• 締切済み

音読をしたいけど…

marimari6287の回答

回答No.1

中学の時に、学校の宿題だと言って堂々と音読していました。 読むものにもよりますが、音読は良いことだと思うので、まずはチャレンジしてみては?

abzzcdf
質問者

お礼

返事が遅くなってすいません。参考になりました。

関連するQ&A

  • 家での音読

    中2女子です。 家で 英単語や 国語の教科書を暗記+かつぜつを良くする ために音読をしたいのですが、 家にいつも家族がいて恥ずかしくてできません。 家族なんだから気にすることないとは思いますが どうしても気になってしまいます。 また、いつもリビングで勉強するのでその時やりたいのですが 大抵テレビがついているのでそれの邪魔になりそうです。 (自分の部屋・子供部屋はないです。) 家族がいない時間もほとんどないです。 何か対策はないでしょうか。

  • 部屋で英語の音読ができません!

    自分は現在一人暮らし中の受験生です。家庭の事情によりアパートで一人暮らしをして働きながら大学受験の勉強をしています。 合格には英語の勉強が最重要なので、独学で勉強しているのですが、最近、英語の学力向上には音読が効果的だと知りました。 しかし、部屋の壁がうすい為、隣の部屋に声が漏れて音読が出来ないんです!車内で音読したくても自分は車も所有していませんし、金銭的にもカラオケボックスを利用するわけにもいきません。 公園や原っぱで一人ベンチに座り音読するのも気持ち的に躊躇します。 俺は英語の音読をする為には一体どうしたらいいのでしょうか!? アドバイス宜しくお願いします。

  • 音読は近所迷惑でしょうか?疑心暗鬼になってます

    私は今高校3年生で受験勉強を頑張っています そこでその受験勉強の効率を上げるために音読をしているのですが近所迷惑になっていないでしょうか? 具体的に書くと ・家は一軒家、隣の家とは5m程度離れている ・窓とカーテンを閉めている ・私の学校は特殊でこの時期は週1だけ学校にいけばいいので平日も音読している ・朝6時~夜10時にかけて休憩をよくはさんでいるがほぼ1日中音読 ・家は十年前にたった家、木製ではない ・逆に近所の声は意識すれば聞こえる、外を散歩してたら普通に聞こえる ・声の大きさは独り言いうような感じ(ああ疲れたー、腹へったなーってついいっちゃう程度の音量)、たまに普段の話し声になっちゃってると思うから心配 といったかんじです。聞こえてないのかもしれませんけど疑心暗鬼になってそっちに意識がいってしまいます。近所迷惑になっていないでしょうか?、またなっているか確かめる方法、なっているのなら近所迷惑にならずに音読する方法はないでしょうか? そんな心配なら音読しなければいいといわれるかもしれませんが音読は自分でやってみて効率が良いことを実感しており、第1志望の大学は誰でも知ってるような名門大学で模試をうけてみるとD判定なのでうかるかもしれない程度なので効率を落とすようなまねはできないです そもそも私が音読を始めたのはシュリーマンという暗記の天才が音読をしていたのを知ったからなのですが彼はその音読のためたびたび引越しを余儀なくされていてそれが私の疑心暗鬼の一因になっています。 似たような経験をした方、良い解決方法をご存知の方から助言をいただけるとありがたいです

  • 周りにどう思われているか気になって、家での音読の勉強が恥ずかしい。

    周りにどう思われているか気になって、家での音読の勉強が恥ずかしい。 こんばんわ。 最近、音読が勉強に良いことを知りました。実践したいですけど、僕はすごく恥ずかしがりです。音読してる時に一緒の部屋に住んでいる3歳離れている弟にどう思われているのか気になって、音読の勉強ができません。弟は勉強の時に普通に音読したり、軽く歌を歌ったりします。僕はそれができないので、ひそひそ声で音読しようとしましたが、実際これって音読なのかな~?と思いやめてしまいます。 ひそひそ声でも十分音読になりますか? 勉強が得意な人はけっこう音読してる人は多いですか? みなさんは大きな声での音読をしてましたかそれともひそひそ声での音読をしていましたか?

  • 音読が可能な自習室!

    自分は今家で勉強しています。英語などは家でしかできないと自分は思っているのでいいのですが、 最近勉強が思うように進まないと、とてもストレスが溜まり親と少し意見が食い違うと大喧嘩になってしまいます。 家で勉強する前は自習室など図書館などで勉強していたのですが、やはり英語となると少し無理があると思い3ヶ月ほど行ってやめました。 ストレスを解消しようと、ランニングなどはしているのですが、それも現実逃避みたいで、また机についたら考え込んでしまいます。 予備校なども行こうと思うのですが、まだ自分のレベルではついていけないなど思ったり、母子家庭でお金はそんなに無駄にはできないと思って、やはり自分で精一杯頑張ってからにしようと思ってしまいます。 そこでやはり自習室が最も最適なのかなと思い探しています、家で勉強することにいろんな意味で危機感を覚えているのでどうにかもうこの生活をやめたいので、もし東京周辺に音読なども可能な自習室があたったら教えてください?

  • 音読

    声に出さないで読むと頭にスンナリ内容が入ってきません 家とかで声に出して文章を読むとスラスラ入ってきてくれるんですが これは普通のことなんでしょうか?試験では当たり前ですが 声に出して読むことはできないので、どうしたら 音読のように声に出さなくてもスラスラ内容が頭に入るか 悩んでます。アドバイスお願いします。

  • 音読に適した場所

    家で英語の音読をよくします。 ただ、小さい子がいるのでいえ以外でやりたい時もあります。 屋外だといくつかあるのですが梅雨時期なかなか使えません。 都内近郊で音読練習出来る屋内施設はありますでしょうか。

  • 音読するのにおススメの本ありますか。

    英会話を上達させるために音読をしようと思っています。 英単語も合わせて覚えたいので自分的にはDUOが実用的かなと思っているのですが、 何か他におススメがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 人前で音読が出来ない

    小学校一年生の男の子なのですが、国語の授業で人前で音読をすることを極端に嫌がります。先生に指されても「出来ない」と拒否し泣き出してしまうそうです。学年全体で音読月間になっており、宿題で親に音読を見せて、チェックシートに○をつけるのですが、私の前でも出来ないといって泣き出してしまいます。 本人いわく、「恥ずかしくて出来ない」との事。 幼児の頃は他の子よりも早い時期に字が読めるようになり、絵本などを私に読んで聞かせてくれたこともあったのですが、人にやれと言われると途端に出来なくなります。 「一緒にやってみようね」と膝に乗せて交互に読んだりするとだんだんと口が開いてくるのですが、「じゃあ今度は正しい姿勢でやってみて」と言ったとたんに泣き出します。 問題を答えたり、笛を吹いたり、歌を歌ったりなど、今後もっと難しいことを人前でやる機会が増えると思うのですが、この調子ではこの先どうなってしまうのか不安です。 こういう場合親としてどうすればいいのでしょうか。アドバイスお願いいたします。

  • マンガは音読しますか?しませんか?

    マンガを読むときに音読する人としない人 どちらが多いのか徹底検証したいと思います 条件 一人のとき周りは誰もいない 自分は若干へこんでいる です ちなみに一回読んだところ噛んだからと何回も読み返しますか。 自分の言ったセリフは催眠効果があり漫画好きに拍車をかけるという研究もありますが、実際どのくらい好きですか  1神様より崇高 2自分より崇高 3親より崇高 4自分の友達 5マンガあってこその自分 6なんとも思わない 以上ですね 二つ答えてください

専門家に質問してみよう