• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:歩み寄りが足りない不器用な彼。今後どうするべき?)

歩み寄りが足りない不器用な彼。今後どうするべき?

noname#38178の回答

noname#38178
noname#38178
回答No.6

No3です。 せっかく回答したのですが気に触ったようですね。 申し訳ありませんでした。 ですが回答者は質問文、お礼、補足欄からしか状況を把握できません。 お二人にお会いしたこともないのに推測から失礼なこと、 突拍子もないことを言ってしまうことはご理解いただきたいところです。 再度読み返したところ、私はやはりご質問者様が求めすぎなように思います。 これは一般的にと語られることではなく、 彼が恋人に執着しないような人という印象を受けるからです。 そういう人にとっては月に一度の時間でも『縛られている』と感じるかもしれません。 価値観ですからそのことを責めたてるようなことは、 恋人であってもあまりよろしくないと思います。 >好きな人のお願いをめんどくさいと思う心理が私にはわかりません。 不満がたまる相手と一緒にいることの方が私には理解できません。 いくら好きな人でも苦手なことをずーっと注意され続けたら 私はめんどくさっ!って思ってしまうし、(そう思う男性はきっと多いですよ。) 本当の自分を好きにはなってくれないのだなと否定的解釈をしてしまいます。 分からなくても構いませんが、知識として知っておいた方がいいと思います。 >「俺のジャマするな。気を遣うから二度と連れて行きたくない」 コレを言ったときの(私の)理想の返答は 『気が付かなくてごめんなさい。これから気をつける』 こういった旨の、謝罪と反省の姿勢です。 怒っているその時に、相手からの要求は聞きたくありません。逆効果じゃないですか? >「それ以外のときは二人で共有できる時間をとってほしい」 これはごく当たり前の気持ちかもしれませんが、 それを許容してくれるだろう時を見計らっていう方が効果をあげます。 言うタイミングを選んでほしいですね。 ですのでピンとこないという表現になりました。 男性は分かりやすいのでコツを掴めばきっとうまく動いてくれますよ。 ご質問者様にとっての『歩み寄り』は 彼の要望を聞き、自分の要望も受け入れてもらうことのようですが 彼にとっての『歩み寄り』はきっと、ご質問者様が彼に要求しすぎないこと、 もしくは要求をうまく出すことだと思います。 恋人だから聞き入れてもらいたいというのと 恋人だから許してほしいというのは 相反する結果ですが根本は同じですよ。 努力して報われないなら努力してもらえる方向にエネルギーを使って下さい。 再度の回答を失礼しました。 気に触ったら申し訳ございません、削除して下さい。 前回の回答と変わらない内容なのですが、ご質問者様に届くと幸いです。

kkka
質問者

お礼

たびたびのご回答ありがとうございました。 せっかくご回答いただいたのに、 失礼な態度で、申し訳ありませんでした。 >「俺のジャマするな。気を遣うから二度と連れて行きたくない」 コレを言ったときの(私の)理想の返答は 『気が付かなくてごめんなさい。これから気をつける』 こういった旨の、謝罪と反省の姿勢です。 ↑これはきちんとしました。 ただ、ライブへ一緒に行っていたのは私がムリヤリ くっついていったわけでなく、毎回彼が誘っていたのです。 そこまで気を遣っていたなら言ってくれれば、 一緒に行かなかったのに…と思いました。 一度もそういうことは言葉にも態度にも出ていなかったので、 そこまで彼を嫌がらせていたことはわかりませんでした。 察することのできなかった私も悪いですが。。。 もうジャマしない、と誓った上で「それ以外は…」と持っていったのですが、 タイミングが悪かったですね。 自分のことしか見えてなくて相手の状況を読めないのは私の悪い癖です。 >彼が恋人に執着しないような人という印象を受けるからです。 というより、私への愛情自体がなくなってしまっているからかもしれません。 また、そういう人だとわかっていたはずなので、 今まではうまくお願いして上手にやってこられたはずなのですが、 私自身に余裕がないときはうまくできないこともあります。 それでも彼とうまくやっていくには、 「上手にお願い」しないいけないのでしょうね。 だとしたら、すごくしんどいです。 こんなことしなくても、もっとわかってくれる相手だっているはず、と思うのです。 彼をまるごと受け入れられなくなったのは、自分の気持ちが彼から離れてしまったからなのかもしれません。 >恋人だから聞き入れてもらいたいというのと 恋人だから許してほしいというのは 相反する結果ですが根本は同じですよ。 そうですね。 彼が本当に好きなら、できない彼も愛せると思います。 でも、どうしても必要最低限の愛情ぐらいはもらいたい、と思ってしまいます。 それがなかったら、私にとっては付き合う価値はないので、 彼とやっていくのは無理なのかもしれません。 歩み寄っても溝が大きすぎるのだと思いました。

関連するQ&A

  • 「歩み寄り」をしない夫

    只今別居中結婚2年目の夫婦です。 再三話し合いをし、お互いに離婚したくない意思は 確認しました。 しかし夫は歩み寄りをしてくれません。 「戻っても俺はもう何も我慢しないからな!」 の一点張り。 話せば文句だらけ。 この先どうしたらうまくやっていけるのでしょうか? 悩みすぎてわからなくなりました。 ちなみに別居理由は夫のモラハラ・非常識・子供の面倒をみないです。 アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 同棲しています、今後結婚したいと思っています

    同棲→結婚にふみきって自分からプロポーズした方に質問です 結婚するタイミングって回りや両親の意見、年齢や付き合っている年数等で決めるのでしょうか? それともお互いの好きだと言う気持ちだけでしてもいいものなのでしょうか。 結婚でよく言うタイミングというものを教えてください。 同棲して3年経ちますが、結婚したい思いが募る一方です 彼女も考えてくれているようです。

  • 彼との今後

    現在付き合って4ヶ月程になる彼がいます。今回は彼と続けて行けるのか悩んでいるため質問させていただきます。 彼は医師で、大変多忙な中、ほぼ毎日電話をくれます。4ヶ月間デートに行った事は2回ほどしかなく、ほぼ彼の家でご飯を食べて泊まるか少し会って終わりという感じです。(1週間~2週間に1度)私は彼の真面目な性格と優しく安心できる所に惹かれ、お互い結婚願望が強いという事もあり付き合い始めました。 最初は仲良く結婚したら~などの話もしていましたが、3月下旬頃から彼が猛烈に忙しくなり一緒にいれる事が少なくなりました。会ってもすぐに彼が寝てしまい会話せずに次の朝なんて事もよくありました。なるべく笑顔で接してきたつもりでしたし、忙しい彼に食事を作ったりしていました。 しかし、最近になって彼から『少しずつ色んな所が違う。結婚するとなると難しいんじゃないかと思う。お互い不愉快になるなら続けていくのは無理だ。』と言われました。 私は何度かあまりの寂しさに泣いてしまい、彼を困らせた事があります。また、私自身の仕事がハードでストレスも多いため極たまに『仕事で嫌な事があったから少し会いに来てもいい?』と言ってしまう時もありました。それが彼にとっては負担だった、自分の辛さが先に立ち大事な彼の大変さを理解し、支える行動が取れていなかったと大変反省しました。 私は別れ話をされ、泣いてしまい『なぜ価値観の違いやズレを感じてすぐに別れなきゃ行けないのか、今までちゃんと向き合い話し合った事はあった?』と訴えました。実際、お互いの不満やズレを感じる事があってもお互い言わず、お互い気付けていませんでした。話し合う時間もなくズレばかりが目についていた状況に納得できず、コミュニケーションをとって相手の価値観や性格、喜ぶ事、嫌いな事、理想や興味のある事をある程度知って合わないから別れるという決断ならまだ私もわかる、と話しました。 何時間か話した後、泣いて訴える私を彼はクスクスと笑い『ごめんごめん、そんなに泣くとは思わなかった。確かにそうやね、全然コミュニケーション足りなかった。遠慮して何も要望とか不満伝えてなかった俺も悪いね』と言い、結局また付き合っていこうという結論に至りました。 しかしこれで本当によかったのか悩んでいます。本当は気持ちが冷めておりそれを言えずに、ズレを理由に別れを持ち出したのなら、無理に引き止めた私は間違いだったのかも…とも思います。また、一回ダメだと思った相手にまた結婚してもいいと思う位の気持ちが戻ってくるのか…など沢山の不安があります。 しかし、私は今後も大変な彼の傍にいて支えていきたいのが本音です。 長文、失礼しました。 どうかアドバイス下されば幸いです。

  • 彼女との今後について

    初めての投稿の為、稚拙、長文になる事をお許し下さい。 現在マッチングアプリにて出会って付き合うようになり、1年と2ヶ月になる彼女がいます。 今月中に同棲を始め、来年の1月にプロポーズをしうと考えていました。 しかし最近になってから、彼女との付き合いを改めて考え直すようになりました。 きっかけは、『〇〇(自分)の考えている事が分からない』と彼女に帰り際に言われた事でした。 私は基本的に不満があっても溜め込む癖があり、溜め込んだものは自分の中で消化しようとします。 過去に彼女から携帯のカメラを使わせて!と言われた際に、『俺のプライバシーがあるし、決してやましい事はしてないけど触られるのは嫌だ』と伝えても、『やましい事がないなら良いじゃん!』と押し切られ触られる事がありました。 それ以降、嫌な気持ちはありつつも、要求されれば貸すような形です。 そうした積み重ねに対し、毎回不満を言うのも疲れるし、器量が小さいと思われるのも嫌なので抑え込んでいる感じです。 そんな中で、何を考えているのか分からないと言われた時、『あえて言わないようにしているのに、それを言わないのは悪い事だ!』と言われているように感じ、これからは気をつけるねとその場では伝えました。 毎回不満があった時にそれを相手に伝えると、相手も気を遣うようになる⇒付き合うのが疲れると感じさせてしまいそうです。 (ちなみに彼女はとても賢く、話すのはとても楽しいです。しかし、1度彼女に対し不満を言った際、『でもあの時〇〇は~だったよね?なのにそれを私に言うの?』と過去の事を掘り返してきます。それからは不満を言うのを止めました) 相手方、自身の両親にも顔合わせをし、同棲の挨拶を済ませている状況下で、簡単に性格の不一致で別れますとはいかないとは理解しています。 また自分に多くの至らない点がある事は承知しています。 しかし、少し疲れてしまいました。 パートナーから『何を考えているのか分からない』と言われた事がある方で、尚且つ不満を相手に伝えない場合、それを言われた後にどう相手に接していますか? またどんなご意見、ご感想もいただければ今後に活かしたいので宜しくお願い致します。

  • 彼との今後についてアドバイスお願いします

    29歳(♀)契約社員です。付き合って3年目の同い年の彼氏から、「半年後には同棲しよう。結婚は慎重にしたいから、お試し期間として同棲を1年以上はしたい」と言われました。 私の気持ちとしては、「今すぐ結婚したいわけではないが、いずれ彼と結婚したい。半年後から同棲したとして、破綻したとき、私は何歳になるのか?次の相手がみつかるか不安。」という思いがあります。 こういう状況ってどうしたらいいと思いますか?(>_<) 彼には、「同棲はうちの親が許さない、私も嫌。婚約してから半年同棲とかならいいかな」とは伝えましたが、彼の中ではまだ私と結婚するには不安があるようです。 同棲について色々調べたら、同棲は結婚が遠のく可能性があると書いてあり、私たちもそのパターンになりそうな要素がたくさんあります。(彼は、実家暮らしで専業主婦のママが家事を完璧にこなしてくれていること、私のすっぴんがブサイクなこととか(笑)…etc) 彼は誠実・平均的な収入・平凡な人です。大好きだし、人間的にも尊敬できます。 ただ、結婚適齢期ギリギリの女と付き合うということに対する責任感に欠けています。彼の周りのカップルは、同棲後に結婚している人たちが多く、それが当然の流れだと思っているようです。確かに男性や若いカップルにとっては同棲することのメリットは大きいですが、アラサー女にとって同棲がどれだけ不安なことかはわかっていないようなのです。 彼の半年後に同棲~1年以上お試し期間~結婚というプランは、結婚適齢期ギリギリの私にとっては危険なプランですよね? 不安や不満な気持ちを抱えたまま同棲しても、その不安や不満を彼にぶつけてしまって破滅しそうな予感がします。 こんな状況で、私はどうしたらいいでしょうか?結婚適齢期ギリギリという焦りにかまけて、彼に結婚を迫るのも自分勝手かなぁ…という思いと、どんなに良い彼でも結婚する意志がない人を待っていられる歳でもないのかな…本当に彼女を大切に想ってくれていたなら、同棲なんて言わず結婚するだろうから、彼にとって私は結婚するほど大切な存在じゃないのだろうか…など色々な思いが交錯して辛いです(T_T) 今後、私がとる行動パターンは(1)~(5)のどれがいいと思いますか???? (1)彼に「同棲はダメ。半年後に結婚するか、別れるかはっきりして」ときっぱり言う。 (別にそこまで焦りたくはないが、自分の年齢を考えてあえて厳しく!) (2)彼と本音で話し合いまくって、意見をすりあわせ「婚約を済ませ、結婚式場の予約をおさえてから同棲、半年後くらいに入籍する」くらいの妥協案でお互いに納得できる道を探す。 (しかし、数か月~半年の同棲でも、失敗したら怖いから不安…。ただただ不安なだけで楽しくない同棲生活を送ることになりそうです。) (3)アラサーの焦りを極力みせず、さりげなく外堀から攻めていく。私の親や彼のご両親を味方につけて、プレッシャーをかけてもらい、結婚せざるを得ない状況を作る。 (4)彼のプラン通り、同棲し、頑張ってイイ妻になれることをアピール。彼が心から結婚したいと思ってくれるようにする。 (5)その他 長くなってしまいましたが、回答いただけたら助かります!よろしくお願いします。

  • 同棲中の彼氏との今後で悩んでいます。(長文です)

    初めまして。 自分でも今後どうしていかわからなくなってきてしまい、皆様の経験談やアドバイスを頂きたく投稿いたします。 私は20代後半、女性です。 現在、お付き合いしている方は30代前半、付き合って1年半、同棲しだして半年です。 お互い「結婚前提」でお付き合いしています。 最近私の実家が古く、そろそろ引越しを考えています。 そこで、せっかく引越しするのなら少し大きめの新築を購入し、私の両親と彼氏とで一緒に暮らさないか?と提案してきました。 彼氏と一緒に住むということはもちろん結婚してからのことなので、まずは私たちが結婚するのかどうか、私の両親の提案と結婚はどう考えてるのかきいてみました。 彼氏の回答は・・・ ・ゆくゆくは結婚を考えているが、今は結婚してもうまくやっていける自信がないし、いつ頃結婚しようとかも何も考えられない。 ・しかし、将来的に結婚したとしてもお前(私)の両親と住むことには何ら問題はない。 なぜ結婚前提で付き合ってるのに、結婚へのステップにあがれないのか聞いてみたところ、「お互いの考え方が違いすぎる」といわれました。 以前にも同じことで話し合いをし、このまま一緒にいても考え方が寄らないのであれば一緒にいても意味がないとまで言われ、別れ話にまで発展しました。 私も多々ワガママなところがあったり、彼への理解が足りなかったのか・・・と反省し、彼へ歩み寄るよう努力している最中です。 考え方の違いなんて、お互い今まで他人が一緒に住んでたら少なからず少しは出てくるし、お互いが歩み寄る努力をすれば素敵なカップルになれるのかなって考え、彼へ提案し別れ話は一旦白紙になりました。 しかし、昨日も同じことを言われまた別れ話へ進んでいます。 私としては、今後も今の彼氏と付き合っていきたいし出来れば結婚も視野にいれて考えています。 私は彼への考えの歩み寄りを努力してますが、彼は「以前にこんなことがあったから今後も結婚すれば同じことが起こりうるかもしれない」など過去にあったことに対し、そこで足踏みをしている最中です。 そのことも以前の別れ話の時に散々話し合い「私が悪かった。もうそんなことはしないし、私が間違った解釈をしていた」と謝ったのですが、彼からすればそれが引っかかっているようです。 また彼はかなりの理屈屋で、ひとたびもめるとかなりの理屈で攻めてきます。 私は理屈でガミガミ言われると何も考えたくなくなるタイプで「ここで彼の意見に同意すればケンカが終わる」と思い、自分から折れることが多々ありますがそれもいやだそうです。(自分の意見がないのかと言われます) なので、結婚は今は考えられないし、いつ結婚するかもわからない。 もしかしたらこのままずるずるいくかも知れない。以前の付き合い出した頃の気持ちが徐々にさめてきているの事実ともいわれました。 彼との結婚だけが目的ではないのですが、やはり私は彼が大好きですし、離れたくありません。彼も「一緒にいて楽しいこともたくさんあるけれど、嫌なことがあるのも事実。てか、一緒に住んでて家事は全てしてくれて自分は(私)これだけしてるのに結婚がわからないって不満じゃないの?」といわれました。 でも、先々が全く見えないのも不安でたまりません。 今後、どうすればいいと思いますか? 補足・・・以前あった出来事とは、彼が仕事の接待でキャバクラに行きそのことについて文句を言ったことが原因です。

  • 相性が全く合わない彼と今後どうすればよいでしょうか?無駄な時間だと割り切るべきか、今を楽しむか?

    最近付き合い始めた2人目の彼氏。 お互いに8年間付き合った相手が居ます。 彼は1年前別れており、私は彼と出会った事で元彼に別れを告げる事になりました。(結婚まで決まっていたのに) そうは言ってもお互いに長く付き合った相手なので、未だに彼は元彼女と連絡をとっています。(お互いには言わず) 彼は、私には友達と・・言っていますが、バレテます。 彼のお家も元彼女と同棲の痕跡がありすぎて、なんか残念ですが、あたしを大事にしていこうという気が見えません。気持ちは解るのでそこを責めようという気はないのですが、残念のただ一言です。お互いに。 お互いに元カレ、元カノの存在に甘えて、向き合えてない気がしてなりません。自分は少なからずそうです。元カレは待っていると言ってくれています。そんな相性抜群、不満のない元彼をふってまで今彼を気になってしましました。ですが、比較対照は間違いなく元カレであるので、待っててくれていると思うと前に向けていない自分がいます。 もちろん、思わせぶりな事もできないので、連絡は来たら返す程度にしていますが、、それでも駄目ですよね。 今、元カレに縁りを戻す気はありませんが、元彼に彼氏が出来たと言いたくないんです。 それが自分の気持ちを物語っている。 今彼ももしそのような気でいるなら別れるべきですが、、 お互いに何も話さないので解りません。 確かに今、良い経験として楽しむのもひとつだと思うし、何も得るものがないと判断した場合別れればいいのかもしれませんが。 まじめに向き合っていない時点で悲しい気持ちになります。 付き合って1ヶ月が過ぎたあたりで付き合い方に不満が出て、おもわず不安な気持ちを告げてみました。 何も不満を言わない事が不満、好きとかの愛情表現がない事も不満、それが不安に繋がると話したところ、 どうしたいの?何が言いたいの?別れたいの?好きって毎日言えばいいの? 考え方が違う・・ あたしがこうして欲しいって言った事をそのままされても何も嬉しくない!! あなたが今のままが普通、自然と言うのなら、それを受け止めなければいけないのは解っている。 ただ、不安な気持ちを言いたかっただけなのに・・。 俄然、元カレとの相性が良すぎて、あまりの価値観の違いについていけません。 連絡もとらない(相手が何してるかわからない)とかあたしには理解出来ない。 不安よりも心配じゃないんかーい。ってかんじです。 結局、あたしは話したのにも関わらず、何のアクションもしてこない彼に嫌気が差し、意地で連絡しなかったりしてしまいます。 結局、このままだとお互い大人なのに、自然消滅してしまうんではないかという勢いです。 どうすれば相手と向き合えますか? 勝手なのは十分に理解していますが、良きアドバイスを下さい。

  • 彼女と今後付き合うべきか

    別に質問をしていますが、もう一つ質問させてください。 回答は必ず行います。 現在26歳ですが、1年程付き合っている彼女がいます。 私自身そろそろ結婚する相手とは知り合っておきたい、付き合っておきたい年齢です。 酷い言い方になりますが、今の彼女に対して、 「結婚するなら絶対この人。この人以外考えられない。」といった気持ちはありません。 むしろ、「一緒にいるのが少し大変」等思ってしまいます。これは最初から思っていることです。 お互い受身で、何をするにも割と私の意見が通ります。(ただ彼女にこう変えて欲しい等は通りにくいですが…) 周りからも言われますが、恐らく私は相手に対して拘りが強いので、できる範囲で歩み寄ろうと努力していますし、会話も苦手ですが頑張っています。しかし、好きな人と付き合っているのに何故気持ちが落ち着かないのだろう、癒されないのだろうと思ってしまうことがあります。全く癒しや落ち着きがないわけではないのですが、そう思うことが多い気がします。多分自分自身無理している部分もあるのだと感じます。 喋らないといけないと思うことが多く、喋ることに集中して彼女に対して嫌味を言ってしまいます。それで相手を傷つけてしまいますし、喧嘩もしてしまいます。その度に自分の至らなさや卑しい気持ちや心の余裕を持てていないことに嫌になります。 それでも付き合っているのは、3つの理由からです。 1.結婚はある程度妥協が必要で、理想通りの相手と結婚するのは現実的に難しいと思うから。 2.自分に自信がなく自分が選ぶ側に立つと結婚相手が見つからないと思うから。 3.付き合ってお互いの良いところ悪いところを見ていき少しずつ理解し、受け容れ、結果好きの気持ちが強くなり愛する気持ちも強くなるものだと思うから。 最初のころから、「一緒にいるのが少し大変」等思っていましたが、付き合うこと結婚することは、「好きになる努力して歩み寄る」こと割り切っているつもりです。 そう思ってきましたが、やっぱり喧嘩の度、大変だと思う度、友人等に彼女との関係を聞かれる度に、今の彼女と付き合っていて本当に良いのだろうかと思うのです。 それは自分が今の関係を楽しめていないのではないかと思うこと、そんな自分と付き合っている彼女が可哀想な気がするからです。 もちろんデート中は楽しい時もありますし、向こうも結婚を考えてくれています。 ならこのまま付き合いながら新しい出会いも探してみるという意見もあるでしょうが、 これはこれで相手に失礼かと思いますがいかがでしょうか。 この人!と思うような人を探し出せるまで結婚しないのか、妥協して結婚するのか、 そもそも自分は結婚できるような人間ではないと思い諦める。 どう思われますか。 このような考え方をしている時点で最低な男でしょうか ※ちなみに、体の相性は私が性欲が少ない方なので恐らく合っていません。 まとまりのない文章で申し訳ございません。 最後までお読みいただきありがとうございます。 よろしくお願いします。

  • 同棲中の彼女との今後について

    現在彼女と同棲して2年半、付き合い始めてから3年半になります。 僕は25歳です。彼女は僕の一つ年下で24歳です。 彼女は僕と結婚を考えてくれているようなのですが、どうしたらいいのかわからないので、同じような経験をされた方や、女性の方の意見を聞けたら幸いです。 学生時代からお付き合いをしていて、当時は僕が学生で、彼女は社会人でしたが、卒業して就職を機に同棲を始めました。 何度か大きな喧嘩をしたり別れの危機もあったものの、基本的には仲良く過ごしています。 彼女いわく 「結婚する気がないなら早めに振って」 とのことです。 これを言われた当初、すぐには結婚しないけど、もう数年したら結婚もありかと考えていましたのでその旨伝えていました。 ですが、結婚相手という目線で彼女をみるようになってからは、将来に対して不安な点ばかりが目につくようになっており、結婚はしないかもしれないと思うようになってきました。 具体的な彼女に対する不安、不満点は下記の通りです ・仕事を辞めてしまい生活費を一切支払ってくれない お金持ちではないので若いうちはアルバイトでも共働きをしてもらえないと生活が苦しいです。それ以前に結婚もしていない状態で経済的に自立も出来ないのが将来的に怖い。 ・ヒステリックなところがある 普段はそうでもないのですが、スイッチが入ると話できなくなるくらい激昂してしまいます。 ・女性として見れなくなってきている 夜の生活は1ヶ月1回くらいのペースになっています。ただし、これくらいのことはどのカップルもありそうですが。 ・生活リズムが不規則 僕は貿易関係仕事をしています。とても忙しく、帰宅が終電近くなり朝も早いためクタクタになってすぐに寝ようと思っているのですが、ニート中の彼女はお昼寝をたっぷりとっているため、僕が帰ってくると嬉しくてなかなか寝かせてくれません。休日出勤も多いため休みの日も彼女の相手をあまりしてあげられなく、その点に関しては申し訳なく感じているし、単純に帰宅することで嬉しそうにしている彼女を愛しくも思いますが、生活リズムくらいは仕事をしていなくても一般的なものに合わせて欲しいですし、結婚相手として考えたとき将来もこうなのかと不安になります。 最近ではもっと自分に合った女性がいる気がして、他の女性と付き合ってみたらどうかと脳裏によぎることが多くなってきました。 誰とお付き合いしても不満なんて絶対に出てくるものだと頭では分かっているのですが、ないものねだりで恋愛をしたくなってきているのでしょうか。 これくらいの年齢のカップルではよくある内容だとは思いますが、ご経験談や、感想を聞かせて頂ければと思います。

  • 彼女と別れる方法

    今2年半同棲している彼女がいます。 料理もうまいし、節約家で申し分ない彼女なのですが、 どうしても結婚相手として見れません。 最初は結婚前提で同棲したのですが、たまに合う休みも家でずっと寝てばかり。 どこか行こうと言っても嫌がります。 趣味も合わないので、話も盛り上がりません。 今まで我慢してきたのですが、結婚してこれが一生続くのかと思うとどうしても結婚に踏み切れません。 別れた方がお互いの為だと思い、別れ話を一度持ちかけた事もあるのですが、好きだから別れたくない、 別れたらどうすればいいかわからないの1点張りで夜通しなきつかれました。 確かに家事などを一生懸命やってくれてはいるので、 悪い所を一方的にいうのも気が引けます。 どのように切り出したら聞いてもらえるでしょうか? 同じような体験談をお持ちの方など、ご意見お聞かせ願えないでしょうか。 よろしくお願いいたします。