• 締切済み

「むこうめし」って知っていますか?

夕食を食べていたら、義母から注意されました。 ご飯茶碗の手前からではなく、向こう側から食べることをそういうそうです。 大変行儀の悪いこととか。 しかし、(電子辞書の)広辞苑や、グーグル、yahooで調べてもヒットしません。 知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。

みんなの回答

noname#220693
noname#220693
回答No.1

 質問者様の地方特有の言い方なのでは?方言のような。

mryk
質問者

補足

回答ありがとうございます。 義母の出身は横浜。 30歳過ぎ???に栃木に転居。 私は東京の生まれで、まったく聞いたことがない。 また、栃木に通算12年ぐらい住んでいるが、やはり聴かない。 なぞは深まる。 (癖で、特に納豆などがご飯の上に載っていると、「むこうめし」でたべてしまう事があり、いやみを言われ続けています。 納得できれば、気をつけるようになると思い、相談させていただきました、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親族会社って何ですか?子会社とは違うのでしょうか。

    広辞苑にもyahoo辞書にも載っておらずGoogleで「親族会社とは?」って検索しても無駄でした。辞書っ子なのでとても気になります、詳しい定義が知りたいです。

  • ご飯の保存方法

    家事についての知識が浅い男です。 基本的なことを教えてください。 夕食用に炊飯器で炊いたご飯を、炊飯器で保温したまま、翌日の朝に食べるって、アリですか? あるいは翌日の昼食や夕食まで保温し続けるのって、どうなんでしょうか?特に夏場などは、炊飯器で保温しておいてもご飯がいたんで食べられなくなるようなことってあるんですかね? それと、ご飯を冷蔵庫で保存する場合、皆さんは冷凍してますか?それとも普通に冷蔵庫に入れてますか? 冷凍ではなく、普通に冷蔵庫に入れて保存した場合、電子レンジで温めると思いますが、その場合どんな容器に入れて温めていますか?うちの茶碗は厚めの陶磁っぽい感じなんですが、この茶碗で冷蔵保存して、電子レンジでチンするのが保存としては楽だと思うのですが、こういう茶碗を電子レンジに入れていいものなんでしょうか? 基本的な質問ですが、どうかよろしくお願いします。

  • ご飯の食べ方が悪い子どもについて。

    ご飯の食べ方が悪い子どもについて。 小1女児を持つ親です。 年長くらいから、娘の食事のマナーが悪くて困っています。 ・お茶碗やお皿を持たないで食べる ・クチャクチャ、ギシギシ音を立てて食べる ・膝をたてる ・肘をつく など それまでは、そんな行儀の悪いことなんてしなかったのに最近行儀悪いなと感じてからなかなか治りません。 一回の食事で何度も目につくのですが、食事中にガミガミ言うのも本当は嫌なのですが。。。 それまでは食べ方も上手で、注意するとしても『肘ついてるよー』くらいだったので、いつからこんなに行儀悪くなっちゃったの!?という感じです。 子どもの成長過程には、食事中の行儀に限らず、 今までちゃんと出来ていたのに急にやらなくなる、できなくなる時期があるのでしょうか?

  • 平家物語 「おごれる」とはどういう意味ですか?

    ヤフー辞書、エキサイト 辞書で検索しても何もヒットしませんでした。 ニュアンス的には、権力のある人、凄い人だと思うのですが なぜ辞書にないのでしょうか? また漢字で書くと 「奢れる」「驕れる」のどちらですか? まぁ、「ご飯をおごる」が「奢る」なので 「驕る」だと思いますが^^; よろしくお願いします。

  •  電子辞書について

     心理系の大学院の受験のために英語の電子辞書を買おうと思います。 同じ志望校に合格した友人に聞くとカシオのXD-V9000 を使って合格したとの事。  ジーニアス(三版)、リーダーズ、広辞苑が入っています。 この三つが入っているのはなかなかないそうで。  XD-V9000 を買おうかなと思ったのですが発売が四年前で新品もないようです。   伺いたいのはXD-V9000 の次のモデルというとなにになりますか? またそれ以外でジーニアス(大英和ではなく普通の)とリーダーズ、 広辞苑が入っている電子辞書があったら教えてください。  お願いします。

  • 娘婿の事で・・・

    皆さん、ご意見を下さい。 私は、娘しか育てて居なくて男の子の接し方が分からず悩んでいるのですが、先日娘と、旦那になる彼と三人で食事に行った時の事。 彼の食事の仕方が行儀悪く、(私は特に食事の行儀にも煩く娘にも厳しくします。)だいぶ、我慢していたのですが、 御茶碗に、ごはん粒を残して、そのままでいた時には、とうとう・・「○○君~御茶碗に、ご飯が残っているよ~御百姓さんに、怒られるよ~ 」 と、 笑い乍 それとなく注意をしたのですが、 その時は彼は笑っただけで、残ったご飯粒を食べ様ともしませんでした。 その、私の注意が結婚した今でも忘れられない様で、根に持ち娘にチクチク 言う様なのです。 私は関西人で、性格的な事も有って、誰で有っても間違いは、間違いと、一言も多いし、頼まれた事以外も良かれと思い してしまい大きな御世話・・となる様です。 で、今後、私が一言、気を付けるべきか、婿が、この母がもれなく付いて来たのだと諦めてもらうべきか・・どうすれば良いのでしょうか? 私に言った事は、そんなに非常識で駄目な事だったのでしょうか?

  • 電子辞書買い方のコツ

    大学で、リーダーズ英和・和英(+できれば、プラス)と六法と独和(できれば中級程度のがいいです)が必要だそうです(理系ですが教養で六法全書がいるらしい←後期なので微妙ですが) で、紙の辞書を買おうかと思っていたんですが、まわりは電子辞書のようです 私も電子辞書がいいかなあと思ったのですが、今すでに広辞苑とジーニアスの入ったEX-word(古いものなので当然カード機能などはついていません)を使っているため、必要なもののみ入ったものがいいんです。 ぶっちゃけ家庭の医学とか海外旅行で使いえる一言だとかはいりません。 自分で調べた分には丁度いいのがみつからなくて… 金銭的な余裕もあまりないのですが、いいものはないでしょうか? 紙の辞書にしておいたほうが無難でしょうか?(でも持ち運びがかなりきついです;;)

  • 「則す」の読みと意味

    「則す」と書くと、そく-すと読んで。 「ある事柄を基準としてそれに従う。(小学館「国語大辞典」より)」 という意味だと認識していました。 しかし、あるWebページを読んでいて、どうもそのように読み取ると、違和感を感じる文例があったのです。 それは「~に注意を則す。」というものなのですが、ここだけ間違っているのかと思い、Googleで「を則す」で、検索したところ、475件もHitしました。 始めに書いた意味で使うなら、「~の注意に則す」が自然だと思うのですが、別の読み方で、別の意味があるのでしょうか?それとも何かの間違いが、一般化したのでしょうか?(GoogleでHitした用例はいずれも「うなが-す」とやればしっくり来る気はしますが。) 辞書などで調べてもわかりません。国語に明るい方是非回答をお願いします。

  • ご飯の冷凍と解凍、ラップに代わるモノ

    1度にたくさん炊き、小分けにして冷凍し、食べる時電子レンジで解凍しています。ご飯は夕食しか食べないので、24時間保温は電気代がムダだし、美味しくないからです。 ラップを使っていますが、ゴミを増やす結果になるし、使い捨てなので、ムダな気がします。 ラップのように冷凍・解凍ができ、繰り返し使えるもの、はないでしょうか。 洗うのが簡単で、扱いの楽なもの、お茶碗1杯くらいの少量が入るものがいいです。

  • 電子辞書???

    高校生の子にせがまれて、電子辞書を買い与えました。カシオ製でジーニアスの英和、和英、あと広辞苑と類語が入っています。通学に時間がかかり、荷物も多くかわいそうに思ったので・・・その時に、学校へ持ち運ぶ以外は、極力普通の従来の辞書を使うようにと言いました。ところが、手に入れてからは、ほとんど何か調べるのにこれを使っているありさま・・・私としてはやはり紙の辞書を苦労して引いて、色々意味を見比べながら勉強した方が身につくのでは?と考えているのですが。成績は中の上くらいです。最近は英語が苦手な中1の子まで、こっそり借りて使っています。こちらはもっと良くないと注意したのですが。英語の学習に詳しい方のアドバイスをお待ちしています。よろし くお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ノート型コンピューターとプロジェクターで同じ映像が表示されない
  • EPSON社製品のEB-E01では、ノート型コンピューターとプロジェクターを接続しても映像が正しく表示されない場合があります。
  • この問題は、接続ケーブルや設定の問題が原因で発生することがあります。接続するケーブルや設定を確認し、正しく接続されているかどうかを確認してください。
回答を見る

専門家に質問してみよう