• ベストアンサー

相続税について教えてください。

曾おばあちゃんが土地建物(約4000万円ほど)と 預金一億円あったとして、 ◎息子夫婦(父母) ◎孫二人(うち一人は私) ◎ひ孫5人 いたら、 遺言書がない場合、相続の金額や税はどうなるんでしょうか? (相続すると)土地の名義を変える!?ことになるんですよね、 そういう言う場合は、また何か税金とか手続きとか大変なんでしょうか? まだ健在なので、こんな話は本人や家族には 触れるのは失礼かと思いまして、、、 でも、曾おばあちゃんも最近調子が良くないので、 心構えも必要かなと、、、質問させていただきました。 孫は関係ないでしょうか? 父がしっかりしていないので、ちょっと不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

再びお答えします。 >相続人がたくさんいるほうが税金が少ないんですね 確かにそうですが、現状では、後1人分、合計2人の養子にのみ控除が認められます。 >実際最近大金を父にあげたようです 何年かの内に、お祖母様が亡くなられたら、税務署の知るところとなり、贈与税がかかるかもしれません。 これ以上問題をおこす前に、税理士に相談した方が無駄な税金を支払わなくてすむと思います。

nanasinogonnrou
質問者

お礼

ありがとうございます。 母が養子縁組したらいいと教えていただきましたが、 なかなかそういうのも言い出しにくいですよね。。。 また、おいおい・・・ 専門家に相談したいとは思いますが、 本人(おばあちゃん)が動こうとしないと無理ですよね。。。 たぶん、嫌がるでしょう、、、 (死ぬの待ってると思ったり。。。) みんなどうしてるんでしょうね。。。 嫁姑もあるし、(父とも実子じゃないので仲も良くないし) 頑固おばあちゃんなので。。。 ためるだけためて、子供なんかに残すまいと、、、 今、一生懸命あれこれ使うのを探し、 あまり必要ないものに使っているようです>_<

その他の回答 (5)

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.5

>相続人がたくさんいるほうが税金が少ないんですね。 前の回答にあるように(少し間違いがありますが) 5000万+(1人×1000万)が非課税枠です これを超えた分に相続税がかかります >ちなみに実子や配偶者、兄弟等がいない場合ってどうなるんですか?孫や曾孫しかいない場合。。。 この書き方は非常にあいまいです、ますます判らなくなるでしょう 相続人は (1)配偶者 (2)子(養子、認知した子を含む)   子がいればこれだけです (2)に該当の子が亡くなっていれば、亡くなった人の子、範囲は(2)と同じ、子がいなければ関係無し (1)の配偶者は亡くなっていれば関係無し (2)に該当する子が一人もいない場合 (ア)父親、母親、養親・・・亡くなっている人の分は、相続される 相続の割合は (1)が50%、 (2)50%を相続人の数で割ります、亡くなっている場合、その分は亡くなった人の子に相続されます 相続人については、家系図のような形で、整理しておかれることを勧めます もうひとつ、できるならば、おばあさんの生まれてから今までの戸籍、除籍、原戸籍の全ての謄本を取得しておかれることをお勧めします 昔、結婚していて子供が生まれていれば、その子にも相続権があります 調べ残しがなければ、相続人はお父様だけのようです お母様がお祖母様と養子縁組されれば、子が一人増えますから、非課税枠が1000万増えます 用語は法律にの則っていません、不正確です 詳しくは専門家(相続登記を行う司法書士がよろしいかと)相談してください

nanasinogonnrou
質問者

お礼

ありがとうございます。 昔結婚はしていたかもしれませんが、 子供ができなかったので養子をもらったそうです。 また、おいおい・・・ 専門家に相談したいとは思いますが、 本人(おばあちゃん)が動こうとしないと無理ですよね。。。 たぶん、嫌がるでしょう、、、 (死ぬの待ってると思ったり。。。) みんなどうしてるんでしょうね。。。

回答No.4

♯1です。 すでに、色々な方が答えていらっしゃるので、今の内にしておくと良い事を書きます。 あなたのお母様がお祖母様と養子縁組をしているか調べて、していない場合、早急に養子縁組して下さい。 実子がいない場合、養子2人までは法定相続人と認められますから、相続人の数が増えて、それだけ相続税が低くなります。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/4170.htm

参考URL:
http://www.taxanswer.nta.go.jp/souzoku.htm
nanasinogonnrou
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました。 相続人がたくさんいるほうが税金が少ないんですね。 ちなみに実子や配偶者、兄弟等がいない場合ってどうなるんですか? 孫や曾孫しかいない場合。。。 おばあちゃんは結婚はしていないし兄弟は他界しています。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>父も養子(おばあちゃんの兄の子)です… >養子縁組!?ではないと思います… お祖母様に実子はいなくて、唯一お父様のみと養子縁組をされているのですね。 おじいさまはご健在なのですか。 いずれにしても、お父様がご健在な限り、その子供【孫二人(うち一人は私)】および孫【ひ孫5人】に相続権はありません。 おじいさまがすでに他界されているなら、法定相続人はお父様 1人だけです。お父様がすべての財産を相続します。 >遺言書がない場合、相続の金額や税はどうなるんでしょうか… 法定相続人がお父様 1人だけとして、相続税の基礎控除額は、6,000万円です。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/4152.htm 現金や預金はそのままの額で計算、土地建物は「相続税評価額」で計算します。市中での取引価格ではありませんが、ここではそのまま 4,000万としておきましょうか。 (14,000万-6,000万)×30%-700万 = 1,700万円 ほどの相続税がかかります。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/4155.htm >そういう言う場合は、また何か税金とか手続きとか大変なんでしょうか… 登記の変更には、「登録免許税」という税金がかかります。 これはびっくりするほどの金額ではありません。

参考URL:
http://www.shiho-shoshi.or.jp/web/guid/inheritance/inheritance_idx.html
nanasinogonnrou
質問者

お礼

ありがとうございます。 おじいちゃんはいません。 (昔に結婚はしていたかもしれませんが、、、) すごい税金ですね、、、 現金だけでも生きているうちに 家においていた方がいいんでしょうか? (贈与税もありますが贈与したって表ざたにはわからないような気がしますが?どういう仕組みなんでしょうか) 実際最近大金を父にあげたようです。。。 そもそも、相続税、贈与税って。。。 自分たちが言わなければわからない物?なのでしょうか?

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.2

曾おばあちゃんがといっておきながら 孫二人(うち一人は私)ってなんか矛盾 していますね。 おばあちゃんだとしたら、法定相続人は おばあちゃんの配偶者とその子供だけで す。 おばあちゃんの配偶者(旦那ですが)生 きていますか? 亡くなっているならおばあちゃんの実の 子供だけが相続できます。 もしおばあちゃんに子供が5人いれば 5000万×(5人×1000万)の一億円 までは相続税がかかりません。 なので質問の例だと1億4000万ありますから 4000万に対してだけ相続税かかります。 4000万の相続税はいくらなんでしょうね? そこまではわかりませんが。 いずれにしても現金で1億あるなら相続税は 払えますが土地建物で1億4000万なら 借金するか物納(主に不動産)で相続税払うこと になります。 東京23区あたりに土地もっている普通の サラリーマンでは下手したら相続税はらえない ですよね。

nanasinogonnrou
質問者

お礼

ごめんなさい! いつも(子供に)曾ばあちゃんと言っているので 曾おばあちゃんと書いてしまいましたが、 私のおばあちゃんです。 もし、子供や配偶者がいなかったら 誰が相続することになるのでしょうか? (父親が頼りなくって。。)

回答No.1

いくつか、確認させて下さい。 「曾おばあちゃん」と呼ばれる方は、あなたの祖母にあたる方ですか? 「曾おばあちゃん」には、お子さんは亡くなった方も含めて何人ですか? あなたのお母様は、「曾おばあちゃん」と養子縁組をしていますか? 土地建物の金額は、何を元に出しましたか?だいたいの予想ですか?

nanasinogonnrou
質問者

補足

ごめんなさい! いつも(子供に)曾ばあちゃんと言っているので 曾おばあちゃんと書いてしまいましたが、 私の祖母です。おばあちゃんです。 おばあちゃんには本当の子供はいません。 父も養子(おばあちゃんの兄の子)です。 養子縁組!?ではないと思います。 普通のお嫁さん。。。? 預金も、土地建物も大体です。 この辺で買うとそのくらいかなぁと。 よろしくお願いいたします!

関連するQ&A

  • 未成年者の相続

     血縁関係のない未成年者が 土地、家の相続を遺言状で受けた場合 登記の名義とか 税金はどのようになるのでしょうか?  祖母とは血縁関係にありますが、祖母の配偶者に子供がいないため 可愛がっている祖母のひ孫への相続についてお尋ねします。

  • 相続人

    父母の代襲相続人って、その祖父母ですよね? 被相続人に子もおらず(もちろん孫•ひ孫もいない)父母もいない場合、祖父母が相続するのではないのでしょうか? 代襲相続人って卑属じゃないの?普通? 私の勘違いかなー 子がいれば、その孫、ひ孫が代襲相続人ですよね‥

  • 相続税について教えてください。

    旦那の実家のことなのですが・・・ 私が直接どうこう言えないし、聞くのもなんだかいやらしいので・・・ でも気になり相談いたします。 旦那の祖母(本当の祖母ではないのですが・・・義父は養子です) が土地と建物を持っています。(お金も貯め込んでいそうです。) そこに、義父母と3人ですんでいます。 もし、義祖母が亡くなったら、相続税というものを払わないといけないんですよね? 以前、「相続税を払えなくて家をとられる」とか、「すごい金額」とか聞いたことがあります。 「自分の家族に譲る(と言うかそのまま住んでる)だけなのに・・・」と、 無知な私は不思議でたまりません。 で、祖母から、義父そして旦那、ゆくゆくは子どもと。。。相続すると大変だから、祖母からいきなり子ども(曾孫)に相続するといいなどと言うのを聞いたことがあります。(本当ですか?) 相続税や贈与税、そんなにすごい金額なんですか? (20坪ほどの小さな土地なのですが・・・) なんだか、すごく憂鬱です。 もう祖母も年だし。。。近々その問題がやってきそうで、、、 でも、あわてないでいいように心構えをしておきたいので、 詳しくでなくて結構です。 全く、そういう税金のことに関して無知な私に、わかりやすく説明いただけると助かります。 私の周りで、相続税で四苦八苦してる話を聞いたことがありません。 おばあちゃんやおじいちゃんが死んでも、みんな普通に今まで通り 住んでいる感じなのですが、、、 みなさん、大金を払って我が家を守っているんですかね。。。。?

  • 土地建物の相続権。

    はじめて相談します。 実家の土地建物の相続人について教えて下さい。 父の連れ子の長男と、次男、末っ子長女の私の三人兄弟です。 次男と私は現在の母実子になります。 母と長男は養子縁組みはしていません。 長男と私は結婚し実家を出ています。 私は結婚して姓が変わっています。 父が亡くなった場合、父名義の土地建物の相続権は母と兄弟3人になると思うのですが、父は長男には相続権がないと言います。 父母は健在ですが、特に遺言書等残す予定もありません。 私にも相続権がないのなら、なんとなく理解できるのですが、長男になくて私にあるのが何故だか疑問です。 法律的にそういうものなんでしょうか?

  • 相続

    私は祖父母の養子になっています。 実父、実母ともに健在です。 3年前、祖父が亡くなりました。 公証役場で作成した遺言書がありました。 内容は財産のうち現金、預金は全て妻である祖母に与える。土地は●●を与える。 残りの土地は養子である私に与えるというものでした。ただし、妻である祖母が先に亡くなっている場合は全てを養子である私に与えるという内容でした。 相続人は妻である祖母、私の父を含めた実子3人、孫であり養子の私の5人でした。 当時、いろいろもめごとがあり、相続手続きをしないまま、昨年祖母が亡くなりました。 相続をしないままだったので祖母の遺産はわずかな預金のみです。 この場合、祖父の遺産相続に遺言書は無効なのでしょうか?遺言書の内容だと祖母が先に亡くなっているか生きている場合での対応だったので・・・

  • 祖父からの遺産相続は可能か?

    祖父が亡くなり、親が土地と建物を相続しました。 (1100万円程度)ただ、親は自宅も土地も持っていて、 できることなら、直接、自分(孫)に名義をしたいと 言っています。 祖父はまだ亡くなったばかりで、名義はかえていません。 仮にできるとしたら、税金はかかるのでしょうか? かかるとしたら、幾らぐらいでしょうか?

  • 遺産相続の遺留分

    遺産相続の遺留分の事でお聞きしたいと思います。 被相続人「父」相続人」「子二名」です、父は生前遺言公正証書にて、「姉に土地建物を相続、預金については死後に必要となる葬儀等 の経費にあててその残りを相続人2名で分けること。遺言執行に対し、遺言者名義の金融資産の払戻し、換価、換金処分、名義変更、解約、受け取り等の手続き、その他遺言の執行に関する一切の権限を付与する」とあり、姉は既に土地建物の相続登記を済ませているとの事。 この場合 (1)登記所は遺産分割協議書も無く、この遺言書だけで土地建物の相続 登記を姉名義で登記する事は可能なのでしょうか? (2)妹の私には、遺留分減殺請求権があると思いますが、その権利はあ りますか?

  • 相続不動産売却の税金についてです。

    おねがいします。 ここの度相続した実家を売却する運びになりました。 妹と私の共有名義で、私が土地建物の9/10 妹が残りを持っています。 本日700万で売却が決まってきたんですが、この場合の相続額と、その金額を受けとる事によりかかる税金について教えて下さい。 5000万円+1000万円×相続人数以下は掛からないとか色々あるようなんですが、700万円でも税金を払ったりしている方もいらっしゃるようでわ何の税金にいくらかかるのか分かりません。 相続においては遺言などはないのですが、この場合は売却額は折半になるのですか?

  • 遺言では代襲相続の効力が生じないことについて

    遺言では代襲相続の効力が生じない、ということを聞きました。これは、遺言書を書くとき、子が自分に先立つ可能性も考えて 「子が死亡した場合には孫が代襲相続する」 と書き添える必要がある、という意味でしょうか。もしひ孫がいたときは、万が一の可能性も考えて 「孫が死亡した場合にはひ孫が代襲相続する」 と書かないと完璧でない、ということでしょうか。一般に財産には現金・貯金のほかに土地・家・有価証券などもあるので、法定相続の比率になるよう相続人たちに配分したとしても、ピッタリとはならず多少のズレは生じるでしょう。相続人たちがそのズレを気にしそうであったら、遺言書の趣旨を順守させるためには代襲相続の明記が必要、ということになりますか?

  • 相続のこと。相続税?贈与税?

    以下のような仮定の場合、相続ではなく贈与とみなされる可能性はあるのでしょうか? A(配偶者)、B(子)、の相続人がいるとします。 土地・建物はAのものに、 現金は預金1000万円があり、そのうち200万円だけBに、残りをAのモノとしました。 上記のモノについては、遺産分割協議書は成立済みで、固定資産は登記済み。 被相続人名義の預金も解約し、双方に振り込まれています。 残りの相続財産は1000万円の価値がある有価証券だけだとします。 有価証券はAのモノにするつもりですが、ここでBが、やっぱり、200万円だけでは納得できない。 有価証券はAの名義でいいが、現金で300万円ほど欲しいと言ったとします。 この場合、AがBに現金で300万円を渡した場合、相続としてみて貰えるのでしょうか? それとも、最初の預金の分割が終わっている以上、Aからの贈与とみなされるのでしょうか? 複雑な例で申し訳ありません。宜しくお願いします。