• ベストアンサー

ペットの虐待と思われるサイトを見つけました。

moetakeの回答

  • moetake
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

こんにちは。 動物虐待、許せないです。 私の実家にもネコがいるのでなおさら怒りを感じます。下に貼ってあるURLは警視庁のHPです。動物虐待は立派な犯罪ですので、警視庁にその虐待のHPのURLを送り、通報するといいかもしれません。 参考になればと思います。 これ以上傷つく子たちが増えないよう祈っています。

参考URL:
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/animal/animal.htm
teafor2
質問者

お礼

自分でインターネットでなかなか探せなかったのでとても参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 動物を虐待する人を見つけるには

    私はネットで2chなどを見ることもあるのですが、 2chの中に「生き物苦手」板というものがあります。 ここの書き込みを読んでみたのですが、 気分が悪くなり、すぐに見るのを止めてしまいました。 2002年の「こげんた」事件などありましたが、 公にならないだけで、虐待されている動物はたくさんいると思います。 こういった犯罪行為をする人を発見し、逮捕するのに 効果的な方法って何かありますでしょうか? 絶対に絶対に許せません。 私の飼っていた猫も、田舎で放し飼いにしていたのですが、 あるとき首に切り傷を付けて帰ってきて何日も苦しんだ後に 死にしました。 人間の仕業だと言い切れませんが、あんな傷の付き方は 納得がいきませんでした。 警察には動物虐待者を無くす、つぶす方法を実行してほしいです。 よろしくお願いします。

  • 高齢者の虐待についてお尋ねします

    高齢者の虐待についてお尋ねします。 私は現在、夫と別居中です。 私が家を出た後、夫と子供と私の父親とが同居している状態にあります。 私の父は現在83歳で、痴呆気味になっています。 その夫は、私の父の弱みに付け込んで、私の父に対し、執拗な金の無心をし、その上、家賃や公共料金等も全く支払ってくれず、思い余った父は、この件に対して調停も起こしています。 また、父の生命保険も解約されており、解約について父に尋ねても、痴呆気味の父からはまともな回答を得られず、また、解約金についての行方は分かっていません。 地域の警察署に対しても被害の実態を報告しています。 行政機関に対し、保護の要請をしておりますが、全く動いてくれず無視されたままです。 私の父が夫から受け続けたいる行為は、高齢者虐待防止法に当たる行為ならないのでしょうか。 このような行為を私の父が受け続けていることは、保護の対象にならないのでしょうか。 そして、何もしてくれなかった行政機関を訴えることはできるのでしょうか。 私が父に関して、行政機関や警察署に訴え出た時の状況や私と父との電話による会話については、すべて録音してあります。 この録音内容について検証をしてくれる機関があればその機関についても教えていただけないでしょうか。 ちなみに、現在、夫とは離婚訴訟中で夫の職業は地方公務員、夫に対して、保護命令を裁判所で出してもらい、私に対しての暴行・傷害罪で告訴をして、夫は略式起訴され、罰金刑を受けていますが、夫は役所を退職させられることもなく、今現在も現役で仕事を続けております。

  • 会社でブログに書き込みしたら

    会社のパソコンでブログに書き込みをしたのですが、 最近、ログのチェックが厳しくなってきたらしく 「書き込みはしないでください。」 と、注意されました。 今後、私用での書き込みなどはやめようと思うのですが、 すでにログに残っている分をチェックした場合、 書き込みの内容までわかってしまうものでしょうか? アメーバブログで自分の日記をつけているのですが、 私のブログであるということが、 もし会社の人にばれている可能性が少しでもあるなら 閉鎖したいなぁ・・・と思ってます。 どなたか詳しい方、どの程度、読まれている可能性があるか おわかりになったら教えてください。

  • 死亡時の銀行口座の凍結

    死亡するとその名義の銀行口座が凍結されると聞きます。 その死亡の情報はどこからくるものなのでしょうか? 今、インターネットでいろいろなページをみていたら A:通帳の名義人が死亡した旨の通知を金融機関にすると支払金融機関は停止します。「死亡通知をした場合」は停止するのですから、「通知をしなかった場合」は停止されません。こちらから申し出をしない限り金融機関が名義人の死亡を知ることはまずありません。実際の手続きでも支払が停止されると不便なので通知はしません。 B:死亡した次の日には、被相続人の銀行口座は原則として凍結されます。カードも使えなければ通帳で預金を下ろすこともできません。 銀行には死亡情報がはいり、口座は自動的に閉鎖されると同時に、預金は遺産扱いとなります。葬儀社の支払いや残された家族の当面の生活費も下ろせません。 とありました。 どとらが正しいのでしょうか? Aは納得できるのですが、Bについてはイマイチ納得できません。 「死亡情報が入り」とありますが、どこから入るのでしょう?

  • 閉鎖後の内容

    以前にブログを書いていましたが、外部からの強迫等で閉鎖を 余儀なくされ、泣く泣く閉鎖しましたが・・・。 後日、他の方のブログのコメント欄に書き込みをした時に、 閉鎖したブログの内容を時運の都合の良い書き方で 自分の人柄や、友人等の行動を誤解させるようなコメント をされてしまいました。 その場のブログ主様にはコメントの削除をお願いしましたが、 過去のコトを事柄を心象悪くするようなコメントを幾つも書かれてしまい、困惑しています。 閉鎖した、ブログの内容を歪曲し心象を悪くし、人を陥れようとする 行為は犯罪ではないのでと思いますが・・・・。

  • 元妻が過去を蒸し返し離婚話に。元妻から慰謝料を貰いたい。

    8年前に不貞行為を働いたため離縁した元妻が、私のブログやメールアドレスを探り出し、嫌がらせの書き込みやメールを送ってきたりしています。内容は、私がかつて元妻にしたことなのですが、無言電話とか動物虐待とか悪口を書いたフロッピーディスクを送りつけたことなどです。今の妻には、最初は全部只の嫌がらせと言っておいたのですが、書き込み等が具体的で執拗なので、ブログを閉鎖したり、サイトに警告文を載せるなどせざるをえなくなりました。妻はやましいことがないなら訴えればいいのに、と言いますが、実は元妻からのメールに、昔のフロッピーをまだ持っていると書いてあり、そうなると私が昔したことが今の妻にばれてしまうので出来ません。私が防戦ばかりしているため、妻の不審感が募ってきていまして、今では、「本当にこんなことしたの?だとしたら私も別れる」などと言われるようになってしまい夫婦関係にひびが生じてしまいました。こういった行為の民事の時効は10年とのことですが、あと2年待ってから元妻を名誉毀損で訴えて精神的苦痛への慰謝料を要求すれば勝てるでしょうか。離婚になってからでは遅いので本当は今訴えたいのですが、粘着質な元妻がフロッピーを所持していたり嫌がらせメールの内容を残していたりしたら勝てないと思います。とにかく元妻が私の大切な家庭を破壊しようとしています。助けてください。

  • 老人虐待に関する法律知識に関して質問です

    私は、平成21年5月に、元夫からの陰湿で異常な虐待行為や、元夫や元夫の家族からの執拗な金銭の要求に耐えかねて、家を出ました。 今現在も、元夫から逃れるために、ウイークリーマンションを転々とする生活を強いられています。 私が住んでいた家は、元々私の両親が住んでいた所に二世帯住宅を建てたため、私が家を出た後も、私の父親と元夫が同居していました。 私の父は当時82歳で、少し痴呆がありました。 私や私の父は再三にわたり元夫に対し「家を出て行ってほしい」と要求しましたが「自分もこの家の権利がある(出資額は父が7割元夫が3割ですが父は元夫に騙され登記簿上は2分の1ずつの権利になっています)」と言って一向に出ていかず、元夫に家を占有されたまま現在に至っております。 私が家を出た後、元夫に対して ・保護命令の発令 ・私に対する暴行、傷害罪で告訴をし、元夫は略式起訴され罰金刑に処せられる といった行為をおこなってきました。 しかし、私の父と元夫とが同居する中で、私の父は元夫から ・食費と称して毎月10万円をむしり取られていた ・家は5階建てで、電気代、水道代等もかなりかかりましたが、これらの公共料金や税金等も全て年金暮らしの父に支払わせていた ・金の無心をされることが度々あった。 ・平成22年3月以降は、元夫から何をされるかわからない恐怖感から、自室に鍵をかけ宅配弁当を 自室でこそこそ食べる生活を強いられていた 等の目に余る行為が繰り返されていたことから、平成22年2月から行政機関に対して、私の父を保護してほしいと何回も訴え続けてましたし、元夫の上司にも抗議の訴えを何回もしましたが一向に状況は変わりませんでした。 行政機関は、ほとんど動いてくれませんでした。 私が家を出てからも、毎日のように父と連絡を取り合っていましたが、父の声がだんだんと弱ってくるのが分り、近所の方の手助けにより、父を家から緊急脱出させたのですが緊急避難先のホテルのお風呂場で心停止となり、平成22年11月に亡くなってしまいました。 私の父が元夫から受け続けていた行為は、高齢者虐待防止法に当たる行為ならないのでしょうか。 また、このような行為を受け続けていたことは、保護の対象にならなかったのでしょうか。 そして、何もしてくれなかった行政機関を訴えることはできるのでしょうか。

  • クレーマーや犯罪対策のためのビデオ撮影について

    警察、消防署、役所等の公共機関の窓口にクレーマーや犯罪対策のために、ビデオを設置して常時録画するのは違法行為でしょうか?また、このような場所でクレーマーが登場したり、犯罪が起こりそうな場合にビデオ撮影することは違法行為でしょうか?さらに参考になるホームページがあったら教えてください。

  • 元妻を業務妨害と名誉毀損で告訴したいのですが

    8年前に離婚しました。 離婚後に、無言電話を繰り返したり、嫌がらせを書いたフロッピーディスクを送りつけたりしました。 私は現在ペット関連のネットショップを起業しているのですが、元妻がそのショップを見つけたらしく、ブログや掲示板に嫌がらせを書き込み、ブログは閉鎖に追い込まれました。また掲示板にも、「無言電話野郎死ね」とか書き込まれたり、私のメールアドレスを使って顧客に「○○(私の名)は動物虐待者」と送りつけたりしています。 虐待というのは、離婚の喧嘩の際、元妻の飼い猫を蹴ったことを指しているようです。 私が嫌がらせをした際、元妻は私を訴えてこなかったので、もう3年以上経過し、時効が成立していると思います。 今、私が受けている嫌がらせを業務妨害と名誉毀損として元妻を訴えたいのですが、警察が「ショップのHPに警告文を出して様子を見れば」などと言って真剣になってくれません。 私は元妻の行為が許せません。どうしたら告訴し、慰謝料を請求し、謝罪させることができるでしょうか。

  • 個人サイトの無断リンク

    ちょっと前のことなのですが 某大手掲示板にミクシィの自分のページのURLを書き込まれました。 その影響で足あとは10分程度で全部入れ替わるし 変なメッセージはたくさん届くし アクセスブロックでは対処出来るような数ではなかったので 私自身がミクシィを退会しました。 そして今度は私のブログが荒らされるようになりました。 想像ですがミクシィからブログにはリンクさせていなかったのですが HNは同じのを使っていたので検索エンジンで割り出したようです。 それで同じくブログのURLを某大手掲示板に書き込まれ 1日10件程度だったアクセス数が1時間で1000件近くあり またコメントも変なのがたくさん来ました。 そしてそのときのブログはコメントも拒否出来なかったので ブログも同じく退会することになってしまいました。 前置きが長くなりましたが 上記の2つの書き込みの行為はあくまでもリンクを貼っているだけで http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi14_qa.html この考えと同じで全く問題はない行為になってしまうのでしょうか?