• ベストアンサー

近所付き合いの上手な嘘のつき方

先日、引越しをしました。 賃貸物件でテラスハウスを借りたので全部の部屋8部屋に引越しのご挨拶をしてきました。 その際、年配の(40歳位)の方から「若いのに引越しの挨拶に来るなんてしっかりしてますね。どうぞよろしくね。」と言われました。 そこまではよかったのですが、玄関のドアを閉めようとした時に「ところで家賃はお幾らで契約なの?」と聞かれました。 「幾らだったっけかなぁ、、、確か9万か10万位だったかな」とその場は、ごまかしました。 実は契約の際、かなり不動産屋に大家さんと交渉してもらって当初の家賃より安く契約することが出来ました。契約の日に大家さんから「絶対に近所の方に家賃を教えないでね」と言われました。一番長く住んでる方より2万円以上家賃の差があるようです。 アパートで隣近所と2万はかなり差があるなぁとその時思いましたが、賃貸ですから契約時期の違いで家賃が違うのは当然のことだと私は思っています。 私は日中仕事に出ていればそんなにご近所さんと会うことも無いのですが、小さい子供が居る家族も居て、我が家ももうじき子供が生まれるので日中嫁は近所と良く関わる事になりそうです。 そこで、質問なのですが、また聞かれた時に上手く嘘をついて交わしたいのですが、ずっと通せるような嘘を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momoko0
  • ベストアンサー率20% (23/112)
回答No.6

>「ところで家賃はお幾らで契約なの?」 この人は、8世帯すべてが違う家賃だと知ってるんでしょうね。 後から入った誰かから、値段聞いて「うちよりも安い!」とかひがんでるのか、うらやましがられてるのか。。 うちの祖母もアパート経営していて、同じ建物でも、後から入った人は3分の2の家賃で住んでる方もいると聞いたことあります。 ごまかしてあいまいに言った以上、また聞かれるような気がします。。。後から入った以上前の人より安いのはおかしなことではないので、不動産屋で提示された「当初の家賃」この値段で通すことをお勧めします。

rice_cape
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 当初の家賃は9万だったのでそれで通した方が良いのか、多少上乗せした方が良いのか難しいですね・・・近所付き合いって。 まさか引越しでこんなことに悩むとは・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • rav4_hiro
  • ベストアンサー率21% (503/2297)
回答No.5

>「ところで家賃はお幾らで契約なの?」と聞かれました。 初対面の人間に普通・・そんなことを聞くほうが変ですね。要注意人物かもね。上手にだましてあげたほうが賢明ですね。

rice_cape
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 要チェック人物かもしれません。 本当のことをその方が知ったら一体どうなってしまうのか心配です。おそらくその方が一番最初に入居して高い家賃払ってるんでしょうね。 上手い嘘が思い当たりません・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taro_ka
  • ベストアンサー率26% (638/2370)
回答No.4

rice_capeさんの奥さんには、ご近所さんに何を聞かれても、 「家計はだんなが管理してるので、ぜんぜん分かりません。」 とでも言ってもらえばいいんじゃないでしょうか? もしくは、実際の家賃よりも高い、覚えやすいキリのいい金額を「ご近所さん向け家賃」として、決めておくと言うのはどうでしょうか? たとえば実際は8万円なら10万円に。 12万円なら15万円、と言う感じですね。 よくお分かりだと思うのですが、このような秘め事があるときには、rice_capeさんと奥さんでしっかりと口裏を合わせておくことが重要です。

rice_cape
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 嫁がポロっと言ってしまいそうで・・・ 上手い嘘を考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#53830
noname#53830
回答No.3

というか。。。 不動産屋に最初に聞いてみてはいかがでしょう? 「ご近所の方から、家賃はいくらか、と聞かれるのですが、いくらにしておいたらいいですか?」と。 嘘は1人でついても、ばれてしまうときがありますからかえって不動産やを味方にしていた方がいいと思いますよ。

rice_cape
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 一応、聞かれたら物件を最初に紹介を受けた9万で答えた方がいいかなと今は思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirumin
  • ベストアンサー率29% (705/2376)
回答No.2

> 契約の日に大家さんから「絶対に近所の方に家賃を教えないでね」と言われました。 大家さんも本当の所を言われたくないのですよね。 ならば! 大家さんに「聞かれたらどう答えたらいいでしょう?」と尋ねて、模範解答を戴くというのはどうでしょう? あとはそれを言い通してしらばっくれるだけでいいかと思います。

rice_cape
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 #1の方にもお礼でお伝えしたような事を大家さんが言っておられます。それも困った模範解答なんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ikonos00
  • ベストアンサー率28% (86/302)
回答No.1

大家さんと口裏を合わすのが一番だと思います。 大家さんから「教えないで」と言っているので、 協力してくれると思います。

rice_cape
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 大家さんは以前に居た入居者で会社が借りていた方も居たらしく、そのような感じで「あなたも会社が借りてるから家賃は分からない」とかごまかしてね。と言われました。ですが、その様に会社が住宅を用意する場合って近場ですよね?私の職場はかなり遠いので余計怪しまれそうで、その様な嘘でいく場合も完璧に固めておかないとと思ってます。何かアイディアないですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ご近所付合いについて教えて下さい

    こんにちは。 子なし20代主婦です。 結婚して、マンションに引っ越して半年ほどたちましたが、近所付合いがあほとんどありません。 うちは分譲マンションを賃貸で借りています。 このマンションは分譲で買われている方もあれば私たちのように賃貸で住まれている方もいます。 近所は高校生、大学生くらいの子どものいる家族、子育ての終わった家族、まだ小さな子どものいる家族などが住んでいるようですが、 私たちのような新婚さんは見たことありません。 若い夫婦二人だけという家庭がないみたいです。 3LDKで家賃も少し高いからかもしれませんが…。 そのせいもあるのか、ご近所さんとも挨拶程度しか話しません。 みなさんはどのようにご近所付合いされているのでしょうか? また、新婚の方でほとんどご近所付合いのない方って結構おられますか?? やっぱり子どもができるまではほとんどないのでしょうか?

  • 不動産屋に嘘をつかれました

    私は引っ越しの際に必ず大家が近くに住んでいないことと、 前の住人がどの位住んだのかを聞くのですが、不動産屋に 騙されました・・・ 大家は駅が二つ違うところに住んでいるって言っていましたが、 近所に住んでいて、しかも同じ建物に息子が住んでいます。 大家が高齢のため、実際の大家は息子みたいなものです。 契約の際は住所を見ても新しい場所で町内が違うので、気付きま せんでした・・・ しかも息子が推定30才くらいなのですが、ここの物件の家賃だけ で食べているらしく(仕事はしてない)すごくうるさく、細かいし、 気持ち悪いです。 入ってないとは思いますが・・・いない隙に部屋に入っていそうです・・・ もう一つは前の住人は更新もして長く住んでいたって言って ましたが、実際は一年も住んでいなかったみたいです。 しかも部屋にいろいろと不備があるのですが、全く対処して くれません。 この場合不動産屋に騙されたってことで、部屋を不動産屋の 負担で出るなり、なんとかならないのですかね? 引っ越したいけど、お金が全くありません。 引っ越してきて2ヶ月弱です。 助けてください・・・

  • 近所付き合いについて

    20代主婦(子供なし)です。近所付き合いについて教えて下さい。 1年前に家を建て引越しをしました。ご近所さんは私の両親くらいの歳の方が多いです。 やはり近所付き合いは大切だと思うし、仲良くしたいな。と思うので ゴミ捨ての時や道ですれ違う時などはあいさつをしたりしています。町内清掃なども出ています。 たまに両親から大量に送られてくる果物などを持っていったりして立ち話などもするのですが ご近所付き合いってこんな感じでいいのでしょうか?? 仕事をしていて、休みの日は主人と出かけたりするので、頻繁に近所の人に会う事もないですし、 町内清掃の時もなんとなく浮いてる感じがするのです。子供が生まれるとまた変わるのでしょうか? みなさんご近所付き合いはどのようにされていますか?? よければ教えて頂けると嬉しいです。

  • ご近所付き合い

    ご近所に同じ幼稚園や同じ学年のお子さんがいます。引越しした当時はいろいろ家のことなど話をしすぎてしまいました。噂や悪口などが多く、子供も放任されているようで、生活時間が違ってきたこともあり、挨拶だけになりました。また我が家以外で遊びに行ったり、花火をしているのをみかけました。頑張って夕方に外に行っても話しに入っていけなかったり、子供も一緒に遊ばないことが多くて、自然に距離があいてきました。 今は挨拶だけになって数年たちます。こちらから挨拶して、目があっても無視されることもあり、見かけるたびに緊張したり、憂鬱になってしまいます。でも、子供たちは遊びたいとはいわず、私も無理して入っていこうとは思わないんですが、こんな母親でいいのかと不安になります。 近所だから相性がいい、仲良くしないとと強迫観念に思うこともあります。小学校や他の地域に仲のいい友達はいるので、別にいいかとも思うのですが、一緒にその人たちといると息苦しくなったり、また顔がこわばってしまって、子供たちも機嫌が悪くなるので、でかけたりしています。 集まって遊んでいるのを見ると、気楽と思う反面、寂しいと思うこともあります。挨拶するので精一杯で声をかけたりできません。引越しすることもありません。私は挨拶だけでもいいと思うんですが、子供たちにとってどうなんでしょうか?近所に固執するあまり、外にも出られず体調を崩したこともあります。皆さんは苦手なご近所さんとどうやって付き合っておられますか。表面的な付き合いだけでもニコニコできる人が羨ましいです。

  • ご近所づきあいについてアドバイスを!

    こんにちは。 我が家は現在の家に6月に引っ越ししてきました。 同じ区内からなので、地理的に困る事はありませんが・・ ご近所づきあいについて最近考えてしまいます。 というのも、 私は日中パートに出ています。なので、昼間は家に いません。帰宅しても子どもの保育園のお迎えや 家事等で家にこもってしまいます。 こんな状況なので、引っ越しして3ヶ月。 ご近所の方と会話をした事がありません。 お隣の方とお向かいの方とは、何度かお話をした事は あるのですが、 他の方とは挨拶、しかも直にではなく 私の車に乗っての帰宅時なので、 車の中から会釈する程度です。 うちの子は4歳なのですが、同じ年代や少し大きい子も 含め子どもは周りにたくさんいます。 なので、ご近所の方も私と同年代の方が多いのですが そんな訳で会話するきっかけもありません。 私は決して消極的な方ではなく、 自分で言うのもなんですが友達は多いと思います。 保育園のお母さん方とも結構打ち解けてお話してる方 なのですが・・ 確かに日中不在なので、チャンスは少ないから あせりすぎなのかもしれません。 そのうちお話できたらいいな~とは思うのですが、 ずっとこのままだと寂しいなという気もあるのです。 前に住んでいたハイツでは、近所づきあいもありました。 解決方法というか・・皆さんはどうだったのか、 体験談をお聞かせ願えますか。 よろしくお願いいたします。

  • マンションの近所付き合い

    マンションの近所付き合い 現在夫婦+子供1人で、全16戸の小規模マンションに住んでいます。こちらに越してきて約7ケ月にちょっとになりますが、全く近所付き合いというものがありません。住んでいるマンションは、大半が小さい子供が居るファミリーです。同フロアには我が家を含め5部屋あり、そのうち2戸は夫婦のみのお宅ですが、子供さんが居るお宅と軽い立ち話や何かちょっとした物をあげたりという間柄の様です。子供がいるお宅同士では、同じ幼稚園かどうかまではわかりませんが、同い年位の子供さんが2人ずつておられるみたいで、生活時間帯も似ているし偶然外で会われるのが多い為か、時々立ち話もしておられます。(廊下なのでよく聞こえます) その反面、我が家は子供がまだ1歳3ケ月で外に出ると言っても散歩位なもので、そのような時でもあまり会う事はないです。 ただ、こないだ子供と外へ出た時偶然に、同じフロアの奥さんにエレベーター前で会ったので挨拶したのですが、向こうから挨拶は返されたものの何か素っ気ない感じでした。 一応引っ越しした時も、きちんと挨拶には行ったので失礼はしていないつもりです。 やはり、何かお互いに共通する事や何かきっかけが無いと無理なものなんですかね。我が家の様に、全くと言っていいほどご近所付き合いの無い方っておられますか? 最近、我が家だけが変なんじゃないかとか考えてしまっています。 出来れば、ファミリー向けのマンションや戸建てでも近所に小さい子供が居るという方にお聞きしたいです。

  • マンションの近所付き合いについて

    近々引っ越しをするのですが、引っ越し先に近所付き合いがあったら・・と考えると憂鬱になっています。 現在住んでいるマンションは単身用ではないですが、色々な形態の人が住んでいますが、他の入居者同士も付き合いは無いようです。(マンション全体がそんな感じです。) 今度引っ越しする所も賃貸マンション(特優賃)ですが、子供をお持ちのお宅がもしかして多いのかもしれません。 夫婦だけならあまり接点も無いから、付き合いが無くても仕方ないと言える部分もあるかもしれないですが、私達には子供が居ます。(もうすぐ7ヶ月になる) 普通子供が居たら、同じ子供もちの家族と・・思えるかもしれませんが、「付き合い」となると凄く気が重く、引っ越し前なのに何か嫌な気分になっています。 もともと人付き合いが苦手な方なので、軽い気分でちょっとお喋りとかそういうのも躊躇してしまいます。 そんな感じだったら付き合いもなく寂しくない?と思われそうですが、むしろその方が気が楽な感じです。 見る人から見れば、寂しい人間とかちょっと変わった人と思う方が居るかもしれませんが、こういう自分でも、数少ないですが一応学生の頃からの友達は居ます。 引っ越しの挨拶&その後の挨拶やマンションの決まり事等(町内会の当番等)は、きちんとやっていくつもりではいますが、それ以上の付き合いや関係は望んでいません。 お聞きしたいのは、近所付き合いが無いに等しく、挨拶程度でも特に問題も無く生活されている方はいますか?という事です。 出来れば、ファミリー向けのマンションに住まわれて居る方に回答して頂けたらと思います。

  • マンションの近所付き合いについて

    マンションの近所付き合いについて 我が家は(夫婦+11ケ月♂)現在、全15戸程の小規模賃貸マンションに住んでいます。 数ケ月前に今の所へ引っ越して来たのですが、全く近所付き合いはありません。我が家のフロアは、他に4世帯がお住みなのですが、お子さんが居る家庭2世帯は兄弟(姉妹)ありで、上のお子さんはどちらも幼稚園に通っておられると思います。その他の世帯は夫婦のみです。 子供が居てもうちは幼稚園にまだ行って居ない為生活時間帯も違うので、外で会う機会もほとんどありません。 散歩や買い物に出掛けた時に、偶然にほんのたまに会うか会わないか位です。 会えば挨拶はするようにしてますが、相手の方はほとんどが何かよそよそしい感じです。 (目を合わせずに挨拶か、無愛想?な感じ) ちなみに引っ越しの挨拶はしました。近所付き合いは別に望んでいませんが、挨拶位は気持ち良くしたいと思っていたので、少しショックです。 この前廊下で話し声がしたのですが、同じ階のママさん同志が立ち話をしておられました。 私が挨拶した時には素っ気なかったので、正直悲しい気持ちになりました。 我が家の様な感じの方は、多分少ないですよね…(;_;) 皆さんの家のご近所付き合いはどうですか?

  • 引越し先・ご近所への挨拶はどうすればよいでしょうか?

    この春、首都圏へ引越しをする者です。 アパートへの引越しなのですが、子供がいるので、騒がしかったり迷惑をかけることもあるかと思い、ご近所へ挨拶回りをしようと考えています。 アパートは全4戸、隣に大家さんの家がつながって建っている造りで、その2階部分に引っ越します。 大家さん・下の階の方・隣の方に挨拶するのが基本かと思いますが、全4戸なら、斜め下の方にも挨拶をしておいたほうがいいのでしょうか? また、裏手の家にオーナーさんがいらっしゃるようなのですが、そちらにも挨拶に伺うべきでしょうか? そして、ご挨拶の時に持参する品物ですが、最近はどのようなものが適当なのでしょうか?大家さんとご近所さんで、品物は変えるものなのでしょうか? 引越しの出費もかさむので、本音としてはできるだけ費用をおさえたいところです。 参考までに、引越し先は単身者の方が多いようです。 ひとりで考えるとかえって悩んでしまいます。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • マンションのご近所付き合い

    1年前新築のマンションに引っ越しました。うちは夫婦のみで一応共働きです。 引越し時にご近所に挨拶はしましたが、それ以外でほとんど顔を合わせることも無く、まったくご近所付き合いはありません。 子供のいる方などはエントランスで井戸端などしているようですが、うちは全く無縁です。それはそれで構わないのですが、マンションってこういうものでしょうか? 今まではアパートや一戸建てでしたが、そこそこ近所付き合いがあったので気になります。 マンション内でコミュニケーションってありますか? あるとしたらどんなことでしょうか?

友達のパパ活について
このQ&Aのポイント
  • 友達が彼氏に内緒でパパ活をしていると困っています。彼氏には言っておらず、出会い系サイトで知り合った男性と連絡を取っています。彼は体の関係があればお礼として15万円渡すと言っています。
  • 友達はコロナの影響で金銭的に困っており、その男性と会うことにしました。しかし、1回目の行為の最中に彼氏から緊急の電話があり、友達は病院に連れて行かなければならないと言われました。友達は急いで病院に行き、その後タクシーで帰宅しました。
  • 友達はその後も男性からの脅しや脅迫を受けています。友達はこれ以上会いたくないと言っていますが、男性は相手の住所や本名を知らないため、交通費や仕事の損失分などを脅してきています。友達はカカオを通じて連絡を取っています。どうすれば友達を助けることができるでしょうか?
回答を見る