• ベストアンサー

一人暮らしで産む場合

yo-zo-raの回答

  • yo-zo-ra
  • ベストアンサー率23% (99/419)
回答No.6

こんにちは。バツイチで今はシングルマザーです。 まず、気になったのが、期間が最短で一年間と言う事。 一年後の試験に受からなかったらどうするのかですね。 そこはきちんと考えているのでしょうか? 何年でも受かるまで受け続ける&受かるまで別居となると厳しいですね。 そこがきちんと考えられているならば、できると思います。 現実、単身赴任の家庭はたくさんありますよ。 お互いにきちんと信頼関係が出来ていれば乗り越えられると思いますよ。 買い物がいけない時は宅配や通販を利用すれば大丈夫でしょう。 自分が具合が悪い時は、周りの人に助けてもらって下さい。 お金に困ってないならば、家事をやってくれる人を雇えばいいと思います。 でも、旦那さんになる方は子供に会わずに居られるのでしょうか? 子供に会いたいと思って、逆に勉強に手がつかなくなるような気がします。 と言うか、自分の子供に会いたいと思わない父親はまずいと思いますよ。 子供は1年間ですごく成長します。その一年間は大きいですよ。 母親の場合は妊娠・出産でどんどんと親として自覚をしていきますが、 父親はどうしても自分の身で実感できないので、自覚が芽生えにくいです。 いろんなことを通して、子供の成長を見ながら父親になっていくんです。 子供の近くにいられないとなかなか自覚していかないと思います。 私はそこが心配です。今のうちにたくさん話し合ってください。 相手が子供のことを第一に考えられる人がどうかきちんと見抜いてくださいね。

OshieteTemp
質問者

お礼

ありがとうございます。 受からなかったらどうするかは話していませんでした。 別居と言われただけでかなり驚いてしまい、冷静に話し合いができていませんでした。 やはり父親としての自覚が一番の課題ですね。 >相手が子供のことを第一に考えられる人がどうかきち>んと見抜いてくださいね。 そうですね。 これからもたくさん話し合っていきます。

関連するQ&A

  • 大原の集中資格取得コースについて

    大原の集中資格取得コース(全日制)についてお伺いしたいのですが、 この全日制コースに通われている方、例えば、税理士の集中資格取得コース に通っていて、試験に専念していて、試験に不合格となって1科目も合格しなかった場合、 そのような人はその後、どうなるのでしょうか? 私は、今年の3月に大学を卒業して公務員試験に挑戦していたのですが不合格となってしまい、資格を取得しようと考えています。 そこで、大原の集中資格取得コースを見つけてここで勉強してみようと考えたのですが、不合格となってしまった場合、就職先がみつかるのか不安なので質問させていただきました。

  • 退職か産休か

    現在、妊娠6ヶ月です。 事情により、会社には妊娠していることをまだ言っていません。 というのは、おなかの赤ちゃんの父親が職場の上司であり、離婚協議中にあるためです。 妊娠が判明した時点で、相手は3年間別居中の奥様と決着するべき話し合いを続けています。 わたしは離婚成立後、会社に結婚と出産を伝えるつもりだったのですが、 相手の離婚話が思うように進まず、いよいよ夏に入り、私のおなかは大きくなるばかりです。 お盆のころには見た目にも妊娠がわかるようになると思います。 そこで、会社に対し、 (1)妊娠を知らせず、有給消化し9月はじめに退職するか、 (2)相手のことをいわずして産休・育休願いを出すか、 毎日気持ちが揺らぎ、決断できずにいます。 (1)の場合、3年以上正社員として念願の職場で働き、本当は退職したくはないし、また出産手当金や育児給付金等の補助もいただきたいです。 (あわせると200万円近くになります。結婚後も離婚慰謝料などで金銭的にはあまり余裕がなさそうです。) (2)の場合、いづれ相手と私の関係が判明し、コンプライアンスなどに抵触するのでは・・・と心配です。 特に相手は役員でもあるため、部下である私の籍を残しておく事はまわりの非難の対象になるのでは心配しています。 こういった事情ですが、どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイス等いただけましたら助かります。 なにとぞ宜しくお願いいたします。

  • 来年、一級建築士試験の受験を考えていますが、資格学校に通う金銭的な余裕

    来年、一級建築士試験の受験を考えていますが、資格学校に通う金銭的な余裕がありません。 資格学校へ数年通っている知人も未だ合格できていない状況を考えると、独学で合格するというのはかなり難しいでしょうか?

  • 現在妊娠中、独学でMOSを取るか、スクールでMCASを取るかで迷ってい

    現在妊娠中、独学でMOSを取るか、スクールでMCASを取るかで迷っています。 現在、妊娠6ヶ月の32歳、正社員で勤めてます。 仕事は辞めずに産休と育児休暇を1年取るつもりでいますが、会社の経営状態が悪く、その産休中に倒産もありえそうです…。 なので、出来れば6月下旬の出産前に資格を取得しておきたいのですが、 独学でMOSを取るか、スクールでMCASを取るかで迷っています。 ●7年ほど前に、DVDで自分で進めていくタイプのスクールに通い、Word,Excelの基礎 を学び、会社でその時期からExcel 2000を毎日使っており、ある程度の事は出来ます。資格は無し。 ●自宅のPCはWord,Excelともに2003です。 ●検討しているスクールのMCAS Word,Excel(2科目)合格保障コースは、157,500円です。 (授業時間無制限、テキスト代込み、入学金込み、合格までサポート付) 独学でMOSの場合、自分で試験の申込みするようになると思いますが、試験を開催しているところを調べたら、出産前に試験日を設けていて受けられる会場は近くにありませんでした。(妊娠中のため、出来るだけ自宅から近い所を望んでいます。) 今までのスキルの証明の為だけにMOSを取るなら、出産前などと急がなくても…とも思っているのですが、 スクールと迷っているのは、これから資格取るならMCASの方が良いのかとも思い、あと、そのスクールの利点は毎月試験が開催されているので、出産前に資格取得が出来る事です。 子供が産まれると、なかなか自分の時間は作れないと思うので、今がチャンスと思うとスクールで短期集中合格も魅力があるかな…と、悩んでいます。 保障にはならないですが(会社が倒産などの時の)もしもの保険としては15万でMCASは高いでしょうか?今現在、会社でも自宅でも2007の環境がないので短期の独学では厳しそうです。

  • 婚姻しても別居の場合。

    似たような質問を捜したのですがなかなかなかったため質問させていただきます。 今、妊娠しており、先に入籍して出産までは実家で過ごし、近くの産院でしようと思っているのですが・・・ それまでは相手とは別居の状態になります。 (1)婚姻届を実家の市役所に出す場合は相手の戸籍謄本が必要になり、別居の場合は婚姻届が二枚必要になると聞いたのですがそうなんでしょうか? (2)別居で婚姻する場合、他にどんな手続きがいるのか教えていただきたいです。 (3)相手も私も国民健康保険に加入している場合で別居の場合はどういう手続きがいるんでしょうか? (国民健康保険証は一人一枚もらえるのかもわからないんです・・・) 質問ばかりですみませんがどうぞ教えてください! よろしくお願いします。

  • 35歳以上の出産について

    結婚を考えている相手の女性が今年で35歳です。 どこかの歌手の発言ではありませんが、35歳以降の妊娠・出産ってやっぱり問題があるのでしょうか。 彼女が心配しているようなので、どういう問題があるのか、アドバイスいただけますでしょうか。

  • どうしたら試験にむけての勉強に集中できるでしょうか

    資格試験が控えています なかなか勉強に集中できずに困っています なかなか頭に入らないのです 皆さんはどうやって乗り切られるのでしょう コツが在れば教えてください 因みに、試験に運で合格された方はいらっしゃるのでしょうか 鉛筆コロコロとかで。。

  • 離婚後の一人暮らし

    離婚後の一人暮らし 私36歳既婚男 嫁38歳バツイチ 子供(20女17男8男)の3人です(上2人は嫁連れ子) 結婚生活は15年になります(別居生活約8ヶ月) ただいまお互いに弁護士を立てて離婚協議中です 原因は私の不貞行為によるもので現在は27歳独身の女性が相手としています 詳細をお伝えするのは長くなりますが、相手女性とは同じ職場での不倫です それが原因で嫁が職場に言ったことで二人とも自己退職と言う形になりました また財産等はすべて嫁に持っていかれましたので預金等もゼロからスタートです 現在は相手女性に対して300万の慰謝料が請求されていますが、私が別居中に離婚を前提に 慰謝料として約400万を支払っていましたので、これで相手女性に請求されてる慰謝料は 支払わなくてもいいとの協議離婚を話して頂いてます 私も実家の援助があったおかげでこの2カ月ほどで再就職できました また彼女も再就職が決まり、離婚が決まるまでは別々に住みますが生活費面は合わせていきます そのため、一緒に住むために1LDK の部屋も借りて生活をスタートします 離婚が成立すればすぐに彼女が引っ越してきます 彼女は実家から(近く)通勤しますのである程度は家のこともしてくれますが 人生始まって以来の一人暮らしにちょっと戸惑いがあります とりあえずは一緒に働き今後の結婚、支払い(養育費等)のために頑張ります 彼女もこんな私でも一所懸命支えてくれてますので助かっています いろんな問題があると思いますが何かとアドバイスや幅広いご意見を どうぞ宜しくお願い致します (長文、分かりにくい文章で申し訳ありません)

  • 26歳、女性です。

    26歳、女性です。 私には、6年間付き合っている彼氏がいます。 仕事と結婚、その先のことで非常に悩んでいます。 というのも、私は昨年、民間から公務員に転職し、来年には昇任試験を控えています。 昇任試験は難しく、1回で合格できるかどうかわからない試験です。 今までは、昇任試験に受かったら彼と結婚したいと思っていました。 彼にもそれを伝えてあります。 しかし、1回で合格したとしても、その時点で28歳。 そこから結婚準備をしたとしても、20代で子どもを産めるかわかりません。 妊娠が(人にもよると思いますが)簡単なことではないと知って、焦っています。 職場では、高齢出産で悲しい結果になってしまった方も数人いるため、それにも影響を受けています。 転職する際、昇任試験を受けてバリバリ仕事をしたいと思っていました。 今は、試験の前に結婚するのもいいのかなと思い始め…。 しかし、妊娠となると試験を受けられなくなりますし、子どもを産んだら勉強する時間もなくなりさらに試験に合格できなくなると考えました。 公務員なので、民間勤務の方よりかなり恵まれていると思います。 だから私の悩み事は、ワガママな悩み事だと思います。 彼は、私次第だと言います。 そして、公務員になってもバリバリ働くという夢を諦めてもいいのか、そういう夢があるからこそ好きになったと言います。 転職して、私は価値観が少し変わってきてしまいました。 仕事、結婚、妊娠のことに悩み続け、仕事にも集中できず、夜も寝れません。 よろしくお願いします。

  • 宅建本試験について

    再来週にいよいよ本試験があります。 今回で3度目の試験になります。 毎年資格学校に通って、勉強していて 模擬試験では合格できる範囲まで点数は取れるようになっています。 ただ、自分はかなり緊張する方なので 本試験になると緊張して集中力が続かなくなります。 今年こと合格したいです! なにかメンタルで緊張しないようにする方法があったらご紹介ください。

専門家に質問してみよう