• ベストアンサー

わたしはただの質問魔?

どうも。お世話になります。 仕事などで上司から指示を受ける際に、先回りして 「こういう事態になったらどうしたらいいのだろう?」 と、心配になってしまうタイプで、つい、質問が多くなってしまいます。 さらに、指示書などのあいまいな点も気になり、仕事を進める上でまたまた質問が増えてしまいます。 気の長い優しい人ばかりならよいのですが、たいていの上司や取引先の人は 「?あなたはそんなことまでここで確認したいんだ」という顔をしますし、合理的で厳しいタイプの人には時々ムッとされたりします。 このことについて、私をよく知る人は 「ビジネスにおいて疑問に思うことはその都度確認するやり方はまちがってないよ。ま、君はたしかに極度の心配性だけどね。笑。……でも、日本人は相手に質問されたりすることが案外苦手な人種だから、君は損するタイプだよね。笑。でも、君がきちんと自信を持って仕事ができるようになるのなら、相手にどう思われたって、いいじゃない?」 ……という意見です。 よく、社会では「一言っただけで十の物事について理解せよ」といわれますが、私はどうもささいなことでもはっきりさせておかないと落ち着かない性格なのです。 …「疑問点をわからないままにしたせいで、失敗したり人に迷惑をかけたら…」と、いちいち不安になるのです。 仕事でずけずけ質問するので、奇異な人だと思われているかもしれませんが、失敗したらと思うといろいろ確認せずにはいられません(><) メンタルヘルス分野の質問に近いかもしれませんが、どなたかアドバイスをいただけませんか? 1 職場に私のような部下がいたらどう思いますか? 2 私は「場の空気の読めない」タイプなんでしょうか? 3 仕事をする上で、疑問に思うことを細かく質問することは、はっきりいってうっとうしいですか???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • morinen
  • ベストアンサー率17% (10/57)
回答No.6

>1職場に私のような部下がいたらどう思いますか?  そのような部下が現実におりますが、別にかまいません。なぜなら、10個出てくる質問のうち、1個は的確なものがあるからです。 確かに残りの9個の質問に関しては、「それはそうなった時に考えれば良い事で、今考えることではないよ。」と言いますが、その1個のために根気よく聞く様にしています。 >2私は「場の空気の読めない」タイプなんでしょうか? 場の空気を読めない訳ではなく、おっしゃるとおり心配性なんでしょうね。 >3仕事をする上で、疑問に思うことを細かく質問することは、はっきりいってうっとうしいですか??? そうですね、はっきり言ってうっとうしいです。でも、それにも限度がありますね。確かに、すべてこちらの意図を理解してくれて、そのように処理する部下が一番良いのですが、そんな人ばかりではないので、仕方ないと思います。逆に、全然質問してこないで大きなミスをする人もいるので、そーゆー人よりはマシだと思いますよ。 すいません、なんか変な言い方しまして。 でもドライに部下として見ると、そんな感じです。

umesyunogogo
質問者

お礼

>逆に、全然質問してこないで大きなミスをする人もいるので、そーゆー人よりはマシだと思いますよ。 …そうなんです。 私は以前の職場で教育係になった時、まったく質問して来ない後輩にはとても不安になりました。「本当に、私の意向伝わってるのかな?」みたいに。(←世の中には物分りがいいというか要領が良いというか、本当に一度説明しただけで理解できる人もいるんですけどね!) だから、余計に「うやむやにするよりまず質問!」って、思ってしまうんです。 でも、そう思って質問しても「そんなこともわかんないの?」って言う人も多くて… 愚痴になってしまいますが、私は、自分が後輩の教育を担当した時、後輩に自分の意向が上手く伝わらない時は 「私の説明の仕方が下手なんだな…」って反省してばかりだったんですよ。 自分がそういうタイプだからといって、他人にそれを求めるのも正しくないかもしれませんが、世の中の多くの人は 「私の言うことを理解しないあなたが悪い」って思うんですかね?…そんな社会は嫌だなあ。でも、私はきっと、自分にも他人にも甘いんでしょうね。。。 ああ、せっかく良いアドバイスをいただいたのに、だらだらと書いてすみません; どうもありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

noname#153118
noname#153118
回答No.14

うーん、質問者様の職業とかわかんないのでお答えできないのですが。 人間関係の相談カテでなくても、ビジネスのカテで同じ業種の方から回答を貰っても良かったんじゃなかったのでしょうかね? 1・3まとめて、質問する事は悪いことではないです。 初めて教える仕事だったら、間違って自分で対処出来なかったら困るので質問はかまいませんが、きちんとメモして一度で覚えてもらいたいです。 2、空気が読めるか読めないかは、 上司が指示を出した時に、疑問点をその場で挙げる事が出来れば空気が読めないわけじゃないのでは? よく、人が忙しく作業している途中でも質問してくる奴、そういう奴に限って、「今大丈夫ですか?」のひと言が無かったり。

umesyunogogo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ビジネスのカテで同じ業種の方から回答を貰っても良かったんじゃなかったのでしょうかね? そうですね! またきっと、色々不安な点も出てきそうですので^^;あちらのカテも参考にしてみます。業種ごとに質問できるので、より深い話もできそうですよね……!!

umesyunogogo
質問者

補足

こちらをお借りして、回答いただいた皆さんにあらためてお礼をさせていただきたいと思います。 皆さんとやりとりをするうちに、自分が何故、質問することに後ろめたさがあるのか?ということについて何となく答えが出た気がします。 1・自分の仕事ややり方に対してまだ自信が持てない。 2・質問をすることによって、相手に嫌な顔をされるのが怖い(=それで自分が傷つくのがとても怖い) 以上のような理由なんじゃないかと思いました。 特に2番については、私は自分の「ちゃちな自己愛」にしつこくこだわっているということがよくわかりました^^; 社会で必要とされる人間になるためには、怒られたり失敗をしたり嫌な気持ちになっても、その都度立ち直るような精神的な強さ健全さが本当に求められるのだと改めて認識しました。 皆様どうもありがとうございます。 ちなみにポイントについてなんですが、下記のような点で判断させていただきました。 ●No6さん…自分(私)が上司で、自分のような部下がいたらこのような考え方で接したいな…という点で、見事に考えが一致していたのが嬉しかったため。 ●No3さん…今の自分に最も欠けている^^;「社会人としての冷静な視点」で指摘していただいたため。…今後も自戒します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 72coco
  • ベストアンサー率17% (16/94)
回答No.13

umesyunogogoさん、こんにちは^^ 質問の仕方はどういう風にしていますか? たとえば「○○はどうしたらいいですか?」みたいな聞き方だといただけないと思います。 「○○はこうしようと思いますが、どうでしょうか?」とか自分の意見を織り交ぜながら質問するだけでもだいぶ相手の受け取り方が変わると思うのですが・・・。 あと、質問内容を整理することを習慣付けるといいと思います。 仕事ってひとつひとつ目的・・・というと大げさですが「落としどころ」っていうのがあるかと思います。 (よく私の上司が言っています^^;) 「落としどころ」を把握するようにすると、10個の質問が浮かんできたうち、いま確認しなくてはいけない質問と問題が発生したときに聞けばいい質問と振り分けられるようになりますよ^^ 私は上司からの指示というのは一言だけの場合が多いです。 たとえば「○○のマニュアル作っておいて~」と言われたら質問することといえば確認することは以下くらいです。 ・誰に見せるか ・いつまでか ・どのくらいのボリュームか(ページ) あとは、上司の回答をもとに決められたボリュームで、その対象者が見て分かりやすいマニュアルとは?というのを自分なりに考えてから上司にこういう方向で進めますという報告をします。 (概要説明を書いて大まかな流れを説明してから、詳細説明を書こう!とかココは絵を入れて説明したほうがいいな!とか) この「たたき台」を作って、上司からOKをもらい方向性が定まったら具体的な作業に入ります。 すると失敗もないです。 (上司に「たたき台」案を叩いてもらってるので) 失敗したくないから、やみくもに質問するのではなくて、指示を受けたら、「はい」と受けておいて机に戻って質問を整理してもいいと思います。 私は最初はそうやって整理する癖をつけました! そしたら上司に聞くまでも無い、落ち着いて考えたら分かるような質問は減るもではないでしょうか? そう考える癖が定着すれば、そのうちその場でささっと的確な質問ができるようになるんじゃないですかね~。 質問するのはいけないことではないです。 むしろ的確な質問が出来る人は、上司からの評価も高いと思います。 1 職場に私のような部下がいたらどう思いますか? →かならず「落としどころもしくはその仕事の目的」を説明するようにこころがけます。 2 私は「場の空気の読めない」タイプなんでしょうか? →空気というよりは、物事を行う際の目的を考える癖がついていないだけだと思います。 3 仕事をする上で、疑問に思うことを細かく質問することは、はっきりいってうっとうしいですか??? →入社仕立てならしょうがないと思います。 何年も同じ仕事しててそうならちょっと・・・です。 仕事が慣れれば、良い意味で危険予測できる方のようだし、目的意識をはっきりさせる習慣がつけば大丈夫そうですね! 頑張ってください(*^o^*)

umesyunogogo
質問者

お礼

とても具体的な回答、どうもありがとうございます*^-^*! 職場で手取り足取り親切に仕事を教えて貰おう……。昔の自分は、そんなふうに考える甘い社員だったということも思い出し、少し恥ずかしくなりました。 社会においては、本当に頼りになるのは自分一人であるということ、そして自分の頭で考えながら行動し、最善を尽くすこと……これがとても大事なんですね。 72cocoさんのていねいな回答を読んでいて、あらためてそんなことを思いました。 勇気の出る回答、ありがとうございました!!がんばります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

No.7です。 >このように仰ってくださることを受け入れ、私は自分のことを肯定してしまって も傲慢でないのでしょうか? 傲慢ではないと思いますが、ただ、場合によっては損をする可能性はありますので、必要に応じて、指導役の人の意を汲むようにした方が良いと思います。 正しい、間違ってるだけでなく、要領よくやることも仕事には大切ですからね。 >疑問に思ったりあやふやな部分があるのに、それを聞かずに放置 することって一種の怠惰だと思いませんか? 思います。 僕の下はパートさんだけだったのですが、いつも僕が言っていたのは、 「指示に従わなかったり、報告をせずに失敗しても僕は責任は取れない。その代わり、報告をしていれば、それは貴方の責任じゃなく、僕の責任だ」と。 一番たちが悪いのは、ギリギリまで隠してから言うもんだから、フォローのしようが無くなるんですよ。 >ちなみに、わたしはそういう自分であるせいか、人にも「そんなこともわからな い(できない)んだ?」というセリフだけは言わないように気をつけています。 そうですね。僕もそうです。 部下では無いですが、後輩が確認に来たときには、「え?そんなこと?」って思うことも正直ありますが、出来るだけ丁寧に教えたつもりです。 自分が物覚えがわるかったですからね。 それに、後輩が部下に偉そうに言ってる上司が、 すごく初歩的なことを理解して無かったのは驚きでした。 僕は退職したのですが、その少し前に引継ぎで後輩に指導していたときに、上司にこっそり呼ばれて聞かれたので、教えましたが、既にわかってると思ってたんですけどね。 大きなミスに繋がることじゃないんですが、ちょっと初歩的過ぎてびっくりでした。 でも、ちゃんと教えましたよ。

umesyunogogo
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。 >自分が物覚えがわるかったですからね。 私は先輩から「あなた使えないわね~~」とか言われちゃうタイプでしたよ^^; だから若いころは落ち込んだりふてくされることもありましたけれど、「わたしは色々な人の立場で、その人の目線で物事を考えるようにしよう。色々な人の気持ちを理解するようにしよう」って常に考えるようになりました。 >それに、後輩が部下に偉そうに言ってる上司が、 すごく初歩的なことを理解して無かったのは驚きでした。 ありますあります!そういうこと。 「世の中って、結構いいかげんなものなんだなあ…」と、しみじみ思いますよね。そういういいかげんな人達のことを反面教師としつつも、「自分もほどほどにがんばるくらいでいいのかなあ…」なんて思ったり(?) ……hidechan2004さんとお話できてよかったです^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuo1
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.11

疑問に思う事を質問するから、嫌な顔されたりするわけで 確認する事にすりかえればいいんですよ。 仕事のミスは、言われた事と聞いた事の違いから生まれたりします。 そのミスを減らす為に、聞き間違いがないか確認します。 確認は仕事の内に入ると思うので、重要だと思える所だけ、「あの、確認の為にお聞きしますが?」でいいんではないでしょうか? 疑問を解消しないまま仕事するとミスにつながります。 仕事をしに来ているわけですから、嫌われてもいいから確認してミスを減らしましょう。そのうちこの人はこうゆう人なんだなと思われて相手も質問されるのが当たり前になります。そこまで頑張りましょう。 あの人は必ず確認するから、ミスが少ないと評価されたらしめたものです。 1.どこの職場にもいますよ。 2.どこの職場にもいますよ。 3.忙しい時はそう思うかも。

umesyunogogo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >疑問を解消しないまま仕事するとミスにつながります。 仕事をしに来ているわけですから、嫌われてもいいから確認してミスを減らしましょう。 同じような考えの方がいらっしゃることがわかってうれしいです。 。。。きっと私は、「ミスのないように確認をすることは大事だ!」と分かっていても、「こんなに細かい質問してうっとうしがられないかな?」とか、相手に疎ましがられることが怖いのだとわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181803
noname#181803
回答No.10

>1.職場に私のような部下がいたらどう思いますか? 特に何も思わないと思います。 >2.私は「場の空気の読めない」タイプなんでしょうか? 今回の質問の趣旨とは全く無関係の別のことだと思うので、なんとも言えないです。 >3.仕事をする上で、疑問に思うことを細かく質問することは、はっきりいってうっとうしいですか??? その時の気分によります。(すいません、変な答えで) 気分良いときだったらなんでも聞いてって感じなんですが、気分悪かったり忙しかったりした時はうっとうしく感じるかもしれないです。 ---ひとりごと--- 質問と確認という意味合いがわからなかったので、全般的に見て「たくさん質問するとイヤな顔されてしまった」と解釈します。 まず、自分が分からないことは、たとえ相手に嫌われてもうっとうしがられても絶対に質問しなければいけません。 どのような職種なのかわからないのですが、影響が周りにまで及んでしまう可能性があるからです。 で、今回のような場合なんですが、質問するのではなく、確認を相手に求めるようにしまったらいかがですか? 例えば、「~はどうするんですか?」と質問するのではなくて、 「~は~していいんですよね?」みたいな感じで、"あくまで自分はこうするよ"みたいな感じで言ってみたらどうでしょう? 私の経験上、質問すると答えてくれない人でも、確認を求めるみたいにすると答えてくれた人が多々いたので。(^^;) すると相手に自分の意思が伝わるので、仮に違っていた場合、相手と自分との意思の違いが相手にわかります。 簡単に言うと、自分の意思を相手に伝えてしまうということ。 質問の場合は、自分の意思は相手に伝わらないです。 それと、相手は自分で考えろ!とは言えなくなります。 自分の意思についての確認を言っているので、当然といえば当然なんですが。(笑) で、もうひとつ。 確認するという行為なのですが、なぜ心配なのかはキチンと伝えてますか? 今回の場合だと「こういう事態になったらどうしよう」という不安の"こういう事態"についてキチンと伝えてるかどうかです。 「こういう事態になるかもしれないのですが、~は~していいんですよね」というような感じで言ってしまって"いいよ"と言えば、 相手はそれに合意したと同じですから、責任を強制的に負わせることができます。 仮に違うのであれば、相手は絶対に"それでいい"とは言わない(自分自身に責任がかかってくるため)ので、どのようにすれば良いか教えてくれるはずです。 まぁ、逆に言ってしまうと自分の考えとか思考能力とかを相手に直接伝えることになるので、自分というものをさらけだすような感じになってしまって、 最悪、仕事ができるとか仕事できないとかの評価になってしまう可能性もありますが。(^^;) あと、このような考え方は人間として?ですけど、私個人的には、まぁアリかなぁ~なんて思います。 人間一人一人違うので、質問者さんにとって、とっても深刻かもしれないですが気楽に考えてしまった方がいいのではと思います。 例えば、「なぜ、質問してくれないの?言ってくれないとわからないじゃん」と言う人がいます。 面白いですよね。 「なぜ、質問しないのか?」と疑問に思うのに、「なぜ、自分は質問されないのか?」とは思わないんですから。 人間なんてこの程度のものですよ。だから、気楽にいきましょう! どうやって相手を利用して、聞き出そうかなくらいでいいと思いますよ。 あと、最後にちょっとおせっかいを。(^^;) No7さんへのお礼の欄に書かれている文章で気になったことを。 >…もともと「ちょっとトロイ不思議な人」とか言われることが多いので「やはり私がとんますぎるのでは?」などと自分を責めてしまいます。 この考え方は、やめた方がいいと思います。 理由は、何かを失敗した時にその失敗した原因すべてを「自分がとんまだから」という原因に関連づけてしまう可能性があるからです。 「私は、とんまだから失敗したんだ」という感じで、全ての失敗を「自分がとんまだから」という安易な理由にこじつけてしまって納得してしまいます。 これだと、失敗した本当の原因を追究しない癖がついてしまって、失敗から何も学べなくなる可能性がありますので、こういう考え方はやめた方がいいと思います。 成功より失敗から学ぶ方が多いって良く言いますよね。 以上、おせっかいでした。 なが~い文章ですいませんです。m(_ _)m

umesyunogogo
質問者

お礼

どうも、役に立つ「ひとりごと」&「おせっかい」、ありがとうございます。笑 >どうやって相手を利用して、聞き出そうかなくらいでいいと思いますよ。 そうですよね、仕事では利害関係で成り立つ関係が多いですからね^^; ……つい、私は「ああ~!この目の前の人に変な人と思われて、軽蔑されちゃったらどうしよう!?」とか、自意識過剰なこと考えてしまうんですね。。。 あくまでも仕事が滞りなく完遂できることが大事であって、気を抜くべきところは気楽に考えるようにしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baritsu
  • ベストアンサー率10% (40/366)
回答No.9

1.指示の出し方を変えます。 2.使う側が適材適所でうまく使えば何も問題無さそうです。 3.いつまでも同じレベルの質問だとイライラしそうです。

umesyunogogo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >1.指示の出し方を変えます。 >2.使う側が適材適所でうまく使えば何も問題無さそうです。 むむっ?そうなんですか。 baritsuさんはとても寛容な方なんですね^-^!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zap35
  • ベストアンサー率44% (1383/3079)
回答No.8

質問すること自体は問題ないでしょう。でも質問者さまの実際の様子が分からないので、私の部下を想像して回答します。必ずしも質問者さまのことを言っているワケではありませんので、ご承知おきください。 まず私は同じような状況で毎回同じ質問をされたら、こいつは「学習能力がない」「応用が利かない」と思います。学習能力がない部下に毎回同じことを説明するのは、私なら苦痛です。 また少し調べれば分かることを逐一質問されたら「こいつはマニュアル人間か」「少しは頭を使えよ」と思うことがあります。 こうしてみて下さい。 上司は最終目標を指示する(何時までに○○をやっておいて等)ことが多いと思います。まずは自分で取りかかってみて、分からないところがあったら聞く。 それも「どうすればいいですか」ではなく、自分で考えて○と△のどちらにすればよいか迷ったら「○と△のどちらにすれば良いですか」という判断を求めるようにすれば良いと思われます。 これは自分がどこまで問題を理解しているかを相手に伝えるという意味でも大事なことです。 ただし、この場合も二回目以降、毎度毎度聞くのはNGです。

umesyunogogo
質問者

お礼

どうもありがとうございます。。。 >二回目以降、毎度毎度聞くのはNGです これは本当に気をつけないといけないですよね>< 私は一度聞いただけではなかなか頭に入らず、うっかり防止のためにメモをとるようにしているのですが、それでも同じ質問を再度してしまうこともあります;;; けれどそれで一度失敗をすると、そのことについて漸く身についた感じになるので、失敗しても落ち込まないことが大事なのかもしれないなあ…と、最近は思うようにしています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

疑問に思うことは質問するのは良い事ですよ。 ただし、自分でちゃんと考えて、そのことも報告したほうが良いでしょうね。 一を聞いて十をわかるためには、知識は十持ってないと駄目ですよね。 聞いてないものが100%わかるわけがないんですよ。 上司によって考え方も違うだろうし。 でも、知識があれば、今後は一を聞いて十わかるようになります。 そのために最初は聞くんです。 何度も同じ事を聞かなければ、あなたの行動は間違っていません。 それをうっとおしく思う人がいれば、その人が間違っています。 ちなみに、余談ですが、 ちゃんと指示をしていても、勝手な判断で無視する人がいて困りました。

umesyunogogo
質問者

お礼

どうもありがとうございます >それをうっとおしく思う人がいれば、その人が間違っています。 このように仰ってくださることを受け入れ、私は自分のことを肯定してしまっても傲慢でないのでしょうか? …もともと「ちょっとトロイ不思議な人」とか言われることが多いので「やはり私がとんますぎるのでは?」などと自分を責めてしまいます。でも、どこかで「わからないから質問してどうして冷たくされるの?」という不満も自分のなかにあるのだと思います。……それで、今日はつい投稿してしまいました。 >ちゃんと指示をしていても、勝手な判断で無視する人がいて困りました 私も自分がリーダーの立場にある時、同じような思いをしたことがあります。 思うのですが、疑問に思ったりあやふやな部分があるのに、それを聞かずに放置することって一種の怠惰だと思いませんか? すごく声をかけづらい相手にも、意を決して(?)質問したのに「言わなくても分かるでしょ?」というような言葉を言われるといちいち気落ちしてしまいます。 でも、そういう態度をとられても気にしないような強い私になれば良いのですけどね… ちなみに、わたしはそういう自分であるせいか、人にも「そんなこともわからない(できない)んだ?」というセリフだけは言わないように気をつけています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.5

何事にも疑問を持つことは大変いいことです。ですから質問するのはいいことだと思います。でもその先なんですよね。質問するときには必ず自分なりの回答を用意しておくべきです。どうするのですか?だけではうるさがられるだけです。常に回答を考えることで貴方の物の考え方が進歩し、会社に有益な提案ができる人物に成長して行くのだと思います。

umesyunogogo
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 >何事にも疑問を持つことは大変いいことです これは、プライベートでは本当に同感です(笑) この「教えてgoo」なんて本当に素敵なシステムだと思いますよ。 でも仕事の場面では素朴な好奇心は歓迎されないですね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shimashio
  • ベストアンサー率47% (45/95)
回答No.4

はじめまして。質問読ませていただきました。 umesyunogogoさんは、お仕事されるようになってどのくらい経たれるのでしょうか? 仕事に慣れていない時期なら、疑問に思うことを質問して確認するのはとてもいいことだと思います。 長く仕事をしている場合でも、新しい仕事の場合などは同じ事が言えると思います。 「聞くは一時の恥、聞かぬは末代の恥」とも言いますしね。 ただ、どの程度かわかりませんが、何から何まで…となると、どうかとも思います。 いつもいつも何もかもが初めての事でなければ、“臨機応変に”と言うことも言えますよね。 前回のことを踏まえて…って感じです。 全く同じでなくても前回のことを応用して、自分で考えて進めることも出来るようになられた方が、上司からの信頼も得られると思いますよ。 失敗ははじめは恐れなくていいんです。もちろん失敗しないように慎重さと集中は必要ですが、 失敗してしまったら、次に同じ失敗をしないように気をつける。 逆に言えば、失敗したことはしっかり覚える事ができる。 それに、すべて聞いてするよりも自分で考えてする方が、身に付くのではないでしょうか? 本当に精神的な面でのことでしたら、どなたか信頼できる上司の方に説明して理解をしておいてもらったらよいかと思います。 私にはその辺りの詳しい判断ができませんが、umesyunogogoさんのご質問に答えるなら、 1.あなたはあなたなのですから、あなたの性格を受け入れるように努力します。  お知り合いの方の言うように、周りにどう思われようと気にしないでください。 2.「場の空気が読めないタイプ」と言うよりは、やはり「極度の心配性・不安性」なのかな?と思います。 3.初めの時期や、新しい仕事の時は気長に教えると思います。でも、同じ様な仕事の時や、私自身に余裕がないと“前にも言ったでしょ?”と思ってしまうかも…。 少しづつお仕事を覚えて自信をつけてくださいね。 誰にでも失敗はあるし、何もかも完璧な人はいないのですから。 いずれあなたも聞かれる立場になるのです。その時自信をもって答えられるようにがんばって!!

umesyunogogo
質問者

お礼

ありがとうございます。 >あなたはあなたなのですから、あなたの性格を受け入れるように努力します。 ここを読んで、ちょっと泣いてしまいそうになりました。 私もなれるとしたら、そんな先輩になりたいです。 今の仕事は始めたばかりなのですが、年齢は三十を過ぎている(!)ので余計に「人として未熟な失敗は許されない」と思ってしまうんです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「仕事ができる部下」はどのような人ですか?

    上司から見て「仕事ができる部下」はどのような人ですか? 自分が「これしてほしいなー」と思っていることを 指示を出さなくてもやってくれる人ですか? ようは、先回りできる人でしょうか? それ以外にもありますか?

  • 既婚男性の方に質問です。

    職場の上司(40代)が気になっています。 気になっていますが、既婚なのでどうこうするつもりはありません。 他に好きな人ができるまで、胸にしまっておこうと思ってます。 が、最近ちょっと辛いです・・・(; ;) 上司は仕事のできる人で尊敬しています。 家庭も大事にしています。 そんな上司ですが私の扱いがひどいです。笑 冗談でですが結構いじめられてます・・笑 他の従業員もそれをよく見てて、 可愛いからいじめるんだよー愛情だよーと言われます。 軽くたたかれたり、触れたり?もあったんですが それは他の人からも肩にパンチされたりとかがよくあるので、 あまり気にならなかったんですが 今日、上司とタイミングよくか悪くか、手が触れてしまい固まってしまいました。 私の手の上に上司の手がきたかんじです。 (私は固まりましたが、上司はよくわかりません、覚えてません(苦笑)) そして固まったあと思わず振り払ってしまいました・・・ 気になってる人なのでもちろん嫌ではないし むしろドキドキだったんですが・・・ 前置き長くなってすみません。 これが質問です↓ 振り払われるのって部下のことなんとも思ってなくても傷つきますか?(; ;) そのあともいつも通り仕事の指示とかはしてくれてたんですけど・・・ あと帰るときも少し冗談言って終わりました。 大人だし職場だしそんなこと何とも思わないですか?

  • 言い方がパワハラ口調の上司がいる職場

    務め始めたばかりのパートです。 上司の方の一般社員の人たちに向けての言葉が、キツくて高圧的です。仕事の失敗とかではなく、ただの確認だけでも、癖のある返しをしてます まだ私は新人だからか、ひどい言葉遣いを受けたことはありません。ゆっくり慣れていけばいいよとニコニコ。まだ簡単な仕事しかしてないので、慣れてきたらあの言葉遣いで言われるのかと思ったら、とてもドキドキしてます。全然笑えないです。 上の人には頭を低く接して、自分の言うこと聞いてくれる人には上から目線で物事言ってます。まだ新人なので眼中にないのか、接し方がわからないのか、なんとも言えませんが、うちにもモラハラ夫がいますので、すごく似てるのがわかります。 そういうタイプの上司、回避する方法ありますか?ただ、ひたすらミスしないようにするしかないですよね、言われたらスルーできるか心配です。

  • 融通の利かない上司

    半ば愚痴のような投稿ですが申し訳ありません。 お手柔らかにお付き合い頂けますと幸いです。 半年前に上に就いた上司が融通の利かないタイプで、何より1番にマイルールを優先しています。 周りから見たらどうでもいいと思うような細かい事に拘りが強く、 しかし仕事上で必要な事はごっそり忘れていたり、重要な場面でのミスが多いです。 その下で仕事をしていて、とても疲れます。 マイルールに関しては事細かく指示を出され、それに合わせる為に時間も労力も持っていかれるのですが、仕事上の重要な事項については「伝え忘れてた」「把握していなかった」なんていう事がしょっちゅうです。 お陰で上司と仕事をすると仕事全体が遅れます。 しかし上司のマイルールをなおざりにすれば、即座に本人が飛んできて「こうしろといったはずだが」とのお説教を受けます。 仕事の重要事項の方で先回りして確認を取ろうとすると「今はよくわからない」といった物凄く適当な返答しか得られません。 また、案件によっては、この上司+別の上司の2人が責任者となり、そこに部下が複数人加わって仕事を進めるような状況があるのですが、 マイルールによる指示と仕事を進める上での指示で、それぞれの上司からの指示がバラバラとなり、チーム全体が混乱する事もあります。 このような上司の下で働くには、何に気を付けて、どのようにやっていけばうまくいくでしょうか? この上司は目下の人間には強い態度で、目上の人間には頭の上がらないタイプでもあります。 上司の上司がいる場面ではそちらの力を借りてある程度は対処できるのですが、 (上司自らも部下をしっかり管理しているアピールの為にそういう場面ではきっちり行動しだす) そうでない場面では特にマイルールに振り回されるような形となります。 なんというか、自分の仕事の評価はとても気にするものの、人間の事はあまり気にしないという印象が強い上司です。 何かご助言頂けますと嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。 拙い文章ですが最後までお読み頂きありがとうございました。

  • 誰の責任なの?

    私は会社に入社してからいまだに解決できない疑問があります。それは上司の指示が間違っていると思いながらも、上司の指示だから逆らえず指示に従って失敗した場合誰の責任になるのかということです。 今まで失敗するといつも私の責任でした。言われたことをできなかったという理由です。上司は自分が指示したとも言ってくれず毎日仕事が苦痛でしかたがありません。優秀な社員ではないのでなにも言えずに働いてきましたが、責任を全て部下に擦り付ける上司が嫌になっています。携帯電話の名前を観るのさえ苦痛です。 親に相談すると上司が指示したなら上司の責任と言いますが、行動したのは私だから自分の責任という人もいます。 いったいどう心の処理をすればいいのかわかりません。 どなたかアドバイスできる方がいましたらお願いいたします。

  • 事務員としての上手な働き方が解らなくなりました

    20代女性です。事務員として働いています。 今の職場は4年目ですが、事務員としての上手な働き方がわからなくなりました。 疑問点ばかり感じながら毎日仕事しています。私の働き方に対する考え方がおかしいのか、考えれば考えるほどわからなくなります。 まず疑問点をあげてみます。 ・事務員はあくまでも事務員に過ぎないので、おとなしく上司に言われたことだけをすればよいのか。上司の指示だけを待っていれば良く、自分の考えを持ったり、上司に仕事のやり方を相談したりすることは必要ないのか。上司にとって意見を言ったり相談したりする部下は煙たい存在なのか。 ・自分の仕事をまじめに考えることはおかしいことか。事務員のやることなど高が知れているので、自分の仕事に対し疑問点を持ったり向上心を持って研究したりすることは必要ないことなのか。そしてそれを上司に相談することは必要ないことなのか。上司にとって迷惑なことか。 上2点を考えたのは、上司があまりにも部下の仕事に対して無関心・関わりたくないオーラを出されるためです。 ・こちらから聞かない限り重要な連絡事項など何も言わない上司に対する自分の気はどう持ったらよいか。 考えすぎて疲れました。 私がまじめ過ぎなのでしょうか。 皆様はどのように考えて仕事をされていますか。 気の持ちようを教えてください。お願いします。

  • 質問です。

    私の上司が、私の仕事での失敗をすごく責め、やってしまった後に、~すれば良かったとか、自分だったら、こうしたとか、結果論ばかりしつこく言ってきます。それなのに、自分が失敗すると、私ってこんな失敗しちゃってドジだなぁ~(笑)とか笑ってごまかします。 それが毎回で本当にイラっとします。ちなみに、上司はアラフォーの女性で、まだシングルです。それでなのか分からないですが、結婚を考えている私に、『自分の友達は浮気されて離婚してる』とかなんとなく周りの人のドロドロの結婚話を言ってきます。 私は聞くのもイヤだし、早く部署替えしてほしいのですが、あと何年かあります。 どういう対応したら、あまりストレスを感じなく過ごせるでしょうか。 何かアドバイスありましたら、お願いします。

  • 男のプライドについて

    【質問背景】 私は仕事で、業務上関連する人々に迷惑をかけない様、ミスの無い仕事をする為、上司の指示や意図を確認します。その時上司の指示等に不明な点を感じ質問して行くとキレる男性が多いです。 また仕事の流れ上、先輩の仕事が終わらないと私が取り掛かれない業務もあり、それの進捗や内容を「どうなりましたか?」と質問すると「だったらお前がやれ!」という言葉が出る時もあります。(勿論私はそういう地位に居ないので出来ない業務です。) 勿論そうでない人もおり、どうしよう?などと相談して穏便に話しが進みます。 【考察】 最近「もしやこれが男のプライドというものか?」と思いました。 人としてのプライドというのは判ります。人間の尊厳を傷つけられれば誰だって立腹するのは当然です。しかし仕事上の質問で何故キレるのか?謎です。 多分私の質問の仕方に男のプライドを傷つける何か‥がある様な気がします。色々努力もしました。そういう困った人達から「もっと可愛く質問しろ!」というオーダーがあり、手を変え品をかえやってみたのですが「馬鹿にしてるのか!」と逆にキレれられる始末です。 【疑問】 もうその人達は解雇や転勤で職場にはいません。安泰です。 しかし私の中では「あれは何だったのか?」という疑問が残ります。 男社会の現在、多分これは何処に行っても起こる問題の様な気がします。 男のプライドとは何ですか? その正体を知った上で、上手に回避し円滑に業務や人生を進めて行きたいので、皆さんの意見を聞きたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 良い会社のあり方・風土について

    あなたはどちらの会社のほうが社員が育ちより良い会社になると思いますか? (1)ガッチリ管理するタイプ ・上司からの指示が多い ・上司に対する報告業務が多い ・社員が疑問を感じ反論を提起しても、上司にまるめこまれる ・ある仕事ができていないときにはすぐ怒る ・できていないのは「意識が低い」「やる気がない」という理由で片付けられる ・いわゆる「根性論」 ・叱って育てる (2)放任して全て自己責任にするタイプ ・上司からの指示は少ない ・報告業務が少ない ・ざっくばらんに話せる環境がある ・上司は社員が働きやすい環境づくりに努めている ・上司は社員が全体的にできていない人が多い指示に対して、ただ怒るのではなく、なぜできないのかを考える ・褒めて育てる 一介の若手社員による質問ですが、どうか理由なども添えてご返答願います。

  • ただ確認や質問したいだけなのに・・・

    専門職で働く50代女ですが、 全くの異分野にも尽きぬ興味があり 休日に短時間パートとして働くことでその分野に関わっています。 パートとしての職場で、困ってしまうことがあります。 新しい仕事などを先輩(年下のことも異性のこともあり得ます)から指示された場合、 確認したい点や、自分の頭の中では不安なことがあり質問したい点が 生じることがあります。 新しい指示なので当然とさえ私は思っています。 しかし、 「はい。 〇〇ってことですよね?」  とか 「あれ? となると、××になっちゃいませんか?  ××を回避しつつご指示を行う工夫はありますか?」 「はい、△△の方法でやってみてもいいですか?」 のような確認および質問をすると、その職場の先輩たちの多くは わたしが 反抗している とか 不平を述べて仕事したがらない  と 解釈するようです。 私としては、純粋に理由を質問したかったり、手法を確認したいだけなのです。 「そうです/いや、違います」 「☆☆に気をつけながらすると××を避けやすいようです」 「いや、△△の手法はすでに試されていてうまくいかなかったものですから、 指示の通りにやってみてください。」 「なるほど、△△というやり方もあるかもしれませんね。うまくいくかどうか 一度試して報告してください」 などの返事をもらいたいだけなのです。 指示通りに動かない  素直じゃない 黙って言うことに従え  というような 評価をされてしまうので困っています。 つまり、私の発する疑問文が疑問文として機能していないような印象です。 同様な理由による逆の困惑例もあります。 ときどき 「どうして?」 と先輩に聞かれるので、 それに至った経緯・理由や自分なりの考え・手法を答えると 「言い訳するな!」 と怒鳴られます。 どうして? と、理由を言わせておいて 言い訳するな、と叱るならはじめから どうして? と訊かないで そのやり方はダメだよ、と直裁に指摘してくれりゃいいのに。 つまり、彼らの発する「どうして疑問文」は実は疑問文ではなく、叱責表現のようです。 こうした現象は、本業の専門職職場では起きないので 職種のせいなのか、年齢層のせいなのか、地域のせいなのか、 なんなんだろう・・・と考え込んでいます。 どうして? と言われた時には 叱責なんだろう・・とまず思うことにして 理由を述べずに謝っちゃうクセはつけました。 しかし、こちらから質問や確認事項がたまってきたとき、 先輩への反抗心はなく、ただ単に質問したいだけ、と伝わるように質問するには どうしたらいいものでしょうか?? 似たような体験のある方のお話、体験談をお聞かせください。