- ベストアンサー
わたしはただの質問魔?
どうも。お世話になります。 仕事などで上司から指示を受ける際に、先回りして 「こういう事態になったらどうしたらいいのだろう?」 と、心配になってしまうタイプで、つい、質問が多くなってしまいます。 さらに、指示書などのあいまいな点も気になり、仕事を進める上でまたまた質問が増えてしまいます。 気の長い優しい人ばかりならよいのですが、たいていの上司や取引先の人は 「?あなたはそんなことまでここで確認したいんだ」という顔をしますし、合理的で厳しいタイプの人には時々ムッとされたりします。 このことについて、私をよく知る人は 「ビジネスにおいて疑問に思うことはその都度確認するやり方はまちがってないよ。ま、君はたしかに極度の心配性だけどね。笑。……でも、日本人は相手に質問されたりすることが案外苦手な人種だから、君は損するタイプだよね。笑。でも、君がきちんと自信を持って仕事ができるようになるのなら、相手にどう思われたって、いいじゃない?」 ……という意見です。 よく、社会では「一言っただけで十の物事について理解せよ」といわれますが、私はどうもささいなことでもはっきりさせておかないと落ち着かない性格なのです。 …「疑問点をわからないままにしたせいで、失敗したり人に迷惑をかけたら…」と、いちいち不安になるのです。 仕事でずけずけ質問するので、奇異な人だと思われているかもしれませんが、失敗したらと思うといろいろ確認せずにはいられません(><) メンタルヘルス分野の質問に近いかもしれませんが、どなたかアドバイスをいただけませんか? 1 職場に私のような部下がいたらどう思いますか? 2 私は「場の空気の読めない」タイプなんでしょうか? 3 仕事をする上で、疑問に思うことを細かく質問することは、はっきりいってうっとうしいですか???
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>1職場に私のような部下がいたらどう思いますか? そのような部下が現実におりますが、別にかまいません。なぜなら、10個出てくる質問のうち、1個は的確なものがあるからです。 確かに残りの9個の質問に関しては、「それはそうなった時に考えれば良い事で、今考えることではないよ。」と言いますが、その1個のために根気よく聞く様にしています。 >2私は「場の空気の読めない」タイプなんでしょうか? 場の空気を読めない訳ではなく、おっしゃるとおり心配性なんでしょうね。 >3仕事をする上で、疑問に思うことを細かく質問することは、はっきりいってうっとうしいですか??? そうですね、はっきり言ってうっとうしいです。でも、それにも限度がありますね。確かに、すべてこちらの意図を理解してくれて、そのように処理する部下が一番良いのですが、そんな人ばかりではないので、仕方ないと思います。逆に、全然質問してこないで大きなミスをする人もいるので、そーゆー人よりはマシだと思いますよ。 すいません、なんか変な言い方しまして。 でもドライに部下として見ると、そんな感じです。
その他の回答 (13)
うーん、質問者様の職業とかわかんないのでお答えできないのですが。 人間関係の相談カテでなくても、ビジネスのカテで同じ業種の方から回答を貰っても良かったんじゃなかったのでしょうかね? 1・3まとめて、質問する事は悪いことではないです。 初めて教える仕事だったら、間違って自分で対処出来なかったら困るので質問はかまいませんが、きちんとメモして一度で覚えてもらいたいです。 2、空気が読めるか読めないかは、 上司が指示を出した時に、疑問点をその場で挙げる事が出来れば空気が読めないわけじゃないのでは? よく、人が忙しく作業している途中でも質問してくる奴、そういう奴に限って、「今大丈夫ですか?」のひと言が無かったり。
お礼
回答ありがとうございます。 >ビジネスのカテで同じ業種の方から回答を貰っても良かったんじゃなかったのでしょうかね? そうですね! またきっと、色々不安な点も出てきそうですので^^;あちらのカテも参考にしてみます。業種ごとに質問できるので、より深い話もできそうですよね……!!
補足
こちらをお借りして、回答いただいた皆さんにあらためてお礼をさせていただきたいと思います。 皆さんとやりとりをするうちに、自分が何故、質問することに後ろめたさがあるのか?ということについて何となく答えが出た気がします。 1・自分の仕事ややり方に対してまだ自信が持てない。 2・質問をすることによって、相手に嫌な顔をされるのが怖い(=それで自分が傷つくのがとても怖い) 以上のような理由なんじゃないかと思いました。 特に2番については、私は自分の「ちゃちな自己愛」にしつこくこだわっているということがよくわかりました^^; 社会で必要とされる人間になるためには、怒られたり失敗をしたり嫌な気持ちになっても、その都度立ち直るような精神的な強さ健全さが本当に求められるのだと改めて認識しました。 皆様どうもありがとうございます。 ちなみにポイントについてなんですが、下記のような点で判断させていただきました。 ●No6さん…自分(私)が上司で、自分のような部下がいたらこのような考え方で接したいな…という点で、見事に考えが一致していたのが嬉しかったため。 ●No3さん…今の自分に最も欠けている^^;「社会人としての冷静な視点」で指摘していただいたため。…今後も自戒します。
- 72coco
- ベストアンサー率17% (16/94)
umesyunogogoさん、こんにちは^^ 質問の仕方はどういう風にしていますか? たとえば「○○はどうしたらいいですか?」みたいな聞き方だといただけないと思います。 「○○はこうしようと思いますが、どうでしょうか?」とか自分の意見を織り交ぜながら質問するだけでもだいぶ相手の受け取り方が変わると思うのですが・・・。 あと、質問内容を整理することを習慣付けるといいと思います。 仕事ってひとつひとつ目的・・・というと大げさですが「落としどころ」っていうのがあるかと思います。 (よく私の上司が言っています^^;) 「落としどころ」を把握するようにすると、10個の質問が浮かんできたうち、いま確認しなくてはいけない質問と問題が発生したときに聞けばいい質問と振り分けられるようになりますよ^^ 私は上司からの指示というのは一言だけの場合が多いです。 たとえば「○○のマニュアル作っておいて~」と言われたら質問することといえば確認することは以下くらいです。 ・誰に見せるか ・いつまでか ・どのくらいのボリュームか(ページ) あとは、上司の回答をもとに決められたボリュームで、その対象者が見て分かりやすいマニュアルとは?というのを自分なりに考えてから上司にこういう方向で進めますという報告をします。 (概要説明を書いて大まかな流れを説明してから、詳細説明を書こう!とかココは絵を入れて説明したほうがいいな!とか) この「たたき台」を作って、上司からOKをもらい方向性が定まったら具体的な作業に入ります。 すると失敗もないです。 (上司に「たたき台」案を叩いてもらってるので) 失敗したくないから、やみくもに質問するのではなくて、指示を受けたら、「はい」と受けておいて机に戻って質問を整理してもいいと思います。 私は最初はそうやって整理する癖をつけました! そしたら上司に聞くまでも無い、落ち着いて考えたら分かるような質問は減るもではないでしょうか? そう考える癖が定着すれば、そのうちその場でささっと的確な質問ができるようになるんじゃないですかね~。 質問するのはいけないことではないです。 むしろ的確な質問が出来る人は、上司からの評価も高いと思います。 1 職場に私のような部下がいたらどう思いますか? →かならず「落としどころもしくはその仕事の目的」を説明するようにこころがけます。 2 私は「場の空気の読めない」タイプなんでしょうか? →空気というよりは、物事を行う際の目的を考える癖がついていないだけだと思います。 3 仕事をする上で、疑問に思うことを細かく質問することは、はっきりいってうっとうしいですか??? →入社仕立てならしょうがないと思います。 何年も同じ仕事しててそうならちょっと・・・です。 仕事が慣れれば、良い意味で危険予測できる方のようだし、目的意識をはっきりさせる習慣がつけば大丈夫そうですね! 頑張ってください(*^o^*)
お礼
とても具体的な回答、どうもありがとうございます*^-^*! 職場で手取り足取り親切に仕事を教えて貰おう……。昔の自分は、そんなふうに考える甘い社員だったということも思い出し、少し恥ずかしくなりました。 社会においては、本当に頼りになるのは自分一人であるということ、そして自分の頭で考えながら行動し、最善を尽くすこと……これがとても大事なんですね。 72cocoさんのていねいな回答を読んでいて、あらためてそんなことを思いました。 勇気の出る回答、ありがとうございました!!がんばります!
- hidechan2004
- ベストアンサー率23% (464/1992)
No.7です。 >このように仰ってくださることを受け入れ、私は自分のことを肯定してしまって も傲慢でないのでしょうか? 傲慢ではないと思いますが、ただ、場合によっては損をする可能性はありますので、必要に応じて、指導役の人の意を汲むようにした方が良いと思います。 正しい、間違ってるだけでなく、要領よくやることも仕事には大切ですからね。 >疑問に思ったりあやふやな部分があるのに、それを聞かずに放置 することって一種の怠惰だと思いませんか? 思います。 僕の下はパートさんだけだったのですが、いつも僕が言っていたのは、 「指示に従わなかったり、報告をせずに失敗しても僕は責任は取れない。その代わり、報告をしていれば、それは貴方の責任じゃなく、僕の責任だ」と。 一番たちが悪いのは、ギリギリまで隠してから言うもんだから、フォローのしようが無くなるんですよ。 >ちなみに、わたしはそういう自分であるせいか、人にも「そんなこともわからな い(できない)んだ?」というセリフだけは言わないように気をつけています。 そうですね。僕もそうです。 部下では無いですが、後輩が確認に来たときには、「え?そんなこと?」って思うことも正直ありますが、出来るだけ丁寧に教えたつもりです。 自分が物覚えがわるかったですからね。 それに、後輩が部下に偉そうに言ってる上司が、 すごく初歩的なことを理解して無かったのは驚きでした。 僕は退職したのですが、その少し前に引継ぎで後輩に指導していたときに、上司にこっそり呼ばれて聞かれたので、教えましたが、既にわかってると思ってたんですけどね。 大きなミスに繋がることじゃないんですが、ちょっと初歩的過ぎてびっくりでした。 でも、ちゃんと教えましたよ。
お礼
再度回答ありがとうございます。 >自分が物覚えがわるかったですからね。 私は先輩から「あなた使えないわね~~」とか言われちゃうタイプでしたよ^^; だから若いころは落ち込んだりふてくされることもありましたけれど、「わたしは色々な人の立場で、その人の目線で物事を考えるようにしよう。色々な人の気持ちを理解するようにしよう」って常に考えるようになりました。 >それに、後輩が部下に偉そうに言ってる上司が、 すごく初歩的なことを理解して無かったのは驚きでした。 ありますあります!そういうこと。 「世の中って、結構いいかげんなものなんだなあ…」と、しみじみ思いますよね。そういういいかげんな人達のことを反面教師としつつも、「自分もほどほどにがんばるくらいでいいのかなあ…」なんて思ったり(?) ……hidechan2004さんとお話できてよかったです^^
- yuo1
- ベストアンサー率33% (7/21)
疑問に思う事を質問するから、嫌な顔されたりするわけで 確認する事にすりかえればいいんですよ。 仕事のミスは、言われた事と聞いた事の違いから生まれたりします。 そのミスを減らす為に、聞き間違いがないか確認します。 確認は仕事の内に入ると思うので、重要だと思える所だけ、「あの、確認の為にお聞きしますが?」でいいんではないでしょうか? 疑問を解消しないまま仕事するとミスにつながります。 仕事をしに来ているわけですから、嫌われてもいいから確認してミスを減らしましょう。そのうちこの人はこうゆう人なんだなと思われて相手も質問されるのが当たり前になります。そこまで頑張りましょう。 あの人は必ず確認するから、ミスが少ないと評価されたらしめたものです。 1.どこの職場にもいますよ。 2.どこの職場にもいますよ。 3.忙しい時はそう思うかも。
お礼
回答ありがとうございます。 >疑問を解消しないまま仕事するとミスにつながります。 仕事をしに来ているわけですから、嫌われてもいいから確認してミスを減らしましょう。 同じような考えの方がいらっしゃることがわかってうれしいです。 。。。きっと私は、「ミスのないように確認をすることは大事だ!」と分かっていても、「こんなに細かい質問してうっとうしがられないかな?」とか、相手に疎ましがられることが怖いのだとわかりました。
>1.職場に私のような部下がいたらどう思いますか? 特に何も思わないと思います。 >2.私は「場の空気の読めない」タイプなんでしょうか? 今回の質問の趣旨とは全く無関係の別のことだと思うので、なんとも言えないです。 >3.仕事をする上で、疑問に思うことを細かく質問することは、はっきりいってうっとうしいですか??? その時の気分によります。(すいません、変な答えで) 気分良いときだったらなんでも聞いてって感じなんですが、気分悪かったり忙しかったりした時はうっとうしく感じるかもしれないです。 ---ひとりごと--- 質問と確認という意味合いがわからなかったので、全般的に見て「たくさん質問するとイヤな顔されてしまった」と解釈します。 まず、自分が分からないことは、たとえ相手に嫌われてもうっとうしがられても絶対に質問しなければいけません。 どのような職種なのかわからないのですが、影響が周りにまで及んでしまう可能性があるからです。 で、今回のような場合なんですが、質問するのではなく、確認を相手に求めるようにしまったらいかがですか? 例えば、「~はどうするんですか?」と質問するのではなくて、 「~は~していいんですよね?」みたいな感じで、"あくまで自分はこうするよ"みたいな感じで言ってみたらどうでしょう? 私の経験上、質問すると答えてくれない人でも、確認を求めるみたいにすると答えてくれた人が多々いたので。(^^;) すると相手に自分の意思が伝わるので、仮に違っていた場合、相手と自分との意思の違いが相手にわかります。 簡単に言うと、自分の意思を相手に伝えてしまうということ。 質問の場合は、自分の意思は相手に伝わらないです。 それと、相手は自分で考えろ!とは言えなくなります。 自分の意思についての確認を言っているので、当然といえば当然なんですが。(笑) で、もうひとつ。 確認するという行為なのですが、なぜ心配なのかはキチンと伝えてますか? 今回の場合だと「こういう事態になったらどうしよう」という不安の"こういう事態"についてキチンと伝えてるかどうかです。 「こういう事態になるかもしれないのですが、~は~していいんですよね」というような感じで言ってしまって"いいよ"と言えば、 相手はそれに合意したと同じですから、責任を強制的に負わせることができます。 仮に違うのであれば、相手は絶対に"それでいい"とは言わない(自分自身に責任がかかってくるため)ので、どのようにすれば良いか教えてくれるはずです。 まぁ、逆に言ってしまうと自分の考えとか思考能力とかを相手に直接伝えることになるので、自分というものをさらけだすような感じになってしまって、 最悪、仕事ができるとか仕事できないとかの評価になってしまう可能性もありますが。(^^;) あと、このような考え方は人間として?ですけど、私個人的には、まぁアリかなぁ~なんて思います。 人間一人一人違うので、質問者さんにとって、とっても深刻かもしれないですが気楽に考えてしまった方がいいのではと思います。 例えば、「なぜ、質問してくれないの?言ってくれないとわからないじゃん」と言う人がいます。 面白いですよね。 「なぜ、質問しないのか?」と疑問に思うのに、「なぜ、自分は質問されないのか?」とは思わないんですから。 人間なんてこの程度のものですよ。だから、気楽にいきましょう! どうやって相手を利用して、聞き出そうかなくらいでいいと思いますよ。 あと、最後にちょっとおせっかいを。(^^;) No7さんへのお礼の欄に書かれている文章で気になったことを。 >…もともと「ちょっとトロイ不思議な人」とか言われることが多いので「やはり私がとんますぎるのでは?」などと自分を責めてしまいます。 この考え方は、やめた方がいいと思います。 理由は、何かを失敗した時にその失敗した原因すべてを「自分がとんまだから」という原因に関連づけてしまう可能性があるからです。 「私は、とんまだから失敗したんだ」という感じで、全ての失敗を「自分がとんまだから」という安易な理由にこじつけてしまって納得してしまいます。 これだと、失敗した本当の原因を追究しない癖がついてしまって、失敗から何も学べなくなる可能性がありますので、こういう考え方はやめた方がいいと思います。 成功より失敗から学ぶ方が多いって良く言いますよね。 以上、おせっかいでした。 なが~い文章ですいませんです。m(_ _)m
お礼
どうも、役に立つ「ひとりごと」&「おせっかい」、ありがとうございます。笑 >どうやって相手を利用して、聞き出そうかなくらいでいいと思いますよ。 そうですよね、仕事では利害関係で成り立つ関係が多いですからね^^; ……つい、私は「ああ~!この目の前の人に変な人と思われて、軽蔑されちゃったらどうしよう!?」とか、自意識過剰なこと考えてしまうんですね。。。 あくまでも仕事が滞りなく完遂できることが大事であって、気を抜くべきところは気楽に考えるようにしてみます。
- baritsu
- ベストアンサー率10% (40/366)
1.指示の出し方を変えます。 2.使う側が適材適所でうまく使えば何も問題無さそうです。 3.いつまでも同じレベルの質問だとイライラしそうです。
お礼
回答ありがとうございます。 >1.指示の出し方を変えます。 >2.使う側が適材適所でうまく使えば何も問題無さそうです。 むむっ?そうなんですか。 baritsuさんはとても寛容な方なんですね^-^!
- zap35
- ベストアンサー率44% (1383/3079)
質問すること自体は問題ないでしょう。でも質問者さまの実際の様子が分からないので、私の部下を想像して回答します。必ずしも質問者さまのことを言っているワケではありませんので、ご承知おきください。 まず私は同じような状況で毎回同じ質問をされたら、こいつは「学習能力がない」「応用が利かない」と思います。学習能力がない部下に毎回同じことを説明するのは、私なら苦痛です。 また少し調べれば分かることを逐一質問されたら「こいつはマニュアル人間か」「少しは頭を使えよ」と思うことがあります。 こうしてみて下さい。 上司は最終目標を指示する(何時までに○○をやっておいて等)ことが多いと思います。まずは自分で取りかかってみて、分からないところがあったら聞く。 それも「どうすればいいですか」ではなく、自分で考えて○と△のどちらにすればよいか迷ったら「○と△のどちらにすれば良いですか」という判断を求めるようにすれば良いと思われます。 これは自分がどこまで問題を理解しているかを相手に伝えるという意味でも大事なことです。 ただし、この場合も二回目以降、毎度毎度聞くのはNGです。
お礼
どうもありがとうございます。。。 >二回目以降、毎度毎度聞くのはNGです これは本当に気をつけないといけないですよね>< 私は一度聞いただけではなかなか頭に入らず、うっかり防止のためにメモをとるようにしているのですが、それでも同じ質問を再度してしまうこともあります;;; けれどそれで一度失敗をすると、そのことについて漸く身についた感じになるので、失敗しても落ち込まないことが大事なのかもしれないなあ…と、最近は思うようにしています
- hidechan2004
- ベストアンサー率23% (464/1992)
疑問に思うことは質問するのは良い事ですよ。 ただし、自分でちゃんと考えて、そのことも報告したほうが良いでしょうね。 一を聞いて十をわかるためには、知識は十持ってないと駄目ですよね。 聞いてないものが100%わかるわけがないんですよ。 上司によって考え方も違うだろうし。 でも、知識があれば、今後は一を聞いて十わかるようになります。 そのために最初は聞くんです。 何度も同じ事を聞かなければ、あなたの行動は間違っていません。 それをうっとおしく思う人がいれば、その人が間違っています。 ちなみに、余談ですが、 ちゃんと指示をしていても、勝手な判断で無視する人がいて困りました。
お礼
どうもありがとうございます >それをうっとおしく思う人がいれば、その人が間違っています。 このように仰ってくださることを受け入れ、私は自分のことを肯定してしまっても傲慢でないのでしょうか? …もともと「ちょっとトロイ不思議な人」とか言われることが多いので「やはり私がとんますぎるのでは?」などと自分を責めてしまいます。でも、どこかで「わからないから質問してどうして冷たくされるの?」という不満も自分のなかにあるのだと思います。……それで、今日はつい投稿してしまいました。 >ちゃんと指示をしていても、勝手な判断で無視する人がいて困りました 私も自分がリーダーの立場にある時、同じような思いをしたことがあります。 思うのですが、疑問に思ったりあやふやな部分があるのに、それを聞かずに放置することって一種の怠惰だと思いませんか? すごく声をかけづらい相手にも、意を決して(?)質問したのに「言わなくても分かるでしょ?」というような言葉を言われるといちいち気落ちしてしまいます。 でも、そういう態度をとられても気にしないような強い私になれば良いのですけどね… ちなみに、わたしはそういう自分であるせいか、人にも「そんなこともわからない(できない)んだ?」というセリフだけは言わないように気をつけています。
- Willyt
- ベストアンサー率25% (2858/11131)
何事にも疑問を持つことは大変いいことです。ですから質問するのはいいことだと思います。でもその先なんですよね。質問するときには必ず自分なりの回答を用意しておくべきです。どうするのですか?だけではうるさがられるだけです。常に回答を考えることで貴方の物の考え方が進歩し、会社に有益な提案ができる人物に成長して行くのだと思います。
お礼
どうもありがとうございます。 >何事にも疑問を持つことは大変いいことです これは、プライベートでは本当に同感です(笑) この「教えてgoo」なんて本当に素敵なシステムだと思いますよ。 でも仕事の場面では素朴な好奇心は歓迎されないですね。。。
- shimashio
- ベストアンサー率47% (45/95)
はじめまして。質問読ませていただきました。 umesyunogogoさんは、お仕事されるようになってどのくらい経たれるのでしょうか? 仕事に慣れていない時期なら、疑問に思うことを質問して確認するのはとてもいいことだと思います。 長く仕事をしている場合でも、新しい仕事の場合などは同じ事が言えると思います。 「聞くは一時の恥、聞かぬは末代の恥」とも言いますしね。 ただ、どの程度かわかりませんが、何から何まで…となると、どうかとも思います。 いつもいつも何もかもが初めての事でなければ、“臨機応変に”と言うことも言えますよね。 前回のことを踏まえて…って感じです。 全く同じでなくても前回のことを応用して、自分で考えて進めることも出来るようになられた方が、上司からの信頼も得られると思いますよ。 失敗ははじめは恐れなくていいんです。もちろん失敗しないように慎重さと集中は必要ですが、 失敗してしまったら、次に同じ失敗をしないように気をつける。 逆に言えば、失敗したことはしっかり覚える事ができる。 それに、すべて聞いてするよりも自分で考えてする方が、身に付くのではないでしょうか? 本当に精神的な面でのことでしたら、どなたか信頼できる上司の方に説明して理解をしておいてもらったらよいかと思います。 私にはその辺りの詳しい判断ができませんが、umesyunogogoさんのご質問に答えるなら、 1.あなたはあなたなのですから、あなたの性格を受け入れるように努力します。 お知り合いの方の言うように、周りにどう思われようと気にしないでください。 2.「場の空気が読めないタイプ」と言うよりは、やはり「極度の心配性・不安性」なのかな?と思います。 3.初めの時期や、新しい仕事の時は気長に教えると思います。でも、同じ様な仕事の時や、私自身に余裕がないと“前にも言ったでしょ?”と思ってしまうかも…。 少しづつお仕事を覚えて自信をつけてくださいね。 誰にでも失敗はあるし、何もかも完璧な人はいないのですから。 いずれあなたも聞かれる立場になるのです。その時自信をもって答えられるようにがんばって!!
お礼
ありがとうございます。 >あなたはあなたなのですから、あなたの性格を受け入れるように努力します。 ここを読んで、ちょっと泣いてしまいそうになりました。 私もなれるとしたら、そんな先輩になりたいです。 今の仕事は始めたばかりなのですが、年齢は三十を過ぎている(!)ので余計に「人として未熟な失敗は許されない」と思ってしまうんです。。。
- 1
- 2
お礼
>逆に、全然質問してこないで大きなミスをする人もいるので、そーゆー人よりはマシだと思いますよ。 …そうなんです。 私は以前の職場で教育係になった時、まったく質問して来ない後輩にはとても不安になりました。「本当に、私の意向伝わってるのかな?」みたいに。(←世の中には物分りがいいというか要領が良いというか、本当に一度説明しただけで理解できる人もいるんですけどね!) だから、余計に「うやむやにするよりまず質問!」って、思ってしまうんです。 でも、そう思って質問しても「そんなこともわかんないの?」って言う人も多くて… 愚痴になってしまいますが、私は、自分が後輩の教育を担当した時、後輩に自分の意向が上手く伝わらない時は 「私の説明の仕方が下手なんだな…」って反省してばかりだったんですよ。 自分がそういうタイプだからといって、他人にそれを求めるのも正しくないかもしれませんが、世の中の多くの人は 「私の言うことを理解しないあなたが悪い」って思うんですかね?…そんな社会は嫌だなあ。でも、私はきっと、自分にも他人にも甘いんでしょうね。。。 ああ、せっかく良いアドバイスをいただいたのに、だらだらと書いてすみません; どうもありがとうございました