• 締切済み

電話の受け答えについて

getsbootの回答

  • getsboot
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.1

電話応対ですらすら喋るためには、慣れるしかありません。 声だけで相手に良い印象を与えることを意識して、電話しましょう。 慣れてないことをするのに緊張するのは当然です。問題ありません。

noname#18099
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 電話口での受け答えや、やり取り

    昔から電話で長電話した事や、 バイトの経験が無く、商品を注文する時や問い合わせ時の電話での受け答えで 変な敬語になってしまったり、タメ口になってたりします。 たとえば 私「もしもし、~~の商品について問い合わせたいのですが、~~~という商品は置いてますか? そうですか、~~円ですか、わかりました ん~、じゃあいじょうです、どうも~」 みたいな感じになってます。 問い合わせた後の「いじょうです」を、違う言葉に変えたいのですが 何か良い言葉はないでしょうか? こうゆう、ささいも無い事に劣等感を覚えてしまって、コンプレックスになってます・・・ また、何かアドバイスや参考になるサイトがありましたら御紹介して下さい。お願いします

  • アルバイトについて…

    すごくバカかもしれませんが… 前にアルバイトの募集にWebで応募しました。 アルバイトを応募した企業から電話が来たのですが、緊張して電話に出ることができませんでした。 その後何度も電話に出ることができなかったです。 今、そのアルバイトにもう1度応募したいのですが、 やっぱり前に応募した記録は残ってるでしょうか? そのアルバイトに応募しないほうが良いでしょうか? お願いします。

  • 職場の電話応対が苦手。コツや受け答えを教えてください

     面と向かって話をするのは初対面の方でもあまり緊張しないのですが、電話となるとすごく緊張して、何を話しているのか、相手が何を話しているのか頭が真っ白になり分からなくなります。  就職した当初は、新人ということで電話に出なくてもいいよと言われ、また私のデスクには電話も置かれてなかったのですが、この4月から、そろそろ会社にも慣れてきたでしょ?という事で電話を置かれてしまいました。    私の現状と質問ですが、 1.相手が名乗っているのを聞き取ろうとするので精一杯。取引先名等が聞き取れなくても、「いつもお世話になっております。」と答えるのですが、その後に「○○さん呼んで?」と聞かれた時に、相手の会社名等を聞き返すのはOKですか?  聞き返すと「お世話になっております」と言っておいて、「どちら様でした?」みたいな感じになって失礼かなぁと思い、分からないまま担当者につないでました。(それでよく怒られています) 2.電話の声が聞こえづらい時  受話音量を最大にしているのですが、相手の声が小さく聞き取れないことが殆どです。このような場合はどのように言えばよいでしょうか?  聞きなれている声の大きい主人からの電話もはっきりと聞こえないのです。同じ電話を使っている先輩方はこんな電話でも相手に聞き返すこともなく使用しています。何かコツがあるのでしょうか?(難聴ではないですし…) 3.相手先名は聞き取れたのですが、ウチの担当者の名前が聞き取れず困ることもあります。「もう一度お願いします」と頼んだら相手先の名前を名乗られてしまいます。「誰を呼べばいいのか」という事をどのように伝えればよいでしょうか? 4.帰宅した社員宛ての電話の受け答えがわかりません。「○○は帰宅しましたが」と言っておりますが、これで問題ないですか? 5.休日出勤している時に、「○○さんお願い」と電話がかかってくるのですが、会社が休日で出社していない事をどのように伝えればよいですか? 「今日は休ませてもらっています」と答えています。問題ないですか?

  • アルバイト応募の電話で担当者が不在の時は

    こんばんは。 夕方にアルバイトの応募の電話をしたところ 担当者の方が不在なので担当者が戻ったらかけ直すと言われました。 しかし、今日は連絡がありませんでした。このまま電話が来なかった 場合は不採用になったという事もありますか? こちらからかけ直すので電話番号を教えて下さいと言われたので 初めに自宅の番号を伝えたのですが、伝えた後に自宅の番号では すぐに取れないと思い携帯の方の番号を教え携帯にかけてもらうように したのですがその時に焦ってしまい対応がものすごく悪かったです。 どもってしまったりして返答も悪かったので問題だと思います。 はじめはきちんとメモしていたとおりに話せていたのですが、 電話番号の事で失敗しまったので最後まで駄目駄目でした。 応募の電話をするのが始めてでに緊張してしまったのもあります。 もしかするとこの事で電話がかかってこないのではと心配です。 やはり、担当者とはまだ話していなくても電話を受け取って対応して 下さった方へも電話の対応が悪ければ悪いイメージになりますよね? 相手からの電話はどのくらいまで待つべきでしょうか? どうかご回答よろしくお願いします。

  • 最初の電話の受け答えに関するマナー

    いつも答え方がわからないことがあります。 Webなどで仕事の応募をして、担当者から電話がかかってきたときのことです。 担当者「○○会社の○○と申します。おせわになります。」 自分「(初めましてじゃないのかな。。。まだお世話になってないんだけど、ビジネスは初めましてって使わないのかな)。。。お世話になります」 担当者「このたびはご応募頂き、ありがとうございます。」 自分「(ありがとうってことは、どういたしましてで返すのかな、、、うーん)。。。はい」 という具合です。 いきなりお世話になります、と言われる事が多いので、 意味がわからないけど、ノリでそのままお世話になります、 と返すこともありますが、イマイチ良い答えではない気がします。 はじめまして、で切り返してもいいのかな。。。 次の、相手会社からありがとうございます、と言われたときの返し方が、 いつも困ります。普通に「どういたしまして」とか、「いえいえ」、とか言うと偉そうに聞こえかねない気がします。 「どうも」もちょっとおかしいです。。。 で、無言になってしまう事も多々あります。 わかる方、具体例を教えて頂けませんか? 口べたなので、長い受け答えはできません。。。 できるだけ簡潔な答えを探しています。

  • 電話の受け答えについて

    ただ今、求職活動しています。その中で求人募集していない会社に募集について電話しましたが2社とも断られました。  私の反省点として電話での受け答えだったような気がします。 そこでみなさんに御願いします。  求人について電話する時の正しくて好感がもてる受け答えを教えて下さい。基本的で常識的な事で申し訳有りません。どうか宜しく御願いします。

  • アルバイトに応募電話したいのですが……

    アルバイトをしたいと思い、応募したいアルバイト先に電話をしたのですが、なかなか出てくれません。 3度もしたのですが、留守電になります;一応、「改めてお電話をかけさせていただきます」と留守電に残していたのですが、翌日それでも繋がりませんでした。 そのため、諦めて他のアルバイト先に応募の電話をしたのですが、「電源を切っているか」なんとかで繋がりませんでした。 4度も続くと、不安になってくるのですが、時間帯がまずかったのでしょうか。 3度電話をかけさせて頂いたアルバイト先は、夏ごろ新しく開店される予定のようで、まだ店舗はないのですが、携帯電話が連絡先となっておりました。勤務時間が、9時45分~18時までだったので、一回目は、11時頃、二回目は16時頃、三回目は12時半頃に電話をかけました。 そして、新しいアルバイト先は、学童保育で、平日のため、16時~18時勤務と書いてあったので、17時頃に電話をかけました。 このような場合は、良くあることなのでしょうか? 私の運が悪いだけなのでしょうか。 連続で、電話に出てくれなかったので、本当に不安です;

  • 簡単な電話の受け答えを教えてください。

    まったく英会話ができないので教えてください。 オフィスで一人の時に限って英語の電話がかかってくることがあります。 相手が何を言ってるのかわからないのでとりあえず、 私は英語ができないのであとからかけ直します、 という事を伝えたいです。 相手の言う電話番号くらいは(多分)聞き取れると思うので・・・。 それとも何かうまい対策があれば教えてください。 よろしくお願いします。 1番の理想は、 誰に用件か? 該当者から掛けなおさせるので番号を聞く ・・・ですが、ヘタに会話したくないというのが正直な気持ちです。 何か一方的に話しても失礼にならないうまい英語があればお願いします。

  • 電話応対の時の意識のもち方

    現在ある会社で事務員をしています。 会社での電話応対が苦手で困っています。(電話応対経験は一応4年以上です。電話のかかる頻度はそれほどでもありません。) 電話を取ると緊張のあまり渇舌が悪くなって言葉をかんでしまったり、必要以上にハキハキしすぎになってしまったり・・。あまり意識しすぎると落ち着いて相手の話が聞けなくなってしまい、自分でもどうしたらいいかわかりません。失敗したりするとその後妙に電話の音に過敏になって余計に緊張してしまいます。 あまり過敏にならずに、余裕をもって自然に電話応対できる意識のもち方というか、コツがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • Web応募と電話するのはどっちがいいのか

    郵便局の年末年始アルバイトに応募しようと思うのですが、web応募と電話して応募するのはどちらがいいでしょうか? 電話で失敗しないようにweb応募の方がいいでしょうか? 郵便局の年賀状仕分けはどのような経由で面接になるんですか?また、面接結果はどのように通知されるのですか?(向こうから郵便で来る、電話がかかってくるなど)