• ベストアンサー

この文の「one」の意味を教えてください

Ganbatteruyoの回答

回答No.5

Gです。  ちょっと面白い現象がおきているのを書いてみますね。 今回のnot get~so farはA can get 人 only so far.という形をとっていますね。 そして、人が主語になると, 人 can get only so far.となります。 人 can not get too far.という表現にもなりますし、A can not get 人 too far.という表現にもなるのです。 受動態にはならないのに気がつきましたでしょうか。 モチベーションではこの表現を,人 has limited potentials.という表現で同じ事を言います。 例えば、大人になってもいつまでも大学生だと思っていると将来を期待されなくなり、自分の実力を高める要素はせっかくあっても誰も認めてくれないし実際に向上もしないよ、という説明の仕方をします。 先日黒帯のことを話しましたね。 いつまでも黒帯になったことを自慢していたら黒帯が泣くよ、そして、いつの間にか、黒帯を締めていないと黒帯だと感じてくれなくなり、立ち直るどころかもっとひどくなる、という事になるわけです。 ですから、黒帯の伝授されるときにNow you have started a long journey of Karate-doh.と言う事になるわけです。 先は見えなくても方向付けが出来た、と言う事になるわけですね。 つまり、どんなことがあっても、You will get far in your life.となり、有無を言わせぬ実力は時間の問題だけになるわけです。 つまり、流派の「流れ」に乗り、どんな壁に当たろうと大海にたどり着き、どんな流派を選んでも結局同じ大海で交じり合うことが出来るわけです。 池の中でいくらぎゃあぎゃあ言っても所詮、井の中の蛙、となり、reality will never set in and he will get only so far/he will not get very far in life.になるわけですね。 If he gets it, then he has a chance. But if he doesn't, then he has no chance.となり下手をすると人生でみっともないことをいつまでたってもすることになってしまうわけです。 ま、そんな人は普通いませんけど、そうならないようにみんな向上心を持とうとするわけです。 だから意味のないがんばりをしても何の価値もないわけです。 がんばるだけではなく、意味のある頑張りを出来る自分を作ることがそれだけ重要だとアメリカ人は(日本人もですけど)モチベーションの価値を認めるわけです。 そうすれば、Anybody can get as far as they want.となり、People with attitude problems will not get too far regardless they want otherwise or not.と言う事になるのですね。

runbini
質問者

お礼

再び回答をありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ありません。 > 今回のnot get~so farはA can get 人 only so far.という形をとっていますね。 そして、人が主語になると, 人 can get only so far.となります。 人 can not get too far.という表現にもなりますし、A can not get 人 too far.という表現にもなるのです。 受動態にはならないのに気がつきましたでしょうか。 はい。run みたいな感じで目的語を取る/取らないだと思っていました。受動態になるとは思っていませんでした。なぜかと言われても答えられませんが、受動態にしない使い方を普通にしているから普通にそうだと思っていたというのが理由です。それがそんなに「面白い現象」だったのですね。 > 先日黒帯のことを話しましたね。 Now you have learned our direction, from now you will learn our way. You have a long way and your way has no end because our way does not have the end. You have reached our "nagare" and now you walk our dans.ですね。 これを言った人も「If a person keeps that egotistical/know-it-all/invincible/"nothing can hurt me" type of attitude, then they will not accomplish very much in life.」と言っていました。 いつも気にかけてくださってありがとうございます。

関連するQ&A

  • この一文を教えてください。

    Between the ages of 20 and 30, as people get married and have children, they start to value time spent with their families more and more highly. In contrast to this, as people pass the age of 40, they no longer feel as strong a need to increase family time. この文のthey no longer feel as strong a need to increase family time.がわからないので教えていただけませんでしょうか。feel as という熟語でしょうか。文法や構造を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • どのような意味でしょうか

    Dear Annie: I can understand why "Camera-Shy Grandma" doesn't like to be photographed, but she should consider the fact that her stepdaughter likes pictures of people who are important to her. My brother was killed in Afghanistan 10 years ago, and I can't find a single photo of just the two of us together as adults. What I wouldn't give for one today! -- Kyle C. What I wouldn't give for one today!はどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • この英文の意味を教えてはいただけないでしょうか?

    こんにちは。 お世話になります。 英語初学者です。 下記に挙げます英文が理解できず、困り果てております。 Emma was happy to entertain their friends, although many of them were closer in age to her father than to her. But on one of these evenings Emma was luckier because one of their neighbours brought a young friend with her. 教えていただきたいのですが、この場合の「with her」のherとは、Emmaを指しているのでしょうか? それとも、「one of their neighbours」を指しているのでしょうか? また、もしEmmaを指していた場合、ニュアンスとしては「彼女に合わせるために連れてきた」となるのでしょうか? どなたか、教えてはいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 意味を教えて欲しいです。

    This shows us how two people from different cultures can see the same thing and interpret it in very different ways. 大まかには意味が分かってるのですが、howとcanをどう訳したらいいのかよく分からなくて困っています。 もう一文、 Without being detached, we may jump to inaccurate conclusions-e.g. "Wow,Arabs are pushy", or "Wow, Japanese are shy"- without stopping to consider if the reason that one is reaching that way is a lack of understanding of how Arabs or Japanese communicate among themselves. という文で、without stopping to consider if the reason that one is reaching that way の部分がよく分からなく、このifってどう訳したらいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 単数形と複数形について

    Some people say it's difficult to get into a college but easy to graduate. But it's getting easier to get into Japanese colleges. 1行目のcollegeにはaが付いてるのに2行目はcollegesと複数形になってるのはなぜですか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • One less to keep

    He brought us in nothing but misery. He drank everything away, the drunkard! He robbed us to get drink, he wasted their lives and mine for drink! And thank God he’s dying! One less to keep!” この文章のOne less to keepの理解ができないです。 less の後にthing が省略されているのか? keep は何を意味しているのか?の理解に難しさを感じてます。 背景→ 発話者は彼の妻です。また、彼らは子供たちがいます。 解説お願いします。

  • ある文章の意味

    以下の文章で分からない個所があります。 This variability is true even of the use each one of us makes of language, 1.「This variability is true」と「even of the use」のつながり(文型)が分かりません。 trueとevenの間で文章が切れていると思うのですがいかがでしょうか? 2.「even of the use」と「each one of us makes of language」のつながり(文型)が分かりません。   それぞれが判断しているeven of the useと言う意味でしょうか? 3.evenのあとにofが来ているのですがこれはどの意味になりますでしょうか? 4.make of ...は「判断する」と言う意味でしょうか? 5.この文章の意味を教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いいたします。 補足 And a word or construction commonly accepted in one geographic area or by one particular group of people can be quite foreign to those in other locales or communities, even though all of them are speaking English. This variability is true even of the use each one of us makes of language, for our speaking and writing are frequently adjusted to the circumstances that surround them.

  • 和訳 key people

    和訳はあっているでしょうか?添削をお願いいたします(外国人です) But by the time you get to the second chapter, you will understand that you are one of the key people involved. しかし、第2章に入ると、あなたが関わっている主要な人物のひとりであることを理解するでしょう。

  • うまく訳せません

    Age can be a matter of attitude! There are some young people who act very old and some old people ( in age) who act young. 今日の英語レッスンのトピックは「年をとること」でした。 先生が最後にまとめた文章なのですが、うまく訳せません。 どなたかシンプルな訳をおねがいします。 よろしくお願いいたします。

  • 翻訳をお願い致します。

    On the same day the Vegas shooter killed 60 people- 80 other Americans were gunned down. No bump stock needed. In fact most of these were pistols. So we get very upset when one guy kills a lot of people But one guy killing one guy with a handgun x80 daily? That's not worth talking about.