• ベストアンサー

間接的なコミュニケーションについて・・・

cwswcmの回答

  • ベストアンサー
  • cwswcm
  • ベストアンサー率44% (191/429)
回答No.3

#1です。補足を頂き有難うございました。 職員の方は、相手の「届く」表現方法を教えようとなさったのだと想像します。 施設におけるコミュニケーションはなんらかの「意図・目的」をもったものが多く(もちろん相互交流そのものが目的の場合もありますけど)その目的を達成するのに、どのような方法をとるか、表現を用いるか、ということだと思います。 トイレ誘導でも ・周りの人にも聞こえるような大声でいうのか ・さりげなく言葉をかけるのか ・トイレではなく「はばかり」「雪隠」「便所」などの表現を使うのか ・例にあるように「排泄」以外の用事を告げるのか どの方法がその人にとっては最も効果的なのかを判断できること、多様な相手に合わせうる、多様な手段をもつこと、を職員の方はいいたかったのではないでしょうか? いつもいつも正面突破の方法では必ずカベに当たります。多様なケアを行うには、援助者自身が多様な表現手段やケアの技を持つ必要があります。色々学んで頑張ってくださいね。

batata
質問者

お礼

はい、これからは一つの動作の誘導でも、手段は一つではないということを肝に命じて、個々の利用者さんにあったコミュニケーションや援助を心がけてみます。(口で言うほど簡単ではないと思いますが・・・)おかげさまで、一つ成長することができたように思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 利用者とのコミュニケーションとADL

    4月1日に入職し、来月(6月)で3ヶ月目になります。 老健で担当フロアは60名くらい 今月(5月)より入浴・行事・居室の担当にも就いています。 本日、先輩職員より 椅子を使用してもいいので、 利用者とコミュニケーションをとってADLを知るように。 実習生(ボランティア)は積極的に話している と、伝えられました。 確かに先輩職員が伝えようとしていることはわかります。 実習生(ボランティア)の時は出来る範囲が限られている上に、 職員が忙しかったり、出来ることが無いときは、 自然と利用者とのコミュニケーションをとるようにしていました。 しかし、実習生(ボランティア)と職員では 出来る範囲が全く違います。 入職当初は研修で外出が多く時間が中途半端になるので、 利用者とのコミュニケーションが比較的多かったと思います。 1ヶ月間、先輩職員について仕事をしていました。 今月に入って一人で動くようになって担当が増えてからは 業務量が急に増える⇒準備・誘導・記録の時間も確保する必要がある 1ヶ月を過ぎたのだからAさんの移乗介助くらいは出来るようにと指摘されて、少しでも時間が出来ると先輩職員と練習したり、 流れを見ながら今は何をしようと探して実施するようにしているものの、先輩職員に(人数の関係で)まわりを見るようにと指摘されています。 今は1つの介助に時間がかかってしまうので、 どうすれば早く正確に出来るかを考えながら行動するようにしています。 利用者とは4月半ばくらいから私に訴えられる方が出てくるようになり、 介助しながら利用者とコミュニケーションをすることが増えています。 勤務する時は 連絡ノート・ホワイトボード(入退所など)をチェック カルテをみて病歴をチェック をしてから業務に入るようにしています。 あとは実際に介助しながら情報収集に努めています。 コミュニケーションしながらADLを知ると言っても 中には出来ないのに出来るという方や 後遺症で言葉が話せない方もいます。 どんな工夫をしていけばコミュニケーションしながらADLを知ることが出来るようになるのでしょうか。 一般的に言われている3Kは平気です。 仕事は大変でも楽しいです。 働きやすい職場で、担当フロアのほかに 他フロアや他職種の職員との交流もしています。 給料低くても働き続けたいと思える職場環境です。 長くなりましたが、 どんな些細なことでも結構ですのでアドバイスをお願いします。

  • 間接的に飲み会に誘う彼

    22歳女です、こんにちは。  私の職業は季節労働で、もうすぐひと区切りがつきます。 この間、私のちょっと前で 同期の友だち(女・25)と私の好きな人(24・通称Aくん)がなにやら話しをしてました。 で、ひそひそと話してたらそりゃあ気になるので「なになに?」と聞きながら2人に近づくと、そのAくんの方が「○○(私のニックネーム)にも言っといて」と言い残してその場を去りました。  あとで友だちに話を聞くと 、どうやら私を含めて友だち+Aくん+先輩(お父さんと同い年)とで飲み会しようという内容だったみたいです。 間接的に誘ってくれたのは嬉しいけど、どうせ近くにいるんだからいっぺんに言えばいいのに・・・と思ってしまいました。  あと前までは普通だったのに、最近のAくんは私に対して無視したり、話しかけないとしゃべってくれなかったりと・・・冷たいのです。 友だちとはよくふざけあったりしてるのに、それをよく側で見てるので、ちょっと寂しいです。 私のこと嫌いなのかな・・・と。 でも、間接的にもプライベート飲み会に誘ってくれるのは、嫌いではないからですよね・・・。 今、混乱してます。 彼の気持ちが分かりません。 自分に自信がなくなってきました(T-T) あと気になる点がもうひとつ Aくんは私との会話中、他の人に比べて私の名前(=苗字をもじったあだ名)を言う頻度が高いのはどういう心理なのでしょうか。  「これはひょっとして・・・」と、何でも都合よく考えてしまいます(苦笑)  たくさんのご意見をお待ちしてます。

  • コミュニケーションについて。

    私は今人とコミュニケーションをどうやってとればいいか悩んでいます。 仲の良い友達、Sが引っ越すことになりました。 私はこの子にだけ「自分」を出せているような気がして、一緒にいて凄い楽しいんです。 ほかにも友達はいます。けど、私のことを嫌っているAがその子達に私の悪口を言いふらしているらしいんです。 それで、最近ほかの友達との関係が悪くなってきています。 その友達とは、それぐらいの関係だった、て思えばいいんですが、Sが引っ越してしまったら、仲の良い友達がいなくなってしまいます。 もっと沢山の人と仲良くなりたいんですが、私は話すことが苦手な上に、人見知りです。どうしたらいいでしょうか。

  • コミュニケーション

    こんにちは^^ 質疑応答も、コミュニケーションの一環ではないのですか? 友達のお話しです。 ご主人と他愛無い会話をしていた流れのなかで、”○○国ってどこにあるの?”と訊きましたら、ご主人は”なんでも人に訊くな、自分で調べろ”と言ったそうなのです。 まあ、身も蓋もないとはこういうことかしら?と思いました。 自分で調べることは確かに大切ですけれど、なんでもそれでは会話がはずまないのではないでしょうか。。。 思うところをお聞かせ下さい。

  • 女性社員とのコミュニケーションについて

    初めて質問させて頂きます。 対象の女性社員(役職は同じ、社歴は、2つ上)との コミュニケーションにとても悩んでおります。 互いに根本的に合わないと思っているせいか、 何かにつけてというより、普段の会話から 敵対心丸出しの話をされます。 EX) 書類を渡すにしても >ハイ。そこにおいておいてください。 回覧を間違って置いた場合 >この回覧、何か間違いあったんですか! 気にしないようにしているのですが、 何故なんでしょう? たまたま、ルーチンの業務をしている中、 私のやり方が気に入らなかったのか、 直接ではなく、間接的に(他の人と話をして)話がわざと聞こえるように 対応されます。 その社員を立てれば良いだけの話ですが、 普通にしているだけで疲れます。 上手なコミュニケーションの方法ってなにかあるのでしょうか? このままの状態を維持したいとは思いません。

  • 対人コミュニケーションが出来ません

    7裁の頃に隣のクラスの子と毎日喧嘩して、先生に「なんでけんかしたの」と理由を尋ねられるんだけど、感情が高ぶって、泣き出してしまう。 と言う日々を送っていて、結局「感情を出さなければいいんだ」「人と付き合わなければいいんだ」という7歳児が出来ました。 クラスでいつもぽつーんと1人でいても「孤高」というふうに感じて、それは特に気にならないまま、育ちました。 また、この頃、親から激しく叱られることが良くあって、その回避方法として、精神をコピーして、コピーされた方の精神がダメージを受けるが、それはすぐに捨てて、おりじなるの精神で生きる、という精神のこなし方を身に付けました。 さすがに高校になると「表面的な」付き合いが出来る程度には成長したのですが、ある一定以上の深さのコミュニケーションはできません。 会社に入っても、ビジネストークはできますが、宴会では飲んだらすぐ寝ちゃう(もちろん狸寝入り)という方法でコミュニケーション出来ませんでした。 さて、歳を取って、47歳ですが、歳を取る過程で、猫の性格で生きると生きやすいことに気づきました。のんびりして、興味のあることにはむちゃくちゃ集中して、すぐ飽きて、生きる。 コミュニケーション能力は相変わらずで、人見知り激しく、友達と呼べる人は数限られた人でした。 ただ、ここに猫の性格が発現して、親しい友達ほど、じゃれつくようになってしまいました。しかも精神的な爪をだして。もちろん、相手は精神に大ダメージを受けて、私から去っていきます。blogやmixiでできた友達も13人、これで失いました。 失うたび、私も精神的にダメージを喰らうのですが、先ほどの「精神クローン」技術が働いて、結局ダメージを受けてそれを克服して成長する、という過程がおこりません。いままでのままです。 私は、どのようにしたら、人とコミュニケーション出来るようになるでしょうか。一般的なビジネスコミュニケーションは出来るので、友達や恋人を作る、という深いレベルでのコミュニケーションが必要ですが、猫の爪がそれを引き裂きます。

  • 好きな人にもう会えない

    私は実習先の職員さんのことを好きになってしまいました。しかし一週間という短い実習だったのでなにもできないまま実習を終えてしまいました。アドレスを渡そうと紙に書いて持っていたのですが、渡すチャンスを逃してしまい、結局渡せませんでした。 本当に久しぶりに人を好きになったのでどうしたらよいかわかりません。もう会えないことが本当に辛いです。友達にも言い出せずずっともやもやしています。やはりもう諦めるしかないのでしょうか。

  • 人とのコミニュケーションの取り方

    私の親友はみんなに好かれてて、すごくよい人です。 だから私以外にもたくさん友達がいます。 ある日私が一人で帰ろうとしたところ、その親友に 「一緒に帰ろう!」 と言われました。 もちろん私はOKしたのですが、 私と約束する前に既にほかの3人と帰る約束をしていたみたいなんです。 その3人とは、親友の紹介で一応顔見知りではあるのですが、 私は人見知りなため、上手くコミニュケーションがとれません。 だから私は結局一人で勝手に帰ってしまいました。 私はよくそういうことをするので、親友は気にしてない(親友もそう言っていたし) からいいのですが、電車が同じ時間になってしまい その軍団が私のところに来たんですよ。 すごく居づらくて私は軽く無視していたのですが こういう時ってどういう対応をするのがいいのですか? みんないい人だということは知っているのですが コミニュケーションの仕方が分かりません。

  • コミュニケーション

    僕は友達の数もそこそこいるし、ネットやアルバイトを通じて年上の人とも会話をしてきているので コミュ力はそれなりにあると自負していました ある相手(Aさんとします)とペアを組むことになりました。 Aさんはしゃべるのが苦手そうで、ほとんどしゃべりません。 話をふっても平凡な返ししかきませんし、Aさんから話を振ってきてくれるこもなく Aさんといて笑えたことがありません。 一年間Aさんと一緒にいなければならないので、なんとかしてコミュニケーションをとろうとしましたが 話していても盛り上がる気配すらありません。 コミュニケーション能力をあげる本を購入しました。しかしその本は話し相手がそこそこ話せるのが前提でほとんど意味はない気はしましたが、多少参考にしてみたけど効果なし。 どうすればいいのでしょうか・・・ 無言だと気まずいし、作業の効率も悪くなります それと僕がとても気になっている点があり Aさんは天然パーマで髪も短く、失礼ですが顔もかっこよくないです パーマも激しいほうで前髪もくるくるなっています ですがいつでも鏡を持ち歩き、2時間の間に数十回は鏡で自分の髪型を確認し整えています 鏡や自分の姿が映るものがあれば毎回自分の髪や服装をただそうとします アイデアも言ってくれないし、普段はただぼーっとしているだけです 髪を触る頻度もすごいし、髪を触っても何も変わっていないので僕からするととても不愉快です。 友達ならその事でイジったり、何か言うかもしれませんけど、とてもじゃないけど言えません。 Aさんといると僕のストレスがとてつもないです。 誰かアドバイスをお願いします。

  • 人とコミュニケーションがとれない 死にたい

    34歳男性です。 人とコミュニケーションが取れません。 人のいっていることをよく理解できなかったり、勘違いしたり。 彼女と暮らしていますが、彼女が普段のようにしゃべってくれないと、自分がいけないことをしたのか、やっぱり自分は面白くないんだと再確認し、人とコミュニケーションがとれないんだと思います。 人に話しかける時にも話題が少ないし、彼女といる時にも私は静かなことが多いです。相手の話を聞くことの割合のほうが多く、あなたのことが良くわからないといわれました。 人に話しかけたり、分かり易く話したり、そういう能力が自分にはないみたいで、社会で生活していけるのか不安です。結局彼女にもつまらない男として捨てられて終わるのではないかと思うのです。 小さい頃から、周りの人たちのように気軽に人に話しかけたり、友達をつくったりということができませんでした。人としての最低限のこともできないようで死にたいです。 付き合っている彼女は仕事もでき、優秀で話も上手なので気後れします。会社でも特に人望もなく、役に立つこともなく、何のためにいきているのかわからない自分は、本当に駄目な人間だと再確認して死んでやり直さないと上手くいかないんだと思うのです。自分は本当に駄目な人間です。 人と上手くコミュニケーションをとるというのはどういうことでしょうか?それができない自分は死んだほうがいいでしょうか?自分に自信が全くありません。人の30倍くらい劣っているという気持ちでいっぱいです。 アドバイスください。宜しくお願いします。