• ベストアンサー

結婚、親との関係

honey-treeの回答

回答No.3

質問見させていただきました。 ちょっと自分の親とかぶるなぁ~と思いました。 私も母親に精神的苦痛も肉体的苦痛も味合わされた事あるのでsirotan777さんの気持ちなんとなく分かります。(うちは片親なので・・・。) 子供としては一言の謝罪で気持ちにも楽になったり、反省してるんだなと思えるんですよね。 私も母親に同じような事言われたとき言い返したのが、「あなたは自分で起きた事だから自分で吹っ切れれば納得いくかもしれない。」「でも、私は間接的に迷惑かけられたのだからちゃんと親として人として謝罪するべき事は謝罪するべきだ!」と言ったことあります。 過去は消せないし戻れない。だから今更なんて考えは私はおかしいと思います。 過去があるから今の自分があると思います。 それに、結婚のことですがsirotan777さんが自分の思う道を進めばいいと思います。 私も、22で結婚して今25ですが。今、自分の母親と旦那と三人暮らしなのですが、私は母親よりも旦那の言うことに従っています。 だって、これから親以上に一緒に暮らして一緒に添い遂げる人は旦那さんだと思うのです。 それに、自分の気持ちをどれだけ人に理解させようって、結構難しいんですよね。 年を取れば取るほど性格が出来上がっちゃってる分。 だから、自分の信じるべき人を信じていけばよいと思います。 結婚するのは両親じゃなく自分なのだから! 余談ですけど、私も10年ぶりに会った父親に結婚報告と旦那を紹介したけれど「おめでとう」どころか自分の自慢話しか聞かされなかったですよ・・・。それも、ちょっと寂しい(。。;)

関連するQ&A

  • 離婚歴のある彼との結婚、親に伝えるべき?

    現在、彼氏と同棲を始めて1ヶ月。  結婚前提なので同棲前に結婚のことも含め、彼氏が私の両親にあいさつをして了承を得ました。 しかし、彼氏はバツイチで(二人の子供がいて前妻が親権者。)、毎月養育費6万円…。 両親には彼氏の過去を話せていません…。 彼氏と私の間では何度も話し合い、 ・収入から考えてこの養育費の額でも2人の生活が大変にはならないこと。 ・今後、前妻との子供を彼氏が引き取る気はないこと。  (前妻の両親、姉、弟夫婦が前妻の近所に住んでるので、万が一前妻に何かあっても前妻家族が引き取るつもり。) 彼氏は私との生活に過去のことは一切持ち込む気はないと言っています。 実際に入籍するのは来年の2月下旬の予定ですが、 その前に私の両親に彼氏の過去を全て話すべきかとても迷っています。 (本来ならば、以前あいさつをした時に話すべきだったのですが。) 私自身、やっぱり親にはウソはつきたくないという思いと、話せばどんな反応をし何を言われるんだろうという思いがあります。 親の立場であれば子供にウソはつかれたくないかなとも思いますし、逆に知らない方がよかった…という考えもあるのかなと…。 私の家庭では、昔から何か大事な話はまず話しやすい母親に話して、それから母親の意見も交えて父親に話すという場合が多いです。 なので、まず母親に話そうかとも考えています。 彼の過去を私の親に話すべきかどうか?  またその場合、私が話した方がいいのか、彼氏なのか? みなさん、アドバイスお願いいたします。

  • 親をとるか、彼をとるか・・・

    彼との将来について悩んでいます。 といっても私は20歳で今すぐに結婚したいというわけではありませんが、 付き合って4年程たつ同い年の彼と結婚したいと本気で考えています。 彼も結婚したいねって言ってくれます。 でも問題なのが、親です。 彼は高校を中退していて、現在は働いていて収入もそこそこありますが ちゃんとした?職業ではありません。 私は現在大学生です。 学歴や将来性、世間体を重視する、かたぶつの親達。 私の事を心配してこその、そんな親の気持ちも十分にわかります。 「かけおち」っていうことを考えない日はありませんが 私は、両親が大好きです。 裏切りたくありません。 親の期待にこたえて、お見合いをして結婚することが一番楽なような 気さえしてきてしまいます。 私のことを愛してくれるけど厳しい親。 私のことを愛してくれて本当に優しいけれど、裏の世界?で生きる彼氏。 私はどうすればよいのでしょうか。

  • 親の反対がある結婚について教えてください。

    はじめまして。 現在彼氏<30歳>と付き合って10ヶ月。同棲を初めて5が月が経ちます。 同棲する時から、彼氏の親の反対もあり、彼氏の実家の近くに住むことにしました。(物件は彼の親が捜してきた所にしました) 現在彼氏は31歳。立派な大人なのですが 親の子離れが出来なくて困っております。彼氏の家は、幼いときに両親が離婚し、母子家庭です。彼の親の親戚は地方なので東京には妹家族しかおりません。 彼を育てるに親は必死で働き彼を私立に通わせるなど相当な苦労があったのは十分分かるのですが。。。。 私達は、来年には結婚も考えておりますが、彼の親の反対が強く、最近では、<自分の好きなようにすればいい。なにも援助や祝福はしない。 彼女と私、どっちをとるのか???>と彼氏に言ったようです。 彼は、<母親はとても大事に思っているけど、私を取る> と答えたそうですが、、、親子の縁を切るようなことをいわれたようです。 彼のお母さんは大変な苦労をして子供を育てて、お母さんには彼しかいなかったのです。 だから、寂しい気持ちはとても分かるし 私としても、みんなに祝福されて結婚をしたいですし、彼のお母さんとも仲良くしたいのですが。。。。 私を受け入れようとはしなく、 硬くなに、闘争心が抜き出しになっているようです。 2度ほど彼のお家には伺ったのですが~ 同棲を始めてから一度も行ってはいません。 電話での会話を聞いてしまし、お母さんがどうしても私に対して敵対心があるので、彼氏も合わせようとはしません。 結婚はしたいのですが、彼の家庭を壊してまで すすめていいのか分かりません。 来年の私の誕生日<5月>までに式を挙げようとはいっているのですが (私が来年で30歳を迎えるからです) どうしてもみんなが円満になることは出来ないのでしょうか?・ 私の親は、彼氏に対してとても良くしてくれているので (むしろ、早く結婚してほしいような。。。。) 彼の母親次第なのですが、どうしたらようのでしょうか?

  • 結婚後の親の介護について

    初めて質問になります。宜しくお願い致します。 私は青森県出身の23歳で、付き合って2年の彼氏も同い年で、秋田県出身です。現在は同棲をしていて、将来結婚を考えています。 相談は、私の父親の事です。(母は亡くなりました) 現在、父の両親を父一人で面倒見ている状態なのですが私は一人っ子なので、将来は私が父の面倒をみる覚悟があります。(これといった準備はしていませんが^^;) 父はおそらく貯蓄はありません。 私の彼氏は長男なので、結婚すると嫁ぐ形になります。しかし、彼氏の両親と私の父両方を面倒見るのは、考えただけでも大変だろうと思います。(彼氏には、妹が一人います。) 私は今、彼氏と東京に住んでいます。地方よりは給料が上がるので、ここ何年かでできるだけ貯蓄していこうと考えています。結婚したら、彼氏の実家の近くに住むつもりです(可能であれば、子供を生んだあとすぐに働きたいため) 親も若くはないので、『なにかあってから』じゃ対応しきれないと思って、今からでも出来る事を始めようと思っているんですが、もし結婚後に私と彼氏と彼の親が近くにいる状態で、私の父だけが少し離れていたら、私にできることはなんでしょうか‥?? 母は一人で死にました。せめて父にはそんな悲しい思いはさせたくありません。回答お願いします。

  • 親の反対する結婚について

    以前、結婚後の転職について質問したものです。 私は現在社会人1年目で、付き合って4年になる同い年の恋人がいます。その恋人からプロポーズを受け、結婚したいと考えています。 そのことを親に話したところ、「まだ早すぎる」「こんな時期にプロポーズするなんて相手の男はろくでなしだ」と反対されてしまいました。 早すぎるという部分に関しましては、社会人1年目でもありますし、そう言いたくなる気持ちもわかります。 しかし、私の親は束縛が酷く、大学も職業も交友関係も今まで過度に干渉され自由にすることができませんでした。私の今就いている仕事も親が決め、暴力により逆らえずに決まってしまったものです。 どうしてもこの家にいることが私には辛く、親と離れて暮らしたいと思っています。それに恋人のことを本当に大切に思っており、一緒に暮らしたいと考えています。 親に束縛され辛かったこと以上に、守られている部分もあるのだとは思います。 それは分かってはいるのですが、どうしてももう我慢できません。このままでは結婚相手すら親に決められてしまうかも知れません。 そこで、絶縁覚悟で駆け落ちしようかと思っています。 私たちのこの選択は早まっているでしょうか。 何かアドバイスよろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 毒親と結婚について

    毒親と結婚について 以前毒親と結婚について質問させて頂いた者です。 私は毒親を抱えており、彼氏との結婚について悩んでいます。 毒親の詳細は長文になりますのでお手数ですが下記をご参照下さい。 http://sp.okwave.jp/qa/q9098488.html 皆様のアドバイスをもとに、彼氏に毒親のこと結婚するにあたり、親の顔合わせをしたくないこと、これからも関わりたくないこと、私がお墓参りや友人達と会うため帰省する際ホテルをとらなければならず、費用もかかることを話しましたし、私が思い出のある地元を大切にしていることもとりあえずメールで話しました。 彼氏は何があっても守るとはいってくれたものの、お母さんが一人が寂しいなら一緒に住んで実家も相続してもらえば帰省もできるしいんじゃないかと言われました。 私は毒親と暮らすなんて考えられません。それこそ私の家庭が崩壊します。 それに実家を相続しないのは一人が寂しいからではありません。 以前彼氏と別れる覚悟でわたしが帰って住むから相続して欲しいと母親に言いましたが、名義にするのが嫌だ、そうして欲しいなら家を買い取れ、金よこせと言われました。 又、私はこのままだと彼氏とその家族に迷惑がかかるので縁を切りたいと言ったことに対して、親と今後関わらないなんて無理じゃない?と言われました。 私は中途半端に関わるとお金の無心だったり彼氏に迷惑がかかると思ったからそのほうがいいと思ったし、関わると私がおかしくなりそうだと思ったからです。 相続しない理由、関わりたくない理由、普通の話しが通用なんてしないことを再度メールで話し、思わず考えることに疲れた。 もう帰りたいとメールしたところ返答はありませんでした。 彼氏は毒親というものをあまり理解していないように感じますし、彼氏自身が親なんだからなんとかできると思ってるのかなと思いました。 それができたら苦労なんてしないのに... いろいろ考えすぎて悩みすぎて彼氏との結婚を考えるのにも疲れました。 本当に彼氏といたいのかもわからなくなってしまいました。 彼氏に事情を説明しているのも辛いです。 いっそのこと別れて地元に帰り、年齢的にも相手が見つかるかわかりませんが親は死んだことにして別の人と結婚したほうがいいのかとも思ってしまいます。 やはり毒親を他人に理解してもらうのは難しいんでしょうか? あとやはり結婚の際顔合わせはしないといけないんでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 結婚したいと言ったら重いと思われそうで怖いです

    今年24歳になる会社員の女です。 1年弱付き合っている彼氏(今年26歳)がいるのですが、最近会社から約1年後(1年切る可能性あり)に県外の拠点に異動して欲しいと言われました。 しかし、彼のことが大好きなので離ればなれになるのは避けたいです。 もし彼と結婚した場合、今働いている拠点にずっと在籍することが出来るので、正直私は結婚したいのですが、今年26歳の彼氏に結婚して欲しいと言うのは彼氏の年齢的に少し早いですか? 1年弱しか付き合っていないので、結婚して欲しいと彼に言うと重いと思われないかなと心配になってしまい、質問させていただきました。

  • 結婚は親が決めるもの?シキタリ守らないといけないの?

    私は23才独身で男です。 最近親(母親)の一言について気になって仕方がない事があります。 一つ目は息子(兄貴)の結婚する時期は親が勝手に決めるんですか? 「お兄ちゃん(3歳年上)ははやく嫁さんを貰ってうちの会社に継いでほしい。」とか言っています。 でも当本人はまだ結婚したくないと言っております。 もちろん私は兄の味方です。 その事を親に言いました。(兄は今はまだ結婚する気ないと) そしたらいつまでもダラダラとしているとOOOちゃん(兄貴の彼女 同い年です)にいつか見捨てられるとか赤ちゃんができる確立が減っちゃうとか安心して欲しいとか勝手なことを言っています。 兄は別に親の言うことは気にしておりません。 やはり親は息子の結婚について言わないといけないのですか?(時には言わないといけないのと言われました。) 質問2 私は3兄弟で末っ子です。 それで私は結婚について兄と性格反対です。 つまり私は27才までには結婚したいと思っています。 しかし親は「姉、兄」と順番で結婚すると決まっているんですが・・・。 じゃー兄が結婚しないわと言われたら私も結婚してはいけないのでしょうか? 質問3 結婚する時は結納とか披露宴とかしますよね?(昔からシキタリなのかな。) でも私はお金あまりないのです。(今パートだからね。) それで籍だけでしたいんだよーって言われたら親が散々言われた・・・・。 「そんな寂しい事を・・・・。」「嫁さんが可愛そうだ」「もっとぱぁーっとしたい」と言われました。 親は娘はともかく息子まで結婚について干渉されるのですか? もしそうなら結婚して読めと姑問題まで発展しそうで怖いです。 やはり親の言うことを従うのでしょうか?

  • 結婚と親

    韓国の彼氏と結婚する予定ですが、少し悩んでいることがあります。彼は日本に住んでいますが、彼の家族は韓国の田舎に住んでいます。 彼の母親に日本へ来て、私の親に会ってほしいのですが、彼は 「彼の母は田舎の人で日本へ来るのがすごく大変なことだから、電話で結婚報告する」というのでが、、、結婚となると、お互いの親同士が1回だけでも会ったほうがいいのではないかと思っています。 交際初めに彼が韓国へ連れて行ってくれて、彼の親に紹介してくれたので、私は彼の親と会っています。そして彼も私の親に何回か会ったことあります。でも親同士が会っていないまま結婚していいものなのでしょうか?私たちが決めることですが、他の方の意見も参考にしたいと思い投稿しました。よろしくお願いします。

  • 20代女性独身実家暮らし、親との関係について

    皆様は親(特に母親)と仲がいいですか?私はそれほど仲良くありません。 というのも、20歳の時に母親に初めて彼氏がいることを告げ、明日二人で遊びに行くとこを伝えたところ、 彼氏の名前、出身地、乗っている車、家族構成、親の職業など細かく聞かれ、外泊は禁止、遊びに行っても夜は7時に帰ってこい、彼氏は私の地元に迎えに来てはダメ(もし私が彼氏の車に乗るところを誰かに見られたら近所で噂になるから)、二人で勝手に結婚するって決めたりしたら絶対許さないなどと言われ、遊びに行こうとするとあからさまに不機嫌になったりしました。 まさかそこまで言われるとは思わなかったのでそこで親に対する信頼がいっきになくなりました。 結局その彼氏とはしばらくして別れたのですが、新しい彼氏ができてもまた色々言われるのは嫌なので親には言わないようにしてきました。 いい年した女2人が同じ家で暮らしてればこういうこともあるのかな...と思っていたのですが、 友達にこの時のことを話したらみんなビックリしてました。それどころか母親に恋愛のこととか何でも 話すと言っていてすごい驚きました。 またみんな親から早く結婚しろって言われるそうですが、私は今まで一度も言われたことはありません。 あと、恋愛の事に限らず何かいつもと違うことをしようとするたびに色々言われるのでそれにもうんざりしてます。 この前も車で2時間の所に行って友達と遊んできたのですが、帰宅中(夜8時半頃)に母親から電話がかかってきて運転中だったので出られなく後でかけ直したら「今どこにいる?少しでも明るいうちに知ってる道路に出れればいいなと思って」と。   また私は一人で旅行するのが好きで自分で計画を立てて行くのですが、その時もどこのホテルに泊まるかとかホテルについたら連絡しろと毎回言ってきます。 もう25歳なのである程度のことは自分で判断できるし自分の行動には責任を持っているつもりです。 どこの家庭の親も娘が何歳になってもこんな風に色々言ってくるものなのでしょうか?毎回横から口を出してくるのでうんざりしてるし、何かやりたいことがあってもまた親に言われるんだろうな...と思ってしまいます。 私の考えが子供で親の意見が正解なのでしょうか? 正直こんなことで悩みたくないです。これから先親とどのように接すればいいか皆様の意見をお願いします。