• ベストアンサー

医療費控除について(確定申告)

p-fieldの回答

  • p-field
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.1

通用すると思いますよ。 私もここ数年、医療費控除を申請しているのですが 薬局で買うバンドエイドや目薬などのレシートも もちろん医療費控除の対象として合算できています。 そこに通うために交通費を使っていれば それも加算できます。 電車やバスであれば当然レシートがないですが それも自己申告で大丈夫だと思います。 ただし、むやみやたらにタクシーを使うことは出来ないようです。 夜間や緊急の場合のみ認められる、と聞いたことはあります

関連するQ&A

  • 確定申告の医療費控除

    確定申告で医療費控除をする場合、薬局で購入した薬代金を申告したいのですが 購入した時のレシートとはありますが領収書はありません。 申告は可能でしょうか

  • 確定申告の医療費控除の入力で

    確定申告の医療費控除の入力で、 処方せんをもらって薬局からもらった薬代って、 医薬品購入にチェックするだけで良かったですか? それとも診療治療の両方にチェックですか?

  • 医療費控除・虚偽の申告

    別に確定申告するつもりもないんですけど、ふと気になったので質問です。医療費控除って病院や薬局の領収書とかレシートで申告するんですよね。でも、レシートって結構いい加減なのってあると思うんですが・・例えば店名も商品名もなく日付と金額だけ、みたいなのとか。医療費に限らないと思うんですが、やっぱり申告って個人の良心?に任されてるんですよねー。なんか、もっとレセプトで調べるとかのいい方法はないのかな?とか思ってみました。

  • 確定申告の医療費控除

    この時期多い質問内容ですいませんが、医療機関や院外薬局でもらった領収書に無記名(普通のレシートで日付・金額・おつりだけの記載)のものが有ります。この場合、申告には正式な支払い者が記載された領収書が必要と聞いたことがありますが、本当でしょうか?

  • 医療費の確定申告に関する領収書等の証明書に関して

    医療費がかさんだため確定申告をしようと思います。 しかし領収書が全部見つかりません。 手元には会社の健保組合から発行される「医療費のお知らせと保険給付金決定通知書」というものがあり、その年度の金額がトータルで計算されたものがあります。 私としては領収書替わりとして立派に通用するのではないかと思うのですが、なんせ相手はお代官様、実際には領収書の代わりとして通用するのでしょうか? 経験ある方教えてください。 また、薬局で買った薬や、健康診断の金額は医療費ではないので記載されていませんが領収書はあります。 申告の時これは認められるものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 確定申告 医療費控除

    確定申告の医療費控除ですが、出産に伴う医療費で自費分は控除の対象になるのでしょうか(病院の領収書には内訳の記載がなく保険負担外の項目に一括して”その他”として金額が表示されているだけで内容がわかりませんでした。また領収金額とは別個に自費負担分にかかる消費税が記載されていました(通常医療費は消費税課税対象外のため、消費税課税対象のものは医療費とはみなされないのかと思うのですが・・・・)

  • 確定申告の医療費。領収書について

    年金暮らしの父の確定申告を、わたしがある程度申告書を作成することになりました。 医療費については控除できそうな金額なので、領収書を集めました。 しかし、父はすべての領収書をとっておらず半分くらい捨ててしまっています。 そこで質問です。 1)通院したとしても、領収書を捨ててしまった場合は、その分は医療費として認められませんか? 2)通院時の交通費(タクシー)の領収書はあるのですが、病院の診察費の領収書を捨ててしまいました。この場合、タクシーの領収書だけでは医療費と認められませんか? 3)病院での診察費の領収書と、処方箋でもらう薬局の領収書を別々にもらっていますが、病院のと薬局の領収書の片方を捨ててしまった場合は、医療費と認められませんか? 診療費の領収書がない場合でも薬局の領収書があれば、薬代だけは医療費になりますか?(診療費は領収書がないので、無理だと思いますが。。) 4)父は血圧がずっと高いため、2週間に1日、かかりつけの病院に行き、薬をもらっています。 これを「治療」として認められますか? よろしくお願いします。

  • 確定申告(医療費控除)について

    年間の医療費の金額が10万円を超えると申告すれば良いと知っていたのですが、手間がかかるのと領収書を集めるのがめんどいためしていませんでした。 ところが友人から確定申告で申告すればその分所得が少なくなるため、住民税や国保の掛け金も安くなる可能性があるから、絶対にしないと損だと教えられ、今年の領収書から場所を決めてしまっておこうと決心しました。 質問ですが、 1・控除される医療費には市販の風邪薬など薬局で買う薬も含まれると聞きました。ただ、薬局によっては金額のみの内容のわからないレシートをくれるところがあります。この場合、領収書を作ってもらう必要があるのでしょうか。(一緒に売っている雑貨や子供用紙オムツは医療費にはならないと思うので) 2・病院までの交通費も含まれると聞いたのですが、毎回バスで通院している場合、そのたびに運転手さんに領収書を請求しないといけないのでしょうか。(バスの運賃は決まっているので、通院のたびに使っていると自己申告したのではだめでしょうか。) 3・また、このような細かい疑問点を解決してくれるサイト、本などをご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 確定申告 医療費控除について

    初めて確定申告をします。医療費控除です。 昨年、出産をして年間の医療費が46万を超えました。 46-35(出産一時金)=11 11-10(定額税率?)=1 (1)残りが1万円になりましたが、確定申告すればどのくらい税金が戻ってくるのでしょうか? (2)お金が戻ってくること以外にお得なことはありますか? (3)主人両親と同居しています、世帯は別です、両親も医療費控除で確定申告するらしいのですが、領収書が余るらしく余分をもらって付け加えて申告するのは可能ですか? (4)領収書紛失が何度もあり、それがあれば50万円を超えそうです。「医療費のお知らせ」では記載されているのですが、それでは無理ですか? 1番気になるのは(2)です。住民税が安くなるとか聞いたことがあるのですが本当でしょうか? よろしくお願いします。

  • 【確定申告】医療費控除

    確定申告を作成中です。 家族の者が入居している介護施設より「利用料医療費控除証明書」がきました。 「領収金額」 「(うち医療費控除対象額)」 とありますが、申告書にはどちらを転記すればよいのでしょうか? またその理由も教えていただけると勉強になります。