• ベストアンサー

職安に行く日

Ikonos00の回答

  • Ikonos00
  • ベストアンサー率28% (86/302)
回答No.5

>その為には月に何回か職安に行かなきゃ行けないのでしょうか? >旅行に行きたいなとも考えているのですがダメでしょうか? 旅行をするのに問題はありません。 ただし、月に1~2回の認定日には必ず行かなければなりません。 また、3ヶ月前のことなので今も同じだと思いますが、私が通っていたときは、次の認定日までの間に、 最低2回就職活動を行わなければなりませんでした。 極端な表現をすれば、 次の認定日までの間に、 2回就職活動をしていれば、 遊んでいてもOKという感じです。 まあ、詳しいことは職安で説明があるので、 その際に質問してみてはどうでしょうか? ここで質問したことと同じようなことを質問しても まったく問題ないですよ。 また、離職票をもらったら、すぐに職安へ行きましょう。 以下のサイトが参考になると思います。 http://next.rikunabi.com/04/step/hellowork_1.html

kirana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました! サイトも教えてくださりありがとうございます。

関連するQ&A

  • 離職してから職安に行く日

    今月10日で会社を辞めます。(会社都合で3ヶ月の給付)離職票を12日にもらってすぐに職安にいったとします。それからあとはどういうスケジュールで職安に行くことになるのでしょうか?おおまかで結構ですのでご存知の方教えてください。第1回目の給付は何日後になるのでしょうか?

  • 赤ちゃんを連れての職安

    今小さな子供がいるのですが、仕事が出来る状態になったた為、職安から失業給付の手続きに行こうと思います。 説明会には赤ちゃんを連れての参加は出来ないそうですので、身内に預けていこうと思いますが、その後の活動(職安でのシステム検索)は赤ちゃんを連れて可能らしいのですが、実際行って迷惑にはならないでしょうか? もし、一歳未満の子供を連れての職安通いをされたことがある方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 退職日と職安からの給付金の関係

    以前、先輩が会社を辞める際、「籍を〆日まで置いておかないと、職安からの失業給付金の計算で影響があるから、 〆日までは籍を置く」と話していたことがありました。 例えば、15日〆日の場合、月末に退職すると、その分のお給料は半月分で日割り計算となります。 丸々1ヶ月分貰うのと違って少ないので、職安で支給される失業給付金の計算は最後に貰ったお給料を元にいろいろ計算して給付金が決まるので、〆日で辞めないと、その給付金が少なくなってしまうとの事でした。 もし、そうなら、退職日を〆日にしてもらえるように相談したいので、どなたか、その事についてご存知の方がおられましたら教えていただけませんでしょうか?

  • 失業給付と扶養からはずす日について

    配偶者を扶養にいれていますが、 失業給付中ははずさなければなりません。 ただ、いつから給付が開始されるかわからないので困っています。 9月で自己都合退社 職安で失業給付を申し込み、給付説明会に参加して、3ヶ月待機に入った直後に就職決定するも 自己都合により1月で退社しました。(10月~1月まで働いています) 2月に入ってから再度職安に行ったところ 認定日は2月×日です。と書いた、この間に求職活動をやったかどうかの用紙をもらってきました。 説明会は以前受けてるから大丈夫といわれてきたそうです。 なので詳しいことはまったく教えてもらえずとのことでした。 ここでお聞きしたいのが ・次の認定日~という紙をもらってきたということは、給付が始まるという認識でいいのでしょうか?とすると働いていても3ヶ月待機はおわってるということでしょうか? ・扶養からはずすために正確な失業給付受給期間が知りたいのですが この場合は2月に職安に行った日からになるのでしょうか? 「失業給付を受けている間は扶養からはずさなければならないので正確な受給期間を教えてください」と職安に聞いて、と配偶者に頼みましたが 聞いたんだけど銀行振り込みが~とか言われて正確なの教えてもらえなかったとか言われてしまいました。 自分で聞くことができれば早いのですが、あいにく本人でないと教えてもらえません。 どなたか今回の場合の失業給付の受給期間について、 一般的な知識でわかる方教えていただけないでしょうか? 尚、配偶者の説得の方法についての質問ではありませんし 職安に聞いたらわかる、という回答も不要です。 よろしくお願いします。

  • 職安の地方での就職活動について

    事情があり、仕事を辞めて給付金をもらう事になりました。 そこでご相談なのですが、就職活動って登録した(決められた)職業安定所でないと就職活動をした事にはならないのでしょうか? 田舎に少し帰る事になったので、この際実家近くに良い仕事が見つかったら帰っても良いかな?って思っています。 でも、認定日までに就職活動をしなくては給付金はもらえないし、他の職業安定所で探したのは認められないのであれば早めに田舎から帰ってきて登録した職業安定所で探さないといけないですし・・・ 職安に聞けば良いのでしょうが、認められなかった時に『こっちでの就職活動は本気ではないのでは?』っと思われたら給付金がもらえなくなるのでは・・・っと思うと怖くて聞けなくて。 もし詳しい方がいらしゃったら教えてください。

  • 失業給付制限期間中にも認定日(職安に出向くべき日)がありますか?

    派遣で5年弱働いていたのですが、派遣先会社の組織変更のため急に6月末で辞めることになりました。 自己都合退職で失業給付を受けようと思います。 離職票が届くのが7/19頃と言われたのですが、 すぐに職安に行くと、7日後に?説明会があるらしいことまでは調べたのですが、その後3ヶ月間の給付制限期間中にも「認定日?」(職安に出向かないといけない日)というのがあるのでしょうか? それとも3ヶ月間は職安に出向く必要はないのでしょうか? 手続きに関するスケジュールご存知の方がいればおしえてください。

  • 失業給付と扶養をはずす日について

    9月で仕事を自己都合退職し 職安にいって失業給付の手続きをしました。 説明会に参加して、3ヶ月待機状態になってすぐ就職がきまりました。 ですが、転職に失敗し、1月で退職しました。 離職票をいただいたので、また職安にいったところ 次の認定日は2月×日です。という書類をいただいてきました。 2月×日は、以前説明会にいったときに「あなたの認定日はこの日です」という 4週間ごとのものと一致していました。 以前の説明会に出席していて、そのときの冊子も持っていたので 今回もそれを引き続きます。ということをいわれました ここでお聞きしたいのですが、 上記の失業手当の受給は自分の配偶者のものでして 現在扶養にいれているのですが、 失業給付をもらうようになったら扶養からはずさなければなりません。 本人が職安で確認してくれれば解決なんですが 自分の説明がわるいのか、どうしてもこの失業給付と扶養の関係を理解してもらえず 職安行ってもあまりいい答えが返ってこなさそうです。 かといって、自分が配偶者のものについて聞くわけにもいかず(たぶん教えてもらえないかと) 困っています。 どなたかわかる方がいらしたら教えてください。 よろしくお願いします。 尚、上記の事情がありますので、「職安できいたら」という回答はご遠慮ください。

  • 会社都合で退職、職安での活動実績とは?

    いつもお世話になります。 この度、会社都合により退職となりました。クビという訳ではなく、業績悪化による人員整理となります。 まずは職安に行き、就職の意思はあるものの、正直すぐに働く気力も今はないので、失業手当をもらおうと考えています。 お聞きしたいのは、認定日の間にある活動実績についてです。 自己都合と会社都合では、実績にも差があるのでしょうか? 就職活動をしましたという実績を2回ずつ作らないといけないようなのですが、以前は確か、職安にあるPCで仕事検索をするだけでも実績になっていました。 もう随分昔の事なので、詳しくは覚えてないのですが。。。 活動実績は、職安によっても違うのでしょうか? 会社都合の場合の、活動実績になるものを詳しく教えて下さい。 どうか宜しくお願いします。

  • 就業手当を詳しく教えてください。初回認定日9/30の3日前に、職安の紹

    就業手当を詳しく教えてください。初回認定日9/30の3日前に、職安の紹介で5ヵ月間10/2~3/31の仕事が決まりました。で、就業手当ての申請書をもらって帰ったのですが、重要な事を聞くのを忘れてしまいました。もしも今この手当てをもらわずに、3/31を待って、あらたに失業として手続きした場合 基本手当て日額3530円給付日数90日は全額貰えるのでしょうか?  それとも、この場合も30%の手当てをもらえるのでしょうか? それと、後で貰う場合はまた就職活動をしないといけないですか?

  • 職安って平日だけ?

    先日会社が民事再生法を承認されました。 多分大幅なリストラも行われる事と思いこれからのことを考えております。 思うに、今までやりたくて出来なかったことをやるか、 直ぐにでも職を探そうかの二つで考えたいと思います。 そこで・・給付金がでる制度があるとのことですが、5月から制度が変わる予定が ありますよね?それは5月までに申し込めば8割返戻になるのでしょうか? それとも5月までに講習が満了していなければ減額になるのでしょうか? また、職安がすぐにいける距離にありません。 給付金の事に関しても、これからの手続きに関しても、 今の職を失うまでの間の疑問などは電話などでも受け付けてくれるのでしょうか。 現在平日に休みはありません。 最後に、現在は結婚を控え同棲中なのですが住民票は実家にあります。 実家の職安と言えばとても離れた田舎にある為不便です。 現在住んでいる彼の部屋に住民票を異動したいと思うのですが、 いつまでに異動したらいいのでしょうか? 就職中に異動しないと実家の方の職安になってしまいますか? または失業してから異動してもいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。