• ベストアンサー

特別高圧トランス絶縁油の油中ガス分析

毎年行っている特別高圧トランス絶縁油の劣化診断において、2年前にアセチレンが検出されました(0.15ppm。採油時油温48度)。 その翌年は(0.02ppm。採油時油温42度)。 さらに翌年の今年は(検出されず。採油時油温45度)。 特段処置を施したわけではないですがなぜ改善されてしまったのか原因がわかりません。 1年ちょっと前にコンサベータに窒素を補充しているのですが、関係あるのでしょうか。

noname#22681
noname#22681
  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.1

トランス絶縁油の成分を知らない素人ではありますが・・・ 年を追うごとに検出量が減少しているということは、  「アセチレンが不純物として微量に溶解していて、   それが使用している間に徐々に揮発していった」か、  「不純物として含まれていた物質からアセチレンが発生していたが、   その不純物が徐々に減少し、発生するアセチレンも減少した」 のどちらかではないかと推測します。 (つまり、アセチレンは「劣化診断」の項目にはなっているものの、今回の発生に  限っては、主成分の経時劣化に由来するものではなかったということではないか、と)

noname#22681
質問者

お礼

なるほど。 考え付きませんでしたが、あるかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 制御用絶縁トランス

    制御用に絶縁トランスを使った場合、ノイズ対策になっても、漏電時検出されないデメリットがあるのでは? もちろん感電もしませんよね。教えてください

  • 高圧受電設備のトランスの上蓋に油が染みていた

    高圧受電設備の点検をいていた所、電灯トランス(単相)の上蓋とトランス上部辺りに油が染みついていた。 最初はトランスの絶縁油の交換をした時に油を誤って溢したのかと思い、主任技術者に確認した所、トランス特有の自然現象でこのような現象が起こる事がある。との事でしたがどの様な時にこのような現象が起こるのかよくわかりませんでした。 住宅などで部屋の温度と外気の温度差でできる結露のような現象がトランスの油で起きているのでしょうか? だとするとトランス内部に油の水滴(油なので油滴なのかな?)ができるのはわかりますが外部に染み出る事はないと思われるのですが、どなたかこの現象についてわかりやすく教えてください。

  • 高圧絶縁不良改修工事について

    電気の主任技術者をしています。 点検を行っているお客様の高圧絶縁が低くなっており改修を行う予定です。 今回初めての経験なのでベテランの方の意見をお聞きしたく質問をさせて頂きます。 改修しようとしている場所ですが点検の結果 DS二次側~VCB本体一次側の絶縁が30MΩ  VCB本体二次側~高圧母船の絶縁が 対地間 R=7MΩ   S=8MΩ   T=9MΩ 線間  R-S=15MΩ S-T=20MΩ R-T=20MΩ VCB本体単体 入り状態で対地間 30MΩ VCB本体単体 切り状態で対地間  対地間 R=50MΩ   S=50MΩ   T=35MΩ 線間  R-S=40MΩ S-T=90MΩ R-T=60MΩ 高圧母船(トランス、リアクトル+コンデンサーのLBSは切り状態) 対地間 R=5MΩ   S=6MΩ   T=7MΩ 今までの経験で高圧母船がこれほど絶縁が悪くなった現場を見た事がなくVCB本体の取り換えをしたら全体的にメガーが改善していたので今回もVBCだけの交換で全体のメガが上がるのか? 高圧電線も一緒に取り換える方が良いのか? 若しくは高圧母船だけを取り換えるが? 個人的にはVCBと高圧母船の取り換えをと考えているのですがお客様の予算的な事もあるのでベテランの方の意見を聞かせて下さい。 PS、現在屋上にキュービクルが設置してありますが換気扇の装備がありません。 換気扇がない事によっての電線や機器の劣化を速めていると言う事はあるでしょうか? 布基礎形状になっておりキュービクルの下に500mmほどの吹き抜けがあり、鉄板には穴が開いており一応風が入って来れるようにはなっていますがやはり換気扇を付けて強制的に空気を入れ替えれるようにした方が良いのでしょうか?

  • 漏電すると、トランスの中性線接地線に電流が流れる訳

    電気について勉強中のものです。 一般的な高圧6600Vからトランスで単相100/200Vへ変圧して、各負荷で電気を利用している典型的な受電配電があったとします。 このトランスはごく一般的なトランスで容量は忘れましたが、300kVAだったと思います。 このトランスの2次側中性点には接地線があり(80~100sqくらいだったかなぁ)、接地線はB種接地としてキュービクル内で接地されていました。 この接地線にはCTがついており、ここに流れる電流が漏電検出リレーにつながっており、500mA流れると動作し警報音がなるようになっております。 そこで疑問なのですが、トランスの2次側中性線に接続してある接地線に、負荷側で漏電が起きた場合になぜこの接地線に電流が流れるのでしょうか? 専門書を見ても、トランスの2次側中性線接地って高低圧混触防止のために行う、みたいに書いてあります。 たとえば、末端負荷のR相かT相が、絶縁が悪くどっかに触れちゃって、トランス2次側の接地と回路ができるから、ということでしょうか?

  • 電熱ヒーターの絶縁不良

    定期修理(期間2週間)前に電源を切り、立上げ前に絶縁測定を行うと0.05MΩくらいまで下がってしまいます。(電源を落としてすぐ測定すると100MΩ)今回はついに1箇所が絶縁0MΩとなり、使用不能となりました。一度冷却すると絶縁は悪くなるののですか、それとも経年劣化(設置後10年)が進んでいるのでしょうか。教えてください

  • 超高圧トランスの巻線の絶縁

    超高圧トランスの巻線の絶縁 非常に基本的なことかも知れませんが、疑問でなりません。 50万V程度を扱う変圧器の話です。 トランスとは基本は巻線ですよね。 そうすると、どうあっても巻線同士で 高圧の電位が密接する筈です。 空気中では、数10cm離れていても 放電しますよね。 トランスのコイルの隣の巻線とはそんなに距離を とらないと思うのですが、コイル間(コイル内?)で放電しないのでしょうか? (1次側と2次側は物理的に離すことは容易に思いますので、 1次側の巻線内等での話です。) 自分なりに考えている解釈として、 ・巻線を一列に巻くので、そもそも高圧が隣接することはない。 ・絶縁油等の絶縁材を使えば、巻線がかなり密接しても放電しない。 ・実際に相当の距離をおいて巻くのでトランス自体が巨大なものになる。 ・多少は放電してしまっていて損失になっている。 「発電・変電」といった本も読んでいるのですが、外へ出る部分の絶縁 (ブッシング?)のことは出ているのですが、この点がよくわかりません。 あくまで、教養として知りたいだけであり、また当方の電気の知識は、 質問に書いた程度です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 高圧トランス絶縁テスト

    高圧トランス IN 200V OUT 3000Vですが、長年使用していないため湿気が入りが心配です、用心の為 手軽に乾燥したいが方法がわからない教えてください。

  • 絶縁抵抗試験と絶縁耐圧試験

    いつもお世話になっております。 制御盤の通電テストの後、絶縁試験と絶縁耐圧試験をしなくてはいけなくなりました。 3年程前に一度だけ先輩と一緒にやり、それっきりやったことはありません。 その先輩は一年前に退職しており、自分にやれと会社から指示が出ました。 たった一度だけ経験し、その上3年もたっており、その時にメモしたノートを見ながら当時のことを思い出しているところです。 その制御盤は一次電圧AC380Vです。使用パーツは、 ブレーカー、サーキットプロテクタ、マグネットリレー、スイッチングパワーサプライ、インバーター、SSR、トランス、AC100Vリレー、DC24Vリレー(内部にダイオードが入っているリレー)、蛍光灯、換気ファン、ノイズフィルター、PLC等です。 質問ですが、 絶縁抵抗試験・絶縁耐圧試験をする前に外すパーツは(パーツを外さなくても、電気が回らないように電線を外す)半導体関係の電子機器で上記言えば、スイッチングパワーサプライ、インバーター、SSR、DC24Vリレー(内部にダイオードが入っているリレー)、ノイズフィルター、PLCだけでよいのでしょうか? 上記のパーツを外し、各パーツを電線で全て短絡し、絶縁抵抗計を500Vレンチにし、絶縁抵抗を測るでよろしいでしょうか? その後、上記の状態で耐圧試験機でAC1500Vを一分間流し(試験機から出ているリード線の片側は接地し、もう片側は短絡した電線に繋ぐ)それが終わった後、絶縁破壊が無かったか絶縁抵抗計でもう一度計測する。これでよろしのでしょうか? もし間違っていたら、詳しく教えてもらえないでしょうか。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 友達との絶縁について

    吐き出し投稿失礼します。 ※長文です※ 私には学生の頃から仲の良かった友達AとBが居ました。 AとBはとても仲が良く、お互いが相談相手と言う仲で 私と2人の関係も数年前まで良好でした。 ただ今は私とABは絶縁しています。 ※Bは最近連絡が来ました。 絶縁した内容としては 私が転職の相談や愚痴などをAに吐き過ぎてしまい Aが我慢できなくなり、Bに相談 Bも私が嫌になり、何故かBから私へAの代弁と言う形で距離を置こうみたいなことを言われました。 (そのあと改めてABと話をすることにはなりました) ABはずっと前から思っていたことを伝えてきたのですが 私からしたら、突然言われて理解できず、混乱して余計なことを言ったり 途中、第3者が加入し、私の混乱した意見をABに勝手に伝えたり等され、結果絶縁となりました。 私としては色々とAのことを気に掛けることが出来ず、 不快な思いをさせてしまったことは本当に申し訳なく思っています。 ただ、不満があれば私に伝えてくれる仲だとも思っていたので悲しい気持ちもありました。 何故、言ってくれなかったのかと尋ねると、私の精神状態が心配で言えなかったと言われましたが、 結果不満がたまり、AB一緒になって言われるのであれば、ある程度のところでAから言ってほしかったと思います。 そこから1年経過し、急にBから他愛もない話で連絡が来たのですが、 不審に思いながらも当時、ちゃんと謝罪することが出来なかった為、Bに謝罪をし、連絡だけ取り合うようにはなりました。 (絶縁前のように頻繁ではないですが…) そしてさらに時間が経ち、私が絶縁した時期にAはCと言う子とも距離を置きたいと言っていたのですが 最近になってCの子供を見に行ったりと、付き合いがあることをSNSで知りました。 一緒に同席していて絶縁した内容を全て知っている友達Dが当時、Cとも距離を置きたいと言っていたのに 私とだけ絶縁したのは何故なのかとAに質問したところ 本当は私とも絶縁する気はなく、距離を置くことを考えていて、 Bが最初代弁してくれた時に絶縁っぽい雰囲気で私に伝えたことからそういう方向になったと聞かされました。 もう縁の切れた相手なので特に仲直りしたいとも行動に移す気も何もないのですが 妙にモヤモヤしてしまいました。 D的にはBに対してうーんと思うところがあるようなのですが 私からしたら全て直接言わないAに対してモヤモヤとしてしまいます。 正直もとに話す関係となったとしても、絶縁する前のような関係に戻ることは二度とないと思いますし、 当時より冷静になったからその意見が今言えるのであってどうしても弁明のようにも聞こえてしまいなんだかなあと言う感じです。 まあ元を正せば私が悪いとも思いますので今更ABを責める気持ちもないですが、 モヤモヤしてしまったので投稿させていただきました。 このモヤモヤってやっぱり時間が解決してくれますかね…。

  • 高圧トランス 絶縁油と水の関係

    高圧トランスの絶縁油を採取したところ、少量の水分が混ざっていました。 どの程度まで使用を続けてよいものでしょうか? それとも即刻停止し入れ替えした方が良いでしょうか? 知識経験のある方よろしくお願いします。