• ベストアンサー

気から来る病?

Ikonos00の回答

  • Ikonos00
  • ベストアンサー率28% (86/302)
回答No.3

>うつ病の症状でしょうか? 私の場合は、 melchenxさんの症状とほぼ同じで、 うつ病と診断されました。 (違うのは、私は過食。) で、私はうつ病の経験者であって医者ではないため、 申し訳ありませんが、経験談として 「うつ病でもそういうことが起きましたよ。」 までしか言えません。 私が判断するのは危険ですので…。 >それからうつ病、心身症、自律神経失調症はどう違うのでしょうか? 密接な関係はありそうですね。 うつ病のとき、多汗症がすごかったので。 パソコンのキーボードがベトベトでした。

関連するQ&A

  • 緊張による吐き気。。。

    初めまして、女性、20歳の学生です。 子供の頃は、緊張すると腹痛を起こしていたのですが、一度吐いたときから、緊張すると吐き気やえずき、食欲不振などを起こすようになりました。本当に吐くことはまれですが、えずきはしょっちゅうです。なんとなく自律神経失調症のような気もするので、心療内科にかかったほうがよいのか、悩んでいます。 どなたか、同じ様な悩みを持つ方、良い薬や漢方、つぼ、心療内科に関するオススメサイトなど、教えてください!宜しくお願いいたします。

  • 漢方薬って効かなくなることあるんですか?

    半年前から体調が悪く 病院に行って検査しても異常が無く 心療内科に行ったら心身症、次の病院では気分障害と言われました 心療内科の薬は自分には強すぎるらしくテンションが上がりすぎてしまったり あんまり効かずに、薬抜くときに酷い目にあったりとあんまり良いことがなかったのと お医者さんからは気分障害だのうつじゃないか?と言われてましたが 家族や周りの友達にもうつというほど落ち込んでいるように全く見えないといわれていたし 自分自身、うつと言われて思い当たるようなストレスも無いので 自律神経失調症を疑っていました 兎に角このまま心療内科だと堂々巡りだなーと思ったので 漢方を8月のはじめから飲んでいます 【半夏厚朴湯】【桂枝加竜骨牡蛎湯】の二種類です 飲み始めて3日で不眠が治り、2週間ほどでその他の不快な症状が全く無くなりました しかし2日前から、不安、緊張、食欲不振、肩首のコリ、気が遠くなる、頭が締め付けられるような感じがする(痛い訳では無いのですが頭の周りがこっているような感じ) 以前より強くないですが症状がまた出てきています。 今まで効果があったのになぜ・・・ 思い当たるのがこうなる前日、前々日と調子が良いからとパチンコで長時間遊び くたくたに疲れてしまっていたこと 漢方を飲み始めてからずっと日課だった朝の散歩を最近サボりがちだったことなどです 漢方が突然効かなくなるということはあるのでしょうか?

  • 自律神経失調症を完治させた方に質問です

    24歳男です。 半年前から身体の調子が悪く 今は不安、緊張、食欲不振、気が遠くなる、肩首のコリに悩まされています 心療内科に通っていましたがほとんど薬が効かなかった為に 今では通ってませんし薬も2ヶ月くらい飲んでません お医者さんも飲んでものまなくてもどっちでも良いよーという感じでした 今は漢方だけ飲んでいますがその漢方もここ最近効かなくなってきています そこで完治させた方に質問ですが、どの様なことを試しましたか? 教えていただければ幸いです

  • 気の弱さと自律神経の弱さは関係があるんでしょうか?

    1. 気の弱さと自律神経の弱さは関係があるんでしょうか?   2. ここ10年ぐらいちょっとしたことで体全体が震えるようになってしまったのですがどうしたらいいでしょうか。心療内科にかかって薬を処方してもらっていますがこればかりはちっとも直りません。

  • 自律神経が乱れると何故しんどいのか?

    タイトル通りなのですが・・・ 何故でしょうか? 私は睡眠リズムも狂っていますし、生理前のPMS。 普段から、不定愁訴に悩まされています。 でも一番辛いのは今は、睡眠リズムです。 4年前から少しずつ狂い始めて、どんどん酷くなっていく一方です。 最近、PMSで婦人科に通い始めました。 私は、普段から心療内科からもらっているクスリをいっぱい飲んでいます。 今は心療内科のクスリと、婦人科の漢方薬のクスリを飲んでいます。 婦人科の先生は診察のときに、血液の循環が悪いなぁ~とポロっと言ってました。 何故分かるのでしょうか? 不思議に思いました。 睡眠リズムや、血液の循環が悪いには、自律神経には相当悪いのでしょうか? しんどくて当たり前なのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 自律神経失調症で休職可能か?

    食欲旺盛だったり不振だったり、 手足が異常に冷たい、 頭が重くて働かない、 お腹が冷える感覚があって胃痛あり 億劫、ネガティブ思考が止まらない、 倦怠感でだるい、 常に耳鳴りがある。 仕事どころではなく上司に相談してますが、自覚症状のみで診断書がないからと勤務続けてますがミスも多く非常に辛い状況です。 心療内科に通ってますが、筆記の心理テストを2ヶ月にわたって4回行うと言われました。それまで勤務しないといけないのは非常にきついです。 自覚症状をいくら言ってもわかってもらえませんが検査2ヶ月も待てません。 自律神経失調症はどうやって通常判明するにでしょうか? また、休職出来るのでしょうか? めまいや吐き気もあって非常に 辛い状況です。 何とぞアドバイスお願い致します。 (たぶん自律神経か甲状腺機能も良くないと内科で言われて、今回心療内科受信しました。)

  • 過緊張の沈め方を教えて下さい。

    過緊張の沈め方を教えて下さい。 心配事や仕事のストレスから過緊張になってしまって いつも緊張していてリラックスできません。 お陰で様々な不定愁訴がでたり、慢性の緊張性頭痛になったりして 頭が痛く、めまいもする、倦怠感もする、大変苦しい日々を送っています。 特に仕事中は大変神経が立ってしまい興奮してしまいます。 朝や昼に悪く夜は比較的落ち着いています。 (自律神経が乱れていると思います) 元は過緊張なので緊張を解けば良いのですが、それができません。 一応、心療内科でデパスなどの抗不安薬や漢方のヨクカンサンなど 飲んでいて、ウオーキングなどもしているのですが・・・ 心療内科の先生も今一つ頼りないです。 神経を沈めて、普通の神経(感覚)に戻る為になにか良い方法があればどんな 事でも構いませんので教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 神経内科か心療内科か?

    他で質問していましたが、また質問があるので投稿しました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1750956 自律神経失調症かと思い、心療内科を予約しましたが、 色々調べた所、 緊張型頭痛にも当てはまり、 神経内科か心療内科かどちらに行こうか迷っています。 様々な症状は、自律神経失調症に当てはまるし、頭痛だけに特定すれば緊張型頭痛の気もします。 どちらを先に行けば良いでしょうか? また、やはり大きな病院の方が良いのでしょうか? 病院は沢山あって、迷ってしまいます。 ちなみに神戸です。 宜しくお願い致します。

  • 自律神経失調症で休職可能か?

    食欲旺盛だったり不振だったり、 手足が異常に冷たい、 頭が重くて働かない、 お腹が冷える感覚があって胃痛あり 億劫、ネガティブ思考が止まらない、 倦怠感でだるい、 常に耳鳴りがある、 下痢と便秘を繰り返す、 仕事どころではなく上司に相談してますが、自覚症状のみで診断書がなからと勤務続けてますがミスも多く非常に辛い状況です。 心療内科に通ってますが、筆記の心理テストを2ヶ月にわたって4回行うと言われました。それまで勤務しないといけないのは非常にきついです。 自覚症状をいくら言ってもわかってもらえませんが検査2ヶ月も待てません。 自律神経失調症はどのような検査で通常は判明するのでしょうか? また、休職出来るのでしょうか? 治療期間はどのくらいかかってどのような生活をしていくのでしょうか? めまいや吐き気もあって非常に 辛い状況です。 何とぞアドバイスお願い致します。 (たぶん自律神経か甲状腺機能も良くないと内科で言われて、今回心療内科受信しました。)

  • 病は気から?

    夢中になって、仕事をしてきました。睡眠時間も削られ、仕事以外のことには、気も手も回らず、という状態で、半年くらいやってきました。 その仕事が、あと半月くらいで終了となり、なんか、肩の力が抜けたとたん、仕事に対する情熱も冷め、疲れがどっと出てきたように思います。ちょうど季節の変わり目ということもあろうかと思うのですが、自律神経失調気味で、エアコンを切ればムンムンして我慢できないし、エアコンを入れれば、寒気がする。そして、忙しいときには、まったく体調を壊さなかったのに、今、風邪を引いてしまい、市販の風邪薬を飲んで、喉の痛みがましになったと思い油断したせいか、風邪をこじらせてしまったようで、体が熱っぽくだるいです。喉の下辺りが、炎症を起こしているようで、特に熱いです。 なぜ、緊張がゆるむと、風邪をひくんでしょうか?