稚だから。勉強にならないから」と言っています。 決まったアニメを見れないとイライラはしません。 学校が遅くなったり寝坊して見れなかったときは「残念だけどまぁいいか」と思います。

関連するQ&A

  • アスペルガーの就職

    私は中2の時にアスペルガーと診断された女です。 現在短大2年20歳で就職先を探していますが、なかなか決まりません。 高校の時、障害者施設に無理やり入れられて、重度障害者と「言うことを聞かないなら身体で覚えさせる」がポリシーの職員(かんしゃくを起こす障害者を殴る)の中でかなり荒れましたが短大に入って施設を出るとかなり落ち着きました。短大の先生も「入学時よりかなり成長した」と言っています。 私と会った人は誰も「貴方障害者?」と言いません。 信用できる人に障害者だと告白すると「全然そうは見えない」と言います。 短大のカウンセラーや保健室の先生も「reincatを障害者だとは思っていない」と仰います。 でも、母は「それはreincatを傷つけないように言っているだけ。reincatのことは卒業したらどうでもいいからそんなことが言える。本当にreincatのことを考えているなら『障害者』とはっきり言う」と言います。 また、母は「reincatは就職試験は障害者枠で受けろ。普通枠で受けても落ちる。受かってもすぐ辞めることになる。」と言います。確かに私は人付き合いが苦手ですが、障害者として働きたくありません。「障害者枠は差別されるに決まっている。普通の仕事はさせてもらえないし、給料も普通の1/2以下でしょ。友達だって私が障害者だって知ったら離れていく。Mさん(中の良い人)だって例外じゃないと思う」と言うと、「半分でももらえれば十分。reincatは普通人の半分も仕事は出来ない。それに障害者枠で働いても公表はされないから関係ない」と言います。 私は母が私を「障害者障害者」言うのに疲れました。どうしたらいいでしょうか? 私は障害者枠でないと働けないでしょうか? 父は「障害者」とは言ってきませんが、母を止めることはせず、就職しろとはしつこく言います。(普通枠でやってみれば」と言っています)

  • もしかして彼はアスペルガー?

    はじめまして。 こういう所で初めて質問させていただきます、言葉や表現が不適切な部分もあるかもしれませんが・・・よろしくお願いします。 私は今年で19歳になる大学生です。 付き合いだして5ヶ月になる彼氏(同い年)がいます、その彼氏のことについて質問しにきました。 最初友達からの関係で、良く遊ぶようになり気が合い付き合うきっかけになりました。 付き合い始めたころは、「この人っていろんな所に気を配れるんだな~」なんて思っていたのですが・・・。 2ヶ月目に入ったころからケンカが耐えなく毎日ケンカしては仲直りをしての繰り返しでした・・・。 ケンカの内容はくだらないことで私がなんで?そんなことで?って思うことばかり・・・。 ケンカの際には、彼は私の話が入っていない様子で話もかみ合っていなく、ちょっとしたことで怒り良く怒鳴っていました。 でも彼は自分の中で収まる回答が出ると落ち着きを戻し、いつもの優しく穏やかな彼に戻るんです。 人間誰しも怒ったりすると、人の話が聞けない、入ってこない人もいると思い。 気にせずいました。 ですが私はよく彼の家に泊まりに行っていて、毎回帰ろうとする時に問題が起きます。 ある日、泊まっていていきなり私が今日帰るねーっと言い帰り支度をしようとしたらいきなりケンカが始まりました・・・。 原因は・・・。 なんで前もって帰る日にちを決めてくれなかったの?っと言うケンカ・・・。 それでも彼は私に前もって帰る日にちを決めさせてくれないんです・・・。 彼は、私が帰ると私のしていることが自分の目に入らないため不安になるし、私は家に帰ると携帯を放置することもあり連絡が取れないのがいやだ!だから帰ってほしくないと言われました。 私は長く泊まらせてももらったし家族にも心配かけてるから帰らなきゃっといったんですが・・・、やはり聞く気はなし。 いつも次に会う日を決めないとバイバイしてくれません・・・。 毎日の感情の揺れも激しく、私は毎日彼の感情の揺れについていくのが大変で、疲れ果ててしまいました・・・。 彼は家族とはあまり話さず、食事のときは自分の部屋にお母さんが食事を持ってきてくれます。 高校では友達も多く自分の家に友達を呼んで遊んだり泊まっていたりしていました。 勉強は出来、普通に会話も出来ます・・・。 ですが、彼は友達の前と私の前では何かが違うんです。 友達の前では一切怒ったり感情をむき出しにしてる所は見ないのに・・・、私の前ではものすごく怒ります怒鳴ります壁にだって八つ当たりもします・・・。 私が彼がアスペルガーなのかもっと思ったのは、このいくつかの問題含め・・・ 私の弟がアスペルガーだからです・・・。 昔は荒れていて暴れる怒鳴る泣き叫ぶものは投げる人の話は聞かないと言う問題児扱いでした。 家族皆で弟をサポートしようということでまず弟のことを知ろうということで病院にいき診察しにいきました。 結果はアスペルガー症候群。 弟もそれを認め、暴れていたのも生きづらいのも自分のせいではないと知り、今は落ち着いていて、暴れたりすることもなく特別学級ですが、明るく前向きに障害と向き合いながら学校に通うことが出来ています。 もし彼がそうなら、彼にもそうなってもらいたい・・・。 彼は生きづらい、こんな自分嫌い、やりたい事があって思っても行動にうつせないと以前辛そうに言っていました。 生きづらいことを自分のせいにしないで、自分を自分で苦しめない追い詰めないでほしいんです。 私も家族も医者ではないし、ただ近くに彼と行動・発言・発想などが似てるのが弟で、もしかしたらと思って質問させてもらいました。 皆さんはどう思いますか? 私だけではどうすることも出来なくて・・・皆さんの意見がほしいです。 やはり彼に病院に行くことを進めるべきでしょうか・・・。 プライドが高く病院嫌いで、彼の家族も彼を放置状態で・・・ もぅどうしたらいいか自分では分かりません。 説明不足のところも多々あると思います・・・ 長い説明ですみません。 回答やアドバイスなどの方よろしくお願いします。

  • アスペルガーで会社を辞めた場合について

    私の弟(40代)の相談です。 アスペルガー症候群と診断されています。 今会社に勤めていますが、対人関係が困難でいくら言われても直らないミスなどがあったり、 人間関係に悩み精神科にも通っています。 飲んでいるのは向精神薬のようです。 会社ではもう10年以上前から社員全員と衝突を繰り返しています。 最近、もうだめだ、と言い出しました。 本人曰く、会社を辞めるのは時間の問題ということでですが、 母は亡くなっていて、父は実家に一人暮らし、 弟は一人暮らしをしています。 父と弟は衝突を繰り返していて、 というか、弟は父に対して攻撃するので 父もいつも、会うと頭がおかしくなりそうだ、といいます。 弟のいうことに対してなにかいうと、 「これがアスペルガーだから、治らない」との一転張りで、 こだわりが強く、だれのいうことも聞きません。 私も会うとすごくイライラし、 2時間と持ちません。 父が一緒に住んだら、間違いなく父も病気になってしまうと思います。 なので、一緒に住むのは無理です。 もし、こういう弟が会社を辞めた場合、 働きながら(軽作業など)宿泊できるような施設はあるのでしょうか。 神奈川県に住んでいます。 社会人になってから障碍がわかり、 会社を辞め、収入がなくなり家もない場合、 どうやって生きていくのでしょうか。 家で父と暮らすことは困難な場合、 こういう障碍者はどうやってくらしていけばいいのでしょうか。 それとも、実家がある以上は実家でなにがなんでも引き取らなければならないのでしょうか。 私は結婚して家を出ていて、家は離れていますし 生活もやっとなので、私が引き取って一生面倒みる、ということはできません。 父も年金暮らしで、大人一人食わして面倒見ることを一生できるわけではありません。 もし、当面いくらかお金を出すことができたとしても、 弟が死ぬまで面倒みることはできません。 父は今60代です。 こういう弟をどうしたらいいのか、ほんとうに途方に暮れています。 どうしたらいいのか、アドバイスをいただきたいです。 父は、「俺がお金を出せても、年金の中だし、俺が死んだらどうやって生きていくのか、 どうすればいいのかわからない」といい、 私もどうすればいいのかわかりません。 もし、こういう障害を持っていても働けて、住めるような施設のようなところがあれば それが一番よいのではないか、と考えています 本当に切羽詰まっています。 また、 弟に「会社辞めたら収入なくてどうするの?」と聞いたら 「障害年金で暮らす」と言っていますが、 そんな簡単に、一生それで食べていけるようなお金がでるものなのでしょうか? また、こういうことを細かく相談できるようなところをご存じでしたら教えてください。

  • 障害者 施設

    はじめまして。障害者の弟を持つ高校生です。 あまり詳しくは分からないんですが弟は1級?だそうです。 おとなしい時間は寝てるときだけなくらい、いつも自傷行為をしたり大きい声を出したり、家族の髪を引っ張ったり、手を引っ掻いたり噛んだりしてきます。 もう面倒見るのも大変で、お母さんもまいっているし、私も精神的におかしくなりそうなので、施設に入れたいです。 茨城県にそういう子をみてくれるいい施設ありませんか? ちなみに前にいった施設では、施設にいられないからと言って断られたそうです。 誰か教えてください。

  • アスペルガー症候群。難しい問題で八方塞です…。長文です。

    お世話になっております。 親戚の話なのですが、とても難しい問題で家族だけでは対応できずに悩んでおります。皆様からのアドバイスをいただきたいと思い質問しました。 私の母の弟の家族の問題です。 叔父(母の弟)と奥様、19歳の長男と16歳の次男の4人家族です。 実は19歳の長男が、昔から落ち着きがなく自分の思い通りにならないとパニックを起こし発狂したりして正直、「普通の子供とちょっと違うかな?」と思っていました。弟はいたって普通のおとなしい子でした。 しかし長男が大きくなるにつれ、暴力が出るようになってきたらしいのです。それはお母さんに主に向けられ、手がつけられないほどらしいのです。長男はお母さんを独り占めにしようとし、姿が見られないと暴れるという生活をもう何年も過ごしているようです。 そのため両親は長男にかかりっきりになってしまい、弟は兄におびえる生活をしていたようです。ある時、長男の母への暴力があまりにひどかったため、制止するため間に入った弟の腕が兄に当たってしまったようなのです。 それ以来、兄はその一件を忘れず、弟を見るとまた暴れるため弟は気配を消し、兄と顔を合わさないためひっそりと暮らすようになりました。 長男は診断の結果「アスペルガー症候群」という発達障害の病気のようなのですが、外見は普通のため一般の人から見ると「キチガイ」と見なされてしまう可能性の方が高いです。 保険の助成金(?)も、ある程度の所得がある家は3割負担のままらしく、病院に行ったりと家計は苦しそうです。暴れて暴力をふるう長男(体も大きいため怖い)から母親を助けるため施設に入れようにも、本人が納得して入らないかぎり、拒否されるらしいのです。 もちろん本人は納得するはずもなく…。 そんな中、今度は弟が問題の種になってきています。高校生なのですが、学校の友人から良い様に使われてしまうらしく、まったく学校に行かなくなってしまったのです。部屋に一日中引きこもり昼夜逆転生活です。 そんな弟を叔父は強くしかりつけたい気持ちももちろんあるのでしょうが、「ずっと兄の影で我慢をしていて不憫」に思ってしまうのかなかなか 突き放すことはできないようです。 弟も心療内科に行った結果、「対人恐怖症」と診断されたそうです。 このままだと叔父家族は家族全員がうつ病になって心中しかねないと私の母親は心配しています。 1度、弟が我が家に一週間来たのですが、学校へはもちろん行かず、やはり一日中部屋で寝て、テレビを見る昼夜逆転生活になっておりました。 本来学校に通っているはずの歳の子がそんなニートのように家にいるのは私もあまり正直良く思えません。 叔父の長男の件、そして弟の件、いろいろ話し合っても八方塞なのです。 叔母さんは、顔に青あざを作っているらしく、話を聞くのも辛いくらいです。 何か良いアドバイスがあれば教えてください。 補足があれば母から聞いて記載いたします。よろしくお願いいたします。

  • 障害者施設

    知的障害者に職員は暴力して捕まったようですけど 弱そうな障害者になぜ暴行するのですか、そもそも職員 からしてみれば大切なお客様なのに、そのような施設は 一般の人は立ち入りできないのでしょうか、なぜなら指導 適な立場である関係者は知りながら放置していたようです 弱者を見てみぬふりする人たちだけに任せておいてよいの でしょうか 宜しくお願いします。

  • 自閉症の弟が大嫌い。離れたい。批判とか無しで。

    25歳の女性です。 19歳の自閉症の弟がいますが、意思表示ができない(言葉が話せない)障害を持っています。母は弟の数年間の世話の苦労のせいで卵巣の摘出手術した後、うつ病になってしまいました。 眠剤を飲まないと眠れないくらい大変な状況です。 障害施設に一年半通ったのですが、弟は癖があって、自分の排泄物をわざとトイレの周りとか床とかわざと汚すらしくて。1日に10回以上トイレに入っては水を何回も流してます。 親が注意してもそれを辞めてくれなくて 困ってるし。イライラします。 それのせいで施設の女職員に水をかけられたり。いじわるされて通うのを辞めました。 今は、食べてるか寝てるかくらいです。 また、違う施設に通って職員さんに気を遣ったり、服を着させるのも。ペコペコするのもストレスらしくて通わせたくないらしいです。 服とか、全部誰かが準備しないとできないし。正直、親が亡くなった後、私が見ると思うと嫌でしょうがないです。 一緒に住みたくないです。 母親が可愛そうでしょうがないです。 私の知りあいの学生の家庭は誰も障害者がいないのに。どうして私には障害者の弟が生まれてきたのかイライラするし。血が繋がってると思うと嫌悪感が増します。 どこか寄宿舎があれば入れたいけど。 親が亡くなってる人しか入れないって聞いたので。どうすればいいんだろう。

  • アスペルガー症候群の同僚のことで悩んでいます。

    私の職場は福祉系の施設で看護師もいますが、その人から見ても、その他の職員全員から見ても、明らかにアスぺルガー症候群(もしくは軽度の自閉症)と思われる男性職員がいます。 専門的な国家資格を持っているなど、知能は人並み以上に高いのですが、障害のため仕事を満足にこなすことができず、利用者とも職員ともコミュニケーションをまともに取れていない状況です。 本人は、自分に障害があるなんて夢にも思っておらず、年齢的にキャリアがあるし、資格も持っているし、尊敬されてしかるべきだと信じているらしく、周囲にもそう言ってはばかりません。 職場の所長は、自分が雇ってやらなければ他に行き場がなくてかわいそうだということで、彼の失敗や特異な言動を温かく見守っています。 そのために、他の職員が彼の仕事をカバーしなければなりませんが、彼の自尊心を傷つけないために余計なことは言いません。 そんな中、彼には気になる女性職員が2人おり、1人は私なのです。 なんだかんだと理由をつけて、側に寄ってきてジロジロ(かなりあからさまに)みます。私にお付き合いしている人がいると知っているのにです。残業で2人きりになるのが怖いくらいです。もう1人の方は、自分に気があるとさえ思っているみたいで、陰では下の名前で呼び捨てします。 私は良くも悪くも正直なので、そのうち彼にひどいことを言って傷つけてしまいそうな気がしてなりません。 彼の仕事はカバーします。でも、恋愛は別です。そのことをどう切り出したらいいのか悩んでいます。どなたかヒントをいただけたら幸いです。

  • 発達障害、アスペルガーについて

    発達障害、アスペルガーについて 小・中学生の頃から人とのトラブルが盛んで、家庭環境の影響からか暴力的な性格をしていてよく問題を起こしていました。いじめることもいじめられることも経験してきました。 高校では、私が人の悪口を言った事でいじめを受け自律神経失調症、パニック障害などで学校をやめました。 それから約2、3年間毎日布団にこもりスマホをいじってばかりの生活をしていました。 何とか社会復活を遂げて専門学生の時思い切って発達障害の検査をするため専門医を尋ねました。 アスペルガーな気がするということも伝えていて自分自身もそんな気がしたのでグレーゾーンのアスペルガーと言われた時は特になにも思いませんでした。 ただ、卒業をし働きだしてからとても辛い事が増えてきました。 本当は一緒に仲良く人とやっていきたいと思っていても、中々言葉が出ず詰まりうまくコミュニケーションが取れません。 そのせいで人とも深い関係になれずいつも誰かに上手く利用ばかりされています。 真面目だから人の相談はよく受けます、ですがこの前友達にお前には相談以外特に話すことも興味もない。 相談に対するアドバイスがもらえればあとはどうでもいいと言われました。 結局そういうことです。 感情の起伏もなくただボーッと自分の意思もなかなか持てません。 他人になにを言われようと家族がどうなろうと、どうにも思いません。 どうしたらいいのでしょうか?私は普通になりたいです。 周りのように普通に暮らし普通に結婚し普通の人生を送ってみたいです。 アドバイス下さい。これ以上空っぽなまま生きたくないです

  • 施設を友達代わりに使うのは

    ちょっと、イラつくのですが、 私は精神障害者男性で、マジでマジで、 アドレスにも、友達の携帯も数件しか無くて、友達と呼べる友達らしきものがいないのですが、 【施設を友達代わり】に使うのはダメなのでしょうか? 理解してる職員さんは【性的な質問】やちょっと答えにくい相談にも答えてくれますが、 先ほど、そろそろ付き合いが10年になろうか?って職員さんに【ここは友達代わりに使っていい場所では無い!】 って言われて、マジ切れしましたが(理解が足りない) こういう【友達らしき友達がいない】のはどうしたら良いのでしょうか? よろしくお願いします!(>_<)