• ベストアンサー

賃貸マンション

お世話になってます。 不動産業者が売買目的でマンションを仕入て、そのまま売れずに決算をむかえた場合に、入居者からの賃貸料収入があるときは、棚卸商品とするのか、建物として減価償却するのか、どちらなのでしょうか? また、減価償却する場合には、土地、建物の按分はどうすればよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • musokunin
  • ベストアンサー率24% (62/257)
回答No.1

  販賣目的で仕入れた商品の、期末現在の賣れ殘りですから、資産項目の「建物」ではなく、「棚卸商品」だと思ひます。從つて、期末現在の評價額が著しく低下してゐる場合は、「在庫商品評価損」を計上するのではないでせうか。不動産業界の慣習はどうなつてゐるか知りませんが、理屈ではさう言へます。棚卸し商品から生じた家賃収入は、「雜収入」だと思ひます。

関連するQ&A

  • 税法上の取得価額はいくらになりますか?

    確定申告関連で質問させていただきます。20年ほど前に新築で購入したマンションを昨年から賃貸しましたので、賃貸収入を確定申告する必要がありますが、売買契約書にはマンション全体の価格しか記載なく(つまり土地込み)、減価償却の対象となる建物の価格が不明です。販売した不動産会社に問い合わせしましたが、残念ながら土地と建物それぞれの販売価格は社内にも資料が残っていないとの回答でした。このような場合、建物取得価格はどのように算出すればよいのでしょうか?

  • マンション賃貸時の確定申告(資産の計上)

    昨年度中に築50年ほどの中古ワンルームマンションを約800万(課税証明書によると、土地340万、建物140万)で購入し、月々約8万円で賃貸に出しています。確定申告をしなければいけませんが、このマンションは資産として減価償却費が計上できるのでしょうか。できる場合は実勢価格の800万、課税価格の480万、建物だけの140万など、どれに対して、また償却期間を何年で考えればよろしいでしょうか。どうか、よろしくお願いいたします。

  • 自宅を賃貸に出したときの原価償却

    平成15年築の分譲自宅マンションを、転居に伴い賃貸に出そうと考えています。購入価格は100m2で5350万だったとします。築6年6ヶ月たってるとします。賃貸に出してからは、不動産経営として確定申告したいので、「建物」部分と「建物付属設備」部分に分けて減価償却したいのです。減価償却方法は、建物は「定額法」で、建物付属設備は「定率法」も認められているといことは知ってますが、途中で自宅を賃貸に回した場合の耐用年数の考えや方、具体的な上記の減価償却費を、どのように計算して求めればいいのでしょうか? 教えていただけないでしょうか。

  • 不動産の減価償却について

    マンションを賃貸にしておりますので不動産所得があります。建物についてのみ減価償却の対象とのことですが、一般にマンションを購入した際、建物の代金と土地の代金の区別がわかるのでしょうか?

  • 建物・土地を購入した場合の仲介手数料の会計処理について

    個人事業主のお取引の関係で教えて下さい。不動産収入のある方で、今年の4月に中古の建物を新たに購入しました。帳簿へは、建物の金額・土地の金額とに分け、建物は減価償却対象資産として計上してあります。土地は、土地の評価額を計上してあります。このお取引の関係で、売買仲介手数料が130万円かかりました。この仲介手数料は、今年の経費ではなく、この建物を売却する際の費用に該当すると思いましたので、帳簿へは土地の所へ計上しました。このような考え方でよろしいのでしょうか。参考にさせて頂くページがございましたら、教えて下さい。また、この売買仲介手数料ですが、今回、建物と土地を購入しているので、仲介手数料を建物分と土地分に分けることはできるのでしょうか。もし分けることが出来るのであれば、按分の計算方法はどのようになるのでしょうか。その場合、建物の取得価額に含め、減価償却してもよろしいのでしょうか。

  • 住居兼事業所マンションを購入した年の仕訳について

    明日なんとか提出するためにかなり焦っております。 どうかお力を貸してください。 昨年、住居兼事業所マンション3000万を35年ローンで購入しました。 事業按分率は20%です。 その仕訳なんですが(減価償却費などは適当な値です) 3000万借入 3/1 土地 1000万 / 長期借入金 3000万   建物 2000万 / 毎月のローン返済(引き落とし) 3/5 長期借入金 10万 / 普通預金 15万   利子割引料 5万 / 期末の減価償却 12/31 減価償却費 5万 / 建物 5万 こんな感じになるとおもうのですが 事業按分率20%なのに上のままだと土地1000万、建物2000万、借入金3000万すべて事業の資産、負債となってしまいますよね? これを解消するためにはどのような仕訳をすればいいでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

  • 中古ワンルームの減価償却

    中古で取得したワンルームマンションの減価償却に関して調べていたところ、下記のような説明がありましたが、これは認められるでしょうか? 「・・・・さてそうやって建物価格がでたら、次は建物と建物設備に按分します 普通は、設備20%建物80%くらいでいいでしょう。 それぞれ耐用年数の償却率を掛けて減価償却費を出します。」 以前購入した中古マンションの場合は、建物と建物付属設備に按分せず、全て建物として減価償却の計算をしたので、疑問に思い、質問させていただきました。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 建物減価償却について

    昨年、土地・建物を新たに取得しましたが、 その際に、 ・固定資産税の日割清算 ・土地家屋調査料 ・司法書士手数料 等の費用が発生しました。 税務署に一度相談したところ、 それぞれ土地・建物に案分した分をそれぞれ取得費用として参入できるとのことでした。 さて、 Q1 上記費用については、土地・建物に案分した上で、建物分については減価償却ができるのでしょうか?可能であれば建物と同じ年数(木造なので22年)償却可能でしょうか? Q2 減価償却不可能な場合、複数年に分けて償却することが可能でしょうか? 以上、素人なのでよろしくお願いします。

  • マンションの減価償却費について

    10年前に新築でマンションを購入し自ら住んでおりましたが、事情があり昨年3月から賃貸として貸しています。 そこで家賃収入があったため確定申告をするのですが、減価償却費の計算について教えてください。 1、取得価額というのは10年前の購入時の建物のみの金額ということでよろしいのでしょうか? 2、自ら住んでいた期間も減価償却するのでしょうか? 3、購入後10年経っているのですが、未償却残高(期末残高)はどのように出すのですか? 質問がわかりずらいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 費用にできるのはいつから?

    7/31決算の法人です。 7月中に会社が土地購入の手付を打ちます。 8/1にお金が売主に譲渡され売買契約が成立したとすれば、 今期から減価償却費、不動産仲介料などを計上するのでしょうか? それとも来期から減価償却費を計上するのでしょうか?

専門家に質問してみよう