• 締切済み

慣れ始めた?地元のバイトを辞め、仕分けの仕事をするか。でも仕分けの経験がないので悩んでます。

katyanの回答

  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.2

僕自身の経験から みんな最初は同じですよ。失敗を繰り返します。そして慣れてうまくなります。 まだ注意をうけていないでしょう。だから大丈夫、 自分のできる範囲で深呼吸して心でイメージしてください。きっとうまくできますよ。

関連するQ&A

  • 本の仕分けのバイトについて

    短期で本の仕分けのバイトをしてみようと思ってます。業務内容の説明では「本を仕分けるカンタンなお仕事です」と書いてあるんですが、ここの質問などをみてみると「運送物の仕分けのバイトは体力がいる」といった意見を目にしますが、本の仕分けのバイトも運送物の仕分けのように体力が必要なんでしょうか?(体力にはあまり自信がないもので) 経験者、知人に経験者がいる方、教えてください。

  • 宅急便の仕分けのバイト

     現在宅急便の12月の単月のみの仕分けのアルバイトをしようかと考えていますがやったことがある方きつかったですか?私は身体が疲れやすいほうなんですがやっぱり重労働でしょうか? 今までスポーツをやった経験もないし、農家の手伝いや ポスティングはやったことがあるんですが、そんなレベルじゃないですかね?(ちなみに私は30代前半女性です。) もう一つ郵便局の年末年始のアルバイトも面接を受けて結果待ち中ですが(年賀状区分のバイト)、こっちのほうは2時間~6時間の間で勤務するという条件になっています。6時間勤務できるのなら郵便局を希望したいと思っているのですが・・・。 どっちのバイトをやるべきか今大変悩んでいます。 宅急便の仕分けをやったことがある女性の方(特に繁忙期)、どれくらい大変だったか教えてください。ちなみに年賀状区分は前にもやったことがあります。

  • コンビニ弁当のバイト

    今回もよろしくお願いいたします。 私は今、日払いのバイトを探してまして 以前に コンビニ弁当のおかずとかを盛り付ける仕事は 日払いで、深夜で、都合のいいときだけ入れる、と 聞いたんですが、 どこでバイトの受付をしているんでしょうか?? 知ってる方、経験者の方いましたら お願いします。

  • 年賀状仕分けのバイト

    年賀状仕分けのバイトってやった事ある方いますか?? もしいらっしゃったら、自給、募集時期(今からでも間に合うかなど)、雰囲気、どのようにしたら雇ってもらえるか(直接郵便局に行くのか?)などなど、しってることは何でもいいので教えてください

  • 年賀状の仕分けのバイトについて

    この年末にこずかいかせぎに年賀状の仕分けのバイトをしたいんですが、こういうバイトはどこで募集をしているんですか?それとどれくらいお金を貰えるんでしょうか?今までにこのバイトをいままでにしたことがある人やいろいろ知っているかたがいれば教えてください。

  • 未経験の仕事

    この間、未経験の仕事に就く事になりました。 担当社員の方も未経験と分かって採りました。 デスクワークなのですが、学校時代にExcelやWordの基礎は学んでいたのと タイピングがブラインドタッチできるという事で採ったようです。 ただ、仕事で必要なもっと高度なExcelやWordの技術は私は持っていません。 1から教えてもらう事になりました。 マクロとかVBAとかでした。 でも研修期間は1か月しかなく、3週間目で会社の求めるレベルにある程度 達していないとクビでした。 もちろん、マクロやVBAは名前しかしらなかったので、いちから勉強です。 それなのに3週間後に社員さんから「ちょっとこのレベルじゃ今月いっぱいで…」といわれてしまいました。 未経験の人に1ヶ月も経たないで、クビをいうんだったら最初から経験者採ればいいじゃん! と思いました。 でもハッパかけられたので次の日は、なんとか会社の求める最低限のレベルには達しました。 でもそのせいで、社員さんと私の間で基準ができてしまい。 たまたま、昨日はうまくいっただけだったので、仕事のこなせる量にはまだ差があります(質も同じく) でも質が下がればまたクビを言われるという恐怖から、黙って仕事を家に持って帰って仕事をする事が増えてしまいました。 もちろん、私の基礎能力のなさもありますが、せめてもう1、2ヶ月研修がながければ、 落ち着いて学べると思うのですが、 まだ私はいいのですが、私より少し早く入った男の子は、会社の都合で研修が1週間だったりで、会社としては即戦力が欲しいみたいです。 何度もいいますが、だったら最初から経験者採るか、面接でどの程度できるかテストしろよ! と思いました。 こういう会社でうまくやっていくにはこのまま家に仕事を持ってかえってでも仕事をこなしていくしかないでしょうか?

  • お菓子の仕分けのバイトって?

    タイトル通り、お菓子の仕分けのバイトはどういうことをするのでしょうか? ベルトコンベアで3種類のお菓子が流れてきて、「これはあっちのカゴに…」「これはそこのカゴに…」 みたいなことをするのでしょうか? 経験者の方など、教えて頂けるとありがたいです。

  • いい経験になったバイト

     三月いっぱいで、今勤めているカフェレストランを辞めることにしました。初めてのバイトで、何となく決めてしまったのですが、なかなかいい経験になった気がします。料理が上手になった、包丁使いがうまくなった、計画を上手に立てれるようになった、大きな声で話せるようになったなどなどです。  次のバイトは真剣に探そうと思っています。少々きつくても、将来の役に立つようなお仕事をしたいです。  何かいい経験になったアルバイトを教えてください。

  • 引きこもりですがバイトを経験したい

    19女です。学校もバイトも行ってない引きこもり状態です。(買い物は普通にいけます) このままではまずいと思うんですが、一度もバイトをしたことがなく、なかなか行く勇気が出ません。 上司に嫌われて無視されたり嫌がらせを受けたりするんじゃないか、嫌な客が来るんじゃないか、重たい荷物を持たされるんじゃないか(体力皆無です)と、考えが悪い方向にいってしまいます。 そこで、日払いで一日だけ働ける手軽なバイトがあれば経験してみたいと思いました。 一日だけなら我慢できそうだし、そこから徐々に増やせればと思ったんですが、どこにそういう仕事があるのか詳しくありません。 グッドウィルやフルキャストがありますが、悪い噂も多いようです。 一日だけ働ける、安全なバイトでおススメありましたら教えてください。

  • バイトの仕事が覚えられなくて困っています

    40歳代女性です 新しいバイト(ホテルのフロント・予約受付)を始めて1ヶ月ちょっとです。 土日のみの勤務ですので、勤務日数はまだ10日ほどですが、覚えることが多すぎてパニックになっています。(平日は他の仕事を持っていますが、そこでは自分で言うのも何ですが、仕事が早くて正確という評価をいただいています。) その日教えていただいた事は、メモを取り、家に帰ってまとめ直して、次回の勤務に役立てようとしています。でも、お客様は待ったなしなので、メモを確認している暇もなく、うろ覚えのまま対処してしまったり、たて込んでくると焦ってアタマが真っ白になって、他の人にヘルプを頼んでしまう始末です。 毎回、退勤時間が早く来ないかと、そればかりで、ややこしいことを言われないかとビクビクしながら勤務しています。 今まで、ホテルレストランの経験はありましたが、あまり接客業務に就いたことがなく、事務系や教育系のバイトが多かったので、そのせいもあると思いますが、年齢的にもう、新しいことはできないのかもしれないと、落ち込んでいます。 今までそれほど仕事が覚えられなくて困った記憶がないので、覚えられないということにショックを受け、毎回バイトに行くのが嫌で嫌でたまりません。 仕事の覚え方、パニックになったときの対処法など、なんとか前向きに頑張れるようなアドバイスをお願いします。 辞めてしまったら?なんて言うのはご遠慮ください。 どうかよろしくお願いします。