• ベストアンサー

死亡時の銀行口座の凍結

死亡するとその名義の銀行口座が凍結されると聞きます。 その死亡の情報はどこからくるものなのでしょうか? 今、インターネットでいろいろなページをみていたら A:通帳の名義人が死亡した旨の通知を金融機関にすると支払金融機関は停止します。「死亡通知をした場合」は停止するのですから、「通知をしなかった場合」は停止されません。こちらから申し出をしない限り金融機関が名義人の死亡を知ることはまずありません。実際の手続きでも支払が停止されると不便なので通知はしません。 B:死亡した次の日には、被相続人の銀行口座は原則として凍結されます。カードも使えなければ通帳で預金を下ろすこともできません。 銀行には死亡情報がはいり、口座は自動的に閉鎖されると同時に、預金は遺産扱いとなります。葬儀社の支払いや残された家族の当面の生活費も下ろせません。 とありました。 どとらが正しいのでしょうか? Aは納得できるのですが、Bについてはイマイチ納得できません。 「死亡情報が入り」とありますが、どこから入るのでしょう?

noname#17480
noname#17480

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pokkopoko
  • ベストアンサー率28% (8/28)
回答No.4

A,B共に正解です。 凍結は、金融機関が死亡したことを確認できた時からされます。 死亡情報は、主には新聞の死亡広告です。取引のある方で顧客情報と一致が取れれば凍結処理をします。その他では、家族等からの申告もあります。 銀行としては定かな情報でない限りは凍結処理はしないです。 沢山のお客様と取引しているので、銀行側が死亡の事実が分かって凍結するのはごく一部の方だと思われます。 銀行が知らなければいつまででも口座が使えたり、普通に解約出来たりします。

その他の回答 (5)

  • ecco90210
  • ベストアンサー率22% (315/1383)
回答No.6

こんばんは~☆ 私の経験ですが・・・ 亡くなった人の預金が一億前後くらいではAの部類ですね。 Bも聞きますが、それは特別な場合です。 ただの金持ちではなく、資産家の家でよく『来ちゃった!固まっちゃったわ~』聞きますよ。

  • hdpon
  • ベストアンサー率16% (5/31)
回答No.5

よっぽどの資産家でない限り遺族が金融機関に届出ない限り解りません。 だから一般人はAと思ってたらよいです。 あと凍結されても葬儀費用とかに150万くらいまでは引き出しは可能です。 まあ普通には降ろせませんが・・・

noname#17480
質問者

お礼

ありがとうございます。 それでしたら間違いなく我が家はAです。 微々たる預金なので (^_^;)

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.3

  こんばんは。  サイトに書いてあることがすべて本当のことだとは思ってはいけません。  活字になったことが本当だとするのであれば、AとBでは明らかに矛盾します。  私の父が亡くなったときには、預金の整理でAの状態の方に近かったです。  Bを見ると、毎年日本で亡くなる人がどれくらいいるのですが、交通事故でも8000~9000人ですが、病気や怪我で亡くなる人はこの何倍もいるでしょう。その亡くなった人の情報が、その人が預けていたとする銀行に直ちにどこから情報が入り、本人認証は誰が行って、預金口座を凍結できる権限があるのでしょうか。  明らかにおかしいと思います。  書いてあるサイトの信憑性が疑われますが、どんなサイトで、内容を書いた本人の実名入りの署名や銀行や公的機関の名称が入ったものでしょうか?  個人のサイトでは、事実も誤まりも玉石混合で何が正しいのかが分かりませんがいかがでしょうか。

  • kei_sap
  • ベストアンサー率27% (274/1011)
回答No.2

実際のところ、Aが正しいです。 実際に何年も死亡した人名義の口座を利用している人もいますから。 ただ、田舎の人間の話では、Bもあるようです。 田舎の町なんて、みんな顔見知りで誰がどうしたかなんて情報はツーカーですから。 でも、窓口で手続きを踏めばお金はある程度下ろせますよ。

回答No.1

こんばんわ。 私は仕事でお客様の口座等の管理をしています。  経験上、ABもあります。 それは金融機関によるようです。  どこから。。。とはっきりいえませんが 確かに死亡情報等は流れます。  また金融機関にバレなきゃ 口座の凍結もありません。その場合、法的に発覚した時 大変なようです。

関連するQ&A

  • 死亡後、銀行口座は凍結するのでしょうか?

    相続関係で、教えて下さい。 死亡後、死亡者の銀行口座は凍結されてしまって、銀行口座より預金をおろせなくなってしまうのでしょうか? となると、預金がおろせず困りますし、色々な問題が出てしまうので、預金名義を変更した方が良いのか、検討しております。 死亡したという情報は死亡届を役所に届けた段階で、銀行に流れて銀行口座は凍結されるのでしょうか? それとも、銀行に家族が届出た後に口座が凍結されるのでしょうか? 口座凍結がどういう流れなのか、口座名義を変更したほうが良いのか等、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 銀行口座は,死亡後凍結するのでしょうか?

    相続関係で、教えて下さい。 死亡後、死亡者の銀行口座は凍結されてしまって、銀行口座より預金をおろせなくなってしまうのでしょうか? となると、預金がおろせず困りますし、色々な問題が出てしまうので、預金名義を変更した方が良いのか、検討しております。 死亡したという情報は死亡届を役所に届けた段階で、銀行に流れて銀行口座は凍結されるのでしょうか? それとも、銀行に家族が届出た後に口座が凍結されるのでしょうか? 口座凍結がどういう流れなのか、口座名義を変更したほうが良いのか等、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 銀行口座の凍結について

    銀行口座の凍結について AさんがBさんの名義で口座を開設しました。 この場合、Aさんの死亡を銀行が知った時点でBさん名義の口座は凍結されるのですか? それともBさんの名義なのでBさんが死亡するまでそのままですか? ※AさんがBさんの名義で口座を作れた場合(例えばAさんが親でBさんが子)での回答をお願いします。

  • 故人名義の口座の凍結についての疑問

    預金者が死亡すると故人名義の口座は凍結されます。 そして、凍結された預貯金を引き出す時には除籍謄本・相続人全員の印鑑証明・遺産分割協議書を添えてその金融機関で手続きしなければならないことも存じています。 質問は、なぜ故人の死亡が金融機関にわかるのかということです。 これだけ個人情報について病的なくらいうるさくいわれるのに、なぜ銀行がそんなことを知ることができるのかが疑問です。 どなたかご教示ください。

  • 死亡後の銀行口座の凍結について

    銀行の口座は口座名義の本人が死亡した場合に凍結されてしまう。と聞いたことがありますが、夫婦の財産をどちらかの名義の口座にしている場合について質問があります。 実家の母は長年専業主婦のため、家計管理は母が全て行っているのですが、口座の名義は父になっています。もし仮に、父が先に亡くなってしまうような場合、母は生活費も引き出せなくなってしまうのでしょうか?また、口座が凍結してしまったらその分の預金はどうなってしまうのでしょうか? 事前にこうして置いたほうがいいよ、というアドバイスもありましたらこちらもお教え頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 口座凍結の流れについて教えてください

    「金融機関が預金者の死亡を知った時点で口座が凍結され、預金・貯金を引き出すことはおろか記帳もできなくなります。通帳・株券・権利証など貸金庫に保管してあっても見ることさえできなくなります。」 とのことですが家族からの連絡がない場合、金融機関はどのような手順で死亡確認するのですか?凍結する前に全額引き落とされていた場合死亡後に出された分は元にもどせないのですか?

  • 金融機関の口座名義人死亡の場合の口座封鎖について

    金融機関の口座名義人が死亡した場合、死亡が金融機関に伝わると、 とりあえず、口座が封鎖され、預金などが下ろせなくなりますが、 この名義人死亡情報は、どのように、金融機関に伝わるのでしょうか。 名義人の家族、親族が伝えなければ、何時までも伝わらない? それとも、どこか公の機関が死亡通知を金融機関に出す? それとも、・・・・・ ご存知の方お教えください。 間もなく、今話題(?)の住民基本ネットが本格的に稼動するようになると 金融機関に自動的に伝わるようになる? 追加:証券会社も銀行などと同じく、封鎖されるのでしょうか。

  • 預金者の死亡による銀行への届けと預金の停止について

    預金者の死亡による銀行への届けと預金の停止について ここへの投稿では、「銀行は、新聞のお悔やみ欄、口コミなど独自に得た死亡の情報をもとに口座を凍結します。」という回答がよく書き込まれます。 私の知る限りでは、預金者の死亡は書面で遺族からの提出が無い限りは「本人死亡コード」を設定する金融機関はないのですが、まことのように書かれています。 この「事実」がもしあるなら載せた人は預金の支払が止まり、載せなかった人はそのままという不公平が生じること。 本人死亡の事実確認が確実に出来ないまま支払停止にすると預金者の相続人に不利益が発生すること。 預金者死亡届けの提出の選択権は預金者側にあること。 勝手に止めた場合に損害発生の賠償責任が発生するリスクがあること。 これらの観点から、仮に死亡を知りえても金融機関は書面主義ですから、勝手に預金を止めることは規定に定めていないものと理解しています。 実際に新聞死亡欄にのっただけで預金が凍結されたひとはおいでますか。またそのような金融機関を知っていますかということを質問します。

  • 父が死亡した時の銀行口座凍結について

    昨年21日に父が死亡したのですが、公共料金の引き落とし等の口座を父のみずほ銀行の口座にしておりました。亡くなってすぐ凍結するかどうか分からなかったので、とりあえず今日11日に通帳記入を行ってみましたが、磁気が弱くなっている恐れがある為、読み取れませんと出るのですが、これは口座凍結されたと見てよろしいのでしょうか?そんなに読めない通帳だとはとても思えないので。 よかったらご意見お願いします。

  • 死亡口座凍結対策は?

    私のケースではないのですが一般論で教えてください。 死亡した故人(例えば世帯主)の口座に様々な入出金が生前からある場合、 残された家族(妻など)は、どういうふうに手続きを進めていくのがいいのでしょうか? というのも、例えば公共料金の支払いや各種支払いがその口座からあり、 また家庭の預金もその口座がメインである場合に、 銀行に死亡の通知をすると、口座が凍結されてしまい、支払、手許金の引き出しが滞ってしまいますよね。 相続(税)うんぬんの話もあるので、法的につかまるような事はできないですし、 こういう場合どうやって進めればいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう