• ベストアンサー

一人暮らしでハムスターを飼っている方いらっしゃいますか?

steptostepの回答

回答No.2

一人暮らしではありませんが、夫婦共働きですので8~20時は自宅不在です。 ワンルームにエアコンはありませんか? 夏場は毎年24時間フル稼働しておりますので温度・湿度で悩んだことはございません。 電気代よりハムの命の方が大事ですのでけちってられません。 扇風機は効果ないようですよ。 ペットボトルも朝セットしたらお昼頃には常温に戻ります(経験済み) 一人暮らしでつらいのは、病気や体調不良時です。 朝出かけるとき様子が変だと気づいたのに仕事で出かけて 帰宅後亡くなっていた悲しい経験をして以来、仕事よりハムを優先する生活を送っています。 Lissmoさんに同じことをすすめるわけではありませんが そんな状況で厳しい選択をしなくてはならないこともあります。 知り合いで死んだ迎えたをひっきりなしに繰り返す方がおりますが、私にはちょっと真似できません。 話が横にそれて申し訳ございません。 参考にさせてもらったURL紹介しておきます。 http://hamster-santa.info/movie/log/eid66.html

参考URL:
http://hamster-santa.info/movie/log/eid66.html
Lissmo
質問者

お礼

回答、ありがとうございました! 実家で飼っていたときは、誰かしら家にいたので様子をみたりできたのですが、 長時間ハムだけを残こすのは不安です。 何ともないときだって、どうしてるかな~と常に気になりますもんね。 エアコンは勿論付いています! …が、少々効きが悪いかもしれません。 保冷剤なども併用して試してみたいと思います。 サイトも分かりやすいです☆参考になりました。

関連するQ&A

  • ハムスターの移動?方法

    子供が生活の勉強でハムスターを持っていく事になりました。いつもは、ゲージに入れているのですが明日は少し大きめの虫篭に入れ行く事になりました。籠はプラスッチックで蓋の部分はメッシュです。学校までの移動時間は子供の足で7,8分位です。一応、おがくずを入れえさも入れる予定ですが、この移動のさせ方で大丈夫でしょうか?気をつける点などありましたら教えてください。

  • ハムスターの飼育

    3日前に生後1ヶ月のジャンガリアンハムスター(ブルーサファイア)を購入しましたが 今日急死してしまいました。 購入して水槽タイプのプラケースに床材、餌、トイレ、水飲み、お家をセットし ハムスター用ヒーターも入れました。 とくに下痢もしていませんでしたし、餌も食べていました。 子供にも1週間くらいは触らないように注意を与え、キャベツもあたえていました。 ただ最初から落ち着きがなく、1日中動き周り外にでようともがいているような感じでした。 なにか問題点がありましたらアドバイスなどよろしくお願い致します。

  • ゴールデンハムスター

    今回子供の誕生日プレゼントにGハムちゃんをプレゼントすることになりました。 私が子どもの頃ジャンガりアンを飼っていましたが、Gハムは初めてです ネット検索したところ Gは飼い易いがG専用ケージが売っていないとありました 今回はホームセンターではなくペットショップでの購入を考えています (1)どれくらいの大きさのケージ(水槽)が適しているか (2)最低買っておかなければいけないもの(トイレ・小屋・温度湿温計?ヒーター?etc) (3)購入する際の注意点(年齢確認?) 今回6時以降の購入が無理なため なるべく夕方に購入します その他気を付けなければいけないこと等ありましたらお教え下さい。

  • タペストリー

    タペストリーを部屋に飾っているのですがタペストリーは温度湿度が高すぎるのは良くないわけですが自分の部屋は湿度が70%近くあるので除湿機をつけています。 これで約10%下がりますが除湿機で部屋の温度が30度近く上がることもあります。毎日こんな感じで温湿上がったり下がったりでタペストリーの劣化が心配になりますが大丈夫でしょうか?

  • ハムスターの冬の温度管理について。

    飼って一年になるハムスターがいます。 ケージの柵をかんでしまうので、衣装ケースで飼っています。 ハムスター用のこたつというのを一日中つけています。夜は、こたつの外が寒いので、ゆたぽんをケースの上にのせています。 ケースはフリースとかで覆っています。 去年はずっとこうしていました。ゆたぽんが古くなったので、今年大きいのを買いました。 でも、昼間時々、ケースの中の温度をみると14度位になっているときがあります。空気が冷たい感じです。 ワンルームの部屋で飼っていて、部屋は暖房していません。(ホットカーペットのみです。) 電気あんかをケースの下に置いたほうがいいでしょうか? 何かおすすめの暖房方法があったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 温度計湿度計

    【温度計湿度計の購入相談】 温度計湿度計に加え、できたら日時表示もついているものを通販ないしは直接的店舗で購入を検討しています おすすめを教えてください 使用用途はワンルームの一人暮しの自分の部屋に置くための理由です

  • 相対湿度について

    あるメーカーに勤務しています。製品開発にあたり、相対湿度について勉強せねばなりませんが、どうすればよいものかさっぱりわかりません。 具体的に知りたいこととしては、 (1)”常湿”とよく聞きますが、いったい”常湿”とは一般にどの程度の相対湿度なのか? (2)トイレ内は水を使うため、普通の部屋に比べれば高湿だと思うが、数値で表すといかほどのものか? (3)さらに厨房などに至ると高温・高湿という世界になるでしょうが、これまた数値で表すといかほどのものか(この場合は温度も)? (4)さらにさらに温水プールなんかでは、ベタベタ状態ですが、数値で表すとどうなるの?? すごく幼稚な質問をしているかもしれませんね。 何卒よろしくお願いいたします。

  • ハムスターについて

    現在ブルーサファイヤハムスターを飼って3ヶ月が経ちました。 なついてくれて、手を出すと乗ってきてくれたりホントにかわいいです♪ しかし悩みも出てきました。。。 なので質問を2つさせて下さい。 Q1.今2階建てのゲージで飼育しています。 1階は水槽タイプで敷材を十分に敷きつめ、家を置いてます。 2階が金網タイプになっていて、回し車・餌箱・給水機をとりつけてます。 問題は2階の金網をかじるんです。 しかもすっごい必死に(><) 起きてたらほぼ、かじってます。。。 ハムスターは歯が伸び続ける動物やし、本能かとも思ったんですが・・・ 十分な餌を与えてたらゲージを噛まないとも本で読みました。 前歯が悪くなるとも聞いたことがあります。。。 それに金網に塗ってある塗料がはげて、体に悪そうです・・ 一応歯が悪くなるのは良くないと思って、止めさせる努力はしたつもりです。 まず代理品を考えて、くるみ・かじり木・かじり専用のとうもろこし・近所で拾った木を与えてみたけど見向きもしません。。。 ひたすらゲージを噛んでます。 餌が少ないのかと思っていっぱいあげても、食べる量はかわらず かじる用っものも買って与えてみました。。。 回し車をまわしてないわけでもありません。。。 噛んでる時に手で触っても、間違って噛むことはなく、手に乗ってきます。 ゲージをあけると外に出て来るので、外に出たい合図なんでしょうか?? ハムスターボールも買ってみましたが、一人暮らしのワンルームの部屋ではぶつかりまくって可愛そう・・・ 直に床を走らせたら、私がドンくさいのと、ハムが早いので隙間に入って大変でした(><) 他に何かいい方法はありますか?? ほっておいても大丈夫ですか?? Q2.最近砂浴びが出来るセットを買いました。 うちのハムは気に入ったみたいで、背中でこすったりして遊んでいます。 でも、なかでおしっこをして、せっかくサラサラの砂を湿らせて砂浴びできなくしています。 砂を変えるとすばやく入って遊ぶのですが・・・ トイレ用の砂に変えたほうがいいのでしょうか?? それともバス用の砂のままで大丈夫でしょうか?? 長々と書いてすみませんが、アドバイスがいただけたら嬉しいです。

  • 湿温度計の湿度センサー

    湿温度計が幾つかありまして、センサー直結のこちらの製品 https://www.amazon.co.jp/dp/B09MN79JPJ/ だと正常に(87%)湿度が表示されるのですが、外部プロープと言う物の先にセンサーがついている製品 https://www.amazon.co.jp/dp/B0899DJP8G/ だと高め(98%)に湿度が表示されます。 外の温湿度を室内でモニターしたいので(センサーは台風でも雨がかからないようになっている風通しを良くした箱に入れています)、センサー直結の製品の温度センサー・湿度センサーを5mケーブルで伸ばしたところ、99%のままで、センサー直結の製品が50%位の時でも誤差以上の数値が表示されます。 温度はいつでもどれでも正常な数値なのですが、湿度だけはケーブルを伸ばすと?誤差が大きくなるようです。 湿度センサーを単体で購入した物 https://www.amazon.co.jp/dp/B08ZJ3GKTK/ でも、同じ状態なのですが、何が起きているのでしょうか? それと、この湿温度計に使用されている各センサーに極性はあるのでしょうか?

  • ハムスターを連れての長距離移動について(電車)

    実家で預かってもらっていたハムスター(キンクマ・生後約1年1ヶ月)を受け取りにいくことになりました。 移動には電車(新幹線3時間+普通電車1時間半)を利用します。 ハムスターの現住居は大きめで重い水槽なので、プラスチックケージ(画像参照)に移して運ぼうと考えています。 現在長距離移動に関して気を付けようと思っている点は、 ・プラスチックケージにはハムスターの匂いのついた床材と水分補給用のキャベツを入れ、回し車、家、給水器等は別に運ぶ。 ・ケージがすっぽり入る大きさの布バッグに入れ、なるべく両手で抱えて持ち、極力揺らさないようにする。 ・こまめに様子を確認する。 …ですが、他に注意した方がいい点やアドバイスなどあれば、よろしくお願いします。