• ベストアンサー

偉くなった友人の態度について

noname#21539の回答

  • ベストアンサー
noname#21539
noname#21539
回答No.1

お友達はマンション現金一括で購入なさったわけではないですよね。もしかしたらローン組んで買ってはみたものの、長期間お一人で返済していくことに漠然と不安になっている時期なのかも。ものすご~く貯金していてローン返済が短期間・小額だったとしても購入しちゃうと修繕積み立て・管理費・税金の心配もしないといけません。心理的プレッシャーはあると思います。購入したマンションの些細な欠点が気になってきたり。 マンション購入は緻密に計画して決めていらっしゃるでしょうし、借金返済を待つことも充分考えて困らないから了解していらっしゃると思われるので現実には問題ないのでしょうけれど、人間疲れると不安になったり不機嫌になることもありますよ。 上から見下ろしているとか、悪くとらないほうがいいのでは?困っているときに50万円も貸してくれて失業したら返済を待ってくれるような心の広い友達はわたしにはいないかも。 もしローンかかえてたら、当座のお金に困っていなくても「悪いけど期限通り返してくれない?失業保険とか出ないの?会社都合ならすぐでるよね。」って言ってくる人のほうがきっと普通だから。就職がきまらないのをどうこう言いたくはなくても、なごみ系が能天気系に見えてカンにさわることがあっても仕方ないと思います。ぜんぜん気にせず顔にも出ない、そこまで強いひとっていないのでは? お友達に期待しすぎてはいけません。 人が家に来る時はいろいろ準備がいるんですよ。仕事が忙しくて自分のことがなにもできなくても掃除くらいはするでしょうし。 テンションの違いにイライラした。質問者様の思っている通りです。お互いに嫌なところを見つめ合うみたいになってもつらいだけなので、双方のコンディションが良くない時にちょっとくらい冷たくされたからって気を悪くなさらないほうがいいと思います。 メールもすぐ返信がなくてもあまり気にしない。気づかない振りで、なごみ系を貫いてあげてください。 質問者様と会えば気が晴れると思って、お友達も楽しみにしていたのでしょう。でも、波長が合わなかった。お友達のほうに質問者様に合わせて楽しい雰囲気をつくる余裕がなかったのも仕方ないかも。 お友達は相談を受けるよりも、愚痴をきいてもらったり褒めてもらったり本当は自分が質問者様に甘えたかったのかもね。自分がなごみ系の友達に会いたいときってそんな感じです。気にせず、受け流すのが優しさのときもありますよ。なごみ系の友達は時によっては大変ありがたいので、もうつきあいたくない、ということではないと思います。

m3o3m
質問者

お礼

大変寛大なご意見ありがとうございました。彼女はもう一人の友人の誘いから急にマンション購入を決めています。今、急にローンを背負って必要な家具他新居に欲しいものもたくさんあるようで、心にも余裕がなさそうでした。私にも雇用保険の不正受給をすすめましたので相当かも知れません。 彼女には窮地を救ってもらった恩があり本当に感謝しています。何か出来ることをと思えば思うほどお金を返す以外に裏目に出てしまいダメです。 私の思いやり不足で彼女に不愉快な思いをさせてしまったことが悲しいです。回答していただいた通りお互いのコンディションが(主に私ですが)回復するまで 今回のことは良い方に受け止めて彼女を信頼したいと思います。貴重なご意見どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 粉物を調理した後の洗浄は!?

    お好み焼き、たこ焼きが好きでたまに自宅で調理するのですが 後片付けが手間でなかなかやる気になりません。 食事後にすぐに洗えばいいのですが、ただでさえ洗い物がイヤなのに 食後すぐはできません。 洗うコツや下準備のコツがあてば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 友人の態度

    私には15年来の高校生からの友人が居るのですが、最近ちょっと冷たい様な気がします。 彼女は本当にいい子で明るく姉妹の様に何でも話せる大切な子です。 私は今30歳なのですがここ数年立て続けに3回遺産相続しました。 (祖父、叔母、父) 私は一人っ子ですし、親戚もほぼいないので手続きが大変で相続税対策から戸籍を移したり相続した土地やマンションを今後どうするかや、遺産金の投資などのあまり他人に言えない様な話も、毎回彼女は親身に聞いてくれていました。 しかし最近少し態度が冷たい様な気がします。父親が亡くなったのを話した時には本当に心配してくれて誰よりも悲しんでくれていつでも頼ってね。と言ってくれていたのですが、暫くしてからは向こうから一向に誘ってくれません。 私はあまり積極的なタイプではないのでいつも彼女が誘ってくれるのを楽しみにしていたのですが、最近はそれがありません。 もしかしたら私が相続関係の話ばかりするので嫉妬させてしまったのかも知れません。正直上手く運用すれば一生困る事は無いと思います。ですが遺産相続で得た物です。それに対応が本当に大変なので、誰かに聞いて欲しいのです。 こないだも(今私は院生なのですが) 卒業した後どうしよう?就職できるかな?と言ったら働いた方がいいよ。などと言われました。彼女はそんな狭い価値観の友人では無いはずなのでびっくりしました。 彼女も好きな仕事をして好きな買い物をしているのに、今の様な態度を取られるのは悲しいです。 正直私は友人が少ないですし、彼女と共通の友人も多いです。 そして、やはり彼女と一緒が一番楽で楽しいです。少ししたら落ち着くのでしょうか?

  • 対処法を教えて下さい

    私は飲食店で働いているのですが 店長の依怙贔屓に困ってます 特定のお気に入りの人には 洗い物もさせない お客様が帰った後の片付けもさせないので 殆ど私がにやらせます その人は料理を運ぶだけで面倒な仕事を 一切しないのに関わらず注意もしません

  • 管理会社の横柄な態度について

    私は6年以上現在のマンションに賃貸で住んでいます賃料は9万円程度。 以前から思っていたのですが、 入居時からいる管理会社の高齢な女性の態度が非常に不愉快で どうしたものかなとおもって、質問させていただきます。 このマンションの持ち主が、この管理会社に管理業務を委託しているのですが・・・ 例えば、更新時の火災保険へ加入するようにいわれたので、不明な点がありきいてみると「そんなのしらないわよ!」と、電話口で怒鳴る。 ちゃんと賃料を払っている住人である私に対して「あんたがやりなさいよ!!」などと、あんた呼ばわりをするのです。 仕事は一切したくないみたいです。 ちなみにこの人がまともに仕事をしているのみたことないです。 毎回のことなので、頭に来て他の職員に苦情を言ったのですが 類は友を呼ぶ・・という感じで 「そんなことわたしにいわれてもねー」と言われて謝罪も無し。 どこに不満をぶつけたらいいのでしょうか? 不動産会社や管理会社はどこもこんな感じなんでしょうか? きっと大家にはいい顔しているのでしょうね・・ こんなことってありますか? よろしくおねがいします。

  • 内定後の態度

    現在大学3年生で就職活動中の者です。 先日、内定を一社頂きました。 そのときのことなのですが内定承諾書を頂いたとき 「就職活動はいつまでやりますか?」と聞かれ 他にも見てみたい企業もあり素直に「もう1~2ヶ月ほどしてみたいと考えています」と優柔不断な発言をしてしまいました。 その後のやり取りも同じような態度を取ってしまい、しばらくは待っていただけると言われたのですが、 やり取りの中で優柔不断な態度が、人事の方の印象を悪くしてしまった感じがしました。 一社内定を頂けた事で後はチャレンジ企業を数社受けるつもりで、決してその会社に行きたくないわけではなかったのですが、 このような場合どのような態度をすればよかったのでしょうか? また、連絡をしばらくしたらすると言われたのですが、そのときはどのような感じで答えると良いでしょうか? くだらないことかもしれないのですが、少し悩んでいます。よろしければアドバイスお願いします。

  • 住宅ローンについて

    何をどうしてよいのか分からず、こちらで質問させて頂きます。 昨年マンションを購入し、ローンを組んでおります。月々の返済は20万円と高額ではありますが、当時は返済が可能でした。 しかし、今年初めに会社が倒産してしまいました。幸いにも次の仕事も見つかり、再就職ができましたが、収入は大幅に減少し、手取りで返済額を下回ってしまっております。 今まではなんとか差額を穴埋めし支払いをしてきましたが、もう限界にきています。 できればマンションを手放したくはありませんが、最悪マンションを手放す事も考えています。 「マンションを手放さずに済む方法」または、「マンションを手放し、最小限のマイナスで済む方法」があれば教えて頂けませんでしょうか? どうか宜しくお願い致します。

  • 会社研究の方法・・・。

    今月(2006年3月)短大卒なのですが、未だに就職がきまりません。 新卒者の場合、4月から仕事を始めないとその後就職しにくいでしょうか? 地元の企業も受けようとしているのですが、そういう企業には資料がなくうまく会社研究ができません。 ここ数日、不安と情けなさで眠れません。なにかアドバイス等いただけませんでしょうか?

  • 短大時代の友人が…

    いつもお世話になっております。久しぶりに短大時代の友人からメールが来て、友人はずっとアルバイトをしていたのですが、最近やめて違うところに就職したとのことでした。それで食事でもどうかと言う話になり会ったのですが、「いま私がやってる仕事なんだけど一緒にやらない?」と言われ、私が「どういう仕事なの?」と聞くと「うまく説明できないけどアパレル関係だよ」と言い説明してくれません。私もフルタイムで仕事をしており「ムリだよ。仕事もあるし」と断ったら「空いている時間に出来る仕事だから」と言われました。そして「今度の日曜に説明会があるから来ない?」と誘われました。なんか怪しいと思って断わりました。自宅で仕事をしているのではないようです。その後もしつこく「説明会が…」と何度もメールや電話がありました。その度に断りました。「今日仕事は?」と聞くと「ん~これからしようかな」とよく分からない返事が返ってきます。空いている時間に出来る仕事なんてあるのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • 主人の態度、どう思いますか?

    先日、娘の3歳の七五三の着物の帯を買いに母と一緒にでかけました。 実妹にも同い年の姪っ子がいるので一緒でした。 主人は年中土日出勤も多く、無呼吸らしいので良く眠れず、常に疲れているらしいのです。が、運転も私がしていったのに店についても車の中で寝るといって降りてこず、いったん移動したその後の食事にも降りてきませんでした。高価な帯を買ってもらったのに会釈だけですませ、母と別れた後は自分の買い物があるからと元気になりました。この態度は理解できないし、許せません。日勤準夜勤の交代勤務の義弟はちゃんと中までついてきて子守をしてくれました。うちの子も一緒に遊ばせてくれていました。 義母と、育ての母の祖母に遠まわしにはなしても、店まで付いて行ったならいいじゃないかといわれました。 私は自分の娘に買ってもらうのだからせめて一言主人からお礼があってもいいんじゃないかと思いますが・・・私が心が狭いのでしょうか? ちなみに理解できないことはたくさんありますが、去年祖父が急になくなったとき、病院内・葬式の翌・翌々日もずっと携帯のカタログや雑誌を読み続け、3日後には私まで携帯(会社が違ったため)を変えさせられました。更に近所なのですが葬儀の後片付けもあったので数日GWだったので泊まって、帰り道やっぱり悲しかったので泣きながら家に着いたところ、そんなにうちに帰りたくないのかと半怒りで聞かれました。それ以来本気で人格を疑っています。 最近主人の実家ともうまくかないことがふえ、この生活が嫌になってきました。何が大切かという感覚、というか考え方のズレが、ほんとうにつらいです。

  • 意見等下さい。

    事務職に就いている方にお聞きします。会社には来客応対~取引先等にお茶汲みする等もあると思う会社もあると思うんです。後そうでない時で、社内での雑用(掃除、ゴミ捨て等机を雑巾で拭く等)とか言うのはやはり家が基本ですよね? 特に来客後の片付けの洗い物の時とかは、「それ、したことない」、「どうしたらいい?」とか聞いたりって会社で言うとやはり家での行動って見られますよね?