• ベストアンサー

家の収納スペースの中の片づけ方。

築4年の一軒家に住んでます。 4年前初期の妊娠中でつわりだったため適当に片づけてしまい、子供も産まれてその状態のまま物が増え、いらないものが奥にあったりと今では溢れ返っています。 持ち家のため引っ越しというきっかけがない上に小さい子供が二人いて何日かかけて模様替えが出来る時間がないのです。 徐々にしていけばいいのですが、一つのクローゼットに一日以上かかる始末で本当に困っています。 クローゼットの中の収納ケースもサイズがまばらだし、全然綺麗じゃないのです。 一気に片づけるにはどんな方法があるのでしょうか? また、片づけについてアドバイスもらいたい場合はそういう専門の業者ってあるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20165
noname#20165
回答No.2

模様替え大好き3人の子の母です。 もう末っ子が小2ですが、まだ小さかった頃にも時々やってました。 「やる!」と決めたら、その日は昼食は簡単に済むものを用意しておき(カップ麺など)、子供が邪魔にならない方法を決めます。部屋を決めておもちゃやお菓子やビデオをいつもより豪華に出すとか、数時間でも友達に預けちゃうとか。私は、子供をおぶってやったりもしました。 まず、不用品入れダンボールを用途別に用意します。大きく3つ。捨てるもの用、あげるもの(リサイクルショップ)用、そして迷い用。 作業開始!で、まずは不用品をどんどんダンボールに放り込みます。ついつい、「迷い用」に入れがちなんですが、心を鬼にして処分!がポイントです。「捨て用」は可燃物・不燃物が別のダンボールでも良いかも。 物が減ったところで、クローゼットも収納ケースも一度空にして、季節別、用途別に入れ直します。ケースには中身を書いたシールや付箋紙を貼ります。 収納ケースを買いなおす余裕がおありなら、同じものにすると見た目は美しいし、その後の整理もしやすいです。 私は、以前の引越しのときに、意識して「Fitsケース」にしたので、今回の引越しで同じものを買い足すことができ、今の家では押入れがたんす代わりになりました。 がんばってくださいね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • musokunin
  • ベストアンサー率24% (62/257)
回答No.1

  私も片づけは苦手ですので、大した助言は出來ませんが、專門の業者の助けを借りて整理整頓するよりも、ご自分でするはうが、どこに何があるか、判りやすくて、しまひ込んだ品物が活きてくると思ひます。   また、一度に片付ける事は考へないはうが良いでせう。毎日でも、少しずつ、場所を決めて片付けて、こなしてゆくのが良いと思ひます。例へば、けふは、下駄箱の下から三段分だけ片付けて、あすはその上の段を片付けるなどで、一週間で下駄箱とその回りを片付けるなどのやり方です。   収納ケースの大きさを揃へると、見た目は綺麗ですが、整理整頓とは別です。不揃ひのはうが、片付けた時に、「あれは、あの小さなケースへ容れた」など、印象が強くなり、探しやすくなります。   一般に、片付けるときは、「次に使ふ時は、どんな時か」を考へて、探すときの事を考へてしまふ」ことが、原則です。くれぐれも、「見た目の綺麗さと、探すときの便利さは別」といふことを頭にいれて、整理整頓してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 六畳間の模様替(収納スペース重視)

    自室の模様替で悩んでいます。 年々溜まっていく洋服や雑貨・本・CDなどが溢れ収集がつかなくなり、ひと一人寝るスペースも無いほどになってしまったため、いっそのこと部屋の中のものを一度全部出して、一から模様替をしようかと思っています。 部屋は六畳で、押しいれのような収納スペースが無いまったくの箱型の状態です。 ドアと大き目の窓が直線で向かい合っており、それぞれ壁の中心(窓は若干右より)にあります。 今使っている普通のシングルベッドと本棚(横100×高さ190×幅40ぐらい)はそのまま使おうと思っていますが、他のタンスやクローゼットは使い勝手の良いものがあれば買い替えも考えています。 たくさん収納でき尚且つ物を探すのにも便利な収納家具や、狭いスペースでも有効に活用できる家具の配置やアイディアなど、お知恵をお貸し下さい。 よろしくお願い致します。

  • カタズケラレネーゼ

    部屋がかたずけられません。 物が固まって山になっている状態です。 クローゼットを先にしたほうがいいか、この汚い部屋を先にしたほうがいいか迷っています。 片づけが好きな方は、収納方法を変えたり、模様替えをしたり、どのような期間でおこなっていますか? クローゼットを整理したのがだいぶ前なので(3年まえくらいかな?)参考にしてきれいな部屋をキープしたいです。

  • オリジナル収納

    引っ越し先の部屋が全く収納が無く独自で収納を作りたいと思っています。ただのワンフロアー的な部屋なので模様替えは仕放題・・・と言うか何もない(笑)とりあえず一方の壁一面に収納を作りたいのです。 大型になってしまうので、四角い升型の箱を何個か作って 積み上げて行くのが一番だと思うのですが、材料購入先をしらべましたが天然の木目のものばかりです。 簡単に言えば良く通販などで安くうっているクローゼットのような白いものが欲しいのですが、ああいう板材はどこで売っているのでしょうか? また何という名前なのでしょう? 強度とかも心配ですが、一番重いものはパソコンと本棚に使用する部分です。 いずれは、壁のように扉をつけて(折り扉)すっきりと 目隠し収納したいと思っています。 こちら東京・神奈川近辺です。 材料が買えるお店や、参考になるサイトなどありましたら 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • あなたの「お片づけ・収納ルール」教えてください!

    現在、夫婦と子供(1歳)の3人家族です。 私は昔から片付けたり、工夫して収納するのが 得意ではなく、「余計なものは持たない」ように してきました。 しかし、子供ができると、ついつい 物を買ってしまいがちです。 インテリアの本などもよく読むのですが (おしゃれすぎて) 実際に真似するのは非常に難しいです…。 何とかしたい!でもどうやったら??と 悩んでいる場所は、 ・クローゼット(ほとんど子供のもの) ・台所シンク下、洗面台下 ・電話台(文具、家電などの取り説、グルーミンググッズなどが散乱) などです。 そこで、皆さんのお片づけや収納に関する 自分なりのルールを教えていただけませんか??

  • 家の中のカビ

    先日一部屋だけカーテンのレースに黒いカビが生えていて凄くショックを受けたのですがベットの下の収納の中に入れていた皮の財布にもカビが生えていました。 他の部屋に置いていたヴィトンのヴェルニのカバンも特にクローゼットに入れていたわけではないのにカビだらけでした。 築の古い家に引っ越して一年なのですが関係あるのでしょうか? これまでカビの被害には会ったことがないので大変なショックでした。 こんなにカビが発生することってあるのでしょうか?また何か対策などあればアドバイスを頂きたいです。

  • 収納付きの畳

    いま、収納付きの畳(高床式?)を使っているのですが、部屋の模様替えをしたところ、もう一つ必要になりました。 しかしそれは数年前に両親が購入した物で、どこで買ったのかも、商品名などもまったく分かりません。 できれば同じ物が欲しいのですが、なんとかならないでしょうか? 寸法は 高さ32cm 幅と高さ60cm(正方形) 外側が木の板で、上に乗っている畳をどけると、収納スペースがあるものです。 よろしくお願いします。

  • 引っ越した部屋の収納

    最近引っ越しまして、備え付けの棚などがまったくない広いだけの部屋に住んでいます。 大体15畳くらいの部屋で、さらに壁で区切られた4畳半くらいの収納区画がある部屋です。 現在は家具もなくダンボールだけが積み上がった状態です。 ベッドやクローゼット、机などはそのうち何とかするとして問題は大量にある本をなんとか整理したいのです。 整理の方向性としては、 1、収納区画にマンガ本関連や読まない本を。生活部屋に良く読むマンガ本や仕事・趣味の本を置きたい(要は世間体対策です)。 2、すべてを本棚にまとめることは不可能。読まない本はひとまとめにするが探しやすい状態にもしたい。 3、本棚を用意する。家具調で必要以上に重いものよりは模様替えで移動しやすいものがいい。本のジャンルやサイズごとで2~3は買わないといけないか? こんなところです。 なにか収納のコツやアドバイスがあったらお願いします。

  • 幼稚園の身支度用品、どう収納してますか?

    4月から娘が幼稚園に入園します。 幼稚園グッズって結構色々ありますね。通園かばん、制服、帽子、体操服入れ、お着替え入れ、ピアニカ入れ等々。 そういったものをまとめて収納する「何か」が欲しいのですが、どういったものがいいのか迷っています。 こども部屋には大きなクローゼットがあり洋服などはそこにしまっています。 今はお着替えやお片づけなど親が手伝っていますが、段々と自分ひとりで出来るようにしつけていきたいと思っており、手始めに幼稚園の身支度をと考えていますので、作り付けの大きなクローゼットを使うよりも幼稚園用品だけ収納できる「何か」が欲しいと思っています。 また今はお着替えはリビングでしています。幼稚園に慣れ、一人で身支度が出来るまでは、引き続きリビングで身支度をさせようと思っているので、片付けやすく置いていても見た目煩雑にならないものがいいなと思っています。 ポールハンガーなどはさっと掛けられていいかな?と思うのですが、簡単すぎて色々な物を引っ掛けていると見た目も雑だし、きちんとお片づけさせるにはどうなのか?と思います。また安定感の点で不安もあります。 少し引き出しや棚がついたハンガーラックというのもありますが、家具的な大きなものが多く、リビングにおいてもいいような物があるのかが分かりません。 皆さんは幼稚園の身支度用品はどんなものに収納していますか? またそれの使い勝手はどうでしょうか? 何かお勧めのものはあるでしょうか? ご意見お聞かせ下さい。よろしくお願い致します。

  • 狭いトイレに収納スペースを作る&古い住宅をオシャレにする方法 教えてください!!

    離婚したため引っ越しました。 今まで注文建築の広々とした輸入住宅に住んでいたので収納にもインテリアにも大満足だったんですが、 子供の保育園と通勤のことを優先して引越し先を決めたので、築30年の団地に住むことになりました。 収納スペースは通販で押入れ収納グッズを購入してなんとかしているものの、 狭いトイレ内の収納だけはどうにもなりません。 せめて花瓶ぐらい置きたいんですが、とにかく狭くて小さな棚も置けないですし、 排水パイプ等が邪魔をして、つっぱり棚も設置できません。 何かいいアイデアはないでしょうか? その他リビング・キッチン・寝室・浴室・ベランダ・玄関先…どんなことでもいいので 古い住宅をオシャレに、かつ機能的に、そして快適に暮らす方法をぜひ教えてくださいm(_ _)m

  • 収納でお薦めの本があれば教えて下さい…

    この度、築40年だった家の建て替え工事をかかり始めたのですが、今まで収納や片付けをするのがとても苦手で、片付けてもすぐに散らかしてしまうので、先日本屋さんの住まい・収納のジャンルに置かれていた本を見ていたのですが、たくさんあり過ぎてどんな本を購入したら良いのかが、わからなくなってしまい、初心者なのでわかりやすく読解しやすいお薦めの本等をご存知でしたら、教えていただきたく思い質問をさせていただきました。 *希望としましては、収納カウンセラーの近藤典子さんや飯田久恵さんの本で、おすすめがあれば教えて下さい。お二人方共、多数の本を出版されているので、優柔不断な私には選別出来なくて困っています。 よろしくお願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • 会社のWi-Fiに接続して印刷しようとすると、別の階の機器に繋がってしまう問題が発生しています。
  • 使用環境はiOSで無線LANに接続しています。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る