• ベストアンサー

プロバイオティクスヨーグルト

cheesemakingの回答

回答No.4

ヨーグルトのパッケージあるいはカップをご覧になればお解りになるでしょう。単菌のみで作っているものもあるかもしれません。スーパーを何軒か巡り探して見てください。

noname#18636
質問者

お礼

商品には書いてないのもあるのでメーカーに聞いてみます。 再びありがとうございました。

関連するQ&A

  • 朝食プロバイオティクスヨーグルト

    「朝食プロバイオティクスヨーグルト」を種菌としてヨーグルトは作れるでしょうか?出来るのなら「ヨーグルトメーカー」を購入しようと思ってます。

  • カスピ海のヨーグルトはプロバイオティクス?

    先ほどテレビでヨーグルトにはプロバイオティクスのものと そうでないものがあって、善玉菌として腸で活躍させるには プロバイオ・・・でないと効果がないそうではないですか。 そこで気になったのが今流行っている(私の周りだけかも・・・) 「カスピ海のヨーグルト」はプロなんでしょうか? それともノンプロなんでしょうか? どなたかご存じでしたら教えて下さい! どうせ一日300gも摂らなきゃいけないなら効果がある物を 食べたいです。 ちなみに「カスピ海のヨーグルト」とはどこかの大学教授が カスピ海地方から持ち帰ったという、常温で増やせるヨーグルト種 のことです。違う名前で流通していると分からないので念のため・・・。

  • ヨーグルト

    最近、ヨーグルトメーカー(i-WANO)で手作りのヨーグルトを作っているのですが、 市販のヨーグルトを種(明治 ブルガリアヨーグルト)にして、成分無調整の牛乳を使うと上手く作れるのですが(設定温度:40° 設定時間:7時間) 低脂肪牛乳では、上手く作れません(設定温度:40° 設定時間:7時間、8時間)でも 試しましたがだめでした。硬さがなく、水みたいで、少し酸味がありました。 低脂肪牛乳だと成分が、無脂乳固形分:8.0 乳脂肪分:0.7 生乳:50%未満 では、成分無調整の牛乳に比べるとあまりにも違いすぎて、できないのでしょうか? どうにかして、時間、温度などを変えて低脂肪牛乳でヨーグルトを作ることは、できないでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。 (情報が少なすぎたら、すみません)

  • ヨーグルトを増やせるか?

    市販のヨーグルトに市販の牛乳を追加すると、発酵してヨーグルトは増えるのでしょうか? また、もし増えないなら、何か市販牛乳を入れて増やす方法はあるのでしょうか? あるいは設定温度により、増えるのでしょうか? ここでは、ヨーグルト菌を入れるなどの回答は除いて教えてください。

  • ヨーグルトの種菌

    震災からこちら、「ビフィズスヨーグルト」など いわゆるプレーンヨーグルトの類が手に入らなくなりました。 38度くらいで保温できる、ヨーグルトメイカーを購入したので 今、冷蔵庫に残っていた「ビフィズス」などを増やしていっています。 しかし、自分で作ったヨーグルトを種にして、あらたに作り直すのは 3回位にしておかないといけないと書いてありました。 常温で発酵させるカスピ海(?)ヨーグルトは 以前つくっていましたが、家族の好みではなかったので 明治ブルガリアヨーグルトとか、その類の 市販のプレーンヨーグルトの 味にちかいものができる種菌を探しています。 何かよい商品などありましたら 教えてください。 ただ、自分の持ってるヨーグルトメーカーは38度くらいまでしか 温度がでないようになってるので ↓みたいなのだったら難しいかも知れません。 http://item.rakuten.co.jp/meitoon/02/#02 こういう商品は通販のほうが手に入りやすいでしょうか? スーパーなどに置いてあるものでしょうか?

  • ヨーグルト菌ってどこで手に入るの?

    市販のヨーグルトメーカーを購入しました。 。。。が、ヨーグルトを作るために、市販の500mlの牛乳に、「ヨーグルト菌」、もしくは、「市販のヨーグルトをスプーン一杯分」入れなくてはなりません。 自家製でヨーグルトを作るのに、作るたびに「開封したてのヨーグルト」が必要なのも変な話です。。(-"-) 「ヨーグルト菌」というのはどこで入手可能ですか? ちなみに、大手スーパーのお菓子作りコーナーにはありませんでした。 最近おなかの張りが気になるし、健康にヨーグルトはいいと聞くので、 ぜひヨーグルトを自家製でお値打ちに作って、家族で食したいと考えています。 どなたかヨーグルト菌に詳しい方、情報おまちしています!!

  • 自家製ヨーグルトの水分

    自家製ヨーグルトをヨーグルトメ^カー(安い温度調整の無いもの)で作ってますが出来た物が水分が多く飲むヨーグルトの様に成ってしまいます(かき混ぜると)出来た時は水分と固形分に成ってます。 市販のようにはどの様にしたら出来ますか、欲張り過ぎでしょうか。ちなみに100%牛乳と表示の有る 牛乳を使ってます(1000L,160円程度)種菌を混ぜて6~8時間ほどメーカーに入れてます。

  • ヨーグルトの種類は?

    牛乳をヨーグルトメーカーに入れて自家製ヨーグルトを作るとき、種になるヨーグルトを 一緒に装入して作りますが、このとき使用するヨーグルトの種類によってヨーグルトに なるものとならないものがあるようです。できる例は「ブルガリアヨーグルト」できない例は 「小岩井ヨーグルト」でした。ヨーグルトの種として使えるものと使えないものを 事前に判断する手段はありますか?(銘柄の可否でもいいので知りたいです)

  • ヨーグルトについて。

    ピロリ菌を殺すLG21というヨーグルトをテレビで見て 最近食べています。 おいしいし体にも良いと思うのですが毎日食べるには 私には価格が高いです。 そこでその市販のヨーグルトを種にヨーグルトを作ろうと思うのです。 自分で作成しても効果は変わらないのでしょうか?? LG21は自分では増やせないものなのでしょうか? その市販のヨーグルトには砂糖が入っているのですが問題ないですか? この際なのでヨーグルトメーカーを購入しようと思います。 おすすめを教えてください。

  • ヨーグルトを作っている方に聞きたいです

    自家製ヨーグルトを種として新たに増やす場合、「食べ始める前に種用のヨーグルトを初めに取る(雑菌が多く混入してしまうのを防ぐため)」というような内容を色々なサイトで目にするんですが、例えば既に食べ始めてしまったヨーグルトから種を取って新たに作った場合、食べれないほど品質が悪くなってしまうものなのでしょうか?ちなみに直接口に付けたスプーンはヨーグルト内に入れないという前提です。 また、食べ始める前に種用のヨーグルトを取ったとして、それを一時(1~2日)冷蔵庫で保管してから使っても大丈夫なのでしょうか?